端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月17日発売
- 5.7インチ
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてGALAXY Note3 SCL22 auの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2014年7月16日 02:40 |
![]() |
7 | 6 | 2014年7月16日 00:18 |
![]() ![]() |
16 | 11 | 2014年7月15日 10:23 |
![]() |
6 | 3 | 2014年7月13日 16:43 |
![]() |
30 | 18 | 2014年7月13日 03:11 |
![]() |
11 | 7 | 2014年7月13日 01:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
アップデート後ですが、ブラウザの終了項目が無くなってしまったようなのですが、見落としでしょうか?
ホームの左側のボタンを押すと選択項目が現れ、ページを閉じて終了みたいな感じ項目が有ったと思いますが、無くなってしまいました。
今は、起動中アプリ監視から終了させています。
ブラウザの終了の仕方を教えてください。
3点

自分はau のnote3使ってます。アプデ後終了タブが無くなってます終了する時戻るかホームボタン押してます
書込番号:17734160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答、ありがとうございます。
ブラウザでページを進めて見ていくと、進めた分、戻るボタンをいっぱい押すすかなく、ホームボタンでは起動したままになっているので、不便を感じています。
書込番号:17734286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ご存知でしたら申し訳ありません。
ウィンドウマネージャー→メニュー→全て閉じる→ホーム長押し→ブラウザーアプリをスライド又は右下のごみ箱をタップで終了すると、設定したホームページから始められますので、戻るを連打するよりは幾分楽かもしれません。
書込番号:17735099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
『ウィンドウマネージャー→メニュー→全て閉じる→ホーム長押し→ブラウザーアプリをスライド』
ですが、
『ホーム長押し→ブラウザーアプリをスライド』
で、終了になります。
そうなると、直接的な終了は無理っぽく、次回アップデートまで我慢でしょう。。。
書込番号:17736125
0点

確かに、違和感がありますね
私は慣れるまで、いつもの癖でリターンボタンを押し、画面が消えないので、あれっ?… もう一度押して、あれっ? って何度もやってました(笑
iOSもそうなのですが、マルチタスク上ではアプリを一々終了するという概念がなくなって来てるのかもしれないですね
Chromeにも終了項目がありません
ひと昔前のようにギリギリのRAMなら、タスクを必要最小限にする必要があったかもしれませんが、今はメモリも増えてますし
アプリを終了させて再起動させるより、放置する方がバッテリーなどの負担が少ないかもしれません
私は、ホームボタンを押すだけで、気にせず放置してます、それでも重くなることはありません
以下、少し古い記事ですが、上手くまとめられてます
http://yaplog.jp/tom-and-kery/archive/163
書込番号:17736631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
ブラウザーの終了とのことで、次回起動した際に設定しているホームページからスタートすることと、ramの使用量を気にされていると思い投稿しました。
ramの使用量は起動中のアプリから終了する場合と、ホーム長押しからブラウザーを消す場合とで変わりありませんので、問題なく終了しているとは思いますが。
書込番号:17737233
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
将来的には海外渡航時の現地sim利用+mvnoのsim利用を見据えて、
SC-01F(購入後simロック解除予定)orEM01L(nexus5)の購入を検討
しています。
当面はdocomo Xisimで利用予定なのでSC-01Fが良いかと思いつつも、
海外渡航時の現地sim利用+mvnoのsim利用を見据えると、どちら
の機種の方が良いのかわからなくなります。
それぞれの機種で対応するLTEbandの部分を中心に、現実的なメリット
・デメリットを教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
0点

