端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月17日発売
- 5.7インチ
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてGALAXY Note3 SCL22 auの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2017年5月20日 18:22 |
![]() |
12 | 22 | 2017年5月19日 19:42 |
![]() |
29 | 6 | 2017年5月16日 12:48 |
![]() |
4 | 7 | 2017年5月7日 14:38 |
![]() |
7 | 8 | 2017年5月3日 14:09 |
![]() |
13 | 13 | 2017年4月26日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
今まで普通に使っていたのですが、急にこの画面のまま先に進まなくなりました。
再起動を何回しても
バッテリーとSIMカード、メモリーカードを全部外して、更に付けて起動しても
ホームボタンを押しながら起動しても
まだこの状態のままですが、治る方法を是非教えてもらえませんか??
大変困っています!
宜しくお願いします!
2点

>gerenさん
こんばんは。
ある日突然起動出来なくなったら困りますね。
ところで、ホームボタンを押しながらの起動とは?
不勉強でスミマセン。
私の知知っているのは、safeモードでの起動で、音量下ボタンを押しながら、だったと記憶しております。
ホームボタン押しながらの起動は、どのような方法なのか教えて頂けると、今後の役にだったらかもです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20904314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひよりっこさん
ありがとうございます。
いろいろやってみましたがダメそうですが、セーフモードが出来るか試してみたいですが、docomoの場合はどうやっていいかわからないです。
電話帳データだけでも取り出せるといいのですけどね。
書込番号:20905748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電話帳は、ドコモのクラウドに保管されているもので、大丈夫では有りませんか?
写真もメールに関してもドコモのクラウドで保管されていると思いますが?
また、googleのにも設定次第では、保管されている場合がございますので、ドコモに問い合わせをされてみたら如何ですか?
前に、突然携帯電話が、動かなくなった時に、多くのデータを失った経験で、SDカード以外に、もう一台のスマホに同じように、電話帳と写真他をコピーしています。
ドコモショプならば、何か知恵を貸して貰えるかもしれませんので、ご相談されてみたら如何ですか?
書込番号:20905844
5点

>gerenさん
safeモードでの起動方法は、一旦電源オフ
電源ONボタンを押したら離して、その後、SAMSUNGロゴが消える迄音量ーボタンを押し続けます。
左下にセーフモードの表示が出ていれば、立ち上げ成功なのですが、そこまで行ければ、電話帳は開けると思います。
因みに電話帳はどのアプリをお使いでしょうか?
ドコモ電話帳を利用していて、ドコモクラウド設定で電話帳データの同期設定にしてあれば、>八咫烏の鏡さん
のおっしゃるとおり、ドコモクラウドに保存されている可能性があります。
また、プリインアプリの連絡先をご利用ならば、アカウントの設定にもよりますが、googleサーバーかSAMSUNGクラウドに保存されている可能性もあります。
また、SDカードへのバックアップをされている、と言うことはないのでしょうか?
何れにしても必要最低限のデータは、バックアップされていると良いですね。
書込番号:20905941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note3 SCL22 au
au契約xperia z3のnano SIMをアダプターを利用してau契約の GALAXY Note3 SCL22 とGALAXY S5 SCL23に入れても認識できません。wifiの線は立っていますが。LTEアンテナが立たないので利用できません。
その理由、また解決方法があればお願いいたします。
0点

Wi-Fiのアンテナは関係ないよ。
接触不良だね。
アダプターは完全自己責任だから要注意だよ。
SIMカードをウエスとかで拭いたりして見てね。
z3 note3 s5は黒色のLTE SIMカードだからサイズ以外同じだよ。
アダプターに問題有りかもね?
きちんと本体の接点に当たっていないから認識されないからだよ。
解決策は、アダプターを変えてみる、SIMカードを拭いたりして見る位だね。
後、アダプターを使用してだから慎重にしてね!
外れなくなったり接点を壊したりするからね!
書込番号:20885939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どんなアダプターを使っているか?にもよるかもしれませんね。
SIMを受けるトレイの底が透明の板になっているものは、その分ぶ厚くなって、かえって本体の爪状の端子を壊したり、(私はそれでGALAXY S2を壊しました)
SIM側の端子を深く抉るように凹ませたりします。
SIMの嵌めるところが抜けてて裏をシールで止めるタイプがお勧めです。厚みが最小限で殆ど変わりませんから。
SIMが傷んでいる場合は一度交換してもらったほうが良いかもしれませんね。
書込番号:20885952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速、ご回答ありがとうございます。
アダプターはSIMの嵌めるところが抜けたものです。
アダプターもアルミでできたものとプラスチックでできたもの、2種類使用してみましたが、どちらも認識できません。
書込番号:20886028
0点

元のZ3は認識するということでしょうか?
書込番号:20886056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい。そうなんです。
z3は問題ありません
元のSIMを入れると3機種とも正常です。
書込番号:20886067
1点

