端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月17日発売
- 5.7インチ
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてGALAXY Note3 SCL22 auの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2014年4月19日 10:47 |
![]() |
0 | 2 | 2014年4月17日 22:31 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年4月16日 23:40 |
![]() ![]() |
22 | 4 | 2014年4月15日 08:42 |
![]() |
1 | 2 | 2014年4月12日 08:29 |
![]() |
99 | 34 | 2014年4月9日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
最近この機種に乗り換えて非常に満足しているのですがHabit Browserを使用されている方。
スマホ向けのページを縦スクロールする時やたらカクカクしませんか?
私だけですかね?
同じページで比較するとChromeより明らかにカクつきます。
以前からHabit Browserは使用しており、使い勝手がよく細かな設定が出来て手放せないブラウザなのですが解決策はないでしょうか?
書込番号:17424039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xperia ULにて当ブラウザを使用してますが、ハードウェアレンダリングがオフに設定されてると明らかにスクロールがカクつきます。
一応、確認されてみては。
『Habit Browser』→設定→コンテンツ→ハードウェアレンダリングを使用
書込番号:17424445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も愛用していますが、カクツキは全くないですね。
快適そのものです。
書込番号:17424746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りゅぅちんさん
ひろもんさん
回答ありがとうございます。
本体設定の開発者向けオプションの「GPUレンダリングを使用」にチェックを入れる事で多少改善されたような気がします。
Habitいいですよね〜?
サイズが大きいnote3はクイックコントロールと相性いいですし。
書込番号:17428148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
調べたうえでわからない(答えが見つからない)ので、質問させていただきます。
facebook(アプリ)を入れておりまして、他者がuploadした記事を読もうとタップするとデフォルトのブラウザが立ってしまいますが、それをgoogle Chromeにしたいのです。
(google Chromeは導入済みです)
上記の希望を叶える設定方法をご教示いただけませんでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。<(_ _)>
0点

デフォルトアプリを標準のブラウザに設定しているのでそうなります。
アプリケーション管理からブラウザを選択して「初期設定に戻す」ボタンを押して再度FacebookのURLをタップするとブラウザが選択出来る様になり、Chromeで常に開くにすればOK
アプリケーションの管理リストのタブを「全て」にしないとブラウザは表示されないのでご注意を
と言うか、この機種の口コミにする質問ではないような。
書込番号:17422129
0点

ご教示いただきましてありがとうございました。
機種固有の問題かと思いましたので質問させていただいたものです。
大変失礼いたしました。
書込番号:17424010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note3 SCL22 au
初めての投稿ですがよろしくお願いいたします。
note 3にして3か月ぐらいですが、当初から屋内での電波状態が悪く普通に圏外になります。(屋内全てではないですが)
最近になり嫌気が指しsim カードの交換、抜き差し、セーフモード、初期化を試しましたが改善しないためサポートセンターに電話して本機の交換を2回しました。
それでも改善しないため修理に出して下さいと言われ今現在は修理中です。
ちなみに他の機種のau の人はその場所で何も問題はなく、僕の今の代替機でも問題ありません。
このような症状の方いますか?
何が悪いのでしょうか?
修理に出したのも交換機が来て次の日ですから直しようがないと思うんですが…
書込番号:17314810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

代替機で問題ないのであれば、たまたま不良品に当たっただけですね。
私も今、LGL22ですが自宅内で電波の入りが悪く、アンテナマークが0本になったり、1本・2本と常時代わっています。
新品交換しましたが変わらず、auの電波調査を依頼いしたところです。
とにかくキャリアは、絶対に非を認めないので、なんだかんだ言ってすべてこちらに負担がかかるような返答をし、新品交換をさせるのにかなり腹立たしい思いをしました。
iphone4s・5sは、何の問題もなくアンテナはすべて表示されている状態です。
明らかにLGLの端末の不具合しか考えようがない状態です。
ちなみにiphone5sも不具合で2回交換してもらい、まともな端末に出会えました。
書込番号:17421351
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
マグネット付のフリップカバーケースを購入いたしましたが、フリップ・留め具・ケース裏の3点にマグネットが入っております。
ケースは使い勝手、質感も値段以上によいのですが、ケース裏のマグネット部分へSペンを使うと筆跡が歪んでしまいます。
色々検索してみましたが、他の機種を含めてほとんどの方がマグネットの影響は気にせず使っているようですが、一部では故障したとの書き込みがありました。
note3はとても気に入っておりますので心配になってきたのですが、マグネットによる不具合は方角センサー?等他も含めて起こるのでしょうか?
このケースを装着している間の一時的な影響でしたらよいのですが、故障してしまってはケースの意味がないので
皆様のご意見をお伺いしたく、宜しくお願いいたします。
購入ケース
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FDOOQFI/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
4点

