端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月17日発売
- 5.7インチ
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてGALAXY Note3 SCL22 auの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 1 | 2013年11月6日 02:47 |
![]() |
9 | 5 | 2013年11月4日 21:49 |
![]() |
4 | 3 | 2013年11月4日 16:17 |
![]() |
0 | 1 | 2013年11月7日 15:31 |
![]() |
9 | 6 | 2013年11月6日 23:33 |
![]() |
12 | 13 | 2013年11月10日 01:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note3 SCL22 au
facebookのタイムラインの画像がとても粗く表示されてしまいます(>_<)
なにかの設定の問題なのでしょうか、わからず困っています(>_<)
特にアプリは使用しておらず、使用するブラウザに関係なくそうなってしまいます。
前機種では今でも(再ログインしても)普通に表示されるのでfacebook内の設定ではないと思います。
尚、他のwebページの写真はとてもきめ細やかにキレイに表示されていますのでおそらくfacebookだけです。
表示をpc版に変えても変わらず画像は粗いままです。
どなたか解決策をおわかりの方いましたら、教えていただけると助かります(>_<)
書込番号:16796055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下記の記事によると、画像アップ時のポイントが3点あるようです。
ご参考にされてみてください。
・JPEGではなくPNG形式
・720ピクセルの正方形
・アルバム機能【高画質】オン
http://www.comnico.jp/we-love-social/2013/07/19234595394/
書込番号:16800820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
こんにちわ
以前の機種、SC-05Eの時、6400mAのカバー付き「某・Mパワー社 台湾製?」の大容量バッテリーを使っていたのですが、まだSC-01Fにはそのようなバッテリーは出ていませんでしょうか?
ネットで色々検索しているんですが見当たら無いもので・・・。
ご存じの方いらっしゃいますか?
ご教授の方お願いいたします。
61歳電脳中年爺さん
0点

GALAXY Note3 SC-01F バッテリーケース 大容量の4200mAh ブラック
rev...life
AmazonにありますAmazonのページで検索して下さい
書込番号:16794578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報有り難うございます。
Amazonの方で確認してみます。
今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:16794981
1点

了解です
こちらこそよろしくお願いします!
書込番号:16795147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんへ
私も前機種note2 sc-02eで6400mahの電池を
使っていました。
メーカーはmugen powerで香港製ですね。
このメーカーの電池は以前から何回か購入しているのですが、
価格は高いですけど品質は信頼できますね。
note3用はまだ出ていないようですが、いつも電話本体発売から数か月遅れで
発売されいますので、もうしばらくしたら出てくるのではないでしょうか。
書込番号:16795362
2点

ご連絡ありがとうございます。
私の書き込みました大容量バッテリーはまさにその「MUGEN POWER 6400mA」です。
が、どこかの書き込みでMUGEN POWER社がその種のバッテリーの製造から手を引いた・・・といううわさの書き込みがあったのです。
それで思わず、この掲示板でほかにもどなたかそのあたりの情報をお持ちではと思ったしだいです。
前出のAmazon様の4200mAも先ほど拝見し参考としては居りますが。
嗚呼、こういう風にああだこうだと考え悩む時間もまたMobile機器の醍醐味ですね、ワクワクです。
今後ともよろしくお願いいたします。
61歳老年電脳モバイラー
書込番号:16795573
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
Note2を使っています。
Note3へ機種変更を考えていますが、Note2では、SDカードへアプリを移動出来なかったのですが、
Note3では、出来るのでしょうか?
お願いいたします。
1点

こんにちは。
ダウンロードしたアプリでしたら、外部SDカードへ移動できます。
書込番号:16793699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ススチュチュさん、ありがとうございます。
Note2では、ダウンロードしたあぷりが移動出来ませんでしたので、本体の容量を気にしていました。
今度は、安心してダウンロードできますね。
書込番号:16794009
1点

どう致しまして。
仰るとおり本体容量は実質20G位しかありませんので、SDカードに移せると安心してダウンロードできます。
書込番号:16794086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
note3買いました。よろしくお願いします。
同期でyoutubeを勝手に更新してしまったため出荷状態(初心化)したいため
いっぺん、アプリやメールなどをバックアップしたいと思っていますが
バックアップ方法がよくわからないです。
設定→一般→バックアップとリセット
で
データのバックアップにチェック、バックアップアカウントありだけど
バックアップしているようには感じないです(PCで容量をみたけど容量0でバックアップされてない)
1:任意のタイミングでgoogleサーバ?にこれこれこれとバックアップしたいが方法が不明
2:このバックアップチェックでバックアップされるタイミングが不明、また自動バックアップ時間設定がどこにあるか?
なお、SDカードへのバックアップは見つかりましたがSDカードはもちあわせてないので
googleサーバへバックアップしたく。
よろしくおねがいいたします。
0点