SIMの認識からしないということですよね?
未挿入のエラーメッセージは出るのでしょうか?
書込番号:20886091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか。
物理的に認識しているとしたらおかしいですね。
私はXPERIA同士ですがそう行った問題は無く普通に認識しますが…
入手経路にもよりますが、端末に予め他キャリア用の設定が施されているとか?GALAXY(noteだけ?)は幅広く対応しているらしいので。
それにしても二機種というのは不可思議ですが。
書込番号:20886123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
実はz3はロック解除したので、MVNO SIMを使うつもりでした。
それで、z3にあったSIMをGalaxyで利用しようとしましたが、
とても残念です。
アダプターの不具合以外考えられるものはないでしょうか。
アダプターも一つはアマゾンで購入したもので、もう一つはMVNO SIMについてきたものですが
もしかして、2つとも不良品???
書込番号:20886734
0点

こんばんは。
>もしかして、2つとも不良品???
アダプターの不具合といっても、せいぜい位置やサイズが正確では無い。くらいしかあり得ないと思いますのでSIMが認識するのであれば物理的には合っているのでしょう。
Wi-Fi切ってもアンテナピクトは出るのですよね?
となるとSIMに制限があるのか?機種の設定が合っていない(狂っている)かでは無いか?
と私は思いますけど。
書込番号:20886968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
SIMの制限がかかっているとしか考えられませんね。
取りあえず、SCL23をSIMロック解除して利用してみます。
書込番号:20887122
0点

z3は、非公式でROM書き換えてSIMロック解除したのかな?
auの公式SIMロック解除はz4からだけど…
z3で使えて制限はないよ?
>夢中2006さん
SIMカードは黒色のEですか?
グレーのHではないよね?
書込番号:20887160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
z3から公式に解除できます。
SIMは黒色ではありません。
z3はSIMフリーなのでMNVOを使い、z3にあるau SIMを
galaxyで使用するつもりでした。
書込番号:20887754
0点

>夢中2006さん
勘違いだね!
公式にSIMロック解除が始まったのは2015/5以降に発売された機種だよ。
z3はauはSIMロック解除、公式には出来ないよ。
z3じゃなくてz4でしょ?
SIMカードも黒色じゃないからVoLTE SIMカードだね!
黒色LTE SIMカードVoLTE SIMカードは互換性がないから使えないよ。
書込番号:20888015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>z3から公式に解除できます。
ブラッ○真最中さんの指摘にもある通り、公式にロック解除に対応したのはZ4(SOV31)以降なので、auのZ3(SOL26)は公式にはロック解除に対応しておらず、ロック解除したなら非公式な方法になるはずです。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/compatible_network/
どこか根本的に大きな勘違いがある可能性がありますね。
書込番号:20888038
1点

おはようございます。
ともあれ、SIM対GALAXY二種の部分に絞れば解りやすいと思いますので
ブラッ○真最中さんも言われていた
>SIMカードは黒色のEですか?
グレーのHではないよね?
の部分はどうでしょうか?
書込番号:20888072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼致しました。
黒SIMではない。と仰られてますね。
であれば、それはZ4ではないでしょうか?
何れにしてもグレーの9SIMであればLVoLTE専用SIMなので、SCLには対応しませんね。
書込番号:20888093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま
本当にありがとうございます。
大変失礼いたしました。
ただ今、確認したところau sov31でしたのでおっしゃる通りZ4でした。
なぜか記憶にZ3とありました。
これは無事にロック解除できてauのIIjmio SIMが使えるようになりました。
Z4のSIMは galaxyでは使えないんですね。
全く無知でご迷惑お掛け致しました。
書込番号:20888219
0点

Galaxy note3 と S5では、例え非公式なルートでロック解除できたとしても
今のIIJmio typeAは使用不可になるんでしょうか。
書込番号:20888238
0点

>Galaxy note3 と S5では、例え非公式なルートでロック解除できたとしても
>今のIIJmio typeAは使用不可になるんでしょうか。
SCL22やSCL23は非volte端末、IIJ typeAはvolte SIMになるので上でも書かれている通り使用できませんね。
書込番号:20888467
2点

SCL-22, 23なら、何もしなくとも UQ mobile, mineo-Aで使えるんじゃ…。
私の SCL-22は、昨年9月から UQ、月額料金 1,680円で現役続行中です。
書込番号:20903585
1点

最初からそのつもりだと良かったのでしょうけど、
Z3と誤認したZ4に適応したLTE SIMを契約してしまったようですから後戻りがし難い状況になってしまったんじゃないですかね。
書込番号:20903773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo

Android7.0だけですかね、歯車長押し、設定にシステムUI調整ツール、ステータスバーから表示は消せますが、バーは消えないですね。
書込番号:20893747 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