自分はやはりマグネットには抵抗があり、避けました。
本体への影響もあるでしょうし、カバンの中に入れたとき、クレジットカードや社員証、キャッシュカードなど磁気の影響受けやすいものたくさん入っているからです。
以前カミさんがマグネットの留め金が付いたバッグに預金通帳を入れてて、読み取りエラーになり銀行窓口で交換したことあります。それ以来マグネット付きのバッグなども避けるようになりました。
書込番号:17414685
7点

やはり止めておいた方がいいですかね。少なくとも精神衛生上は悪そうです。問題ないという根拠が見つかるまでは外しておきます。
書込番号:17414740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分はマグネット付きの手帳型ケースを使用してます。
ボタンで止めるケースは、ボタンを止める時に上から押さえつけないとダメなので、
本体に力が架かって、なんかイヤな感じがしました。
その点マグネットだと力要らず、はずす時も軽いので気に入ってます。
ただ、御指摘のようにSペンを使用すると、マグネット付近は歪んだり、書けなくなったりします。
その時は画面の向きを横にしたりします。
それ以外は不具合は感じませんし、故障もないです。
が、Sペンが使いずらいのがあるので、マグネット部分がマジックテープのようになった物があればと思ってます。
もう4カ月以上なりますが、ずっと使っていると故障するんでしょうかね?
ところで、スレ主さんの買われたケース安いですね。
自分ももうひとつほしくなっちゃいました。
書込番号:17415166 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最初は留め具がないものを注文しましたが、品切でキャンセルになり、ちょうど半額くらいに値下げしたこのカバーにしました。値段、使い勝手は申し分ないです。マグネットの影響がないのであればオススメです。
確かにボタンで押さえるのも負荷がかかりそうですね。留め具が無いのがいいのかもしれません。
安かったからマグネットの摘出手術して使おうか迷ってます。
書込番号:17415364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
こんにちは
7ヶ所かでWifiのパスワードを登録しているのですが、最後の2ヶ所が何度登録しても次回行くとパスワードを求められます
もしかしたら、Wifiパスワードを覚えられる数が決まっているのでは無いかと思い質問しました
また、他の要因が考えられるようでしたら教えていただければと思います
0点

質問のしかた悪いんやろな
回答つかないのは
みんなに無視されてはるわ
かわいそうに
書込番号:17404463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問の仕方は悪くない
ただ、7か所使ってるユーザーがいないのでは?
自分は、
1.自宅
2.docomo wifi ルータ
3.docomoの公衆wifi
4.都バスのwifi
docomoの公衆wifiは2つあるから(3つかな?)それでもmax6か所
全てパスワード記憶してるので、問題ない
いちど、docomo wifi簡単設定から登録を削除して再登録してみればいかが?
それできちんとパスを覚えた経験あります。
androidのヴァージョンアップでパス忘れるようになったので、こういう対応しました(^^)
書込番号:17404629
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note3 SCL22 au
使用して2週間ちょっとです。
初めてのスマホなんですが、
1Aの出力で1時間に3%しか充電されません。
これでは寝ている間に充電、
ということができません!!
ギャラクシーノート3はこんな感じなんですか?
書込番号:17371139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

きちんと急速充電に対応したものを買いましょう。
1時間に30%くらい充電されるようになりますよ。
書込番号:17371244
5点

Aにまで考えが行っているのに…
リアクションとしては
「出力足らんのか。もっと高出力の充電器に変えよう。」
が普通だと思いますけど。
書込番号:17371447 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電源落とすとかケーブル短くするとかマスクマネージャーでアプリ落とすとか2A充電器使うとかを実行してみて
書込番号:17371483
3点

