端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月17日発売
- 5.7インチ
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてGALAXY Note3 SCL22 auの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2014年4月6日 00:04 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2014年4月24日 03:46 |
![]() |
9 | 5 | 2014年4月4日 10:52 |
![]() |
3 | 3 | 2014年4月2日 19:03 |
![]() |
99 | 34 | 2014年4月9日 20:07 |
![]() |
2 | 3 | 2014年3月30日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
登録済み電話帳にある番号で電話を掛ける際、0063などの番号を頭に付けることは出来ますか?
プレフィックス機能みたいなものです。
無料アプリがあれば、それでも良いのですが・・・。
2点

これは使えますか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=info.nilposoft.android.prefixplus
書込番号:17378925
0点

こびと君さん、ご回答ありがとうございます。
『0063plus -楽天でんわ、G-Call用-』があると思っていたのですが、有料なんですよね・・・。
出来ましたら無料のが良いのですが。。。
書込番号:17379740
0点

例えば以下のようなアプリ(無料)を使えば、
先頭に番号を付加して発信(プレフィックス発信)ができると思います。
・電話帳R (電話番号を長押し→プレフィックス発信)
・Garlic電話帳 (サブメニュー→設定→プレフィックス発信)
・g電話帳 (サブメニュー→その他→設定→プレフィックス発信)
書込番号:17383057
2点

>出来ましたら無料のが良いのですが。。。
maketでgcallとか楽天とか探すと無料で見つかります。
書込番号:17384105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
この携帯に変えて、3日経ちました。
やっと色々試せるようになるまでに慣れてきました。
質問なんですが、ペンウインドウのアイコンは増やすことは可能なのでしょうか?
LINEを入れたら項目が増えたんですが。。。
書込番号:17375599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンウィンドウについては、LINE以外のサードパーティー製アプリについては今のところ対応していないですね。
なので、残念ながら電卓・ブラウザ・時計・YouTube、連絡先、ダイヤル、LINEのみとなり追加はできません。
書込番号:17376005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Wechatって言うアプリ入れたら追加されましたよ
書込番号:17376985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このように複数のプレイストアからのアプリが対応しているようです。まだまだ未発見のものが多くありそうなので自分で色々探すのもいいかもしれませんね。
書込番号:17385066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すいません、これはマルチウィンドウでしたね(汗)
参考程度によろしくです。
書込番号:17385478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素早い回答を頂いたのにもかかわらず、返信が遅れてしまい申し訳ありません。
今回の回答、大変参考になりました。
自分なりにもサードパーティー製アプリの研究をしてみようと思います。
今回は本当にありがとうございました。
書込番号:17437879
0点

自分も購入後気になってググったら、ペンウィンドウは残念ながら固定みたいな事記載されていましたよ
あとはアップデート頼みってところですか
書込番号:17444215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
3/30にこの製品を購入しました。初スマホです。
以前はWIMAX+ipodtouchで疑似スマホしていました。
この製品にして、Gmailの連絡先を入れたところ、
件数が1500件もあったせいか、同期の時間もさることながら、
同期した後、アプリで読み込むのにとてつもなく時間がかかり、
使い物になりません。
ipodtouchで使っていた時も同じ件数の連絡先を入れていて
速攻で表示してくれていたので大丈夫と思っていたのですが
結局、Gmail連絡先との同期はあきらめて、以前のガラケー
から移してきたアドレスのみを今は入れています。
アンドロイドの連絡先は、iOSに対して、この点は思い切り
不利な点なのでしょうか?
それとも、改善方法があるのでしょうか?
お分かりになる方がいらっしゃれば教えていただきたく、
お願いします。
あと、ipodのときに「連絡先+」というアプリを使っていたのですが、
Gmail連絡先のメモ欄に書いた内容まで検索対象にしてくれていて、
また、それも同期対象だったのですが、今回入れているアプリ、
(ドコモ電話帳、連絡先、クールな電話帳)だといずれもメモ欄は
検索してくれません。
メモ欄も検索してくれるアプリをご存知ないでしょうか?
すみませんが、以上2点、よろしくお願いいたします。
0点