SIMフリーでの利用者数が多いのは、確実にNexus5なので、情報量の多いNexus5を選ぶべきですね。
書込番号:17735382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海外で、1週間程度のプリペイドの使用の場合、まだまだ3Gの方が主流だと思いますが。
3Gだと北米以外は、Bnad1,5が使えればかなりの地域で使えると思います。
これはNote3(ドコモ)でも、Nexusでも同じです。
LTEは、北米以外だとバンド3,7が比較的多いように思います。
もちろん、1,8,28とかも使えるに越したことはないですが。
となると、国内版のNote3は3は使えますが、7が使えないのが。
香港などは、5日間1.5GBのLTEプリペイドが1200円くらいで(通話分込み)買えますが。
これは、バンド7だったりします。
アメリカは、かなりガラパゴスな周波数帯なので、
3Gはバンド2,4ですし。
LTEも、バンド2,4と日本の700MHz帯=バンド28とは違う700MHz帯を使っているみたいです。
Nexus5も北米版とそれ以外でD820とD821と分けているくらいですから。
ヨーロッパなら3Gのバンド1とLTEのバンド3が使えればかなりの国で使えると思います。
その他の違いではNexus5は、かなりの国のキャリアのAPNが予め入っています。
そのため、SIMを挿せばそのまま使えることが多いです。
ネパールのNCELLまで最初っから入っていたのは驚きました。
Galaxyの場合、自分で入れるか、ショップで店員さんに設定してもらうかしないといけないです。
書込番号:17735813
2点

>iPhone厨さん
やはり、SIMフリーのことのみをシンプルに考えるとnexus5ですよね。
コメントありがとうございました。
>yjtkさん
色々と詳細な情報ありがとうございます。note3のband3はそれなりに
汎用性があるのですね。非常に参考になりました。
----------
海外で使用するorMVNO用途を考えると、やはりnexus5が優勢のようですね。
ただ、国内にいて、docomo Xi simを挿して使うことを考えると、band1,3,19,21
に対応しているnote3が優勢なのでしょうか?
もう一日だけ情報を受付させていただきたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:17736440
0点

LTEだけで考えると、ドコモはBand19が入らないと都内でも結構圏外が多いです。
Band1,3だけだと、屋外だといいんですけど。
室内だとかなり圏外に陥ることが有ります。
僕はGalaxy Note3とNexus5を持っていますが、便利で使いやすいのは、Galaxy Note3の方です。
ただ、ドコモ版やau版は、死ぬほどいらないアプリと、いらないサービスが満載で、ひどいですけど。
そういう点では、すっぴんのAndroidのNexus5がいいのかもしれません。
海外版のGalaxy Note3はそういう心配もないのですが。
band1,3,8くらいしか日本に適合するバンドがないのが(3Gのband6とLTEのband19がない。Nexus5もLTE
B19はないが3GのB6がある)。
書込番号:17736745
2点

>yjtkさん
改めまして、ご返信ありがとうございます。
個人的な事情を書いていませんでしたが、当方、現在iphone4S(回線契約契約無し)とdocomo
Xiルーター運用ですが、ルーターが壊れかけているのもあり、Xi simをnote3 or nexus5に
差し替えてメイン機にして、どうしてもiphone4Sが使いたいときはデザリングして繋げる運用
で考えておりました(docomo simは2016年1月まで使用予定です。その後はmvnoを検討しています)。
また、最近唯一保有していたタブレット(nexus7)を売却してしまったこともあり、できるだけ
ディスプレイが大きいnote3を第一希望で考えてはいました。海外sim or MVNOもそこまで問題と
なる差がない場合にはnote3を選択する予定でした。ただ、ドコモ版note3はいらないアプリが
相当入っているんですね。新たな懸念事項が発覚してしまって残念です笑。個人的にはシンプル
なプロダクトが好きなので、そういう意味ではnexus5の方が合っている気はします。
長文失礼しました。。。
書込番号:17736852
1点

それとドコモ版のnote3はMVNOや海外の現地SIMでテザリングできません。
テザリング中はAPNがspモードに勝手に切り替わる仕様なので。
SIMロックを解除しても、その部分は変更不可能です。
それくらいドコモ版は、どうしようもないゴミにされています。
書込番号:17736967
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo

