isai
- 32GB
5.2型フルHD液晶を搭載したスマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年11月23日発売
- 5.2インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:isai LGL22 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2014年3月17日 10:00 |
![]() |
6 | 5 | 2014年3月16日 20:49 |
![]() ![]() |
12 | 17 | 2014年3月16日 09:48 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2014年3月16日 04:07 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年3月14日 22:41 |
![]() |
4 | 4 | 2014年3月10日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai LGL22 au
初めての時(動画を見る、テキストファイルを開くなど)に、"アプリケーションの選択"画面が出てアプリケーション一覧が出ます。使用したいアプリケーションを選択した後、"常に使用"と、"1回のみ"が選べますが、"常に使用"を選択した場合、以降は"アプリケーション選択"画面は出てきません。
やっぱり別のアプリケーションにしたい場合ってどこで再設定するのでしょうか?
設定関連を探してみたのですが、見つかりませんでした…
またテキストを開く時、HTMLViewerと、POLARIS Office Viewr 5が一覧にでますが、一行に多くの文字を入力してあると、縮小できないので、とても見づらいです。
なにかお勧めのViewer(無料)ありましたら、教えてください。
0点

下記の記事が参考になるかと思います。
『DefaultApp Reset』
http://xenonews.blog50.fc2.com/blog-entry-3864.html
書込番号:17312256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

"常に使用"を選択して、デフォルトに設定したアプリの解除は、りゅぅちんさんが紹介されているアプリの「DefaultApp Reset」を使用するのが便利だと思います。
なお、アプリを使用しない場合の解除方法は、次のような手順になります。
「設定」→「アプリ」→「すべて(タブ)」→「デフォルト設定したアプリを選択」→「設定を消去」
また、テキスト画面の拡大、縮小は次のアプリもお試し下さい。
【OfiiceSuite】
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mobisystems.office&hl=ja
【QuickOfiice】
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.quickoffice.android&hl=ja
書込番号:17312404
1点

りゅぅちんさん、以和貴さん。
アプリをダウンロードして試してみた所、以和貴さんのおしゃるようにアプリの所に移動したので、私も、もしやと思いました。
おかげで、解決しました。
ビューアー試してみます。情報ありがとうございました。
書込番号:17312647
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai LGL22 au
USBでのPC接続しようと思ってUSBで繋いでみたのですが充電は始まるのですがPC側がウンともスンともいいません。
Q&Aで見ると接続すると自動でドライバがインストールされるようなことが書いてあるのですがそもそも管理ツールから見ても機器自体が認識されていない感じです。
手動でメーカーHPからUSBドライバをDLしてインストールするとなぜかWindowsUpdateからマルチメディアコントローラーのドライバを検索しはじめ、デバイスのドライバがないというエラー結果が表示され、デバイスマネージャーのほかのデバイス-マルチメディアコントローラーの項目にドライバがありませんという警告が出ます。USBのほうにはエラー表示はありません。
OSはWin7 32bitです。
数日前まで同じPC・ケーブル・環境でiphoneは認識され使用できていました。
本体設定-PC接続の接続方法の選択を変更しても変わりません。
auにはメールで問い合わせ済みですが同じ症状から解決したことがある方などいましたらアドバイスを下さい。
1点

>数日前まで同じPC・ケーブル・環境でiphoneは認識され使用できていました。
カキコミされていますが、それでも。
ダメ元で、他にUSBケーブルが有るならチェックされてみてはどうですか?
書込番号:17294404
2点

PC、スマフォ両方にて電源オフ→再起動したのちケーブル接続してみては。
書込番号:17294996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LGL22取扱説明書詳細版
http://www.au.kddi.com/support/mobile/guide/manual/lgl22/
P217〜P218に説明が有ります。
書込番号:17296388
1点

>数日前まで同じPC・ケーブル・環境でiphoneは認識され使用できていました。
物理的にこの端末で上記の方法では接続出来ないような…。
もしかして「USBデバッグ」をONにすることで認識するかもしれません。
方法は以下のリンクから試してみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010589/SortID=17130950/#17133960
書込番号:17300741
1点

USBケーブルを接続した時にisaiはUSB接続方法の選択の画面になっていますか?
なっていて2番目を選択したら、PCから認識されるはずなんですけどね
ところでiPhoneに使用していたケーブルですがisaiに挿せますか
書込番号:17310854
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai LGL22 au
モバイルバッテリーを購入して、使用しているとUSB経由では充電ができません。
接触かもしれません。
出掛け先でコンセントがない場合の予備にお勧めの機種はありますか?
PCに繋ぐと僅かに充電できますが実用的なレベルではありませんでした。
モバイルバッテリーをこの機種でお使いの方や事情通の方のアドバイスお願いします
1点

USBケーブルは、充電専用のものを使用していますか。
モバイルバッテリーには、通信と充電の両方を同時に行うUSBケーブルでは充電できないものがあります(USBケーブルのD+とD-の端子をショートさせると充電可能)。
充電専用のUSBケーブルは、100円ショップでも販売されていますので、試してみては如何でしょうか。
書込番号:17274185
1点