はじめまして。
私も1500件以上ありますが、全くストレスはありません。
一度同期が済んでしまえば後は問題無いはずですので、気長に待った方がいいんじゃないでしょうか。
同期も出来れば安定したWi-Fiを使った方が望ましいでしょうね。
因みには買って2日くらいは電池がメッチャ激しく減ってびびりましたが、その後は以前のNote IIより電池持ちもいいです。
多分安定するまでは我慢なんでしょう。
電話帳はドコモ電話帳を使っていますが、項目全てから検索可能ですよ。
半角や全角は判別されます。
私もあまり詳しくないのでこれ以上は分かりませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:17376252
3点

Jarvisさん、ありがとうございます。
最初にあまりにも動かなかったため、
1300件くらい削除していたのですが、
よく見てみると、残したアドレスについては、
確かにメモ部分も検索できました。
なので、Jarvisさんのおっしゃる通りだ
と思って、勇んで改めて同期を試みたのですが
今度は同期がうまくいきません。
「あとて時間をおいて同期してみて」と
出てきてしまうのです。
メールやカレンダーはちゃんと
同期できているのに、なぜか連絡先だけ
できず、また、行き詰まってしまいました。
何がいけないのかさっぱりわかりません。
もしお分かりになるかたがいらっしゃれば
教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17377758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちわ!
私も以前、GALAXY s2 wimaxで同じ事になりました!
この時はアプリケーション管理→全て→Gmail選択→データとキャッシュを消去してGmailを再起動させると治りました!
一度、試してみてください。
間違っていたらごめんなさい(^^;)
書込番号:17378168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カフェのおやじさん、ありがとうございます。
データとキャッシュの消去でもだめだったので、思い切って、
アカウントそのものを削除して、改めて登録しなおしたら、
うまくいきました。
しかも、アクセスや読み込みもスムーズです。
思い切ったことをすることに背中を押してもらった気分です。
本当にありがとうございました。
あと、Jarvisさんにも本当に感謝です。
メモ部分の検索って、一応ルールがあるようですね。
メモの内容を、スペースで区切って入力していたので、
一番頭の文字からしか検索できなかったことがわかりました。
改行すれば、複数のメモを検索できるようなので、これから
必要なメモを改行して検索できるよう、修正していこうと
思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:17378247
2点

大してお役に立てなかったと思いますが、無事に解決出来て良かったですね♪
書込番号:17378274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
以前S2を使用していて、そのときはマイファイルというアイコンがあってスマホの中のデータファイルを見ることができたのですが、Note3はそういうアイコンがないですよね?。。アプリとか入れないと見れないのでしょうか?またもしそうならば、おすすめのアプリを教えていただけると助かります。どなたかお願いいたします。
1点

画面右下のアプリをタップして、Samsungのフォルダを開くとあるみたいです。
書込番号:17372302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上の方がおっしゃっている通り、
アプリ一覧画面の「samsung」がフォルダ
になっている状態で、それを開くとマイファイルを
含むいくつかのアプリが入っています。
わかりにくいですよね。
私も購入直後は面食らいました。
書込番号:17372617
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note3 SCL22 au
使用して2週間ちょっとです。
初めてのスマホなんですが、
1Aの出力で1時間に3%しか充電されません。
これでは寝ている間に充電、
ということができません!!
ギャラクシーノート3はこんな感じなんですか?
書込番号:17371139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

きちんと急速充電に対応したものを買いましょう。
1時間に30%くらい充電されるようになりますよ。
書込番号:17371244
5点

Aにまで考えが行っているのに…
リアクションとしては
「出力足らんのか。もっと高出力の充電器に変えよう。」
が普通だと思いますけど。
書込番号:17371447 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電源落とすとかケーブル短くするとかマスクマネージャーでアプリ落とすとか2A充電器使うとかを実行してみて
書込番号:17371483
3点

