端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月17日発売
- 5.7インチ
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてGALAXY Note3 SCL22 auの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 38 | 2013年11月20日 07:24 |
![]() |
18 | 5 | 2013年11月13日 22:24 |
![]() |
25 | 3 | 2013年11月9日 11:06 |
![]() |
5 | 1 | 2013年11月5日 21:44 |
![]() |
9 | 0 | 2013年11月4日 17:23 |
![]() |
6 | 3 | 2013年11月4日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
この記事を見るとnote3は動画を見ても37度にもならない発熱具合だそうです。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1311/12/news119.html
Z1
http://gigazine.net/news/20131031-xperia-z1-sol23-review/
こういう内容はスペック表でもわかりませんし、ドコモショップに温度計を持ち込むわけにもいかないですし、ありがたいですね。
他の機種も同様の検証をしているとこがないか探してみます。
5点

私も同じ印象です。
動画を長時間、それも輝度を最大にして
使うことが多いののですが、熱は全然感じません。
充電中も熱は大して上がりません。
電池の持ち、熱などの観点から、この機種は
今まで使ったnote1,note2に比して
一番安定しています。
機種変してよかった、と思っています。
書込番号:16844684
7点

使い方次第ですね。発熱量は大きい&放熱も優秀な機種ですので。
グラフィック負荷の高いゲームやベンチマークといった放熱が追いつかないようなケースでは、GALAXYシリーズが最も高温になります。他機種との比較ではGALAXY Note3 SC-01FとGALAXY J SC-02Fが最も表面温度は高くなる模様。
参考)http://docomo.publog.jp/archives/33592774.html
逆に、動画視聴やネット利用等がメインのライトユーザーなら、筐体が大きく放熱が優秀ですので、他機種よりも体感は低くなるでしょう。
書込番号:16844843
3点

ベンチマークは今回のスレ内容でないです。
ベンチマークをし続けるのは通常使用ではないと思うので。
(もしかしたら そんな人もいるかもしれませんが。
自分はそんな検証ばかばかしいと思っています。)
書込番号:16844909
0点

四案さんへ
ご紹介してもらったという所で、ベンチマークをし続ける検証に意味を感じたのだと思います。
ばかばかしいと書いてしまい申しわけないです。
訂正します。
書込番号:16844957
0点

H.H.H.さん
ホントにこの機種は優秀ですよね。
sVは発熱酷かったですが、NoteU、このNote3は自分の使い方だと30℃ちょっとです。
書込番号:16845921 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

S4の時は発熱で悩まされましたが、今回は本当、皆無で、今も一度も修理や交換どころか、ドコモショップへ行く事が無くなり、時間を有効利用出来るようになりました。
現在は、熱がこもりそうな手帳風のカバーを装着していますが、撮影も連続で30分以上安定しますし、動画を明るさ最大で見ても発熱はほとんどありません、S4のように急に制限がかかり暗くなる事がありません。
最近は急に電池持ちが良くなった感じになり、多少使っても2日半持つことが多く、驚きです。
値段も値段もですけどね..他機種交換から1ヶ月ですが、本当この機種にできて良かったです。
書込番号:16846961 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>H.H.Hさん
もちろん、ベンチマークをし続けるということは特殊な操作でしょうが、別にベンチマークに限った話をしたつもりはないのです。
スレ主さんが「あまり発熱はしない」という根拠として挙げているリンク
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1311/12/news119.html
ですが、「高い負荷をかけ続けるゲーム利用では、ユーザーも何かしらの対策を講じるのが無難なことも、今回の検証作業の結果は示しているといえるだろう。」とありますよね。
あ、スマートフォンでゲームするのがバカバカしいということでしたら、まあ否定はしません。
書込番号:16849076
2点

あのレビューでは、ゲームでの検証はしていなかったように読めました。
自分も3Dのゲームやりますが、最高38度くらいです。
休日は連続でやる事もあります。
拡大解釈は誤報の原因になります。とあのレビューに言いたいですね。なぜベンチマーク=ゲームなのかと。
ベンチマークの様な常にフルCPU稼働のゲームなんてあるのかと。
四案さんは、その様なゲームをご存じという事でしょうか?
書込番号:16849264
0点

こんばんは。
リンク先の3Dベンチマークを30分程繰り返し、TPUカバーをはずして触るとカメラ下の部分は明らかに熱いと感じられる程の発熱があり、CPUから少しバッテリーの温度はおよそ39℃まで上昇しました。
スコアに関しては、19000から始まり途中16000まで下がり最終的には18000です。
あくまで感覚ですが、アプリrealracing3を一時間以上すると、ベンチマークと同じような温度が感じられます。
同じような温度とはTPUカバーをつけた状態で、ベンチマークとゲームとの感覚です。
温度に敏感な方はカバーをつけるなり何らかの対策が必要な場面が出てくるかもしれません。
書込番号:16849898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誤字があり失礼しました。
>CPUから少しバッテリーの温度
CPUから少し離れたバッテリーの温度です。
お詫びして訂正します。
書込番号:16849938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このゲームを1時間以上ってなかなかやりますね。
慣れていないだけかもしれませんが、チュートリアルのレースだけで疲れちゃいました。
夜にでも試してみます。
書込番号:16850335
0点

