端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月17日発売
- 5.7インチ
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてGALAXY Note3 SCL22 auの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 10 | 2013年10月22日 09:27 |
![]() |
16 | 8 | 2013年10月22日 00:34 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2013年10月21日 23:29 |
![]() |
8 | 4 | 2013年10月21日 23:17 |
![]() |
25 | 11 | 2013年10月21日 22:32 |
![]() |
11 | 8 | 2013年10月21日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note3 SCL22 au
19日に購入しました。
前の機種(ARROWS Z ISW11F)で使っていたアプリを一通りインストールや初期設定などをして
「さて、Wi-Fiテザリングも初期設定するか」と、挑んだらONになりません。
一瞬ONになりますが、すぐ勝手にOFFになってしまいます。
何か間違っているのでしょうか?
同じ状態の方や、改善方法をご存知の方いませんか?
自分で思いついて実施した下記の事は全て効果無しでした。
・端末再起動
・セキュリティーソフト「avast! Mobile Security」のアンインストール
・電池を抜いて、暫くしてから起動
・タスクKill機能のあるタスクマネージャーをアンインストール
いろいろなインストールやら設定やらが影響しているのでしょうか。
しかし、環境構築に6時間も費やしているので、そう簡単には端末初期化に踏み切れません。
なにか方法はないでしょうか?
外出時はノートPCのインターネット接続の為にテザリングを利用するので、使えないのは致命的です。
宜しくお願い致します。
20点

>しかし、環境構築に6時間も費やしているので、そう簡単には端末初期化に踏み切れません。
それでも、端末初期化してみないと、初期不良かどうかの切り分けができないでしょう。
修理に出したら結局初期化されてしまうわけですから、思い切って初期化しましょう。
書込番号:16734702
5点

>環境構築に6時間も費やしているので、
>使えないのは致命的です。
そこまで大事なことなら、早い段階で試したほうが良かったと思います。
書込番号:16734730
1点

スマホから閲覧で動画が見れなく
詳細が文面だけなので契約部分の確認です。
契約書のオプション欄にテザリングオプション付いてますよね?
確か、51か52だったかな。
契約してあるならスルーしてください。
書込番号:16734756
4点

☆まっきー☆さん
ありがとうございます!
4G LTEに機種変更したらテザリングは別途申し込みが必要なんですね・・・
初めて知りました。
今まで3Gスマホで何も手続き無しでテザリングしていました。
たった今、auお客さまサポート
https://cs.kddi.com/
からテザリングオプションの追加手続きをしたところ、
数分でテザリングがONにできるようになりました!
端末初期化しなくて良かった。。。
助かりました!
知らない方は他にもいると思うのでお気をつけ下さい!
「テザリングオプションのお申込みが必要です。」
なんて親切な表示は出ませんので!(苦笑)
お騒がせ致しましたm(_,_)m
書込番号:16734834
3点

無事に解決して良かったですね。
テザリングオプションは、2年間無料なのに
言わないと付けてくれません。
ちょっと不親切に思いますね。
書込番号:16734852
6点

僕は、iPhone5sを契約したauショップでも、iPhone5cを契約したイオンの携帯ショップでも、テザリングオプションについては、説明をきちんと受けましたよ。
それは、契約したお店が悪いですね。
書込番号:16735584
2点

今回3Gスマホから機種変しましたが、担当してくれたauショップのお姉さんは「テザリングは使用されます?」と確認してくれました。
やっぱり担当してくれた人によるんでしょうね・・・。
書込番号:16736097
3点

夫婦合わせて、auは8回線ありますが
テザリングの事聞かれたのは半分くらいかな。
このスレッド見て、私も確認してみようと思ったら幸いです。
書込番号:16736500
3点

自分も契約書見たら未加入でした。
普段、使わないから気付きませんでした。あした、申込みしてみます。
書込番号:16736667
1点

iPhoneは契約していないと、契約してくださいと警告を促しますが、Androidはないですね。
これってやっぱり新規購入(機種変含む)の契約時に言わないと、無料にならないのかな?
525円は大きいですよね。
書込番号:16738905
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note3 SCL22 au
ソフバンからMNPでauかdocomoかどちらにするか迷ってます。
料金や家族等の制約はないとして純粋に買うだけなら
au版docomo版どちらにするか・・?
ここはauなので、そこで皆さんにお聞きしたいです。
あえてau版を買った、またはau版を検討している、人なら
その理由を聞かせてもらえますか?
あるいはau版にしたけどdocomoにしたかった、ということでも構いません。
なんとなくdocomoって謹製アプリが多すぎてだんだん安定しなさそうや
バッテリーの消耗が激しくなるとか、そういうイメージがありそうだけど・・
これまでauもdocomoもandroidも使ったことないので、判断材料が足らず色々情報ほしいです。
(料金版の少々の差はあまり気にしなくて、普段の使用心地の違いを知りたいです)
よろしくおねがいします。
3点