>1Aの出力で1時間に3%しか充電されません。
純正の共通ACアダプタ04なら1.8Aの出力です。特に急速充電に対応したものを購入する必要はありません。
純正品同等クラスのACアダプタを使いましょう。
書込番号:17371756
5点

いくらなんでも1Aは少なすぎます。
最低でも1.7〜1.8Aはあった方がいいです。
だから、大人しく純正(ドコモ純正でもいいから)を買ってくださいね。
書込番号:17372237 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私は1A 1.8Aのどちらも充電機を所有していますが、
1Aの充電機でも20%程度は充電されますよ。
恐らく充電機が故障してると思われます。
まず充電機を買い直して下さい(1Aでも大丈夫です)
それでも駄目ならauショップに行くことをお勧めします。
また1.8Aの急速充電機は充電は速いですがデメリットもあります
急速充電を繰り返すとバッテリーの寿命が縮みます。
ですのでバッテリーには少ない出力の1Aの充電機の方がバッテリー寿命は長持ちします
ここは充電が速い方がいいか、バッテリーの寿命が長持ちする方がいいかは個々によると思いますのでどちらがいいかは自分で検討してください
書込番号:17375196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんでも知ってるからって偉そうに言うんじゃない
クソな大人め(^p^)
おまえらの介護俺らがするんだから
感謝しなさい!!!
書込番号:17375398
5点

学生が休みに入ると、こういうのが湧いてくるな。
どうせ釣りの質問だろ?
書込番号:17375603 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ばっさり削って頂きますか。
書込番号:17375911 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返礼も無しですか?
>おまえらの介護俺らがするんだから
では、あなたは消費税以外の税金をちゃんと払っていますか?
なんてマジレスしちゃいました(^_^;)
書込番号:17376745
7点

スレ主さん、あまり気にせずに
毒舌を吐いてしまった気持ちは分かる
「1Aの出力で1時間に3%しか充電されません。」疑問に感じて質問→
回答を期待していたのに、NICOLEMENさん以外は問答無用で『ケーブルの購入』を薦めてくる
これが店頭のやりとりだとキレませんか?
客「1Aの出力で1時間に3%しか充電されません。」
↓
店員「出力不足なので、新規のケーブルを購入してください」
↓
客(私は、不具合を疑って相談したのにこの回答なしでいきなり購入を薦めてくる、なんだこの店員は!)
って書くと、聞きたい件について改めて質問し直せばいいだけというレスを予想
でもさ、第一歩は不具合に関してアドバイスしてあげるのが店員のマナーだと思う
書込番号:17378162
6点

だからと言って返礼も無く悪態をついて良いって事はないですね。
情けは人のためならずと言いましょうか、袖振り合うも多生の縁と申しましょうか。
端末によって区々ですけど、バッテリー残量が90%近くですと出力の少ないアダプターでは極端に充電時間が長くなります。
またたとえNICOLEMENさんが仰るように充電機が故障しているにしても、どのみち買い直さなきゃならない事には変わりはないです。
書込番号:17378983
9点

スレ主さん、ごめんなさい!
私の言い方が少しきつかったのかもしれません。
「買ってくださいね。」というのがいかにも「買えや!」という回答が気分を害されたのだと思います。
ですが、普通の1Aだとやや少なすぎな感じはしますよ。1Aが2〜3年前のスマホなら余裕があったかもしれないけど、最近のスマホの充電を学校に登校する感覚でいうと1Aは遅刻ほぼギリギリで、1.7A〜1.8Aはそれなりに時間に余裕があるという感じです。
まあ、やや少なすぎな感じといっときながら1Aでも充電はできないことはありませんがね(^^;)
余談ですが、私のスマホ(302SH)に付属していた充電器は1Aで、1時間にあまり増えずかなり時間がかかりますけど、できないことはありませんよ(^^)
書込番号:17379033
1点

