端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月17日発売
- 5.7インチ
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてGALAXY Note3 SCL22 auの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全473スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 12 | 2015年2月10日 23:14 |
![]() |
11 | 6 | 2015年2月3日 18:24 |
![]() |
5 | 5 | 2015年2月2日 12:48 |
![]() |
1 | 3 | 2015年1月30日 15:59 |
![]() |
2 | 1 | 2015年1月25日 15:19 |
![]() |
15 | 5 | 2015年1月15日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note3 SCL22 au
サービスモードからのSIMロック解除で OCNのMVNOで運用していたのですが、
今回のバージョンアップで、SIMのロック解除ができなくなりました。
サービスモードには、0011で入れるのですが、SIMのロック解除はできませんでした。
新しいバージョンで、SIMロック解除を成功した方がいらしたら、手順を教えて頂きたく。
2点

スレ主さん 大きな釣り針でしょうか。AUが認めていない事をもし仮に公の場で報告したら、どうどうめぐりですよね。
書込番号:18452114
0点

http://htcsoku.info/htcsokudev/rudimentary-knowledge/scl22-scl21-simunlock/
書込番号:18452134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうどうめぐり・・・・・
そうですね。
UQ mobileに乗り換えてみます。
それが今回のキャリアの狙いですよね。
書込番号:18453953
1点

スレ主さん 今年5月以降に販売される端末には日本政府方針のsimロック解除が義務付けられる予定です。
勿論この端末には関係はありませんが、急ぐ必要が無ければその時期以降に再検討される選択肢もありではないでしょうか。
書込番号:18454861
1点

ニコニコのパパさんさん
>スレ主さん 大きな釣り針でしょうか。AUが認めていない事をもし仮に公の場で報告したら、どうどうめぐりですよね。
類似スレがいろいろありますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010591/SortID=17851794/
>スレ主さん 今年5月以降に販売される端末には日本政府方針のsimロック解除が義務付けられる予定です。
勿論この端末には関係はありませんが、急ぐ必要が無ければその時期以降に再検討される選択肢もありではないでしょうか。
スレ主さんは、この機種でsimロック解除をしたいのですよ。そのへんの回答ができないならば、書き込まないほうが吉です。
書込番号:18454955
4点

hirohiro987 さん 同じく悩んでます。解決したんですか?
前までのやり方と違うんですか?解除できません。教えてください。
書込番号:18459360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>ニコニコのパパさん
AU公式で認められなくても端末に実装されている機能を使うことに何が問題あるんでしょうかね?
スレ主さんも含め皆そこは自己責任でやっているのですから、やり方わからないなら書き込みしないでください。他のスレでも適当なこといい散らかしてらっしゃいますが、正直目に余るほど不愉快ですよ。
>>サムライニンジャさん
恐らくスレ主さんは張られているリンクの一番下のほうの作業をされて解決されたと思います。
私も一応それやってみてIIJのSIMで通信できるとこまでは確認しました(手順は転載するとまずいと思いますので直接HPをご参照ください)・・・が、どうも通話ができなくなったり色々不安定になってしまい、結局前のファーム煮込んで戻してしまいました。当面前のファームで困っていなかったので前のファームのまま使おうと思います。
書込番号:18460832
5点

アップデートしちゃうと、今のところ完全解除できないんですね。仮解除でしのぎます。安かったからってauの買わなきゃ良かった…
書込番号:18461207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AUのMVNOのSIMと、仮解除での運用を併用しています。
AUのLTEの電波は未経験でしたので。
仮解除の方法は、コメントで紹介されているサイトに投稿しました。
どうどうめぐり。。。個人的には、この用語が気になってしまいました。
とりあえず、アップデートを自動起動しないように設定しました。
ご参考になれば幸いです。
追伸
note5では、日本国内で正規にSIMフリー版が販売されることを
期待しています。
書込番号:18462133
0点

堂々巡りにしない方法:能ある鷹は爪隠す(コウカイシタラまた、フサガレマスヨ…)
書込番号:18462176
0点

この手の情報は、ユーザが共有していくことで、
最終的にはユーザのメリットに繋がると信じたいですね。
キャリアの通信費が高すぎることと、
良い機種のSIMフリーが国内販売が少ないことが解決されることを願っています。
書込番号:18462260
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
スリープ中にWi-Fiが切れてしまいます
設定で常にONや、servicemodeの設定などもしましたがどうしても切断してしまいます。
同じ電波を拾ってるiPhoneやXperiaではそのような事がなかったのですが、この機種だけ切断してしまいます。
調べたのですが解決出来ませんのでお力をお貸しください
書込番号:18435122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DocomoのAPには繋がりましたか?
かんたんWifi接続ツールが入っていると、Docomo以外のAPは不安定になるので確認できたら削除してください。WifiPowerSaveModeもOffにしておくといいようです。
初期不良の可能性もあるので早めに確認しておいた方がいいでしょう。
書込番号:18435235
1点