まじだ!!
なんでなくなったんや!?
書込番号:17728931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のは表示されてます
なんでだろ
マスを大きく書いみてはどうでしょう
書込番号:17728950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Aki_Sakuraさん。
早速の返信有り難うございます。
今一度試してみます。
書込番号:17728960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はアプデ後に初期化してアプリを再インストールしてるので、みなさんと条件が違うかもしれません
書込番号:17728985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Aki_Sakuraさん。
やっぱり初期化するしかないんですかねぇ…。
ぐ−たっちさん。
Aki_Sakuraさん。
どうも有り難うございました。
書込番号:17729021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去スレでも同じことが話題になってますね
みなさん消えている様です
むしろ、私の方が異常かもしれません
http://s.kakaku.com/bbs/J0000010690/SortID=17710866/
やられるなら、初期化の前に、LINEのアンインストールと再インストールを試された方が良いかもしれませんね
書込番号:17729041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Aki_Sakuraさん。
重ね重ね有り難うございます。
過去スレにもあったんですね。
お手数かけてスミマセンでした。
書込番号:17729061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
ペンウィンドウにおけるLINEですが、ペンウィンドウのアプリ一覧に表示されないとのことですが、LINEをアンインストールしてから再インストールしたあとペンウィンドウを起動したら一覧にLINEが追加されていました。
しかし、端末を再起動すると再びペンウィンドウのアプリ一覧からLINEが消えてしまいました…。
このことから、Android 4.4のアップデートによるペンウィンドウのバグかと思われます。
ご参考まで。
書込番号:17733419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
確かに再起動したら消えました
書込番号:17733671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ARMOREDCOREさん。
丁寧に有り難うございます。
参考になりました。
書込番号:17734499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
本体を正面から見て、左側面には保護テープが、ついていましたが右側面にはついていませんでした。
どうせすぐに外すのでいいですが友人も同じ状態だったので最初からなのかと思いましたが片方だけで不自然です。
みなさんはどうでしたか?
書込番号:17728169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

au版ですけど右側は電源ボタンの上側に貼ってありましたね。
書込番号:17728582
1点

docomo版ですが、電源ボタンの下にも貼ってありました
穴の無い部分は、上下にも細切れにあったような気がします
ただし、赤外線ポート横以外は粘着性がなかったような記憶があるので、ショップで購入して初期確認作業などされると剥がれる恐れがあるかもしれませんね
書込番号:17728624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど。
ありがとうございます。
ボタンの下も最初はついているみたいですね。
何気なく思った事ですが気になったので回答がいただけ、スッキリしました。
書込番号:17728633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
いつも助けていただいてありがとうございます。
Androidのバージョンupに伴い、
容量がいっぱいになったSDカードを新しくしました。
PCにスマホを有線でつなぎ、
SD内のデータを外付けハードに移動後、
新しいSDをスマホに装着し
再び有線ににてPCにつなぎ、外付けからSDへデータを移動。
その後、ギャラリーを見ると、
今までは最新撮影日順になっていたのが、
主に動画が前にきて、つぎに静止画となってしまいました。
今までは動画も静止画も関係なく最新撮影日順でした。
GALAXYノート3で今まで撮ったモノは
動画(撮影日順)→静止画(撮影日順)
となっています。
他、末端で撮ったモノも入っていますが、
基本同じような並びですで撮影日順になっているみたいなのですが、
必ずしも撮影日順にはなっていないものもあります。
静止画→動画(撮影日順)→静止画(撮影日順)
という場合もあります。
メディアストレージのキャッシュを削除し、
thumbnailの作り替えや再起動しても変わらず。
ファイルマネージャーでは、ちゃんと撮影日順に並んでいるのに…
もう以前のような表示には出来ないのでしょうか?
よろしくご教授下さい。
書込番号:17723434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

根本的な解決にはなりませんが、
「ギャラリー」の代わりに「QuickPic」を試されては?
表示順の設定もできますよ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alensw.PicFolder
書込番号:17723476
2点

私のは動画静止画問題無く日時順になっています。
microSDカードもバージョンアップ前のものをそのまま使っています。
PCへの移行作業でリネームか何かでおかしくなってしまったのかもしれないですね。
書込番号:17723508
5点

■
今、PCで新しいSDカード内のファイルの、プロパティを見たら
すべてのファイルの制作日と変更日が、昨日の日付となってしまっていました。
これによって並びがおかしくなってしまったんだと思うのですが・・・
古いSD→新しいSDにデータを移行する際に、
ファイルの制作日等が変更してしまわないようにするような手段はありますか?
古いSD→外付けハード→新しいSD
という順序がいけなかったんでしょうか?
書込番号:17723532
3点

やはりリネームが原因だったんですね。
内部ストレージに余裕があるならPCに移さず、スマートフォン内で完結する方法はありますけど、容量にも依りますから難しいですね。
ちなみPCに移したのは「DCIM」フォルダ全体ですか?
書込番号:17723541
5点

