isai
- 32GB
5.2型フルHD液晶を搭載したスマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年11月23日発売
- 5.2インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2014年1月4日 21:06 |
![]() |
8 | 12 | 2014年1月4日 11:40 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2014年1月4日 02:10 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2014年1月1日 22:59 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2014年1月1日 00:56 |
![]() |
14 | 14 | 2014年1月1日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai LGL22 au
イオンで、正月セール
一括0円。毎月割引2205円。乗り替え割適用。スマートバリュー適用。で乗り替えました。
機種代68040+(5985+315)*24-2205*24-1480*24-980*24
で二年間運用できました。
2点

すみません、訂正します。
(980+315+5985)-2205-1480-980
で、毎月2615円で使えます。(2年間)
書込番号:17032498
1点

スマートパスの390円が抜けているようです、もしスマートパスをつけていらっしゃらないのであれば、毎月割から315円減額されますので。
私も年末29日に乗り換えましたが年末年始WAONポイント10000つきませんでしたか?
書込番号:17032523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

isaiのみ、10,000円付きませんと言われましたが乗り換えてしまいました。
スマートバリューは1カ月無料でお試しくださいで付いています。
解約は自由ということでした。
そちらのほうが、条件いいですね。
書込番号:17032720
0点

スマートパスがないと315円毎月割が安くなるんですが、スマートパス自体が月額390円なんでつけなくてもいいんですが、結構auポイントが稼げますのでもとは取れますよ。
私は京都府久御山町のイオンモール久御山で29日に乗り換えましたが付けて貰えました、地方や店舗に依って違うのかもしれませんね。
書込番号:17033622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10000ポイント付かなかったんですか?
私はイオンの久御山のネットでの情報を得て、京都五条のイオンで乗り換えました。
モック付近には10000ポイントの掲示はありませんでしたので、まずは店員に(ダメもとで)聞きましたら付くとのことでしたよ。50歳以上の方なら更に10000ポイント上乗せとのこと。
イオンによって若干違いがあるのかは判りませんが、私も掲示がないのを確認して、店員に聞いて付くのを確認して契約しましたから、ダメもとで確認された方がいいんじゃないかなぁ。10000ポイント大きいですよ。
なお、キャンペーンは明日までだそうです。
書込番号:17035036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、よく読んでいませんでした。
「isaiのみ、10,000円付きませんと言われましたが乗り換えてしまいました。 」
とのことでしたね。
もしかしたらイオンによって、例えば2台以上の同時乗り換えなどの条件があるのかもしれません。
ヤマダとかで複数台同時で5000円CBとかやってるようですから。
すみませんでした。
書込番号:17035103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai LGL22 au
この機種が気になり始めました。0円で買えたら、スマートバリュー付きで3000円くらいで維持できるので魅力を感じてます。関西で何か情報がありましたらお願いします。ネットで調べたら23日で終わっているところばかりですし、近所の家電量販店は全然高かったです。
書込番号:16999782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

週末狙ってます。イオンの人に聞いて見たら、この週末にまたやるかもしれませんと言う中途半端な回答をもらいました。毎月割が下がる前にまたやってほしいですね。
書込番号:17003217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Twitterで調べたら、テレコムランドってところが12月27日〜1月5日まで、MNP一括0円となってました。この期間は期待できそうですね。
書込番号:17004162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他にもありました、「ビックカメラJR京都駅前店」で、やってます。
私も「先週だけだったのか・・・」と半ば諦めていましたが、ダメもとで電話してみたら、
「今もやってますよ」とのことで、速攻でMNPしてきました。
(速攻と言っても、片道2時間かかりましたが・・・。)
あと、条件としていろいろなオプションに加入せねばならないですが、
基本的に、来月(無料期間中)に解約OK、とのことでした。
以上、ご参考になりますと幸いです。
書込番号:17008816
1点