おはようございます。
言葉で表現するのは難しいですが、バッテリー残量20%のnote3をドコモACアダプター04で充電し続け、バッテリー残量か60〜70%まで回復した時のアダプター本体と同じような熱をnote3のカメラ下から感じます。
書込番号:16850357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>H.H.Hさん
申し訳ありません。
私が余計なことを言ったばかりに、無茶なお付き合いさせてしまい。
このゲームはロード時間が長かったりして、レースゲームが好きな人はハマりますが、そうでないとかなり面倒です。
進めるには時間が掛かりますが、無課金でできるゲームでして、グラフィックやBGMが素晴らしいので私はやり込んでいます。
書込番号:16850457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分もgolfstarというゲームを空き時間にやっていましたが、
最近は強くなり過ぎて飽きてきたところだったので、ちょうどよいタイミングでした。
Race Illegal: High Speed 3Dというレースゲームはやったことがあり
ドリフトやニトロ使いまくりのお馬鹿レースゲームなので気軽でしたが、
このような本格的なレースゲームは初めてなので、頑張ってみます。
書込番号:16850502
0点

1時間やりました。
バッテリー温度35度くらい、表面の温度38か39度くらいでしようか?
確かにあったかくなりましたが、あのレビュー記事にある様な50 度みたいな温度にはなりませんでした。
とりあえず一安心です。
全く勝てませんでした。(^^;
難しいですね。
書込番号:16852683
1点

>H.H.Hさん
ありがとうございます。そしてお疲れ様でした。
お付き合いさせてしまい申し訳ありません。
realracingは難しいですよね。グランツーリスモの感覚でやると、かなり手こずります。
ベンチマークで9000まで落ち込む等、疑問が出る記事が見受けられ、人に伝えるためか少し大袈裟のようにも感じられます。
CPUの部分に手を置いたまま長時間3Dゲームをしたり、30分もベンチマークをする人はいないと思いますので、発熱に関してはさほど問題視する必要はありませんね。
書込番号:16853025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足
まだ1周のレースしか選べなかった為、1周やったらリトライのくり返しです。
明るさは自動の真ん中
読書モード ON
画面の省電力 ON
です。
書込番号:16853356
2点

口コミから話が脱線してしまい申し訳ありませんが、続ける事ができれば、いろいろレースが楽しめます。
私は読書モードOFF
省電力関係もOFF
明るさは同じく自動の真ん中です。
S4からスペックが上がり、カクツキもにならなくなりました。
書込番号:16853514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単純に負荷かけるだけなら、Google Earthちょろちょろいろんな国見てたら、かなり高負荷になりますよ。
お試し下さい♪
書込番号:16853549
2点

自分は1回15分くらいのこま切れ時間でゲームをしていくのでちょこちょこやってみます。
Google Earthは以前に家のまわりを散歩しましたが、たいして発熱しませんでした。
読書モードとか、省電力にしないと眩しくないですか?
書込番号:16853627
1点

>Йё`⊂らωさん
ありがとうございます。
Googleearthも結構負荷が掛かりますね。
以前住んでいた所や、職場などをウロチョロしていただけでも温かくなってきました。
>H.H.Hさん
保護フィルムが透過率90%のサラサラタイプであるためか、明るさは大分抑えられています。
暗いと目が疲れてしいまして。
書込番号:16853921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど!
暗いと目が疲れるって事もあるんですね。
保護シートによって見え方の違いもあるかもしれませんね。
書込番号:16854224
3点

>H.H.Hさん
私が調子にのったせいで、スレを汚してしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:16854539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こういうのって、ps3とかのコントローラーで操作ってできないんですかね?
要ルートなのかな?知識がないです。^^;
使えたらもっと楽しめそうです。一度調べてみます。
書込番号:16854615
1点

ススチュチュさん
Google Earth結構高負荷ですよね!
私は地震のリアルタイム情報のプラグイン見てるのですが、結構面白いです♪
かなり熱くなりますが(笑)
書込番号:16854914
2点

PS3のコントローラーは要ルートでした。
スマコンというのがルートなしでもできそうですが、対応していないアプリだと全く動かないというカキコミもあったのでどうなんだろう?という感じですね。
ゲームは対応表には載っていないけれど、同メーカーで対応しているゲームもあるので、動く可能性もあるのかな?
http://www.sma-con.com/game/
Google Earthに関しても、温かくなりますが熱いというほどではありません。
これも38〜39度くらいの感じです。(20分くらい使用)
高負荷のものでこのくらいであれば、たいした発熱ではないですね。
書込番号:16855041
2点