任意じゃなく、勝手にみたいな気がします、標準バックアップ。
追加でノート3買ったんですが、メインのELUGAのバックアップがログオンしたらされてびっくりしました。 お陰でリカバリーは楽でしたが。
グローバル版なのにコンシェルジェとかもリカバリされたのは(^_^;)でしたが。
壁紙も戻ってました。
書込番号:16806327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
始めまして。
ノート3を購入しましたが、中国語入力が出来ません。
中国語のソフトはダウンロードして、キーボードを追加しました。
現在の言語を中国語にして、文字入力画面から日本語にすると中国語に戻ることが出来ません。
中国語入力の際には、日本語、英語、どの言語にも切り替えが可能です。
しかし、一度日本語入力にすると、英語しか切り替えが出来ません。
インターネットでは、長押しで入力言語切り替えが出来ると記載してありましたけど、長押しを押しても、半角、全角しか出てきません。
かなり困っています。どなたかご教授頂けませんでしょうか?
2点

どの文字入力アプリを、使っているかわかりませんが。
Google 文字入力アプリなら、日本語・英語・中国語を、設定で変えられますが。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.inputmethod.japanese&hl=ja
http://www.google.co.jp/ime/
書込番号:16792067
4点

>>MiEVさん
どうやって中国語に切り替えるんですか?
Googleの中国語のIMEはこちらですね。
ピンイン、注音記号、手書き入力に対応しています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.inputmethod.pinyin&hl=ja
書込番号:16792958
1点

AMD 大好きさん、こんばんわ。
書かれているアプリも、知っています。
Google文字入力(日本語)で、入力方法の選択に、中国語キーボードがあります。
これでは、駄目なのですかね。
書込番号:16795143
0点

>>MiEVさん
Google文字入力(日本語)で、入力方法の選択に、中国語キーボードがあります。
どこにあるんでしょうか?
見つからなくて...
出来たらやり方を教えていただけると幸いです。
書込番号:16795253
0点

自分のSO-03D(Android 4.0にUpdate済み)だと。
文字入力画面で、Google文字入力を出して、通知バーを引っ張り、入力方法の選択の中に、「中国語キーボード」があります。
Android 4.1や、Android 4.2だと、違うのでしょうか。
書込番号:16795298
2点

皆さん、ありがとうございます。
Swypeってアプリはかなりお薦めで問題解決しました。
繁体字、簡体字、手書き、注音、ピンイン、
そして、かなりの言語に対応しています。
スペース長押しで言語の切り替え出来ますよ。
書込番号:16804267
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note3 SCL22 au
店頭でGALAXY Note3をさわって、タブレットとして非常に欲しくなりました。
ネットに接続する場合は、WiFiでの運用(iPhone5Sテザリング)を想定しています。
電話の契約なしに購入する(利用する)ことは可能でしょうか?
ヤフオクなどで出品されているのを購入すれば良いのでしょうか?
それとも、auやdocomoで新規購入して、即解約?できるでしょうか?
NMPできる空き回線などはありません。
一番費用負担が少なく、利用できる方法があればご教授ください。
0点

それとも、auやdocomoで新規購入して、即解約?できるでしょうか?
↓
これは勧めません。
契約によっては、中途解約は、ペナルティが来ます。
白ロムがいいでしょうね。
ただ、将来、安いSIMのMVNO系SIMを、入れる事を考えるなら、docomoのTabletがいいです。
SIMがあれば、出先でも、使えますから。
書込番号:16791643
2点

> MiEVさん
白ロムとして販売されているものは、店頭で通常に契約し購入されたのち、
SIMを抜いただけのものですか?
それとも契約などを1度もしていないものなのでしょうか?
(契約なしで商品を購入するのは、通常ではできない?)
通常、1度はSIMを入れてアクティベーションなどしないと動かないとか
そのような仕様はないのでしょうか?
また、出先では、au iPhone5sのテザリング経由でネット接続する想定なのですが、
MVNO系SIMを使って単独で接続するメリットってありますか?
また、MVNO計のSIMを使うときは、au用のNote3は不可なのでしょうか?
出来るだけ安価で購入できそうな案があれば、引き続きご教授お願い致します。
書込番号:16792542
1点

