端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月17日発売
- 5.7インチ
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてGALAXY Note3 SCL22 auの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全473スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 7 | 2014年2月14日 23:46 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2014年2月13日 00:13 |
![]() |
16 | 9 | 2014年2月12日 19:15 |
![]() |
9 | 11 | 2014年2月8日 22:22 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2014年2月8日 18:25 |
![]() ![]() |
28 | 2 | 2014年2月6日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
本日機種変更いたしました。
しかしホームボタンが若干、上がったり下がったりぐらつきがあります。
みなさんの使ってる端末はどーでしょうか?
ボタン操作に以上はないのですが。
ぐらつくもんなんですか?
初めての投稿になります。
回答お願いします
書込番号:17188897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぐらつきます。
1mmもないくらいですが、横長なので目立ちますね。
書込番号:17189132
1点

私もぐらつくと言っていいのか???ですが。指で上下させると動きます。
ホームボタンが凸ているからでしょうか。
書込番号:17189529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も全くぐらつきません。
書込番号:17190889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あそびくらいのぐらつきはあります。
以前NoteUの時に、ホームボタンが傾いてついているものもありました。サムスンはあまりハード部分の品質は高くないと思います。
書込番号:17191029
2点

ありがとうございます。
気になるのでぐらつかない個体がうらやましいですね。
なにが仕様なのかもわかりませんが。
書込番号:17192348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note3 SCL22 au
購入後、初めてSDカードの中身とノート3本体の中(何て言うのでしょうか?;;;データが保存されてるところ)をPCにつなげて覗いてみました。
そしたらダウンロードした着信音などがほぼすべて「本体の中」に入ってました。
(カメラも「本体に保存」の設定のままでした。これはあとで「SDに保存」へ設定し直します。)
以前使っていたスマホは「アプリを本体からSDに移動する」ことが選択できたのですが、ノート3は「本体と内臓メモリが共用のため移動する必要がありません」ということで動かすことができませんよね? ← あってますか?
ということは、、、
@ SDは入れても入れなくても同じということでしょうか?
A 保存先が本体かSDかを選択できないアプリ(たとえば着信音・写真加工など)は本体に入るようです。
もしも本体にある既存のファイルをまるごとSDに動かしたら、また同じ作業をしたときに本体に新たなファイルができてダブるのでしょうか?
B 今までは本体が突然の初期化や故障してもいいようにSDに保存をするという認識だったのですが。。。
今後はどうバックアップしたらよいのでしょうか?
みなさんは本体に入ってるデータをわざわざSDに動かす作業をしてますか?
基本的なことから知りたいので「クラウドを使う」は無しで教えてください。
C 「僕は」「私は」でいいです。
音楽や動画ファイルは本体とSDのどちらにいれてますか?
本体とSDに入れるものを分けてる基準を教えてください。
スマホをいじるのは好きですが、こういったことは疎いです。。。
アンポンタンでも分かる説明をどうぞよろしくお願いいたします。
4点