特定のアプリ利用時には、ステータスバーが非表示になりますが、基本はそのままじゃないですかね。
ステータスバーがあると、何か不便でもあるのかな?
標準ブラウザ(Samsung Internet)の場合
ブラウザ画面でメニュー→設定→詳細設定→ステータスバーOFFに変更
これで、ブラウザはフル画面で使えます。
あと、カメラ、ギャラリーなど、一部アプリは設定なしで非表示になります。
いずれもAndroid 6.0、7.0のGalaxyで可能ですが、5.0止まりのNote3で設定できたかどうかわかりません。
5.0のGalaxyも使ってましたが、設定可能だったか忘れました。
書込番号:20893817 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分も消す必要無いと思いますが、消せてもイイですよね。使用者が選べるのが理想的ですよね。
書込番号:20893897 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Tarorotoroさん
ホームアプリ次第かと。
例えばADW Launcherでしたらホーム画面上のステータスバーの表示/非表示を選択可能ですし、ジェスチャー登録によりその都度オンオフも可能となります。
※勿論ブラウザ等のアプリ起動時は必ず表示されますが。
書込番号:20895675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ちょっと動画撮影時に消したいと思いまして
なるほどホームアプリ変えてやってみます
ありがとうございました
書込番号:20896255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note3 SCL22 au
いまさらでお恥ずかしいのですが、何度か偶然に添付のような片手モードになったことがあります。
「設定」からでなく、スマホを持っていていじっていたら偶然に、もしくは無意識に持ち直した拍子になることもありました。
本当はどこをどうすればこのサイズに変更できるのでしょうか?
検索してやってみましたがうまく反応しません。
ご教示くださいませ。
書込番号:20873239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むらさきリボンさん
当機種を使っていませんが、下記を参考に試してみてください。
auファブレット3機種レビュー(第2回)――片手操作、大画面の工夫、手書きアプリを比較する (1/3)
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1403/06/news048.html
GALAXY Note 3では、「設定」→「コントロール」→「片手操作」で「全ての画面で使用」にチェックを入れてから、画面端→中央→端という順にスワイプをすると、操作画面が小さくなり、左右どちらかに寄せられる。小画面のサイズや位置は調整可能だ
片手操作画面の方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010690/SortID=19347388/
※情報はdocomo版のようですがたぶん一緒かなと思います。
書込番号:20873245
0点

元SCL22ユーザーです。
右端、もしくは左端から真ん中に向かってフリックしてまた、右端なら右端に、左端なら左端にフリックし直すと片手モードになります。
以下のリンク先の動画が分かりやすいかと思います。
https://youtu.be/rxv40tzGbis (YouTubeが開きます)
書込番号:20873408
1点

>おびいさん
これです!これです!
無意識にこの動作をしていたから突然画面が小さくなったんですね。
勉強になりました。
ありがとうございました!
書込番号:20874201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むらさきリボンさん
無事解決して良かったです。
edge端末が出るまでのGalaxy端末の片手モード設定は先の私の書き込み方法で可能です。
edge端末はこれをするとedgeスクリーンを引っ張り出す動作になるので、ホームキー3回連打に変わりました。
書込番号:20874213
1点

>でそでそさん
私が質問した画像と、でそでそさんが教えて下さったのは別物だと理解する機会になりました!
YouTubeのは角を真ん中方向に、
2枚目は右端から真ん中に動かしまた右に戻す。
2種類あったんですね!
ありがとうございました。
書込番号:20874242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むらさきリボンさん
一つ目の画像はGalaxy独自の機能でマルチウィンドウモードです。
複数のアプリを小さく起動して一つの画面に表示するモードです。
Galaxy独自の機能ですが、Android7.0でOSの標準機能(但し起動できるアプリは二つまで)になりました。
二つ目の画像が片手モードですね。
書込番号:20874253
1点