>1Aの出力で1時間に3%しか充電されません。
純正の共通ACアダプタ04なら1.8Aの出力です。特に急速充電に対応したものを購入する必要はありません。
純正品同等クラスのACアダプタを使いましょう。
書込番号:17371756
5点

いくらなんでも1Aは少なすぎます。
最低でも1.7〜1.8Aはあった方がいいです。
だから、大人しく純正(ドコモ純正でもいいから)を買ってくださいね。
書込番号:17372237 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私は1A 1.8Aのどちらも充電機を所有していますが、
1Aの充電機でも20%程度は充電されますよ。
恐らく充電機が故障してると思われます。
まず充電機を買い直して下さい(1Aでも大丈夫です)
それでも駄目ならauショップに行くことをお勧めします。
また1.8Aの急速充電機は充電は速いですがデメリットもあります
急速充電を繰り返すとバッテリーの寿命が縮みます。
ですのでバッテリーには少ない出力の1Aの充電機の方がバッテリー寿命は長持ちします
ここは充電が速い方がいいか、バッテリーの寿命が長持ちする方がいいかは個々によると思いますのでどちらがいいかは自分で検討してください
書込番号:17375196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんでも知ってるからって偉そうに言うんじゃない
クソな大人め(^p^)
おまえらの介護俺らがするんだから
感謝しなさい!!!
書込番号:17375398
5点

学生が休みに入ると、こういうのが湧いてくるな。
どうせ釣りの質問だろ?
書込番号:17375603 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ばっさり削って頂きますか。
書込番号:17375911 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返礼も無しですか?
>おまえらの介護俺らがするんだから
では、あなたは消費税以外の税金をちゃんと払っていますか?
なんてマジレスしちゃいました(^_^;)
書込番号:17376745
7点

スレ主さん、あまり気にせずに
毒舌を吐いてしまった気持ちは分かる
「1Aの出力で1時間に3%しか充電されません。」疑問に感じて質問→
回答を期待していたのに、NICOLEMENさん以外は問答無用で『ケーブルの購入』を薦めてくる
これが店頭のやりとりだとキレませんか?
客「1Aの出力で1時間に3%しか充電されません。」
↓
店員「出力不足なので、新規のケーブルを購入してください」
↓
客(私は、不具合を疑って相談したのにこの回答なしでいきなり購入を薦めてくる、なんだこの店員は!)
って書くと、聞きたい件について改めて質問し直せばいいだけというレスを予想
でもさ、第一歩は不具合に関してアドバイスしてあげるのが店員のマナーだと思う
書込番号:17378162
6点

だからと言って返礼も無く悪態をついて良いって事はないですね。
情けは人のためならずと言いましょうか、袖振り合うも多生の縁と申しましょうか。
端末によって区々ですけど、バッテリー残量が90%近くですと出力の少ないアダプターでは極端に充電時間が長くなります。
またたとえNICOLEMENさんが仰るように充電機が故障しているにしても、どのみち買い直さなきゃならない事には変わりはないです。
書込番号:17378983
9点

スレ主さん、ごめんなさい!
私の言い方が少しきつかったのかもしれません。
「買ってくださいね。」というのがいかにも「買えや!」という回答が気分を害されたのだと思います。
ですが、普通の1Aだとやや少なすぎな感じはしますよ。1Aが2〜3年前のスマホなら余裕があったかもしれないけど、最近のスマホの充電を学校に登校する感覚でいうと1Aは遅刻ほぼギリギリで、1.7A〜1.8Aはそれなりに時間に余裕があるという感じです。
まあ、やや少なすぎな感じといっときながら1Aでも充電はできないことはありませんがね(^^;)
余談ですが、私のスマホ(302SH)に付属していた充電器は1Aで、1時間にあまり増えずかなり時間がかかりますけど、できないことはありませんよ(^^)
書込番号:17379033
1点

俺の焼きそば5sさん、知ったかぶりするから、なめられるんです。
ここに実証実験があります
http://www.teradas.net/archives/10427/
あまり差はありません。
だからと言って、すれ主はヘタレですが
書込番号:17379046
2点