俺の焼きそば5sさん、知ったかぶりするから、なめられるんです。
ここに実証実験があります
http://www.teradas.net/archives/10427/
あまり差はありません。
だからと言って、すれ主はヘタレですが
書込番号:17379046
2点

水の雫さん、ご指摘ありがとうございます。
ホントですねΣ(゚Д゚)
殆ど差がありませんね(大汗)
今後、気を付けます…。
書込番号:17379069
1点

>バッテリー残量が90%近くですと出力の少ないアダプターでは極端に充電時間が長くなります。
出力は関係ないのでは
1Aであろうが2A前後でありが90%後半ぐらいになると、同じような充電速度時間という印象
(機種によっては違うのだろうけど、同じスマホだど出力関係なく同じ電流値で充電するように自動制御されているような気がします)
書込番号:17379087
1点

自分は昔使っていた充電器から買い直しましたが、その買い直した理由が充電が遅かったからです。
バッテリー容量も違うので、水の雫さんのご紹介の検証よりもより充電時間の差がでると思います。
書込番号:17379098
1点

HHHさん1A,
1.8Aと比較してはいけません。
実際にアダプタに流れる電流が重要です
電圧は5V,
コンセントからは100V
よって
1x5/100=0.05A
1.8x5/100=0.09A
どうです、意外に少ないし、ロスもありますから、この6割前後かと
本来なら私自身実験をお見せできず残念です。しかし、中学の頃、教わりませんでした?フレミングの左手の法則とかオームの法則とか。
書込番号:17379198
1点

水の雫さんへ
充電器から、DC5Vで1A出力されているという認識でしたが、
また違う計算があるのでしょうか?
今後のためにも、
今回例示していただいた計算式の参考になるサイトや意味を教えていただけると幸いです。
書込番号:17379624
0点

「充電器から、DC5Vで1A出力されている」
あってますよ。あくまでも 最大で1A ですけど。
水の雫さんの一次側の電流計算は本件と関係無いですし値も変ですね。
出力がDC5V、1.8Aのアダプタなら大体AC100V、0.25A。
また、アダプタが1Aだろうと1.8Aだろうと、実際どれだけ流れるかは端末次第ですので、リンクを貼ってるXpeia Zの検証はGALAXY Note3において参考にはなりません。
スレ主さんのケースは、普通にアダプタor本体の異常ですね。
書込番号:17380950
3点

四案さんへ
今回の内容と関係ないですよね。
−
実際の出力は端末側で操作しているので、きちんと急速充電対応のものにしないといけないです。
充電器は1.8Aの出力があってもケーブルが対応していなければ、
少ししか充電されません。一体型であればそういう問題は起きにくいですね。
自分もスレ主さんと同じ様な事があったので、充電器を買い換えました。
書込番号:17381057
1点

フレミングとか言ってどや顔している人の計算は滅茶苦茶だな。
直流と交流はごちゃ混ぜだし、アダプタのロスを計算するなら入力と出力の皮相電力を比べればわかる。
書込番号:17381192
5点

これは、インプットの計算を載せました。
>出力がDC5V、1.8Aのアダプタなら大体AC100V、0.25A。
この計算式の根拠はなんでしょう?
私は
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11104629191 アンペアの計算 からしてます。
それから、充電に関しては
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1380806228 充電の説明
また、急速充電に関しては
http://kohju.justplayer.com/SmartPhoneTips_power_usbcurrent.html 急速充電
からしています
よって、ギャラクシーノート3は3,200mahなので、
3,200x1.5=4,800
4,800/1,000ma=4.8時間
4,800/1,800ma=2.6時間
がおおよその充電時間です。
したがって、休眠時に充電するならば、1Aでも十分でしょうというのが私の見解です。
ちなみに、パソコンからは500mAしかできないというのは誤りです。理由はリンクに載っています。
書込番号:17382280
1点