充電に必要な電圧が足りてないかもしれません。
書込番号:17277796
1点

足りていないとすれば、電圧ではなく電流ではないでしょうか。
モバイルバッテリーの出力が5Vで、1A以上なら充電できると思います。
書込番号:17277903
1点

以和貴さんのおっしゃるとおり電流ですねおかしなことを書いてしまいました。
書込番号:17281616
1点

充電器に付属しているUSBケーブルは、通信と充電の両方ができるタイプのものが多く、全ての機器に充電できるわけではありません。
要するに、汎用性のあるUSBケーブルが付属していることになります。
充電するには、モバイルバッテリー側か、あるいはUSBケーブル側で、D+とD-の端子をショートさせておく必要があります。
モバイルバッテリー側でショートさせていないようなので、D+とD-をショートさせた充電専用のUSBケーブルを使用する必要があるのではないかと思います。
書込番号:17282202
1点

モバイルバッテリーに付属のケーブルの方がコストを抑えるため充電専用のものが付いていることが多いですね。
問題がモバイルバッテリーにあるのかどうか、購入されたモバイルバッテリーの型番などが分かればレスが付きやすいと思います。
書込番号:17285155
0点

何にしてもAC充電器から充電出来ているのであれば本機とは関係なく、モバイルバッテリー本体かUSBケーブルの問題になるので、購入されたところに相談されるのが妥当ではないかと思われます
書込番号:17285602
1点

連投失礼します
相談の趣旨はおすすめ機種でしたね
アマゾンで検索するとたくさん出てきますが、ANKER Astroシリーズが個人的にはお勧めです
所詮消耗品なので国産の高いものを買うこともないけど、だからと言ってあまり聞いたことも怪しげな物も嫌だというちょうどバランスのとれた価格設定だと思います
種類も多くありますがご自分で必要と思われる容量のものを選ばれたらよろしいかと
18ヶ月保証も付いてますし、アマゾンが販売しているので訳の分からん通販ショップよりは信用できます
くどいようですが個人的感想ですので、その辺りはよろしく
書込番号:17285686
2点

それは弱りましたね
そうなるとやはり、機種名を教えていただく、不明ならば容量xxxxmAhのような表記がされていると思いますのでそれを教えていただかないと、考察しにくいです
あと充電出来ないというのはスロー充電にもならなくて全く充電出来ないということなのでしょうか?
また友人さんのスマホでは急速充電が出来ていたのでしょうか?
書込番号:17286769
0点

sevenfreak さん
>そうなるとやはり、機種名を教えていただく、不明ならば容量xxxxmAhのような表記がされていると思いますのでそれを教えていただかないと、考察しにくいです
パッケージの裏を添付しますのでよろしくお願いします。
>あと充電出来ないというのはスロー充電にもならなくて全く充電出来ないということなのでしょうか?
また友人さんのスマホでは急速充電が出来ていたのでしょうか?
スロー充電になるときはPCに繋いだ時なりますが、ならない時もあります。
ケーブルからUSBをコンセントに指すアダプター経由、この商品ではまったく充電しませんが、手で強く推すと一瞬充電のランプが付きますがそれだけです。
いろいろお手数お掛けしますがよろしくお願いします。
コードのショートのやり方をご存じの方教えてください。
書込番号:17287576
0点

直接コンセントに指すモノや車のシガーソケットからのは充電可能ですが、USB経由のものはコンセントに指すモノ乾電池式のモノとも駄目でした。
他の充電器はUSB経由のものばかりでどうすればよいかわからないというのが主訴です。
釣りや山歩きなどでコンセントが無い場所で充電したいということです。
この機種のオーナーでモバイルバッテリー使用者がおられればその機種をしりたいです。
書込番号:17287599
0点

おそらくコレの最大出力800mAが原因です
いまどきの2500mAh以上のバッテリー搭載機種では充電不能の可能性が高いですね
AC充電器でも1000mA以上ないとまともに充電できないことは多々あります
乾電池式充電器(4本)はチョット厳しいモノがあると思います
書込番号:17287626
1点

私もsevenfreakさんに同意です。
800mAでしかも乾電池ですと出力が不安定です。
せめて1A以上、出来れば1.8Aは欲しいですね。
書込番号:17287671
1点

追記:USB経由のコンセントというのは、100VからUSBの5V出力が出るものでしょうか
その場合も出力電流を確認して下さい
1000mA未満は厳しいです
(au推薦の共通アダプターの出力は1.8Aです)
あとケーブルですが自作するより買った方が安いし早いです
大型店でも充電専用と表記してあるものがあるはずです
無ければアマゾンで検索してください
どうしてもということであれば以下を参照してください
http://news.mynavi.jp/column/androidnow/005/
書込番号:17287692
0点

本来の主訴であるモバイルバッテリーの機種は特定できませんでしたが、有意義な情報提供を得て大変満足しております。
残業続きで返信が遅くなり大変申し訳ございませんでした。
私のような無知なモノにも分かりやすい解説有り難うございます。
USBを充電専用にして、ACアダプターで充電できました。
本題のモバイルバッテリーも同様な期待をして、リスクヘッジで安価なモノをまずは購入する予定です。
みなさんのご親切有り難うございます。
書込番号:17308661
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai LGL22 au
このLGL22はLTEをonにするまでに
4段階の操作がひつようなのですが
wifiやテザリング、Bluetoothなどは
アプリウィジェットがあるのにLTEはありません。
なにか良い方法は無いでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17301541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