>H.H.Hさん
ありがとうございます。
スマコン良いですね 対応アプリにモダンコンバットが含まれているのが◎
画面が大きくなり操作性が向上しましたが、まだまだ操作し辛い部分がありましたので、次の給料日に買ってしまいそうです(^^;)
書込番号:16855508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Йё`⊂らωさん
ありがとうございます。
あっちこっちに行っていると、結構熱を持ちますね。
知らない内にハマってしまい気がついたらバッテリー残量15%の警告がでてしまいました(^^;)
書込番号:16855511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ススチュチュさんへ
そんなに熱持ちますか?バッテリー温度は何度になっていますか?
だいたいバッテリー温度の+3度くらいがカメラ付近の温度になります。
読書モード ON 画面の省電力 ON
が発熱をおさえているのかな?と不思議に思います。
書込番号:16855559
1点

H.H.Hさん
Google earthを20分〜30分いじっている時はバッテリーミックスでの温度は35℃〜37℃位です。
指先や皮が薄い部分で触ると、カメラ下は違いがわかる位ハッキリと熱を感じます。
エコ設定をせずにTPUカバーをつけていますので、尚更熱が上がりやすく逃げにくいのもあります。
CPUやGPUを極端に使用すれば温度が上がるのは当然ですし、それが不具合やnote3のせいだからではなく、自分で温度を上げる操作をしていますので、何も問題ではないとも思っています。
ただ、その事を何も知らずに、「発熱が酷い」や「危険な端末」だとあからさまに表現するのは私は正直に言って良く思いません。
書込番号:16855693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はバッテリーミックスで35度以上言ったことがないので、
自分の端末よりも発熱してそうですね。
表面温度は40度少し超えるくらいでしょうか。
1度変わるだけで体感ではかなりかわるので、熱く感じると思います。
となると、自分が何気なくやっている読書モードや画面の省電力が発熱には有効なのかもしれませんね。
カバーの材質の差もあるかもしれませんね。
書込番号:16855865
1点

仰るとおり、カバーの材質もあるかもしれません。
全体を覆うようなカバーですので、熱が逃げにくいように見えます。
カメラ下のCPUの部分も覆っているので、カバーを外した時に熱を感じるのは仕方がないのかなと。
書込番号:16856350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


そのようですね。
カバーは、ハードとシリコンの中間位で柔軟性がある材質です。
画面の省電力が気になりまして、節電アプリでしょうか?
書込番号:16856479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

材質が違うかもしれません。
自分は、ポリカーボネートのハードケースです。
画面の省電力は、省電力ボタン長押しででてくる標準の機能です。
フレームレートを調整するらしいです。
ONでもOFFでも違いがわからなかったので、いつもONにしています。
自分の場合は、省電力モードにしないと眩しく感じるので。
書込番号:16856607
0点

ありがとうございます。
考えてみましたが、発熱の話は止めにしましょう。
このまま話を進めても、良い方向には行かない気がしてなりません。
私はH.H.HさんにS4のときから何度もお世話になっています。
それから機種を変更し、同じnote3ユーザーになり、これから幾度も同じ口コミに投稿する事も考えられます。
万が一、意見の食い違いで、いがみ合うことになることも考えられます。
それは、決して良いことではありません。
今までご迷惑をお掛けしてしまい、申し訳ありませんでした。
そして、これからも宜しくお願い致します。
書込番号:16857252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ススチュチュさんへ
そうですね。
発熱のしかたも、バッテリーの減り方同様に人によって、
画面の明るさや省電力設定やカバーの有無によって違いますからね。
でもその程度の発熱具合というのがわかったのでよかったです。
以上。
このスレは終わりにします。
書込番号:16857997
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
遂に対応しましたね。
マルチウィンドウはペン使用でなくても便利なので、普段から使っています。スクラップブックで画像やサイトを一元管理しているので、そのままLINEに載せるのは楽になりました。
書込番号:16827655 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


情報ありがとうございます。
早速マルチウィンドウに入れました。
通知LEDも緑色点滅になりましたね!
以前は青くうっすらと点灯だけだったのですが…
これなら目立ちますね。
書込番号:16831824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

教えてください。
マルチウィンドウにラインを入れるためには、どのような手順でやるのでしょうか??
よろしくお願い致します。
書込番号:16832556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまちゃわさん!
ラインのアップデートしてあれば、
マルチウィンドウを開く→下の三角ボタンを押す→編集を押す→ラインのアイコンをロングタップしながらマルチウィンドウにスライドすれば入るはずです。
書込番号:16832596 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アノンじーさん
早々の返信ありがとうございました!
アップデートしたら、できるようになりました。
ラインをよく使うので待ちに待っていた機能です。
どうもありがとうございました!
書込番号:16832665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
おはようございます。
バッテリーの減り方は穏やかですね。
丸一日残量を気にしなくて済む機種は初めてです。
書込番号:16812998
7点