料金の比較をしました。
http://gigadget.blog.fc2.com/blog-entry-159.html
スレ主は、料金の比較は関係ないみたいに仰られていますが、事実、料金の比較は大きなポイントかも。
デビューキャンペーンもしてますからね。
http://gigadget.blog.fc2.com/blog-entry-147.html
後、auだとスマートパスが使えることくらいかなあ。
書込番号:16729858
3点

通信(電波の入りやすさ)、パケ詰まりの判断もあると思います。
書込番号:16729898
2点

LTEの基地局数がドコモの倍くらいあるauがいいと思います。
書込番号:16731299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドラクエ好きならはdocomoですね。ドラクエ10が来年スマホでできるなようになります。GALAXY note3も対応機種になるでしょうね。
書込番号:16731685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんとなくdocomoって謹製アプリが多すぎてだんだん安定しなさそうや
その通りだと思います。ただ無効化できたり、アンインストールできるものもあります。
docomoのプリインアプリも、RAMが1GBのスマホではメモリを喰って、空きメモリが100MBを切ると全体的な動作が不安定になったり、勝手に再起動したりしました。
今のスマホはRAMが2GB以上のものが多いので、以前ほど神経質にならなくても良いかと思います。
電池も冬モデルではdocomoの基準で3日持ちますから、それほど心配はいらないかと。
ドコモのプリインアプリで「しゃべってコンシェル」だけは重宝しています。キャラも色々ダウンロードできるので。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/information/shabette_concier/
端末はdocomoの場合、MNPなら実質0円で買えます。(価格は気にされないということでしたが)
またauとdocomoと両方契約してますが、地域によるかも?、auよりdocomoのほうが接客、電話応対は上のように感じます。
書込番号:16731965
1点

僕もauとdocomoで迷って
検討した結果auにしました。
理由は下記の記事です。
『KDDIのAndroidがLTEエリアカバー率と通信速度で圧勝』
http://news.livedoor.com/article/detail/7995940/
・4Gエリア化率では、auのAndroidが99.3%でトップとなった
・また、上りと下りの通信速度でもauのAndroidスマホがトップに
3Gから4G LTEにするので、LTEの整備が最も進んでいるキャリアにしました。
画像は自分のGALAXY Note 3で測定した実測値です。
書込番号:16734520
2点


皆様いろいろとコメントありがとうございます。
auはLTE基地局が多くて通信も早い、スマートパスもあって購入アプリに一定の安心保障?
一方ドコモの謹製アプリの多さについてもメモリが大きいのであんまり考えなくてもいい
ということがなんとなく読み取れました。
もう少し考えますが、大変ありがとうございました。
書込番号:16738108
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
はじめまして。昨日NOTE3購入しました。
仕事でGoogle Mapを毎日使用します。
以前のNOTEUはバージョンアップせずに旧バージョンを使っておりました。
旧バージョンの方が地図やストリートビューが見やすく、現在地周辺の情報が探しやすかったのです。
誤ってバージョンアップしてしまっても、アンインストールで元に戻せました。
しかしNOTE3の場合はアンインストールしてバージョンを下げようにも下がらないのです。
いろいろ調べて旧バージョンを探し出しインストールしようとしても出来ませんでした。何かいい方法ないでしょうか?
新バージョンというのはver7以上を指すと思われます。
書込番号:16735213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は
地図マピオン+3Dというアプリを使ってます
Googleより使いやすいですよ
書込番号:16736384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種やアプリにもよりますが、無効化できるタイプはアップデートのアンインストールをすれば元のバージョン(工場出荷時)に戻ると思います。Note 3は発売間もない新製品なので、元々のマップのバージョンが新しいと思われます。
書込番号:16736632
0点