内部ストレージは21gb
SD内のデータはフォルダわけされていますが、それ以上あります。
DCIM内の画像すべてを移行させました。
書込番号:17723555
1点

私も確証は持てないですけど、一度古い方のmicroSDカードのDCIMフォルダをPCに取り込んで、それから新しいmicroSDカード内のDCIMフォルダに持って行っては如何でしょうか?
書込番号:17723561
1点

最初、DCIMフォルダを外付けに移行させてから、新しいSDのDCIMに落しましたら
このようになった次第です。
外付けではなくPCへ直接ということですか?
書込番号:17723581
1点

何とも言えませんけど、外付けHDDでそうなったとすればPCを介しての方が宜しいかと思います。
書込番号:17723605
1点

■1985bkoさん ありがとうございます。
書き込む前に検索したら確かに「QuickPic」でてきまして、
アプリをいれようと思いましたが、最近のレビューが微妙で、
それに根本的解決ではないので、最終手段かなって思いました。
■おびいさん、ありがとうございます。
了解しました。
ちよっと忙しくなってしまいましたので、また後ほど試させていただきます。
■他の皆様へ
もしそれ以外に方法がございましたら、いろいろ試したいので
教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:17723641
0点

ちょっとやんちゃな方法ですが
PCでスマフォに装着されたSD内データの
タイムスタンプを直接変えてしまう
というのはどうでしょう。
私はこのアプリを使っています。
本機でうまくいくかどうかはわかりませんが。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014830/FlexRena/
書込番号:17723844
0点

ファイルを移動ではなくコピーしてしまうと、ファイル更新日時がその時点での日時に変わってしまいます。
ギャラリーアプリはファイル更新(作成)日時でソートされて表示する仕様かと思われます。撮影日時ではなく。
ファイル更新日時を保持したままコピーするには、コピー元ファイルをまとめて圧縮パックしたのち、コピー先にて解凍するという方法があります。
http://kakaku.com/bbs/J0000005887/SortID=15990808/
すでにファイル更新日時が変わってしまった写真については、『QuickPic』アプリにて撮影日時へ戻す機能がありますので、お試しになると宜しいかと思います。
http://kakaku.com/bbs/J0000005887/SortID=16188893/
書込番号:17723980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先の補足ですが。
『QuickPic』にて日付の修正を行うと写真ファイル自体の更新日時が撮影日時へ書き換えられるので、『QuickPic』以外のギャラリーアプリでも以前のように撮影日時順で表示されるようになるかと思います。
書込番号:17724072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あらら、スレ主さんはコピーされたんでしょうか?
データ移行なのでてっきりデータを移動されたんだと思っていました。
書込番号:17724416
1点

こんばんは。たくさんのご助言をいただき感謝です。
以前も32gb→64gbに変えたことがあって
データを移行したのですが、その時はちゃんとできたんですよね。
ただ今回は前回と違うやり方をしていました。
以前はカードリーダーがあったので
スマホ本体に新しいSDを入れPCに有線でつなぎ、
古いSDをカードリーダーに入れPCのUSBに差し込む。
そして、古SD→新SDにデータを移行しました。
ただ今回カードリーダーを紛失してしまい、
先述のような方法をとったのです。
おびいさんからリネームというヒントをいただいて、量販店にカードリーダーを買いにいき
前回と同様なことをしましたら
ほぼ99パーセントできました。
(10000枚近くある画像の中で、2〜3枚のファイル名が変わってしまいました。)
なので、今現在もう一度やり直しています。
りゅぅちんさんのお話も興味深くふむふむと思いました。
■ファイルコピー→タイムスタンプ更新される。
■ファイル移動→タイムスタンプそのまま。
ですが、今回古SDから 最初は外付け→新SDに、二回目は新SDに
データを移す際は結局のところどちらもコピーペーストなんですよね。
間に一つはさむことによってタイムスタンプが更新されてしまう?ということなのでしょうか?
教えてくださったことはすごく理解できるのですが、
現実に起こってることが・・・
????ってな感じで。
1985bkoさんも含めて数々のヒントを下さりありがとうございました。
ほんと助かりました。
また何かあったら教えてくださるとうれしいです。
書込番号:17726140
0点