>おびいさん
いつも丁寧なご回答をありがとうございます。
GALAXY利用が長く、中でもNoteは使いやすくていまだに機種変更をせずに大事に使っていますが現状に慣れて使いこなせずお恥ずかしいです。
去年の夏に韓国でNote7をいじってきて日本での発売を心待ちにしていたのですがご存知のような顛末で……。
早く新機能満載の新Noteに変えていじり遊んでみたいです。
まだまだ先のようですが、Noteを使うとこれより画面の小さなペンなし機種に行けません。^^;
雑談、失礼いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:20874295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
今朝受信したドコモメールなのですが、いつもは私宛のaddressで来ているから受信したものだろうと、当然のように思っていました。
普段は、態々開いて見ないのですが、
FROM ウェザーニューズ
TO ウェザーニューズ
となっているのに気付きました。
何故このような表示になるのでしょうか?
ウェザーニューズPC版の有料会員になっておりまして、毎朝天気予報メールをスマホのaddressで受信する設定にしてあります。
受信トレイに入って来たので、先方は、当然私宛のaddressに送信しているとは思うのですが?
android 5.0
ビルド番号下4桁 GPL2
ドコモメールアプリ version 64201
ソフトウェア、セキュリティーポリシー、ドコモ安心スキャンのウィルス定義も含めた他のアプリも、全て最新状態なのですが、
何が原因なのでしょうか?
毎朝受信するのですが、前出の『ドコモメールの未受信は毎日発生しますか?』のスレに書いたとおり、あれこれ暗中模索の現在も未だに発生しておりまして、原因が分かりません。
なお、昨夜も他のaddressからのメールが未受信になりましたため、以下のアプリの更新を削除して、初期versionに戻し、その後直ぐにアップデートしてみました。
ドコモメール、Docomo application manager、
Dclmp Push Aggregator、ドコモクラウド設定、
dアカウント設定、dマーケット、dメニュー
dアカウント設定は、再アップデート後にアカウントを削除してから、再設定しています。
いつもは少なくともこれで、翌日はドコモメールは発信元にかかわらず、未受信にはならないで受信するのですが、今日は駄目でした。
朝5:35にも、市の防災メールで天気予報をクラウドに受信したのですが、本文を端末で受信することはできませんでしたので、手動更新をしました。
その後、7:01に自動受信したメールが上記のものです。
保護メール意外は、削除してしまうため、今までもそうであったのか、今日初めてなのか、いつから送信元と宛先が同じになっていたのかは、見ていなかったので、分かりません。
今残っているメールを確認する限り、他の送信元からのメールは、宛先はキチンと私の名前が表示されています。
因みに上記のどちらのメールにも、各々のリンク先のURLの貼付があります。
不思議なのは、自動で本文受信したのが、おかしい方で、未受信に引っ掛かった方は、私の名前が表示されています。
詳しい方がおられましたら、教えて頂けると幸いです。
書込番号:20861099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひよりっこさん
もしかして、これはMLではよくやる手では無いかと?
To:のあて先を自身として、会員とかの多数の相手はBcc:で送信する。
To:をスレ主さまにした場合、会員とか多数の相手に個別に送信する手間がかかるため、それを1回で済ませる省力化の手です。
これを間違って、To:ないしはBcc:を誤ってCc:に全て入れると、、、『個人情報漏洩』のアクシデントになり、たまにそういったミス&謝罪事例の報道があったこともあります。
書込番号:20861938
2点

>スピードアートさん
遅くなりましたが、ご返事ありがとうございます。
送信元の省力化のため、なのですか。
初めて知りました。
実は昼頃にドコモのスマートフォンケアに確認したところ、ドコモメール側のアプリのバグとは考えられない。とのことでした。
ウェザーニューズからのメールだけが、当事象になることもその理由だそうです。
直接ウェザーニューズへ確認して下さい。と言われました。
夕方に、ウェザーニューズサポートデスクへ電話で確認したところ、以下の説明を受けました。
以前に、他の利用者から申し出があり、個人addressの表示は止めて欲しい。
他人にaddressを見られるのが困る、とのことでかなり前から仕様でそうしているのだと。
ただ、ドコモメールでは、FROM、TOはあるものの、CCは表示がされないため、結果として利用者のセキュリティーを保護していることになっているようです。
昼にドコモへ問い合わせした時に、クラウド内に保護メールとして保存しておいた、平成14年の、同送信元からの地震速報や災害メールも何件かありましたが、何れも同様の表示でした。
確認不足ですみません。
ただ、削除ドコモメールアプリと、端末内の本文ファイルを削除して、再度取り込みし直したのが影響しているのかも、と思っていました。
また、
ドコモの見解では、設定アプリのアプリケーション管理が開けない事象も併発していることは、クラウド同期対象のデータの中に、本体、microSDカードも含めて、破損データが含まれている可能性もあり、そのためにクラウドが一時的にフリーズして通信エラーを誘発し、その影響を受けてドコモメールの未受信も発生しているのでは、とのこと。
これが破損データではないのでしょうが、原因の1つかも?と思いました。
書込番号:20862617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひよりっこさん
受け手の立場を考えれば、省力化と言うよりはセキュリティ、個人情報保護でしょう。
しかし、問合せ先がおっしゃる様な対応で私の様な説明を全くしなかったとしたら、物凄く認識不足の間抜けな対応に思います。
そもそも、ネットワーク関係者なら大昔からの常識で、そういう意図以外でその様になっているとすればそれなりの説明があってしかりだからです。
(ソフトのバグだ何だという以前の問題)
例としては、ML(メーリングリスト)とかですと当たり前で、MLアドレスをTo:に入れて送信すると、登録された個々のメンバーのメアドをBcc:に入れてリダイレクトしますので、To:にはMLアドレスしか表示されません。
そこで、いきなりTo:にメンバー全員が表示されでもしたら、ROMメンバーからクレーム噴出の大騒ぎです。
この手の配信でBcc:入れを手動にしていると、間違いが生じるのは時間の問題でしょう。
まさにコレでかなりの今更感があります。
> 以前に、他の利用者から申し出があり、個人addressの表示は止めて欲しい。
> 他人にaddressを見られるのが困る、とのことでかなり前から仕様でそうしているのだと。
> ただ、ドコモメールでは、FROM、TOはあるものの、CCは表示がされないため、
> 結果として利用者のセキュリティーを保護していることになっているようです。
他のアプリで標準的に表示できるものが表示されないというのは『機能不良』『バグ』であって、全くの頓珍漢だと思います。
最新のメール配信サーバの事情は存じ上げませんが、1回の送信でTo:に個々の相手先を表示させる手って逆にあるのでしょうかね。。。
その場合は、少なくとも配信サーバ内で、相手先分のの送信を行う様に変換しているものと思いますが、それ以外の手があるのでしょうかね。。。
外していたらゴメンナサイ。
書込番号:20863136
1点