アークトゥルスさん>
マピオンもいいですね。
ただ仕事でストリートビューが必須なんです。
そのストリートビューが使いにくくて困ってるんです。
ARROWS NXさん>
その通りで出荷時バージョンが最新で下げれないんです。
検索するとさらに古いバージョンがダウンロード出来るサイトを見つけダウンロードしましたが、インストール出来ませんでした。
書込番号:16737114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Google Mapはユーザー数も多いので、今後のアップデートに期待しましょう。
書込番号:16737184
0点

GooglePlayの中に「ExtractAPK」というアプリがあります。
これを使うと、本体に入っているアプリを.apkの形で保存してくれます。
スイフトさんがまだNOTE2をお持ちなら、それにこのアプリを入れ、apkファイルで保存できたものをSDカードか、PCに移動し、それをNOTE3に移植してインストールすればダウングレードができると思います。
でも、まず両ディバイスのGoogleMapのバージョンを確認してみてからにしてくださいね。
同じバージョンなら意味がなですから。
もし古いバージョンが必要なら、たまに野良アプリで転がっていることもありますよ。
私はアップグレードする前に、このアプリで現バージョンを保存したあとアップグレードするようにしています。
そうすると、不具合が出ても直ぐにもとに戻せます。
実際私も最新バージョンでは、自分の印を付けたいところに☆が付けられないのでかなり前のものを使い続けています。
書込番号:16737501
1点

ちぇんじ!さん
ありがとうございます。
教えて頂いたアプリで、NOTEUからNOTE3へ旧バージョンマップを移しましたが、インストールは出来ませんでした…。
他にもギャラリーを使ってロック画面の画像を変えようとしたら、
「android.process.mediaは停止しました」と出て使えなかったり、いくつか不都合が出ているので、初期化しないといけないかもしれません。
書込番号:16737844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note3 SCL22 au
ありません。docomoのGALAXYシリーズではSC-02Fだけですね。
書込番号:16736769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ストラップ穴のあるケースを使えばいいでしょう。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1310/17/news072.html
書込番号:16736830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ストラップ穴はついていないですね。
NoteUを使ってますが、手帳タイプのケースにストラップがついたものを購入し、重宝してます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00B5MA2O6/ref=oh_details_o04_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:16736885
2点

皆様教えていただきありがとうございます!
ストラップ穴のあるケースを購入することにします!
書込番号:16737775
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
まだ誰もきっちり使ってないのでなんとも言えないでしょうが、これからこれを買われる方のレビューへの期待を込めて質問させていただきます。
私は未だに初代NOTEを大事に使っています。
日本人としてNoteじゃないと駄目な理由にソフトキーボードではなく、ペンを使って漢字、数字、アルファベットを一気に書いて文字変換できることにあると思うんですが、初代はペン自体の感度がイマイチで文字認識率の低下につながってます。
Mazec2が出て少し改善されましたが、それでもまだストレスを感じます。
NOTE2は使い倒したことがないので比較ができないのですが、NOTE3ではペン操作が向上したことを売りにしていますね。
なのに、どのレビューを見ても、ペンに関する評価ははアプリが起動できるとか、筆感が良くなってイラストが書きやすいとかしかなく、どれだけ文字認識精度が良くなったかについてのレビューは全く見つけられませんでした。
仕事でNOTEシリーズを使われる方の中には、手書き文字でメモを取るだけでなく、手書き文字認識機能を駆使してオフィスアプリで文書作成したり、メールを作成される方もいると思います。
私はハングアウトもMAZEC使う方なんですが、"3"になって文字認識精度がより良くなるのか、レビューして頂けると大変嬉しいのですが。
もしそのあたりがいまいち改善されていないのなら、鉛筆でも入力できるという、Xperia Z-ULTRAに鞍替えしようかなとも考えています。
0点

>>日本人として
↑ ここが余計。ばれてるよ。ニックネームからも連想できる。
書込番号:16716795
1点

日本人として、手書き入力をしたいのはよくわかります。
手書きの識字はMyscriptStylus(Beta)というアプリの認識が良いと感じました。
だだ漢字かな混じりを、漢字に変換してくれないですが。
すらすら度はこちらのアプリの方が上の様に感じます。
Mazecでは時々誤認識する自分の字もほとんど間違えません。
書込番号:16716942
3点