◆アプリのSDへの移動について
旧スマフォ(旧OSのAndroid 2.x)は積んでるROM容量の少なさゆえにアプリを僅かしか入れれない、という問題を解消するために「アプリをSDへ移動可能」という付け焼き刃的な仕様が組み込まれました。
(SDからの起動を想定せずに作成されたアプリは当然、SDへ移動させた途端に不具合だらけに陥るハメになります)
昨今の機種(Android 4.x以上)ではROM容量も大きくなり、アプリのSD移動は動作不安定になるだけ、何のメリットも無いので殆どの機種では出来なくなっています。
◆アプリの作成データについて
保存先の選択が出来ないアプリは「本体」「SDカード」いずれか固定のフォルダへ使用データを保存します。
例えばブラウザアプリでネットから画像をダウンロードして本体へ保存されたとして、その画像をSDカードへ移動して再度同じ画像をダウンロードすると、本体とSDカードに同じ画像がダブって存在することになりますね。
◆バックアップについて
消えてしまうと困る、つまり復元するのが不可能なデータは万一に備えてバックアップを取って置くのは大切ですね。
(アプリ自体はもし消えてもまたダウンロードすれば済むので、バックアップを取る必要性はないわけです)
復元不可能なデータとはおそらく「連絡先/電話帳」「ブックマーク」「送受信メール」「ユーザー辞書」あたりかと思います。細かいとこでは『LINE』の「トーク履歴」なんかも消えると困るかもしれません。
これらは各々の使用アプリ、電話帳やブラウザやメールアプリを起動すると【SDへ保存】【SDへエクスポート】といったバックアップ機能が用意されてるので、それを利用すれば宜しいかと思います。
もしくは『auバックアップ』アプリ等まとめて一括でバックアップを取ってくれるような便利アプリを利用するのも良いでしょう。
あとは写真/画像/動画/楽曲/などのメディアデータですが、普段は本体メモリに十分な空き容量があればそのまま本体保存で良いかと思いますが、大切な写真等も「消えては困る復元不可能なデータ」なので、SDカードなりPCへコピーしてバックアップを取っておくべきでしょうね。
写真や画像動画データは画像管理アプリで、その他のデータはファイル管理アプリで手動にてこまめにコピーする必要があるかと思います。
画像管理『QuickPic』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alensw.PicFolder
ファイル管理『ESファイルエクスプローラ』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.estrongs.android.pop&hl=ja
◆本体メモリとSDカードの使い分けについて
自分の場合は、とりあえずデータはすべて先ず「本体」へ保存しています。
のちに空き容量が少なくなったり、写真や動画がごちゃごちゃ増えてきた際にSDカードへ移動して整理するようにしています。
アプリ用として本体メモリはある程度空けておく必要があるので、その残りの空きをデータ用として使う、本体の空きが少なくなればSDカードへ移動、という使い方です。
書込番号:17178551 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>りゅぅちんさん
前回のご回答に続き、今回もありがとうございます。
丁寧なご説明がアンポンタンにも理解しやすくてとても参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:17179717
1点