>スピードアートさん
おはようございます。
深夜の書き込み、ありがとうございます。
素人の私にも理解出来るよう、丁寧なご説明に感謝いたします。
過去のウェザーニューズからの大きな震度だった緊急地震速報メール等を保護メールとしてクラウドに保存しています。
ドコモメールの本文をドコモクラウドから端末側に送信する際に、このような送信方法のメールを受信することや、クラウド及び端末内に保護メールとして保存されていることが原因で未受信になってしまうのでしょうか。
ガラケーの時から、ドコモメール(iモード、spモード)に慣れてしまい、Gmailはなかなか馴染めなくて。
通販ショップやお店のメルマガとかもドコモメールを使い続けてきたので、他の方が同様な症状になっていらっしゃらないので、私だけの原因が突き止められないのが悔しいです。
色々ありがとうございました。
書込番号:20863154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひよりっこさん
スミマセン。
未読の関係は別件になるかと思いますが、経験上から申しますと、メールサーバとメールソフトの仕様の違いに絡むと思います。
WEBメールですとサーバに既読が設定されますが、通常のPOPメールサーバですと既読はメールソフト側のヘッダで設定されることになります。
ともに既読を未読に設定できたりしますが、当然ながら弄っているところにしか反映されません。
要は、メールソフトのデータとして取り込んでいる場合は、サーバ上には既読か未読かの情報はありません。
ゆえに、別の端末で取り込む場合は、それ個別の状態を表示することになると思います。
このあたりで辻褄は合いませんでしょうかね?
書込番号:20863282
1点

>スピードアートさん
すみません。
未読ではなく未受信メールになって、本文を端末に取り込む事が出来ない件は、確かに別スレですが、これに起因するものなのかな?と思ってしまったもので、書き添えてしまいました。
態々ご返信頂きすみませんでした。
このタイトルの件は、解決済みとさせて頂きます。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:20863604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひよりっこさん
未受信ですか。早合点していました。(汗
通信状態による携帯の場合はありますが、安定している回線であれば、メールソフトで「本文を受信しない」とかでも設定しない限り、あまり無いのではないかと思います。
物凄く接続状態が悪い場合とか、メールサイズが異様に大きいとか、接続時のタイムアウト設定が短いとかになるかと思います。
To:<自身>の話とは関係無いと思います。
書込番号:20863903
2点