ススチュチュさんへ
おはようございます。
自分もここまでバッテリーが持つ機種は初めてです。
S4時はibatteryというバッテリー管理アプリを入れていましたが、Note3では不要なので削除しました。
S4の時は3Dのゲ−ムをすると20%/Hだったのが、Note3では10%/Hまで少なくなりました。
画面がでかいのでバッテリー持ちには期待していませんでしたが、嬉しい誤算でした。
書込番号:16813044
8点

仰るとおり、嬉しい誤算ですね。
S4より二割程持ちがよくなった気がします。
トータルバランスでも、やっと満足のいく機種に巡り会えました。
書込番号:16813319 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
何気にハイレゾ対応してるんですねー
http://s-max.jp/archives/1586637.html
おそらくwolfson社製のWM5110かと思うのですが
もっと売りにすればいいのにー
いつもさりげないですね(笑)
書込番号:16799465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイレゾ関係なく音良くなりましたよね。(S4比)
S4からnote3に変えた時に、一発で「おっ!なんか違う」と感じました。
客観的に言い表すことはできませんが。^^;
慣れてしまったらあまり関係ないですけど。
書込番号:16799731
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
こわにちは。
ELUGA p-02をメインに使用してましたがこん連休にnote3を衝動買いしてしまいました。。
初代noteにも感動覚えましたが今回のnote3の薄さ、動作には心でガッツポーズしまくりです!
ケースにはこだわり持ってなかったんですがもしかしてnote3だと本当にノート代わりになるかも。。っと思い、ドコモショップ寄りましたが純正カバーはDSでは取り扱ってないとのことで思いきってauショップへ。
口コミにもありましたがありました!
ボディは白ですがケースは黒を購入しました。
この薄さはまさに手帳ですよ!
使い勝手とかはまた今度m(__)m
書込番号:16794338 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note3 SCL22 au
発売と同時に購入しました。その後割引が増え後悔。
しかも店にはこの日auのプロパーはいない。でもノジ*
の店員さんが一生懸命なため購入。microsdは純正の64g。でもindexサービスは停止しました。との警告が頻繁に出てその場で交換。警告は出ないようになりましたがwebの操作時に一瞬ひっかかるようなもたつきが気になりますが皆さんはどうでしょうか?初代Noteにはない現象です。初代はusb口がよく接触不良になりました。国際版のようにqiに対応しないのが残念ですね。
書込番号:16791396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も「indexserbviceは停止しました」で困っています。
頻繁にフリーズするし、本体は熱くなるし・・・
仕事の資料や名刺をpdf化した700MB相当のデータをmicroSDXCに入れているのですが、これが原因の様です。
某まとめサイトに出ていましたし、実際pdfデータを消したら出ない様になりました。
しかしスレ主様の文面からするにこれは個体差なのでしょうか?
現在auに問い合わせて回答待ちです。
便乗質問ですいませんがどなたか解消方法を知りませんか?
書込番号:16793378
2点

花実葉茎根さん、はじめまして。個体差もあると思いますよ。私の場合ショップで確認してもらって初期不良ということで本体の交換をしました。同じmicroSDを利用し、同じアプリを入れてますがこのエラーはなくなりました。
ただ、時にどこか引っかかるような反応の遅さがあるので、キャッシュ、インデックスあたりメモリ回りのドライバが何か不完全なのかなと思います。もちろんほとんどは初代Noteとは比べ物にならないくらいの操作感で3GBのRAMは有効かなと思います。しかし、日本の本体価格は高いですね。また、純性のSViewCoverを購入しましたがびっくりするくらいチープです。伝導性の素材や電気的な接点をもっているとはいえ、おまけのビニルカバーとかわらない、どうみても原価は100円程度?サムスンは大儲けですね。USB口まわりも中身は3.0になったといえ頼りない。何とかQiに対応させる蓋が出てくれないかと思う。本体も保険に入ったほうがいいでしょう。
書込番号:16794028
2点

mc2lv様ありがとうございます。
とりあえずDropboxにpdfデータを全て避難させて一時しのぎしています。
pdfデータ量が少なければこの症状は起きないみたいですが、容量が増えればフリーズの頻度が高くなります。
これは困りましたね。
auからの返信で解決の具体案がなければクレームを入れて交換を申請してみます。
Sviewカバーは確かに高いですよね。
あんなチープなカバーがこんな高価なのか?と驚きました。
私は手帳型ケースを愛用しているので無縁ですが。
早く日本メーカーでスタイラスペン付ファブレットの競争相手が現れないかなあ・・・
書込番号:16795121
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)