水の雫さん
3200mAhにかけている、1.5ってどこから来てます?
普通に考えれば、3200mAh x
3.7v = 11.84wh
になると思います。
これを充電するのに時間を測るなら、(5v x 1.8A)とか、(5v x 1A)で割るのならわかりますが。
一体どんな計算をされてます?
書込番号:17382410
1点

yjtkさんへ
水の雫さんが貼ったリンク
●それから、充電に関しては
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1380806228 充電の説明
このサイトに、充電時間の目安として
『標準的な計算方法は電池パックの容量を1.5倍して充電電流で割ります』
と記載されてあり、これを適用したのだと思われます
書込番号:17382483
1点

水の雫さん
上でも書きましたが一次側の話はスレ主さんの件と無関係なので、デジボルなりエコチェッカーなり使ってご自分の計算と比べてください。
>1.8x5/100=0.09A
>どうです、意外に少ないし、ロスもありますから、この6割前後かと
本当に0.09Aの6割⇒54mA程度だったなら、そのアダプタ是非売ってください(笑)
>4,800/1,000ma=4.8時間
>4,800/1,800ma=2.6時間
>休眠時に充電するならば、1Aでも十分でしょうというのが私の見解
繰り返しになりますが分母の数値は機種次第です。iPadとかなら近い計算になるかもしれませんね。
・・・って、上ではNote3と無関係のXperia Zの結果記事を元に「あまり差はありません」と仰ってたはずですが。
書込番号:17385305
2点

缶コーヒー大好きさん
充電ロスが有ったにせよ。
ボルトの違いを全く考慮していないという、謎が残ります。
こういう計算は、アンペアではなく、ワットで計算しないと。
書込番号:17385962
0点

>こういう計算は、アンペアではなく、ワットで計算しないと。
何故?難しく考えすぎでは
(個人的には、ワット表示はアプリの消費電力として提示したら面白いかなと思うけど、環境※に左右されやすいので無理だろうね
※ディスプレイ輝度やインフラ環境、本体自体の仕様)
すでに、器(電池パック容量)の大きさが分かっているのであえてワット計算という過程を踏まなくてもいいと思われる
単位からでは
mAh(電池パック容量)÷mA(電流)=h(時間)←時間のみになりますよ
話は逸れますが、最初の補足として
●充電で知りたいのは「時間」
→このケーブルで充電すると何時間で完了するのだろう?
●アプリを使用していて知りたいのは「消費電力」
→このアプリを数分使うと減り具合はどれくれいになるだろう?
→(否定しましたが仮にワット表示されていれば)このアプリの電力消費はこれくらいなので、数%減るまであと数分使用できるという推測も出来そう
書込番号:17388739
0点

缶コーヒー大好きさん
> mAh(電池パック容量)÷mA(電流)=h(時間)←時間のみになりますよ
それはおかしいんじゃないですかね。
hが実際の時間ではなく。1缶コーヒー大好きさん時間とか、1.8缶コーヒー大好きさん時間とかいう新たな単位ならまだしも。
たとえば、それだと7.2v3200mAhの電池と3.6v3200mAhの電池があったとして、5v2000mAhの充電器で充電したら、どちらも1.6時間で充電できるわけですか?(さらに謎の1.5倍するのかもしれませんが)
また、3.6vで3200mAhの電池を、5v1000mAhの充電器と、12v1000mAhの充電器で充電しても同じ時間で充電できてしまうと?(これらはスマートフォンではなく、電池単体を電池専用の充電器で充電した場合みたいなものを思い浮かべてみてください。)
同じ5vの電源の充電時間の差・比率は、A数の差で計算できますが。
1000mAhの電源と1800mAhの電源の差は何倍かとかは。
3.7vの電池を満タンに満たすための、時間を計測する場合、vの違いは計算に入れないといけなくなります。
通常は、その場合理論値的には、VにAをかけて、Wで計算します。
ただ、実際には変換ロスや熱に変わる部分、スマートフォン自体が消費する分というのがあったりしますから。
全く計算通りというわけでもないですし。
同じUSB充電器2Aに挿しても、付属のUSB3.0のケーブルでは、使用中で1.1A前後、画面が消えてスリープ中で1.6A程度流れています。
なので、2Aの充電器だからといって2Aフルで充電できているわけでもありませんし。
さらに、100円ショップのリール式USB2.0のケーブルだと、スリープ中でも0.9Aしか流れません。
といったように理論値通り、額面通りになるわけではないですが。
だからといって、Vを無視して、3.7v3200mAhの電池に対する充電時間を1000mAhで割ってみるというのは乱暴すぎるのでは?入れているのは、3.7v1000mAhではなく、あくまで5v1000mAhなわけですし。
そのための1.5倍かも知れませんが、その1.5倍はどこから来たのですかということです。
電池の電圧と充電器の電圧を無視して、電流だけで割り算をすれば充電時間が出るというのは正直初耳です。
書込番号:17391244
1点