私も先週手続き出来ず、今週末の動向を気にしていました。
本日無事、テレコムランド日本橋南店でMNP 完了です!
ちなみにLABI なんば店、ヨドバシ梅田でも一括0円やってましたね。
ただ不要なオプションがいくつか必須だったので、条件はテレコムランドが一番よかったです。
惜しむらくは、先週であればテレコムランド富田林店だったら1台でも5000円キャッシュバックがあったことですかね。。。(>_<)
年明けに一括0円& 30000円キャッシュバックとかあったら泣けるw
書込番号:17009022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
自分も本日エディオンで0円で契約しました。条件はLTENET、LTEフラット、誰でも割の3つだけでした。ケーズデンキやヤマダでもやってましたが、条件はエディオンが一番マシだったかな!
テレコムランド富田林店のキャッシュバック5000円の件は24日に知ったので残念です。
キャッシュバックが増額になるころは、毎月割が減額になってそうなので、今の2205円ある毎月割で0円で買えたのは良い条件だと思ってます。
書込番号:17009087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エディオンは主要契約だけでオッケーだったんですね。
テレコムランドではプラス通話ワイドが必須だったので、エディオンの方が良い条件ですね。。。
んー、微妙に悔しいw
最安値に近い価格で購入出来たからよしとしますかっ!w
書込番号:17009608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケンツケンツさん
購入おめでとうございます。
ヤマダ電機でも27日からまたMNP一括0円やっていますね。
私の場合はケンツケンツさんの条件に、「安心ケータイサポートプラス」「auスマートパス」「電話きほんパック」(3ヶ月無料)「au通話定額24」(2ヶ月無料)でした。
auスマートパスを付けないと毎月割が減額されますし、クーポンやauポイントがたくさん貯まるサービスなので私は必須でした。
乗り換えて1週間程度ですけど既に1,000ポイントのauポイントが貯まりました(^_^;)
書込番号:17009762
1点

まあ来月になればもっと条件が良くなるかもしれないですね!
ただ、MNP一括0円が無くなると怖いのでこの年末に買うことを決心しました。
この機種を1日使いましたが、良い機種だと思ってます。
スマートパスは店員さんに付けても付けなくてもいいですよって言っていたので、個人的に付けました。付けないと減額になる説明がなかったので、付けてて良かったです。今はスマートパス内にあるアプリをダウンロードしまくってます。1000ポイントはすごいですね。
下のレスも非常に参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:17010695
0点

>ケンツケンツさん
>まあ来月になればもっと条件が良くなるかもしれないですね!
こればかりは分からないですけど、来月になれば毎月割の減額が始まるかもしれません。
そうなると条件が悪くなるかもしれませんよ。
欲しい時が買い時ですね(^_^;)
1,000ポイントはGoogle Playやauスマートパスのアプリを落としまくったり、3日に1回やっている4つのアプリを落として1,100シール(110auポイント)貰えるキャンペーンを利用しまくっています(^_^;)
au Marketから「ポイント ためる」と言うアプリを検索してインストールしておくと便利ですよ。
書込番号:17012375
2点