白ロムは、一度契約し、直ぐ転売がほとんどだと思います。
始めの半透明のフイルムが、剥がされていないのが、新品未使用品です。
安い料金のMVNO系SIMは、ほとんどがdocomo回線利用なので、将来MVNO系SIMを入れる事を考えるなら、docomoの端末がいいです。
2台目として使うなら、月々が安い方がいいです。
最近は、無料のWiFiスポットも、増えてきました。
安いのだと、月980円のもあります。
書込番号:16792586
2点

> MiEVさん
分かりやすい解説ありがとうございました。
SIMをささないことによる3G、4G接続以外の利用制限等はないと
いうことで良かったみたいですね。
ちょっと安い白ロムを探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16792613
0点

出来れば、SoftBankのは、手を出さない方がいいです。
端末が綺麗でも、以前の購入者が、代金を滞納すると、ロックがかかります。
docomoは、聞いた事がありません。
MVNO系SIMのほとんどが、カード払いが多いです。
料金が安いので、速度制限がかかるのが、早いです。
遅くなりますが使えます。
http://www.musbi.net/keitai/
書込番号:16792691
1点

> MiEVさん
GALAXY Note3 がauかdocomoからしか出てないので、これに海外SIMフリーを
加えた3択になります。
MVNO SIMでの運用を考えるとdocomoが良いのですが、相場的に1万円ぐらい
高くなります。海外版はさらに1万円ぐらい高いです。
auなら、5万円弱ぐらいで買えそうなのでポチっちゃいそうになってます。
もうちょっと調べてからですかね・・・(^-^;
書込番号:16792712
1点

制限とは違うかもしれませんが、ドコモ版は、ドコモのアプリの更新通知がデフォルトでオンになっているので、四六時中、更新しろ、更新しろ!と言ってきます。
更新するには、ドコモのSIMを挿して、dマーケットに接続しないと更新できませんし、ドコモのアプリなんて使わないから、更新通知を切りたくても、その設定すら、ドコモのSIMがないとオフにできません。
大変なヤクザな仕様です。
これは、初代GalaxyNote SC-05Dでのことですが、多分3代目でも同じだと思います。
なので、一度はドコモのSIMをささないことには、実用上耐え難い不快な目に合うかと思います。
書込番号:16792715
1点

GALAXYがSoftBankは、無いのは知っています。
他の端末に、触手が出て時のために書きました。
言葉足らずでした。
書込番号:16792792
0点

> yjtkさん
貴重な情報ありがとうございます。
auでも少なからず、独自アプリが入っているのでしょうが、
docomoのようなことはないのでしょうかね・・・。
生涯WiFiで通すなら、au版が良さそうな気がしてきました。
書込番号:16792838
0点

こんにちは。先週この端末(docomo版)を白ロムで購入しました。
私の場合はMVNOで使っており、ドコモのSIMは刺したことがありませんが、
更新を促すようなメッセージは今のところ現れておりません。
MVNOは結局ドコモのSIMなので問題ないのでしょうか?
また、ほとんどのドコモアプリは無効に出来ましたので快適に使用できていますよ。
個人的にはテザリングが面倒でMVNOを使っているため、ドコモ版をおススメします。
書込番号:16794298
2点

>また、出先では、au iPhone5sのテザリング経由でネット接続する想定なのですが、
すでに、iPhone5S(AU?)はおもちなのでしょうか?
だとすると勧められなしのですが、白ロムを検討されているのでしたら、AUのSCL22ですと
5万後半ぐらいなので、AUで正規にSCL22を契約して、そのご機種変更でiPhone5Sにする方法も
ありかな。価格はSCL22とiPhone5Sと同じぐらいですが、毎月割がiPhone5Sのほうが高いので、
この方法を考えました。
すでに、iPhone5Sを所有されていればスルーしてください。
>生涯WiFiで通すなら、au版が良さそうな気がしてきました。
AUの場合ですと(docomoもそうだと思いますが、いろいろNetではそうでもなさそう)、
iPhone5SのNanoSIMにアダプターを利用すれば、SCL22にも利用できると思いますので、
重宝すると思います。(だた、自己責任の部分はありますが。)
書込番号:16804299
0点

> こびと君さん
> すでに、iPhone5S(AU?)はおもちなのでしょうか?
はい。
結論からいうと、SCL22の白ロムをオークションサイトで購入しました。
iPhone5S(au)とは、電池の持ちと安定性を重視し、Bluetooth経由のテザリングで
接続して使い始めてます。
SIMなし運用でも、今のところ全く問題なく利用できていますが、
iOSとandroidの2台持ちは、操作性差異などになれるまで大変です。(^−^;
書込番号:16805910
2点

5Sのbluetoothデザリングでnote3つながるんですね。
5のbluetoothデザリングでHTL21はだめでした。
書込番号:16816482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)