>スピードアートさん
度々すみません。
この半年間、不調を毎日のように繰り返し経験して来ました。
ドコモショップ、ドコモサポートセンターと何度もやり取りして、私もスピードアートさんのおっしゃるとおりと思っています。
使用環境は、スマホのアンテナでは、LTE4本で安定。
wi-fiスイッチは常にoff。(自宅にwi-fi環境がない)
ドコモスピードテストというアプリでは、下り15〜25Mbps
上り3.5〜6.5Mbpsで、通信速度は早くはありませんが、先日ドコモの電波調査員が来て、iphoneやEXPEIAにインストールされた調査員専用アプリで、自宅の全部屋の電波状態を見て貰いましたが、強い電波が安定しているので、これ以上は改善することは無理だ、と言われました。
ドコモサポートセンターや電波が安定していないか、アプリ同士の干渉しか考えられない、とのこと。
操作担当に聞けば、設定や使用方法に問題はなく、電波の問題と言われます。
一方、電波担当に聞けばドコモメールまたはその他のアプリ自体の問題点か、他の私がインストールしたアプリとの干渉が原因と言われます。
私としては、自身でダウンロードしたアプリを、1日1つずつアンインストールして行き、翌日に再発するのかを確認したり、ドコモ安心スキャンというセキュリティーアプリを停止してみたり、初期化は半年で20回近く行って来ました。
端末の交換も有料で行いました。
無償ですが、ドコモのUIMカード(SIM)を3回、別々のドコモショップでしてもらいました。
初期化すると、レコチョクという音楽配信サイトから購入した楽曲やミュージックビデオを再ダウンロードしないと、上手く動作しないため、かなりの通信量になりますし、写真や動画をGoogleアカウントで、ドライブにバックアップしているため、同期すると、約10GBになります。
ソフトウェアやセキュリティーポリシー、初期状態のアプリのアップデートやインターネットバンキングを含めた各サイトの設定にも、通信と手間がかなります。
一番の問題は、googleカレンダーと同期しているSPlannerというスケジュールアプリが、過去1年間しか同期されませんので、2007年から入っているgoogleカレンダースケジュールを、態々インターネットカフェに行き、PC操作しないと、2〜3時間かけて同期することが大変なこと。
以上の理由から、自宅にwi-fiがないため、通常5GBプランで充分なのですが、仕方なく20GBプランへ変更しています。
こちらも出来ることは、何度もやっているのですが、どこもにたらい回しにされて振り回されています。
というのが、今抱えている最大の問題なのです。
今回質問した標題の件は、その原因の1つなのかも?と思って書き込みさせて頂いた、という経緯がありました。
複雑な事情ですみませんでした。
書込番号:20863996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
android5.0も、もうそろそろ限界なのでしょうか?
昨年9月から色々試して来ましたが、一向に改善出来ません。
先ほどドコモと話したら、未受信メールなんて頻繁に発生するもので、みんなそうですよ、気にしたらきりがないです。と言われました。
そもそも、最初に発生したのは、昨年9月22日。
室内ではありますが、見た目上はLTE4本で安定している通信環境に、スリープ状態で置いていた端末に、知らないうちにドコモメールの未受信が発生していることに気づきました。
メール設定は、自動受信する、受信制限もしていない、本文保持全て(クラウド上の保護メールは376件、4.4MB)にしてありました。
以来、ほぼ毎日1〜2回はドコモメール未受信になり始め、1件未受信が発生すると、数珠繋ぎに受信しません。
手動更新や再起動を行うと、受信出来ます。
しかし、先日は、認証に失敗しました、のメッセージが。
また、別スレにも書き込みしました、設定アプリのデバイス→ドコモサービス/クラウド→ドコモアプリ管理を開こうとすると、通信エラーとなります。
以来、何故こんなに頻発するのか、八方手を尽くしましたが、未だに原因がわかりません。
なお、この間に以下の経緯を経ています。
端末初期化、ケイタイ補償お届けサービスによる端末交換、修理、UIMガードを2回交換。
今や時代はandroid7.0、OSやソフトウェア、アプリのアップデートを数えきれない程やって来ました。
勿論、不要なアプリの強制終了、ストレージキャッシュ消去、RAMメモリの消去をした後、再起動を毎日複数回行って来ました。
RAMは、再起動時は0.8GB程度ですが、時間経過で1.6GB程度迄上昇。
バックグラウンドでのデータ通信制限なし。
ストレージは、システムが17GB、SDは19GB。
私的には、どれも半分程余力を残しているツモリでしたが、先ほどドコモの人と話したら、ドコモメールアプリが正常に稼働出来るRAMが不足しているか、電波が安定していないのでは?とのこと。
ドコモは、他のキャリアに比較して、通信が不安定な状況でも、端末のアンテナは4本のままで、端末の表示変動をさせないようにしてある事が多いそうです。
スマートフォンケア、電波故障係、ドコモショップ、SamsungJAPAN、ドコモ本社でも、これ以上案内出来る事がない、と言われました。
その上で、無効にしていたアプリのリセット等を案内されてしまいますが、これでは、バックグラウンドの容量を余計に圧迫するのでは?と思います。
言われるとおりに試したものの、翌日にはまた発生します。
メールの送信元や時間は様々で、傾向がありません。
ドコモメールの受信件数は、日に4〜10件です。
敢えて傾向があると言えば、時計マークのプリインアプリのアラームがなって、止めた後に、来るメールはほぼダメです。
ドコモに言わせると、時計アプリとドコモメールに関連性はない、と言われました。
何かしらOS、ソフトウェア、アプリのバグがあるのでは?と思うのですが、突き止められません。
もはや万事休すでしょうか?
書込番号:20715947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひよりっこさん
はじめまして。あまりスマホには詳しくないものですが失礼します。
発売当初からのnote3の使用です。
端末やosの問題というより、普段お使いになられている場所も関係するのかなと感じコメントしました。
普段はほとんど、wifiの環境で過ごしているので参考にならないかもしれませんが、ここ1、2年のあいだに外でつかむドコモの電波が私の住む周りでは悪くなっているように感じています。
(切り替わりが多くなりました)
毎回ではありませんがwifi→LTE、3G、Hへの切り替わり時とLTEからHなどの時未受信メールのマークがついてることがあります。たまにのことなので気にはならないですが。。。
なのでつかむ電波の切り替えが頻繁におこる場所でひよりっこさんはお使いなのかなと思いました。
わたしはAndroid 5、ドコモメールアプリは最新ではありませんが、普段使いには困ることなく使えています。
お力になれずですが。。。
ひよりっこさんの問題が解決できるといいですね
書込番号:20717381 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