こんばんは。
私も他の方からの情報で本日この機種に乗り換えました。
私はイオン久御山にて。
MNP一括0円
50歳以上MNP 10000WAONポイント
年末年始特別ポイント10000WAONポイント
合計20000ポイント
誰でも割
LTEネット
パケフラ
LTE プラン
スマートパス
au通話定額 無料期間中外し可
電話基本パック 翌日外し可
安心サポートプラス
でした、50歳以上の場合と31日までは特別ポイントもつくので20000円のCB 50歳以下の方でも10000円のCB があります、何れもWAONポイントです。
書込番号:17013580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、回答ありがとうございました。50歳以下で近畿では一番条件が良い所で買えたと思い満足しています。1月1〜2日に謎の電源落ちとWi-Fi接続エラーに悩まされましたが、今は快適に使えてます。こんな良い機種が0円なんて、ドコモやソフトバンクユーザーさんはぜひ検討しても良い機種だとおもいますよ。
書込番号:17033118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai LGL22 au
1月1日にisai(LGL22)を購入しました。
特に不満もなく使用していましたが
バッテリーが50%を切ったとたん
電源が落ちる現象に悩まされています。
※充電状況を確認しながら何度も検証しました
※私と妻で同時に購入したのですが2台とも同様の状況
※50%以下ではスリープして10分もすると電源が落ちていた状態
現在、上記の症状が出ていないため
同様の症状の方に助けになればと思い報告します。
すでにほかの方が書込みされていること試すため
wifiをスリープ時にOFFできるツールを導入してみました
「バッテリー最適化ガード(無料)」(省エネ設定)
→解決しませんでした。
そこでSDカードを抜いてみました。
買った当初から疑いもせず刺しっぱなしだったのですが
落ちなくなりました。
<やったこと>
1.アプリの導入
2.SDカードを抜いた
3.バッテリーセーブのOFF(これは気になったのでやったこと)
以上です、解決の助けになれば幸いです。
4点

>wifiをスリープ時にOFFできるツールを導入してみました
「バッテリー最適化ガード(無料)」(省エネ設定)
とありますが、ツールではなくスマホ本体のwifiの詳細設定にて
画面OFF時のwi-fi設定の選択を充電中のみ接続を維持に
設定する作業は行われたでしょうか?
操作方法は設定にて
@wi-fi 選択
A<接続可能なネットワークを確認するには、wi-fiをONにしてください。>
と表示されている画面でホームボタン「三」
Bwi-fiの詳細設定
C画面off時のwi-fi設定
D充電中のみ接続を維持
以上の操作を行ったかどうか返信していただきたく思います。
電源落ち解決の為協力お願いします。
書込番号:17031818
1点

へろへお様
行ったことは上にあります報告のことしかしてません。
スマホ本体のwifi接続設定については、12月29日に投稿されている
内容で設定のやり方が分からなかったため、アプリで似たようなことが出来る
ものを探しました。
自分の検証「スリープ時に問題があること」
へろへお様の「wifiに関する報告」
から、スリープ中にwifi等の通信制御ができればいいかもしれないと
思いまして、アプリを入れました。
ですが改善せず八方塞がりだったので、どこかでSDカードとの
相性のような言葉が頭に引っかかっていたところ、
試しにSDカードを抜いたら
現在症状が収まったような状態になっています。
※使用していたのは SanDisk Ultra 16GB
書込番号:17032044
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai LGL22 au
原因不明の電源落ちに悩まされサポートセンターで新品同様品と交換してもらってもダメ
ショップで見てもらいうと初期不良ということで新品と交換してもらったのですが、依然
状況がよくならず困っています。
試してみたがダメだったこと
・データの初期化後アプリを何もいれず様子見
・ICチップの交換
・一度バッテリーを0まで使用し満充電後放置
同様の症状のかたいませんでしょうか・・・。
ちなみにバッテリー残量が50%前後で発生することが多いようです。
2点

追記
偶然かもしれませんが、wifiに接続している時のみ電源落ちの症状が
発生していて、外出中やlteのみの使用の場合は電源落ちがまだ発生
していません。
書込番号:17013554
2点

こう言った場合、何もアプリを入れずに検証することがナンセンスなんですよね。
プリインストールされているアプリにもアップデートが出ていますし、実際に使用する時には色々とアプリをインストールするわけですから。
>偶然かもしれませんが、wifiに接続している時のみ電源落ちの症状が
>発生していて
プリインストールされている「au Wi-Fi接続ツール」アプリもアップデートが出ています。
他にも良くあるのが品質のあまり良くないmicroSDカードを使っていてもデータが飛んだり再起動を誘発する場合があります。
書込番号:17013604
2点