こんにちは。早くも「解決済み」とされておりますが、折角書いたので勝手ながら投稿させて頂きますね(御返信は不要です)。まず「データが保存されてるところ」ですがいろいろ言い方がありまして
・ROMメモリ
・内蔵ストレージ
・システムメモリ(本体)←設定での呼び名
などがあります。
さて
「「アプリを本体からSDに移動する」ことが選択できたのですがノート3は(略)動かすことができませんよね」
とのことですが、私のGalaxy Note 3 SCL22ではSDカードにアプリを移動する画面があるようです(添付画像参照)。行き方は以下となります。
設定−一般−アプリケーション管理−外部SDカード
ここで個別のアプリを選ぶとアプリケーション画面に行くことが出来「SDカードに移動」のボタンがあるようです。ただし自分自身、最近ではこの設定を積極的に使っていないので(後述)操作してどうなるかはよく知りません。
(0)アプリ本体を外部SDに移動することについて
自分にとってGalaxy Note 3 SCL22はAndroid5機種目ですが、Androidバージョンや機種によってアプリ本体がmicroSDカードに移動できるか否かはかなりの違いがあり、前の機種であるOptimus G LGL21では一切移動が出来なかったように思います(上のような設定画面はなかったはずです)。
それ以前の機種で移動できたものがありましたが、私はウィジェットを大いに活用しているんですけれども、ウィジェットを使うアプリ本体をSDカードに移動するとうまくウィジェットが機能しないことが多く、そんなこんなで結局自分はアプリは基本的にmicroSDカードに移動しない運用が通常になりました。
その一方で、今までの経験でROMメモリと呼ばれる内蔵メモリの空き容量の大きさが安定性にかかわっていると感じ、空き容量が3GB程度になると端末の動作が不安定になり始め、「メモリ容量が不足」などの警告が頻繁に出て、快適性が著しく落ちることを以前の機種で経験しています。ですからROMの空き容量はかなり気をつけており、もし空き容量が一定以下に減った場合には上記のようなアプリのSDへの移動も実行することになるでしょう。
しかし本機種は内蔵ROMが32GBということで、今のところ思う存分アプリを入れても以前のように空きメモリ不足に悩まされることが起こっておらず、それもこの機種の満足している部分です。当方のところでは空きは現在12.5GBほどですね。
これらのことから自分は「アプリは原則的に内蔵ROMに、他のデータをmicroSDに」という方針です。続いて質問に回答していきます。
@アプリによってはデータをSDカードに入れようとするものもあるので、SDカードは容量が小さくても挿入しておくのが無難です。
Aダブるでしょう。
B今までそのような使い方をなさっていたなら、この機種でもそれで宜しいと思います。りゅうちんさんもご指摘の「auバックアップ」はmicroSDへの保存が前提となっているので、ときどきそれでバックアップしては如何でしょうか。
あるいは「これは失いたくない」というようなファイルはmicroSDにコピーする習慣を作ってはいかがでしょう?
ないことを願いますが、パソコンなりこの手の電子機器は何が起こってもおかしくないと考えるべきです。仮に本体に不具合が出た場合、内蔵ストレージすなわちROMメモリ自体にアクセスできなくなり、そのまま修理、まっさらになって帰ってくる、という可能性があり得ます。その場合でもmicroSDカードは外せますので、そこのデータを失わずに済みます。
その点で慎重を期するなら、失いたくないデータでmicroSDに保存先を変更できるもの(標準カメラなど)はそうしておいた方がが安心感がありますよね、私も写真はそうしています。まあ私の場合、さらに無線LANを通じてそこからPCに自動バックアップさせてますけど。
CmicroSD(64GB)への保存内容は以下の様なものです。
1・標準カメラの保存先、8GB
2・PCと同期している音楽データ(新曲入手などでときどき同期)、13GB
3・パソコンに入れているお気に入りの画像、動画をほとんど全て(たまに同期)、33GB
4・その他一部のアプリのデータ(たとえば先日買ったオフライン地図MapFanの地図データ)、5GB
ちなみに3番のデータについては、データ量が大きいので、端末をパソコンに繋いで転送すると時間がかかります。microSDを外してパソコンに繋いでデータを移動したほうがずっと早いです。つまりパソコンなどで気に入った動画があり、それをNote3でも見たい、という場合にはそのサイズや量が多い場合、PCと繋いで転送するよりmicroSDに放り込んで差したほうが素早いことも得てしてある、というようなmicroSDの使い方をしている人もいると思いますね。
少し長くなりましたが以上です。あくまで個人的な使い方ですが何か参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:17181504
3点

>がおちゅいさん
ご回答をありがとうございました。
こんな質問に答えてくださる方はいないものと思いながら早々に終了してしまいましたが、さらなる細かな解説に深く納得しながら読みました。
>私のGalaxy Note 3 SCL22ではSDカードにアプリを移動する画面があるようです
私のもありました。^^;;;
普段、ZDboxを使って移動しており、そこで「移動の必要がない」とメッセージが出たのでそういうものだと思い込んでました。
が、お二方の解説により移動しなくてもいい理由が分かりスッキリ!しました。
>ウィジェットを使うアプリ本体をSDカードに移動するとうまくウィジェットが機能しないことが多く
おっしゃるとおりです!
以前使ってたスマホもジョルテなどが機能しなくなりました。
そういうものか、と内臓ストレージ(← 覚えました ^^)に戻しましたが理由があったんですね。
これもスッキリ!しました。
その他、同じ機種を使ってらっしゃるので理解がしやすかったです。
私もしばらくはがおちゅいさんと同じように使ってみようと思います。
ご丁寧に本当にありがとうございました。
書込番号:17184515
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo

確認しました。
カメラを起動すると、トランジションアニメがOFFから1xになります。
サブ機のレグザフォンや、GALAXY S3ではなりませんでしたので、当機の不具合だと思います。
この機種は、不具合は非常に少ない機種ですので、ドコモに要望すれば直してくれると思いますので、要望を出すのが一番良いと思います。
書込番号:16759391 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なりましたか。
開発者向けオプションなので対応してくれるか疑問ですが、とりあえず報告をしてみたいと思います。
別件で、7コ同時立ち上げをしてみました。
ブラウザ]3 Youtube Sノート 電卓 アラーム
やはりRAM がいっぱいいっぱいの様です。
普段は同時に3つくらいまでなので問題ありませんが。
書込番号:16759638
0点