省エネモードなりエコモード系の設定を、今一度見直されてみては如何でしょうか?
関係なければ申し訳ありません。
書込番号:20717426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>六花(^^)さん
ありがとうございます。
確かに、昨日、ドコモの本社の方も同様の頻繁に掴む電波や周波数帯が、コロコロ変わる。
正直に言うと、ドコモより他社の方が電波が安定している、と言っていました。
(身内がそれを言うの?と思いましたが。)
私は自宅の室内には、FOMAレピータという電波増幅器を
ドコモの113電波係に言って、付けて貰っているのですが、自宅の北東方向800mに、高い鉄塔のドコモ基地局があり、室外アンテナをそちらに向けて付けてあります。
昨日も、113へ電話して電波状況の再調査をお願い事したのですが、増幅器の表示ランプ点灯数と色、アンテナの本数を伝えた所、全て良好とのことで電波に問題ない、と強く疑念を否定されてしまいました。
屋外でも未受信は発生しますが、多くはその室内でのものです。
どこに相談してもたらい回し、修理、交換も効果なく、ほとほと困りました。
ありがとうございました。
書込番号:20717456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なおたむさん
羨ましいです。
ありがとうございました。
書込番号:20717462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kariyuさん
ありがとうございます。
今確認したのは、
省電力モード、機内モード、データ通信制限はoffで、一度もonにしたことはありません。
Battery Mixアプリのデータ取得間隔も10分で、
他のタスクキラーアプリは、インストールしたことはありません。
画面の明るさも最大固定ですし、画面タイムアウトは最大の10分、タッチキーライトも常にonで、寧ろ節約設定にはなっていません。
強いて言えば、省電力になっているかは疑問ですが、RAMメモリの消去、アプリストレージキャッシュの一括消去は、Chromeのタブや複数開いていたアプリのタスクを全て終了、端末再起動を含めて、マメにしています。
あと、端末から離れる時は、タイムアウトを待たずに、、電源キーを短く押して、消灯する位です。
常駐アプリは、
ドコモ安心スキャン(有料)、post notification、change logdroid、Battery Mixが自身インストールのアプリで、他はドコモメール、Gmail、twitter、その他基本アプリです。ゲームアプリはインストールしていません。
その他の自身インストールアプリは、必要時のみ起動させて、使い終わったらキャッシュ消去後に強制終了します。
書込番号:20717524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前の機種がGalaxy S5なんですが、未受信になっていることが多かったです。
ただ自分はほとんどGmailとLINE、ハングアウトしか連絡手段として使っていなかったので、気にしていませんでした。(入るメールは料金の確認とメッセージR、Sのみだったので。)
今はAXON7買ってsimサイズ変更して使っていますが、ドコモメールは自宅のwifiでGalaxy S5の最初から入っていたEメールアプリでドコモメールを受信しています。
今のところリアルタイムで確認できていますので(とはいっても昨日設定したばかり)、試してみてはいかがでしょうか?
ちょっと手間はかかりますが
http://smartgoods.me/2014/11/docomomail_for_others/
http://androck.jp/news/topics/docomomail-simfree-pc-docomoid-imapsetting/
ここら辺見て設定したら行けました。(IDがドコモメールアドレスそのものだったのに気付かず@以降を入力せずに30分ほど悪戦苦闘しましたが(笑))
ただこれではメッセージRやSは受信できませんのであしからず…。
書込番号:20727874
2点

>にわかデジモノ好きさん
ありがとうございます。
2日続けて初期化しました。
1回目は各種設定やアプリのアップデート復元後に、数時間でまた未受信が発生しました。
2回目は、使わないドコモアプリもフォトコレクション以外は残して、
全てアップデート。そのまま削除せずに残してあります。
今のところ、未受信メールは発生していません。
一体なんだったのか?
でもまた何時起こるか不安です。
今度起きたら、教えて頂いた方法を試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20728719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