発売日付近に購入しませんでした?
もしかするとロット不良かもです
自分のもそうで、50%あたりかぼっちぼっち電源落ちますよ
決まってスリープ中に
このあたりはクチコミに書かせてもらってますが。
書込番号:17015086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源落ちが発生しなくなったので
いちおう報告します。
Wifiの設定で画面off時のwifi設定を
充電中のみ接続にしたところそれ
から電源落ちが発生しなくなりました。
根本的な解決にはなっていませんが、
もし同様の方法もしくはちがう方法
で改善された方がいましたら教えて
頂けるとありがたいです。
書込番号:17024199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai LGL22 au
こんにちは、12月24日にisaiをヨドバシカメラで購入しました。
現在。私も皆さんが陥っている、初期不良のスリープ状態での電源落ち、バッテリーのグラフの不自然なエラー表示が起きています。
質問なんですが修理や交換を申し出る時、auショップで大丈夫なのでしょうか?
また、交換した方は、症状が改善されたのでしょうか?
書込番号:17017219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>私も皆さんが陥っている、初期不良のスリープ状態での電源落ち、バッテリーのグラフの不自然なエラー表示が起きています。
皆さんが陥っているんですか?
21日に購入した私のはなっていないので皆さんでは無いと思いますけど。
それにバッテリーのグラフが再起動などで急に変化する(特に50%以下でなりやすい)のはリチウムイオンバッテリーでは普通に起こることです。
気になるようでしたら購入して日も浅いのでお近くのauショップで診てもらった方が良いと思います。
書込番号:17017935
2点

リチウムイオン電池が原因なのですね。
知識不足で申し訳ありません
ただ、電源落ちして、自動で再起動しないのは携帯として困るので、今後のアップデート待ってみたいと思います。
有り難うございました。
書込番号:17021462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リチウムイオン電池が原因ではなくて、仕様という感じですね。
残量表示はあくまでも目安です。完全に電池の容量を指し示しているわけではないです。
それと電源落ちは文字通り電源が切れてしまう事なので、再起動とは別のものです。
毎回必ず電源落ちや再起動が起こると言うことは別の要因が考えられます。
そう言った部分を見極めるためにもショップで診てもらった方が良いです。
書込番号:17021504
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai LGL22 au
秋冬モデルのデモ機があったのでさわってみたらカメラモジュールがミノルタ製との事が関係あるのか
XperiaZ1の次位に綺麗(正確に)撮れました。富士通とシャープは糞でした。
書込番号:16860392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

富士通もセンサーはXperiaと同じものを積んでいるんですけどね。
できれば糞と判断された画像や違いを教えて頂きたいです。
書込番号:16860760
6点

セミナーでLGの人が言っていましたが、コニカミノルタのセンサーを使っているようですよ。
書込番号:16862294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手持ちで同じ物を撮っての判断なのでお気を悪くされたのなら申し訳ないですが、富士通のは拡大しても滲むのが早く文字の認識が出来る範囲が狭く。センサーはSONY製らしいですが、チューニングの問題かシャープと共にホワイトバランスが暖色に振られてる印象で糞でした。連写は早くて良かったですけどね。
書込番号:16863008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まー糞っていうのは
ちょっと言い方がアレかもしれませんが
画像処理も違うだろうし
富士通が使ってるのは前世代のセンサーであってZ1は新型でセンサーサイズも大きくなってるから
スマホ画面上での比較で差を感じても全く不思議ではないですね。
書込番号:16863481
2点

>富士通が使ってるのは前世代のセンサーであってZ1は新型でセンサーサイズも大きくなってるから
F-06EはSONYの前世代のセンサーでしたが、最新機種のF-01Fは?
>スマホ画面上での比較で差を感じても全く不思議ではないですね。
カメラの差というより、ディスプレイの差を感じると思いますが。(ディスプレイはLGのほうが良い)
書込番号:16864001
0点

>富士通もセンサーはXperiaと同じものを積んでいる
両機を見比べた訳でもないのですし、「糞」かどうかも知りませんが、
気になったので…
「センサーが同じ」=「画質が同じ」
という図式は成立しないと思いますよ。
センサーで捉えた信号を画にするエンジン部分の差も大きいので。
加えてレンズの差や液晶の差など、色々加味すべき要因も出てきます。
デジカメの世界でも、同じSONY製CMOSを使っていても、例えばSONYとNIKONでは
画質が違いますし。
書込番号:16866805
1点