実用性で言えば、4つが限界ですね。
関係ない話ですが、本当この機種、S4に比べて不具合も殆ど無いですし、動きも超快適でサムスンの良さを取り戻したと言う感じがしますね。
自分はS2LTE→S3→S4→Note3と機種を辿ってきました。今までの中では最高レベルです。
Nexus7(旧)の出番が無くなりました。
(他にも他メーカーで、LYNX3D、F-10D、T-02D、F-06Eも使ったことがあります。いずれも満足しませんでした。)
書込番号:16762639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電話したら151の端末でも再現できたということで、報告をしてくれるそうです。
自分の使用上はS4は何ら問題なかったので、評価が下がる事はないですが、 Note3は評価が上がりました。
今までメモをするのに紙を使用していましたが、不要になり、
ブログも、今までは PCも使っていたのがスマホのみで完結するようになりました。
今も、ワンセグ、ブラウザ、Sノートの3つ同時使用しています。
書込番号:16762939
3点

2chからですが、これ、いつの間にか治ってるみたいですね。
私の端末でも、購入当初から数日は間違いなく再現してましたが、本日は設定が再起動後も反映されたままになってます。
ソフトウェアアップデートの設定もしてないし、いつの間にどうやって修正されたのかが不思議です。。
書込番号:16763546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

再起動ではなくて、カメラです。
自分の端末では元から再起動では解除されませんでした。
これも個体差なのかな。?
書込番号:16763624
0点

個体差...懐かしい、S4の時にもありましたね。
今回の自分の端末はWJA(2013.10月)でした。
何故か、バッテリーがWIAでしたが...
今でも現象はあります。
質問ですが、マルチウィンドウorペンウィンドウでワンセグと他の作業って出来ました?
書込番号:16763661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワンセグ単独で開いた後に、左下に小さくするボタンがあるので、それで表示させます。
書込番号:16763703
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
私は現在 galaxy s2 lte を使っていますが、とても動作が重く、再起動も多く、バッテリー持ちが悪すぎるため、
機種変更をしようと思っています。
それにともない、galaxy note3 に変えようと思っていますが、電池もちは実際に使ってみたら1日〜2日は持ちますか??
また、xperia z1も検討していますが、z2のdocomoの春モデルの発表がありそうですがそれが発売されるまで待っていたほうがよいでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

こんばんは。
現在note3を使用しています。
バッテリーの持ちに関しては、インターネットやメールなとをする分には1日はもちます。
ゲーム等負荷が掛かることをすれば、1日はもちません。
Z1も良い機種です。カメラ性能が抜きん出ていますので暗い所でもって綺麗に撮影できる様です。
私もこの二つは迷いました。
スマートフォン選びでお悩みですので、私がとてもお世話になっているサイトをご紹介します。
http://rbmen.blogspot.jp/?m=1
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:17148640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種を持っているわけではありませんが、バッテリーの持ちは個人差があります。
スレ主さんの使い方がどれ位かわからないと回答は難しいかなと思います。
最近のスマホのバッテリーの持ちは良くなってきていますので、今より悪いという事はありません。
Z2に関しては2月末にグローバルモデルの発表予定ですから、docomo版はそれ以降になります。
春モデルというよりは夏モデルとして発表されるかもしれませんね。
個人的には発売は早くても4月以降なのではと考えています。
待つかどうかはスレ主さん次第だと思います。
ただ、次期モデルの発売される頃には、更に次のモデルのリーク情報が出てきているでしょう。
もちろんスペックは待てば上がっていきますが、現状モデルでも十分満足できるスペックだとは思いますよ。
まずはNote3とZ1の機能面の違い(防水、フルセグなど)を調べてみて、必要かどうかで選定するのが良いですね。
あとは触ってみて操作性なども確認してください。
書込番号:17148657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます!
4月以降なんですね!参考になります!(^^)!
私が主に使うのはゲームは1日にlineとかのゲームで1時間程度、インターネットとSNSとかlineがほとんど使っています!youtubeは外出先で1時間程度ぐらいだと思います。
また、ipodに入っていた音楽や動画を入れたいと思っているので、多分それに2時間行くかどうかぐらいと思います。
書込番号:17148700
0点