恐らく、LTEと3Gの切り替えにはそこまで重要性がないからでしょう。
確かに、Wi-FiのON/OFFやBluetoothのON/OFFは手軽にできますが、LTEと3Gに切り替えはそう意味がないと思われても不思議ではありません。
また、docomoは2012年秋冬以降のモデルから3GとXiを切り替えられなくなりました。
(au、Softbankでは従来通り現時点のモデルも切り替え可能。)
ですが、LGL22はLTEがデフォルトですよね?普通であれば3Gに切り替えるという感じの質問の方が自然な気がします…。
書込番号:17301817
1点

ステータスバーを下ろして通知パネル「クイック設定」にて、LTEデータ通信のオンオフ切替が出来るのでは。
(並べ替えて頭の方へ移動しておくと手順の簡略化になるかと思います)
http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/k13112123060
書込番号:17302376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにりゅぅちんさんの書き込みにあるようにステータスバーを下ろしてLTEのON/OFFは可能です。
ただ、現状はLTEのON/OFFは意味が無いと思いますよ。
以前はLTEエリアが狭く、頻繁に3GとLTEが切り替わってバッテリーの消費に影響がありました。
でも、今やauのLTEエリアは99%近くになります。
3Gで遅いデータ通信を行うより、LTEで速くデータ通信をする方が却ってディスプレイのバックライトなどバッテリーには負担が少ないかと思います。
>俺の焼きそば 5sさん
>また、docomoは2012年秋冬以降のモデルから3GとXiを切り替えられなくなりました。
ドコモはXiサービス開始当初からスマートフォンでの3GとXiの切り替えは不可でしたよ。
書込番号:17302467
3点

おびいさん、ご指摘ありがとうございます。
Eシリーズ以降かなと思い込んでいましたが、そうなんですね。
ただ、私の地域では圧倒的にヘタレなので、ある意味腹立たしいという感じもしますね。
(Softbankやauが下り30Mbps〜40Mbps、上り15Mbps〜25Mbpsのなか、docomoは下り6Mbps以下、上り2Mbps〜3.5Mbpsというようなヘタレな場所が多い。)
書込番号:17302487
1点

157では操作方法はそれしかないと言われろくにさがしもせず申し訳ございません、
ステータスバーにありました(^^)
皆さんありがとうございました。
感謝します。
書込番号:17303907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>俺の焼きそば 5sさん
私はドコモの初Xi対応AndroidスマートフォンのSC-03Dを使っていましたから。
ドコモはLTEのエリアで見ればauやSoftBankにはまだまだ追いついていないようですからね。
書込番号:17308039
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai LGL22 au
はじめまして。
つい先日購入した者です。
質問なのですが、auEメールを送受信したときにフロントタッチ部分の下に青い線が出てきます。
メールを開くとその線は消えるのですが、みなさんのはどうなのでしょうか?
教えてください、お願いします。
書込番号:17291748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕様だと思います。
もう既に手放しましたけど、私も受信時にアクションバーにその様に表示されていた記憶があります。
書込番号:17300768
0点

お返事ありがとうございます。
仕様なのですね‥少し気になりますが不具合でないとわかって安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:17303555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai LGL22 au
画面下部にメニュー、ホーム、バックの3つのボタンを表示させているのですが、
時々、一番右端に!マークがでます。
その!マークを押すとブラウザでAU関連のサイトに飛んでしまいます。
!マークを出さないように設定したいのですが、もしその方法を
知っていらっしゃる方がいましたら教えてください!
2点

私も今日!マークが突然出てきました。
私の場合、スマートパス内のメルマガを解除したら
今のところ出てこなくなりました。
これが正しいのか、単なる偶然か、また出てくるのか
判りませんが一応お知らせしておきますね。
書込番号:17276819
1点

ありがとうございます。
またその後、変化が出てきたらお知らせいただけたらと思います。
私も変化があったら書き込みます!
書込番号:17277958
0点

それは「auスマートパスお知らせ通知設定」で「通知する」にしているので出て来ます。
端末によってステータスバーに表示されたりもします。
この端末はホームキーやバックキーなどのナビゲーションキーに出て来ますね。
設定しておくと雨が降ってくるとか、登録している電車が遅れている場合に知らせてくれます。
通知を受け取りたくない場合は、auのスマートフォン向けトップページから「auスマートパス」→下の方にある「機能設定」→「アプリ設定」→「auスマートパスお知らせ通知設定」をタップし「通知停止」を選択すれば通知しなくなると思います。
書込番号:17285766
1点

おびいさん、情報ありがとうございました。
ただいま、そのように設定してみました。
説明書に書いてなかったので、助かりました。
情報をいただいた方、ありがとうございました。
もし、また!マークが出てきたらお知らせいたします。
書込番号:17288753
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)