仰るとおり、画質はレンズ、センサー、画像処理エンジンでほぼ決まります。
ただセンサーが糞だと、レンズや画像処理エンジンがいくら良くても、出てくる画は糞には変わりないので。
書込番号:16866834
0点

F-01FとF-06Eではセンサーが違いますが
Z1もさらに違いますよ。
画素数は別にして
一眼や高級コンデジを使っているカメラに興味がある人であれば
センサーサイズが大きいほど画質に有利だというのはよくご存じの事かと思います。
もちろんレンズ、画像処理、センサーの世代の違いによっても
ある程度の下剋上はありえるので絶対ではないですが
ちなみに3機種とも35mm換算の画角は27〜28mmですが
実焦点距離は全て違って
F-06Eは3.7mm
F-01Fは4.3mm
SO-01Fは5mmです。
上記から考えるとセンサーサイズは上から
1/3インチ、1/2.8インチ、1/2.3インチというところでしょうか。
Z1に関しては大きめのセンサーである事をアピールポイントとしているので
この数値を正式に発表しています。
十分に撮影結果に出る違いです。
書込番号:16875985
1点

>画素数は別にして
画素数は別にできません。
800万画素と2000万画素は色々な意味で違います。
>スマホ画面上での比較で差を感じても全く不思議ではないですね。
液晶の種類(有機ELと液晶)の違いで、カメラ画像に限らず発色に違いがあります。特に黒。
そんな中で5インチ程度の画面で画質の違いがわかるのは凄い目をお持ちですね。
書込番号:16876361
0点

>>画素数は別にできません。
メリットもデメリットもあるでしょう。
メリットは解像力
デメリットは1画素当たりの集光効率低下による高感度性能の低下。
しかしZ1に関してはむしろ他機種に比べて暗所性能の部分での評価が高いようですが。
それにスレ主さんがどういうシチュエーションでどういう比較をされたが書かれていません。
私も光量が十分でカメラにとって理想的なシチュエーションの撮影で
なおかつ被写界深度も同等で200万画素にリサイズしているというような写真比較なら
PCディスプレイで見てもコンデジと一眼の差すら分からないかもしれません。
大型量販店だとZ1の大センサーの強さをアピールするために
暗所撮影用のボックス?みたいなのが用意されてます。
ああいうのを撮れば暗部ノイズ等で差が分かると思います。
あと5インチ200万画素といっても拡大表示ができますよね?
別にフルスクリーン表示で見ないといけないというルールは無いです。
特に画質比較をするためにある意味粗探し的な見方をするなら余計にです。
そうして比べればどっちが細部まで解像しているかわかると思いますが?
ディスプレイの違いとカメラの解像力、暗所ノイズは
分けて考えるべき話です。
そもそもカメラにせよディスプレイにせよ発色の評価は各人の好みの違いが大きく出ます。
書込番号:16876701
2点

申し訳ありませんが、言い争うつもりはないので、スルーさせて頂きます。
書込番号:16876741
0点

どこからセンサーが糞といった人がいたのか分からなかったですが、センサーはソニー製なんで糞ではないでしょう?
もしソニー製のセンサーが糞だとしたら今あるカメラほとんど糞ですから。
多分不治痛は液晶がジャパンディスプレイの四原色ディスプレイを搭載してると聞いたので、レンズの解像度かチューニングが糞なんぢゃないですかね?
書込番号:16881378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

史上稀にみる臭いスレですね。
書込番号:16910266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人の目って凄いですね。
ちょっと良い物を見るとそれ以下は「糞」扱い…
昔はカシオの100万画像や200万画素のガラケーに興奮してデジカメ要らないとか言ってたのにね。
書込番号:17021393
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)