ありりん00615さん
白ロムで先日購入してMVNOのOCNで使用しています。
docomoWi-FiのアプリもWi-Fisavemodeもoffにしてあります。
原因がわからないので初期不良かもしれないですね。
週末にでも交換してもらってきます。
書込番号:18435259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かんたん接続はオフではなく、アンインストールしてください。インストールされているだけで不安定になるソフトです。
書込番号:18435276
1点

かんたん接続ツール削除、Wi-Fi常にon、Wi-Fipowersaveもoff、省電力モードoff
調べたものはひと通りやりましたが、やはり切れてしまいます。
初期不良かわかりませんが、週末に購入した店舗に持ち込んで交換してもらいます。
ありがとうございました
書込番号:18435340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


たった今自己解決しました。
ウイルス対策にウイルスバスターを使用してるのですが、ecoモードにすると切れるみたいです。
エコモードの設定もWi-Fiを常にonにしてたのですが、エコモードを解除したら治りました。
お騒がせしてすいません。
書込番号:18435762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note3 SCL22 au
現在、本機を白ロム運用し、SO−02G、L−04D(家族所持)をExcite LTEのSIMカード3枚プランで使っています。家では光回線を引いているので外出時の使用が主です。
なぜドコモ版を買わなかったというと、AUの帯域をカバーできるのが魅力だったことと、ドコモ系MVNOのSIMでテザリングができるから、位の理由です。
今年から職場が変わり、出張で出かけることも多そうですが、本機をメインに使っていく場合、
LTEのBAND1,3のみ、フォーマプラスエリアもつかまないという通信状況に少し心配になってしまいました。
今の生活圏(信越の地方都市)は割と山際にすんでいるのですが今のとこBAND1でも不自由はありません。
そこで皆さんのご意見をお聞きしたいのですが
(1)やはりLTE BAND1,3 では心許ないので、UQ かMineoに切り替える(残り2台の端末はタブレットME572CLを買い増したので低価格プランに変更して現状維持)
(2)別にBand1とBand3だけでもたいして困らんから現状のまま使う。
(3)この際SO−01Fに買い換え
上記3つのうちで選ぶならどれでしょう?edgeには魅力を感じてないのと、まだまだ高いので今回はNOTE3であと1年くらい(たぶん)使う前提です。
皆さんのアドバイスよろしくお願いいたします。
2点

私なら(3)、と言うか素直にドコモ端末ですね。(ドコモ全サービスエリアで繋がる)
書込番号:18428996
0点

FOMAプラスエリア含むドコモエリアより、au版にメリットを感じたのはご自身ですからね。
全く共感は出来ない選択ですが、環境が変わったと言えそこを貫くか後悔して方針転換するかはご本人の考え方次第でしょう。
一般的な話をするなら、とりあえずは自分の判断を信じて様子見、どうしても支障が出るなら対策を考えるってのが定石でしょうか。
その場合、端末になみなみならぬ拘りがありそうですから、ドコモ版を購入するって事になるんでしょうね。
3G網が使えずLTEのみのau系MVNOは、僻地でのエリアを重視する際には選択肢にすら入りません。
あくまで都市部での玩具だと思いますが、それですらドコモ系には見劣りします。
何がなんでもLTEで繋がらないとイヤ、その為にはエリアが多少狭くてもいいってな人にしか向きません。
書込番号:18428999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3Gも対応しているdocomo系MVNOなら、ドコモの3Gも繋がりますが。(裏メニューより)
書込番号:18429089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状で不自由ないのに何故悩む必要があるのかな。
書込番号:18429583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポチッとドコモ版を買ってしまいました。
>三ッ田和彦さん
ドコモの3Gはつかみます(2100mhz帯)が、プラスエリア(800mhz帯)はつかみませんよ
書込番号:18431980
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
こんにちは
参考スレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=12/Page=8/SortRule=1/ResView=all/#18415679
書込番号:18419810
0点

出来ます。
他機種ですがPC接続で出来きました。(端末単体はNG)
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/sc01f/20140708.html#device
もしこれで出来なくてもDSに行けばやってもらえます。
書込番号:18420384
0点