上記、記載ミスです。
__________________________
ただ今回は前回と違うやり方をしていました。
以前はカードリーダーがあったので
スマホ本体に新しいSDを入れPCに有線でつなぎ、
古いSDをカードリーダーに入れPCのUSBに差し込む。
そして、古SD→新SDにデータを移行しました。
__________________________
この部分間違ってました。
スマホ本体に古いSDを入れたままPC有線でつなぎ
新SDをカードリーダーに入れPCのUSBに差し込む。
そして、古SD→新SDにデータを移行しました。
これやっぱり逆だとうまくいかず
このようにすれば
更新日時は元のまま 制作日時は今日の日付になり
撮影日順に並んでくれるみたいです、なぜか・・・
書込番号:17726368
0点

microSDHCカード32GB「FAT32」
microSDXCカード64GB「exFAT」
PC外付けHDD「NTFS/FAT32」
といったファイルシステムが異なるストレージ間でのファイルのやり取りでは、タイムスタンプが反映されるかどうかは微妙なニュアンスが含まれてるかと思います。
自分もまだ正確には整理しきれてないので、この場でケース毎に上手く説明出来ないのですが、一応そういう要因も関与してるということで。
※Mac云々とは無関係ですがタイムスタンプに関しての一例です。
http://dame3212.net/2013/11712.html
書込番号:17726492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はGALAXY Note3で32GBのmicroSDカードから64GBのmicroSDカードにデータを移動させましたけど、日付順にちゃんと並んでますね。
書込番号:17726514
1点

もしかして順番は実際にファイルを新SDにコピーしたときの順(そのSDにファイルができた順)なのでは?
(プロパティーで見れるタイムスタンプ(撮影日時、作成日時、更新日時)ではなく見えない別の管理情報。)
端末にSDが装着された状態で写真を撮っていけば
SDにファイルができた順=撮影日時順 ですが
ファイルを新SDにコピーした場合はそうではありません。
(そうなる場合もあるかもしれませんが)
試しに数個のファイルを撮影日時順ではない順番でコピーしてみては?
もし表示がコピーした順番になっていたなら、その方法でコピーすればOKです。
ただ、10000ものファイルあるので、どうするかですが、
フォルダーがなく単にファイルだけなら簡単にできますね。
旧SDのファイルをPC上で、並べたい順(撮影日時順)に表示させた状態で
1.最後のファイルをクリック
2.shiftを押しながら最初のファイルをクリックしたままPC上に表示させた新SDにドロップ
で並べたい順にコピーされます。
うまくいけばいいですが。
書込番号:17726917
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note3 SCL22 au
docomo機では、冬のローカルアップデート後、
S-Viewが、日本純正しか受け付けない仕様になりました。
(ご存じのとおり韓国純正も×)
私は、scl22でサードパーティS-Viewカバーを使用しており、現在のところ正常動作しております。
しかしnote3では、今度のメジャーバージョンアップで、「サードパーティS-Viewチップを弾く仕様になる」と言いますが、体験したかたはおられますでしょうか?
また、この対策チップ部分だけ販売しているショップを探したけれども、ヤッパリないですね〜Σ(×_×;)!
美味しそうな、アプデができませんやん!
いや〜、困った、困った。
書込番号:17720046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記、
私はまだアップデートしてません。
肝心なことを明示的に書きこまず、すみませんでした。
書込番号:17720102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Docomo版でアップデートしましたが、韓国純正OK、サードパーティ製(手持ちの物1個)はOk。
日本正規版は持っていませんが、多分大丈夫でしょう。
前回韓国純正でダメになった物もOKでした。
そのままau版に当てはまるか分かりませんので、あくまでも自己責任で判断してアップデートしてください。
チップだけの購入は難しいかと思います。
LTEではアップデート出来ない容量とのことで、DocomoのWiFiでやろうとしても1時間でも20%くらいしかダウンロード出来なかったため(WiFi速度によると思います)、自宅PCにてKIES3を使用して実施しました。
こちらもネットワークの速度、PCのスペックにもよると思いますが、トータルで約30分くらいで完了しました。
ざっと確認した限りでは動作不能になった物はありませんが、しっかりと確認したわけではありませんので。
全て自己責任でお願いします。
書込番号:17720608
2点