初代、二代目と買い替えています。
初代から二代目に乗り換えた理由の最も大きかったのが文字認識です。
初代目は、どこか「追いつかない」「取りこぼす」という感覚がありましたが、二代目ではそのような印象は全くなくなりました。逆に認識が良くなった分、雑に書きすぎ、崩し字に成りすぎで、さすがに認識不能ということが出るようになりましたが、少なくとも初代であった「認識させるために、意識してゆっくり丁寧に書く」や「機能としては面白いけどフリック入力と実用性では悩むと」いうことは無くなり、とても楽になりました。二代目では、間違ってもフリック入力を使おうという気にはなれません。ただし、アルファベットだけの時は、認識をアルファベットに限定するかキーボ−ドに切り替えるのが良し。
また、多少のことはペンを取り出さず指で書いてもしっかり認識します。
講演などの記録を取るときは、別機種のキーボ−ド付を持参するのが通常でしたが、先日試しにnoteでテキストエディターを起動して手書き(ペン)認識で記録を取ったところ、話に追いついたので逆にびっくりしました。(ただし、変換が難しそうな専門用語は幾つか事前に辞書登録)
その程度まで完成してきています。
辞書の使い方ですが、たとえば自分の書き方に多少癖があって認識しずらいものがあったら、たとえば「漢字」を通常「かんじ」で読み登録しますが、漢字のまま「漢字」で読み登録することがこつです。会社名など通常辞書にないものや長い単語はこのように登録すれば、最初の一漢字を書いたところで候補が挙がってきますし、これは辞書登録しているからひらがなでなどと意識する必要がありません。(ちょっとわかりにくいかな)アルファベットも同様です。
プリインストール入力変換のmazecもnoteに特化してチューニングされているようで、試しにストアから入手できる通常のmazecをインストールして使ったところ、認識は大幅に落ちました。
note3になったらどうなるかは、保証の限りではありませんが、少なくとも初代から二代目に代わっている時点で文字認識は大きく改善しています。
本日note3を入手予定なので、入手数日後に再度レポートします。
時に別のコメンテーターの方へ
私はあなたの大好きな「純粋な日本人」ですが、私が認識しない昔々、きっと祖先は「中国大陸から朝鮮半島を経由した血が混ざっている」と思いますが、それが何か?日本人の過半は、確かそうだったですよね。
それよりもなによりも「すべての人類のDNAは、アフリカの一人の母親にたどり着く」というのを、どこかで読んだ記憶が。
書込番号:16716980
10点

皆さんレスありがとうございます。
ちなみに私はフツーに日本人ですが、ニックネームで国籍が判るなんてことは初めて知りましたw
ただ、この10年ほど海外赴任してるので、日本語が可怪しいかもしれませんが…。
そういう訳で、mailsenderさんがおっしゃってる様に、講演会など行った時に手書きでメモしたいんですが、海外にいると、ある言葉は現地語で、説明や自分への覚書は日本語で書いたほうがわかりやすいし、後でレポート書くためには、それがすでに活字になってWORDなどに落とせるほうが仕事が速いのです。
ということで、ペン入力で早く書けて識字率が速いディバイスを探してしまう訳です。
H.H.Hさんもおっしゃるようにすべてのタイプの文字を認識してくれるのは現状MAZEC系しかないように思えます。
本体の文字認識はチューニングしてあるんですか?私はお金払ってMAZEC2買って使っていますが、以前より識字率はかなり良くなりましたがね。
これに自分のクセ字を登録できると良いのですが("1"と"I"の認識の仕方とか)
昔のザウルスは文字認識が賢く良かったですね。
NOTE2でも認識がかなり良くなったとなると、現状白ロムしか買えない私としては95000円は痛すぎるので、とりあえず、そろそろ値落ちか、寝かせているSIMでMNP0円になった頃合いでNOTE2に行くほうが吉かもですね。
初代はデータ通信入れっぱなしにしておくと、4時間くらいしか持ちませんし(Ver.4.1.2)
是非、NOTE3購入の節はその辺の使用感の違いなどもレビューして下さると、今後の参考になります。
有難うございました。
書込番号:16720718
4点

自分はS4でMAZEC2も使用しています。かなを漢字に変換してくれる機能はありがたいですが、
いをぃや..と認識したり、しが1になったり、やがゃとなったり、まだまだな感じですね。
その点、MyscriptStylus(Beta)は、自分の癖の字も認識してくれています。英字もOKです。
ただ、かなを漢字に変換する機能がないので、漢字忘れには対応できません。
両方の機能が組み合わさってくれないかな〜と期待しています。
note3の識字はどうなのか、購入したら確認したいと思います。
書込番号:16721030
2点