例)2000mAhの電池パック
1Aの電流を流す使い方をすれば、2時間で残量が0になります。を意味する
●電圧を考慮する必要なし
例)損失ロス率0.6、2000mAh,2Aケーブルで充電に必要な時間
2000÷2÷0.6=2000÷2÷6/10=2000x(10/6)÷2
実際には10/6≠1.5ですが、近似値
●1.5は計算過程で損失ロス率が変化した
書込番号:17391804
0点

>7.2v3200mAhの電池と3.6v3200mAhの電池があったとして、5v2000mAhの充電器で充電したら、どちらも1.6時間で充電できるわけですか?(さらに謎の1.5倍するのかもしれませんが)
(一応、5V充電器だと7.2V電池パックは充電できないと思われる)
●5v2000mAhの充電器
これが意味するのは、2000mAhの電流を流すためには5Vの電圧が必要です。
極端な話(現実的ではないです)3V2000mAhであろうが4V2000mAhであろうが5V2000mAh充電器であろうが、充電に必要な時間は同じ※充電する機器よりは電圧が高い必要はありますが
・電流値が同じ値だから
・上で書いたように、電圧は電流を流すための目安(互いの電圧差)のみで充電時間には関与しない
書込番号:17391898
0点

>2000÷2÷0.6=2000÷2÷6/10=2000x(10/6)÷2
訂正
2000(mAh)÷2000(mA)÷0.6=…
ですね
書込番号:17393598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しばらく、眺めてました。アマゾンにて電圧電流チェッカーを780円で購入しました。
スマホは初代ギャラクシーノート、電池パック 定格3.7V,2500mAh,9.25Whです。
ここで、写真に示すアンペアが出ました。最初は写真いないですけど250mAでした。その後電圧が5Vから5.2Vになり約980mA出ました。
充電が95%になり、330mAに落ち、電圧も約5Vに変わりました。
まだ、なんとも言えませんが、やはり充電が90%以上になると保護回路が働くようです。ですから
机上の計算では、充電時間は求めにくいです。
これから、色々な機種の電圧電流を測って行きます。
書込番号:17396647
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
グーグルマップを地図代わりに使いたいのですが
バイクでツーリング時、ハンドルにスマホを固定して使用(革のグローブをする為、スマホを操作し難い状況)するのでなるべく画面がタイムアウトしたくないのですがノート3のタイムアウト時間は最長10分と短く、せめて30分以上タイムアウトしない方法などはありませんでしょうか?
書込番号:17359983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記スレの画面常時点灯アプリをお試しになってみては。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000008236/SortID=16709831/
書込番号:17360042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

screeble-screen on/off sensorを使ってみては?
案外便利ですよ!
書込番号:17360407
0点

お二方の回答、参考にさせて下さい。
ただ色々検索しアプリ[こんなときに画面消灯しないでよ]
このアプリで自分は解決できたのでなんとかなりそうです。
どーも有り難う御座いました。
書込番号:17360674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)