Galaxynote初代からnote3に機種変更してから今月半ばで2ヶ月になります。
Wi-Fi使用ですが、電池持ちがnote初代に比べるとよくなってるのが肌で感じてます(^_^;)
電池の数字が減るのが遅いのがよくわかります。
しかし、動画の閲覧の電池の減りはネットサーフィンよく早く感じますがnote初代と比べると遅く感じます。
毎日使ってて電池の減りが遅いのは、気持ちにゆとりがあり、ストレスも軽減して、買って良かったとつくづく思います♪
スレ主様に参考になるかわかりませんが、よくご検討してご購入して下さいね(^_-)
書込番号:17149232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドコモ調べで、1日80分の使用で3日もつらしいので、
1日120分使うとしたら、1日半~2日くらいでしょうか?
1日はもつと思いますが、2日目はきついでしょうね。
自分はだいたいそんな感じで、
寝る時に残60%~40%で、毎日充電しています。
ゲームをするとやはり消費は15%/hくらいしますね。
書込番号:17150446
0点

ありがとうございます!!
参考にさせていただきます^ - ^
書込番号:17158025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新型 GALAXYS5が2月24日に発表になります
http://toyokeizai.net/articles/-/29954
画面が大型化されるみたいですね
書込番号:17166772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S5が今月発表ですが。早いですね。
ただ、目立った進化もなさそうですね。
CPUが冬にまた新しくなるらしいので、
http://ggsoku.com/2013/11/snapdragon-805-4k/
それが搭載されたものを自分は狙っています。
というところで、春夏モデルはそこまでの進化はなさそうなのでスルー予定です。
意外な進化をしていたら、つい買ってしまうかもしれませんが。
書込番号:17167041
0点

なるほどですね..
新しい情報ありがとうございます!!
できれば三月まではほしいのですが、5月まで待つべきですかね?(^_^;)
書込番号:17167893
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
初めて書き込みいたします。
よろしくお願いいたします。
早速ですが、最近片手操作の全ての画面で使用が使えなくなってしまいました。
今までは使えていたのですが、アプリの整理をしようと思い、使わないアプリのアンインストールや無効化をしたのですが、それから使用出来なくなったような気がします。
無効化したアプリを有効に戻し、設定アプリなどのデータを消去して再設定等もしてみたのですがダメでした。
片手操作について何か情報をお持ちの方がおりましたらご教授いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:17166646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ユーザー補助を利用したアプリを使用していませんか?
競合して片手操作機能ができなくなったかと。
違うかもしれませんが。
書込番号:17166733
0点

H.H.Hさん、@ARROWSさん、
早速の返信ありがとうございます。
最近、確かにユーザー補助を使用するアプリをインストールしておりました。ユーザー補助のサービスをOFFにしたところ、全ての画面で片手操作することが出来ました!
ユーザー補助がONになっているとデフォルトのブラウザで読み上げ機能がONとなってしまい不便にもなってしまいました。
アプデして修正して欲しいところです。
お二方本当に助かりました!
ありがとうございました。
書込番号:17166853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note3 SCL22 au
緊急連絡先の登録方法について教えてください。
「電話帳の個人の緊急連絡先のグループに登録する」と説明が出たのですが、電話帳にそのようなものは見当たりません。わからないので教えてください。
書込番号:17158600 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

当機使いではないので推測になりますが。
連絡先のグループに「ICE」(In Case of Emergency?)というグループがありませんか?
書込番号:17160473 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あります。
出来ました!ICEのグループに入れたら緊急連絡先の登録設定出来ました!ありがとうございます♪
書込番号:17160512 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)