このサイトでログインしようとしてメールアドレスの小文字のmが何度書き直しても入力出来なくて手書き入力を諦めました。
でも違う所でやったらあっさり書けたり、まだよく解らないですね。
書込番号:16721406
2点

MyscriptStylus 使ってみました。
面白いですね。識字効率もいいみたいですね。
ただ変換速度はMAZECのほうがまだ速いような気がします。
日本語アルファベット混在は可能でしたが、他のヨーロッパ言語キット入れてもそれとの混在は無理のようですね。
アクティブな言語で日本語を選ぶと英語アルファベットのみ認識し、ヨーロッパ言語にすると日本語は認識しません。
ここはMAZECも同じですね。
各文字入力アプリに辞書登録機能か自分の癖とか登録機能があるといいですね。
話がそれてきたのでこのへんにします。
どなたか「3」買った方で標準の手書き文字認識の精度と、辞書機能がどれくらい使えるか今後レビューして下さると助かるのですが…。(と当分買えない私が言っている)
書込番号:16724216
0点

使ってみましたか。なかなか良さげだと思いましたが。^^;
なにより書いている文字の書体が気持ち良いです。
アルフベットなら、筆記体で書いても認識してくれますし。
カーソル移動系がまだ実装されていないのが残念ですが。
明日購入予定なので、購入したらいろいろさわってみたいと思います。
書込番号:16726743
1点

既に解決済みになっていますが、一応note3を買ったらレポートしますと言っていたので
note2に比べ、明らかに認識は進歩しており、誤認識は減っています。
ただし未だに操作でわからないのは、
note1note2の時は手書入力欄に記入したときに、候補欄で二文字が一文字に認識されたなと思った場合や字が汚くご認識されたとき、手書欄をスクロールし二文字の間を拡げたり(note1では、この操作ができたかちょっと自信がありません)、文字単位で候補から選べたのですが、note3では手書自体が書き込み中に次々と活字化され、修正が効かないことです。
それでもnote3の方が遙かに正確に認識します。
むしろ、手書欄でいちいち間違いを修正するというワンクッションの手段を用意しなくても一発で正解に変換されるようになったという方が正しい表現だと思います。(あるいは、私が操作法がわからないだけで、同様なことが3でもできるのかもしれませんが)
ここからが、「ただし」ですが「日本語の中に英語や数字が混在して連続で書かれる」と、英語数字の誤認識率が一挙に高まります。
そのためか、note1・2になかった機能として、手書入欄の左上隅に英字・かな入力のモード切替があり、その都度書く前にワンタッチすれば一挙に認識精度は上がりますが、そのあたりをどう評価するかは、ご利用者の利用方法次第と言うことになると思います。(ひらがなモードのまま切り替えなしでも、日本語に続いて少し間を空け丁寧に英語を書けば英文字に認識されます)
そういう訳で、note3の文字認識精度は、1からに2で大きく進歩した上にさらにnote3で明らかに進歩していて日本語入力中心の通常の使い方なら問題はありません。(note3で、他の入力法を使う気にはなれません)
ただし、ちぇんじ!さんの目的である「現地語」と「日本語」のたびたびの混在についてはどのような評価になるかは微妙・・・。と言うところでしょうか。
でも、通常のパソコンのキーボードでも切り替えのたびに何らかのキー操作をしていると考えれば、同程度という見方もあります。
以上、レポートです
ついでに、GALAXY Gear 買ってしまいました。
バッテリーの持ちなど完成度は今ひとつですが、今後の発展を感じます。
書込番号:16727812
2点