日本正規版はもちろんOKです。
問題無く使えています。
書込番号:17720961
2点

Fastechさん、おびいさん、情報ありがとうございます。
海外ではnote3のサードパーティ製S-Viewジャケットが投げ売り状態です。
それら商品の説明を見ると、
4.4不可とか、
4.4でも最新版の修正バージョンに上げろとか、
商品毎に説明が均一ではありません。
チップの写真を見ても、色々あります。
この、ある一定数の業者による「4.4不可」の説明が引っ掛かっていたのです。
それで、以下のことを想像しました。
・SAMSUNGは冬の4.4アップデート(海外)で、サードパーティS-Viewを追い出す仕様にした(SAMSUNGが明示的に告知している)。
・しかしその後、サードパーティやユーザーからのクレームが多数上がった(私の想像)。
・その対応として販売店やオークションサイトでは、商品説明ページに、
「アプデ後S-Viewが正常に動かない」ことを告知。
・で本家SAMSUNGは、仕様変更した修正バージョンを出す。
・それにより、販売店やオークションの説明でも、
「最新版にアプデ後は仕様可能」と告知して対応したショップと、まだ改編していないショップ(または個人など)が混在。
・なので、オークションなどの販売情報で「4.4不可」と明示されていても、
実は、「S-View対応も仕様変更されている最新版にアプデ」したら、サードパーティ製品でもS-Viewが正常動作可能となる。
この私の想像が、的中しているか否かが読みきれなかったのです。
しかし、Fastechさんのご報告から、私の想像の可能性が高いことを感じました。
自己責任は当然ですが、今回の日本の4.4でも、S-view修正バージョンと読み、上げようと思いました。
上げた後、ご報告いたします。
書込番号:17722335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Fastechさん、おびいさん、報告です。
今アプデが終わり、ジャケットを一度外して再認識させたところ、問題なくサードパーティ製S-viewジャケットが使用できました。
情報のご提供、ありがとうございます。
ちなみに、500メガ近いデータは既に落とされていました(Wi-F環境)。
アプデを選択すると、インストとアプリの最適化が実行され、その間ジャスト10分。
こうなると、純正の20分の1程度で売られているモノホンクリソツのサードパーティICチップ搭載S-viewジャケットを3枚ほどポチってもいいな、と思っております。
特にFastechさんの情報はとても役立ちました。
重ねて感謝いたします。
書込番号:17723185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひとつだけ、勘違いされているようなので訂正します。
サードパーティー製は、前回の大きなアップデートで使用できなくなりましたが、その直後の小さなアップデートで解消されています。
多分、色々なところからクレームが上がったんだと思います。
不具合に関してですが、偶然かも知れませんが1件確認しました。
今朝、緊急地震速報が鳴りましたが、その直後に緊急時長持ちモードが勝手に起動されました。
就寝時に残量80%で充電を掛けて、緊急地震速報鳴動時は残量100%、画面を確認したときは通常モードで、その後いきなりモノクロの緊急時長持ちモードになりました。
取りあえず解除としても、画面はカラーに戻りましたが、最小限の機能を残して停止された物は戻りませんでしたので、端末の再起動をすることになりました。
滅多に緊急地震速報は鳴動する物ではないため、簡単に再現実験が出来ないため放置となります。
書込番号:17723738
2点

あれ?勘違いしてませんよ。
知らない部分はあったが、大方の予測は当たってましたし。
私の文面から拡大補完されたのかな?
まあ、勘違いしたとかしないとか、スレの本題ではありませんし、閲覧者にとっては無益な内容ですから、以後これについての議論はしません。
ご協力お願いいたします。
閑話休題。
確かに、緊急地震速報のときの挙動を再現するのは、我々ユーザーでは意図的に再現できませんからね。
それがS-viewのチップの違いから来るものなのか否か。
しかし、電池の長持ちモードにならない方向での不具合ではないところが、まだよかったのかも知れません。
この端末を入手してから、まだ1ヶ月未満です。
もうひとつ困っていることがあるので、セッティングで解決しなければ、また、こちらでお世話になると思います。
書込番号:17726808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)