端末単体でも可能でした。
(Wi-Fi経由、OCNモバイルONE)
書込番号:18421647
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
Q1:OCNsimカードで運用中です。上述の内容が通知バーに時々現れて(△!マーク)うっとうしいのですが、現れなくする方法はありますでしょうか?ご指南、お願いいたします。
Q2:また、docomoIDを登録するメリットは何かありますでしょうか?docomo、サムスンのビルトインアプリはぎりぎりまで無効にしています。クラウドサービスや健康系、動画系、興味ありません。→バッテリー消費を極力減らしたいため。ただ、docomoID登録して、docomo公衆無線LANが使えるなら、興味あります。でも、有料ですよね?とspモードがなんたらかんたらとか、、、めんどくさそう。ならいらね。
Q1をメインでご指導、ご鞭撻お願いいたします。
2点

ドコモID自体は無料でとれます。
とったところでメリットはほぼ皆無ですが、エラーがなくなるなら、それで十分じゃないですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=12/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#18403795
書込番号:18405293
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note3 SCL22 au
ご教授お願い申し上げます。
sペンに魅力を感じ、Galaxy note edgeに機種変を考えているのですが、
引っ掛か るのが
・値段が高い
・volteには 対応しない
・エッジスクリーンの使い勝手がよくわか らないです。
そして、値段もこなれ、近所に在庫があるnote3でもあまり変わらないのではと思い始めました。
レビューを見るとsペンの使い勝手はnote3 でかなり完成されているようで、
ビジネスで手帳代わりとしては充分なのかなと思い 始めました。
また、超高速通信の3.5ghz帯でのlte advancedが、2016年ごろには、本格的に運用され そうで、今最新機種にしてしまうと、中途半端になるのでは危惧しております。
とは言ったものの、 edgeの最新のcpu、sペンの感度向上、2kディスプ レイ、キャリアアグリケーション、wimax2とこれらもまた魅力的です。
日常の使用感で特段変わらないのであれば 、取り合えずnote3に機種変し、lte advancedが本格的運用後に、また機種変というのが、良いかなとも思うのですが、やはり最新のedgeの方がよいなどアドバイス 賜りたく存じます。 当方の使用ウエイトとして Web閲覧が9割、その他、youtube等です。 sペンは、商談中や会議での利用を考えております。 また、スマホに重視するのは、大画面と動作やWeb閲覧がストレスなく、速いレスポンスで出来るのが 希望です。 すみませんが、宜しくお願い申し上げます 。
書込番号:18126468 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ドコモ版ですがedge入手しました。今はnote3を使っています。
使用感としては、note3で十分完成されているように思いました。
edgeは自分はいらないかな〜と思う感じです。
edgeの最新のcpu→確かに少し速くなっていました。がnote3も十分早いです。
sペンの感度向上→使い方がメモ帳なので、違いがわかりませんでした。
2kディスプレイ→確かに綺麗ですが、スマホにいるのかな〜という所です。
キャリアアグリケーション→未検証
wimax2→未検証
SペンでのONE NOTEは非常に使いやすいです。
PCからandroidから同期できるので重宝してます。
マイクロソフトのソフトなので、エクセルや写真等も簡単に扱えますし、無料なのでお勧めです。
自分の使い方は、note3でメモ書きし最後はPCで仕上げるという感じです。
PCで書いたものをnote3で確認するということも最近やり始めました。
書込番号:18126516
3点

yotubeの4k動画ですが
720pまでしか選べないですね
ノート3だと、1080pも選べたので
十分綺麗です
書込番号:18127580
4点

note3を購入そびれた者になります。
「ご近所で在庫ある」と言う事ですが・・・
どちらでしょうか?
アマゾンで「新品」購入docomo持ち込みか、「S5」を購入してサポート付け
そのsim使いか「J」購入のsim差し替えも検討中です。
本体価格が高いの仕方ないが、毎月のランニングコストは下げたい。
新規noteの購入が出来てたらベスト、現在(11/4)で在庫あるならば
ご近所店舗を教えてください。
書込番号:18130560
0点

あとEdgeの方が有利な点として
カメラが光学式手ブレ補正を搭載していて暗所での撮影時の画質向上が期待できる事
フルセグに対応したことなどもあります。
MNPでの一括0円+CBとかで買えるのであればNote3は極めてコストパフォーマンスが高いと思いますが
機種変、実質価格で2万6000円程度の価格差であれば
自分だったらEdgeを選びますね。
書込番号:18130738
2点

お礼が遅れまして、すみません。
結局、他機種を購入いたしました。
大変ありがとうございました。
書込番号:18371979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)