Mailsenderさん 公約通りのレビュー有難うございます!
やはり、全体のスペックアップもあり文字認識は向上しているのですね。
いちいちリスト内から候補を選ばなくても良いというのはストレス減りますね。
ただ間違っていた場合の修正が面倒になったということでしょうか。
アルファベットと日本語の混在で誤認識が増えるのなら、英字が入る前に一度変換作業を終えてから英字を入力するなど気をつければいいわけですね。
やはり、新しいものはイイ!という、物欲スパイラルに陥るしかないんでしょうかねw
H.H.Hさん
この数日両方の入力アプリを使ってみたのですが、一長一短ですね。
ただ、NOTE1で使う場合、CPUのスペックが足を引っ張るのか、候補が出てくるまで2呼吸ぐらい待たなければならないのが苦しいですね。
この辺、「3」だと全く無問題なのかもしれませんね。
個人的には「3」に突入する価値は十分にあるという結論ながら、金銭的に「2」の中古か、MNP0円待ちが妥当ということになりますね(苦
あと、AsusのFonePadNote6というのが出ましたね。
これだと、私のいる国のすべての3G周波数帯をカバーしているので結構いいんですよ。
ただブッとく重いんですが。
AsusもSamusungも自国民の中には日本人と同じで、アルファベットキーボードより手書き文字を使い人がかなりいると思うので(特に中年以上はw)、文字認識精度を上げることを無視することはないと思うのでこれからも期待します。
特に台湾は繁体字使うので日本より精度が求められる気もしますが。そういう点ではAsus製にも期待です。
かなりスレが上がってきているのでこのスレはもう埋没するでしょうから、新たな発見レビューは新スレのほうがいいかもしれないですね。
皆さんのご意見大変参考になりました。
有難うございます。
書込番号:16737415
0点

文字はMAZECが今のところ一番ですね。
自分が紹介したアプリは、名前を見る限りだと、サムスン手書き入力の元となったアプリみたいです。似ていると思ったら、そう言う事か!と思いました。
サムスン手書き入力は識字率は高いですが、誤認識したときのフオローがしずらく、使いづらいという結果でした。
書込番号:16737516
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note3 SCL22 au
MNPの価格を聞こうと近所の量販店(ヤマダ・ジョーシン・コジマ)とAUショップに電話したところ
すべてで毎月割の条件にスマートパスが入ってました。
ホームページのGALAXY Note3 デビューキャンペーンの条件には
「誰でも割」★ + 「LTE NET(315円/月)」 + 「LTEフラット(5,985円/月)」との記載が
スマートパスに入らない場合は毎月割から315円減額との記載は一切ありません。
このような必須オプションは明記すべきだと思うのですが?
1点

スマートパスに入らない場合に、毎月割りを減額することに関しては、あまり良いこととは思いません。
しかし、デビューキャンペーンに関しては、そのことに触れないことがおかしいとは思いません。
スマートパスに入らなくてもデビュー割は適用されますので、スマートパスに入るかはいらないかは、あくまでも毎月割りの減額と照らして、どうするかというのがユーザーの選択ではないでしょうか?
書込番号:16735803
3点

私もこの機種にdocomoから乗り換えました、最初からスマートパス未加入は毎月割315円減額である事は知ってました、私の場合購入前にスタッフの方がちゃんと説明してくれましたよ。
ちょくちょくお見かけしますが、まだ購入機種が定まらないのですか?
書込番号:16735825 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デビューキャンペーンの条件 の中には、スレ主さんが書かれているように、毎月割りの条件がありません。
この項目は、キャンペーンとは、「別次元」の話です。
毎月割りと、スマートパスは、以前から、連動しています。
ですから、強制加入でも何でもありません。
書込番号:16736017
2点

毎月割
http://www.au.kddi.com/mobile/charge/list/maituki-wari/
auスマートパスへのご加入有無により割引額が異なります (2013年2月19日より)。
と明記されていますね。
書込番号:16736165
0点

5s,5cも一緒だと思うんですが、iPhone5の契約の時に
スマートパス外しても減額されないと店員さんと157が言ってました。
アンドロイドは、減額されますね。
書込番号:16736193
1点

157で確認したところ
みなさんが言ってくれた事と同様な返答を頂きました。
スマートパスの加入により毎月割が24回払いの場合
月額315円加算されるのですね。
お騒がせして申し訳ございませんでした。
書込番号:16736371
0点

電話で聞いたということでしたら、そこまでの説明を受けれなくても仕方ないかもしれません。
契約時には説明してもらえると思います。
書込番号:16736501
0点

こんばんは
私もスマートパスは一度も払っていません
去年9月末にソフトバンクからAUへMNP変更に伴い
iPhone5キャンベーンで
スマートパス2012年3月まで無料でした
6か月間使わせて頂きましたが結局iPhone5に適した
アプリなかったんですね。3月末に継続?解約の判断で
解約にしました
おそらく時期が対応可否できまるようですね
今のスマートパスはiPhone5対応していますね
書込番号:16737205
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)