またまた、ケイタイ補償お届けサービスを使って端末交換しました。
リフレッシュ品ですが、画面コントラストは、今までで一番白が鮮やかです。
それは別として
標題の件ですが、Play ストアからダウンロードした
Changelog Droidというアプリ。
アプリのアップデートやインストール履歴が確認出来たり、
Playストア、ドコモクラウドサービス、Samsung App上でのアップデートアプリがあると、通知もしてくれます。
大変便利なのですが、これをアンインストールしたら、未受信メールの発生がピタリとなくなりました。
やはりこのアプリが原因だったのかな?と思います。
以前、プリインアプリ以外は、1日1つずつアンインストールして
試したハズなのに、その時は、影響はなかったのに。
このアプリは、結構お気に入りだったので、残念です。
お騒がせしました。
書込番号:20826520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一昨日、ドコモネットワーク部 エリア品質担当が、自宅電波の調査に来ました。
どうも、ドコモメールが自動受信されない原因は、FOMA
レピータが原因なのでは?との可能性も出てきました。
調査員の話では、
自宅内では、2種類の強い電波が届いている。
うち1つはFOMAレピータが増幅した2Ghzの電波
もう1つは、直接室内に入って来る800Mhzの電波。
FOMAレピータは正常に作動している。
スピードテストアプリで計測すると、FOMAレピータ作動中よりも、FOMAレピータの電源を落とした時の方が、通信速度が早い。
FOMAレピータは速度の遅い電波1種類しか増幅出来ないため、下り最大75Mbpsしか速度が出ない。
それに対して、直接室内に入って来る電波は、最大150Mbpsの電波なのですが、端末は電波の強い、FOMAレピータの電波を常に掴んでいるため、速度が出ないのだと説明された。
バックグランドで通信しているアプリが沢山あったり、負荷がかかるアプリが通信していると、遅い通信速度の電波では、ドコモメール受信時に、タイムオーバーみたいになって、本文を取得出来ないのではないか?
との疑念を抱きました。
電波調査員は、アプリや不具合については答えられない、とのことですが、電波状態は良好なので、当不具合の原因ではない、と断言します、と言って帰って行った。
むしろ、FOMAレピータの電源を落とした状態で昨日から2日間使用していますが、未受信メールは発生していません。
調査員いわく、強い電波の安定性重視ならば、FOMAリピータは必要だが、スピード重視ならば、むしろFOMAレピータが障害になる、とのこと。
このまま、FOMAレピータを使用せずに様子を見ます。
書込番号:20840877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前に、ドコモクラウドへのアクセス時に、『サーバーエラー サーバーが発生しました。暫くたってから再度お試し下さい。』というポップアップが出たり、ドコモメール受信時に、『未受信メールがあります』との通知が頻発するようになった時に、プリインアプリも含めて、ダウンロードアプリを1つずつ削除して行き、その発生が治まるのかを確認したのですが、障害は治まりませんでした。
それ以来、初期化、修理、復元、UIMカード交換、ケイタイ補償お届けサービスの利用で、端末の交換をしました。
また、電波調査にも来て貰いました。
現在、FOMAレピータの電源を切って使用していますが、それでも改善が見られないので、時計アプリのアラーム設定を全て削除、ドコモアカウントの再設定、ドコモメールアプリやdocomo
application managerアプリの再アップデートもしました。
昨日は、【Battery Mix】【Changelog Droid】アプリを2つ同期にアンインストールしました。
今日は今のところ、どちらもエラーも発生しなくなりました。
やはりこの2つのアプリ、端末設定アプリのセキュリティの中に、使用状況にアクセス出来るアプリに入っていますが、何か関係していたのでしょうか?
これらのアプリ、google playストアからダウンロードしたものですが、android5.0との相性が悪いとか、他のアプリとの干渉があったのでしょうか?
設定との関係なのでしょうか?
【Battery Mix】
アプリ毎に、CPU稼働率や電池消費を記録出来て、大変便利で、2015年11月から利用していました。
システムアプリも含めた全アプリに対して、CPU監視を設定していたので、ドコモメールの受信時に何らかの端末内処理が働らいて、メール本文を取り込めない状態になり、受信エラーになっていたのでしょうか?
【Changelog Droid】
全アプリ毎に、アップデートやインストールの時系列履歴が(日付、google playストア上のアップデートの変更点説明)も記録出来て、こちらも2015年8月より利用していました。
しかし、最近エラーばかりが起きるので、思い切って2つ同期にアンインストールしたところ、エラーが発生しなくなりました。
FOMAレピータの可能性、電波の問題、他のアプリや設定との干渉も考えられるため、アプリが原因と断定は出来ませんが、これで不具合が継続して治まれば良いのですが。
書込番号:20847048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひよりっこさん
こんばんは、始めまして。
今ひよりっこさんのスレッド読ませていただきました。自分のは昨年1月からのF-01Hです。
ドコモメールアプリでドコモメールを受信してます。今まで未受信だったことはないです auガラケーからとあとはファミレスやショップからの自動送信です。
auガラケーからでもほぼリアルタイムで受信しますので、ひよりっこさんの場合おそらくやはりアプリと競合しているのではないかと…。
ドコモメールアプリ、見た目は古くさいですが他社ガラケーなどとの親和性みたいのはキチンとされてるなぁと感じています。
書込番号:20847399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>smilepleaseさん
こんばんは。
返信頂きありがとうございます。
おっしゃるように、アプリの問題かも?と当初は思って、1つずつ削除してみましたが、一向に発生が治まりませんでした。
ダウンロードアプリは、最終的にgoogle play開発者サービスを含めて、3つしか残りませんでした。
そこまでしてもダメだったため、ハード面、OSやソフトウェア、docomo application manager、ドコモ安心スキャン、ドコモメールアプリそのものの不具合かと疑いはじめて、深みにはまってしまいました。
この間にも、アップデートも数えきれない位にありましたので、もうandroid5.0ではムリなのかな?
とも思っていました。
端末のスペックは、まだまだ現役でも大丈夫なのに、と。
note7に期待もあったので、残念な結果となり、他にこれといった欲しい機種もないため、困っておりました。
半年がかりで、ようやくアプリの特定に至ったようにも思えます。
ただ、先にあげた両アプリともに非常に便利に使っていたため、残念です。
このまま、再発しないことを願うばかりです。
ありがとうございました。
書込番号:20847500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)