水の雫さん、ご指摘ありがとうございます。
ホントですねΣ(゚Д゚)
殆ど差がありませんね(大汗)
今後、気を付けます…。
書込番号:17379069
1点

>バッテリー残量が90%近くですと出力の少ないアダプターでは極端に充電時間が長くなります。
出力は関係ないのでは
1Aであろうが2A前後でありが90%後半ぐらいになると、同じような充電速度時間という印象
(機種によっては違うのだろうけど、同じスマホだど出力関係なく同じ電流値で充電するように自動制御されているような気がします)
書込番号:17379087
1点

自分は昔使っていた充電器から買い直しましたが、その買い直した理由が充電が遅かったからです。
バッテリー容量も違うので、水の雫さんのご紹介の検証よりもより充電時間の差がでると思います。
書込番号:17379098
1点

HHHさん1A,
1.8Aと比較してはいけません。
実際にアダプタに流れる電流が重要です
電圧は5V,
コンセントからは100V
よって
1x5/100=0.05A
1.8x5/100=0.09A
どうです、意外に少ないし、ロスもありますから、この6割前後かと
本来なら私自身実験をお見せできず残念です。しかし、中学の頃、教わりませんでした?フレミングの左手の法則とかオームの法則とか。
書込番号:17379198
1点

水の雫さんへ
充電器から、DC5Vで1A出力されているという認識でしたが、
また違う計算があるのでしょうか?
今後のためにも、
今回例示していただいた計算式の参考になるサイトや意味を教えていただけると幸いです。
書込番号:17379624
0点

「充電器から、DC5Vで1A出力されている」
あってますよ。あくまでも 最大で1A ですけど。
水の雫さんの一次側の電流計算は本件と関係無いですし値も変ですね。
出力がDC5V、1.8Aのアダプタなら大体AC100V、0.25A。
また、アダプタが1Aだろうと1.8Aだろうと、実際どれだけ流れるかは端末次第ですので、リンクを貼ってるXpeia Zの検証はGALAXY Note3において参考にはなりません。
スレ主さんのケースは、普通にアダプタor本体の異常ですね。
書込番号:17380950
3点

四案さんへ
今回の内容と関係ないですよね。
−
実際の出力は端末側で操作しているので、きちんと急速充電対応のものにしないといけないです。
充電器は1.8Aの出力があってもケーブルが対応していなければ、
少ししか充電されません。一体型であればそういう問題は起きにくいですね。
自分もスレ主さんと同じ様な事があったので、充電器を買い換えました。
書込番号:17381057
1点

フレミングとか言ってどや顔している人の計算は滅茶苦茶だな。
直流と交流はごちゃ混ぜだし、アダプタのロスを計算するなら入力と出力の皮相電力を比べればわかる。
書込番号:17381192
5点

これは、インプットの計算を載せました。
>出力がDC5V、1.8Aのアダプタなら大体AC100V、0.25A。
この計算式の根拠はなんでしょう?
私は
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11104629191 アンペアの計算 からしてます。
それから、充電に関しては
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1380806228 充電の説明
また、急速充電に関しては
http://kohju.justplayer.com/SmartPhoneTips_power_usbcurrent.html 急速充電
からしています
よって、ギャラクシーノート3は3,200mahなので、
3,200x1.5=4,800
4,800/1,000ma=4.8時間
4,800/1,800ma=2.6時間
がおおよその充電時間です。
したがって、休眠時に充電するならば、1Aでも十分でしょうというのが私の見解です。
ちなみに、パソコンからは500mAしかできないというのは誤りです。理由はリンクに載っています。
書込番号:17382280
1点

水の雫さん
3200mAhにかけている、1.5ってどこから来てます?
普通に考えれば、3200mAh x
3.7v = 11.84wh
になると思います。
これを充電するのに時間を測るなら、(5v x 1.8A)とか、(5v x 1A)で割るのならわかりますが。
一体どんな計算をされてます?
書込番号:17382410
1点

yjtkさんへ
水の雫さんが貼ったリンク
●それから、充電に関しては
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1380806228 充電の説明
このサイトに、充電時間の目安として
『標準的な計算方法は電池パックの容量を1.5倍して充電電流で割ります』
と記載されてあり、これを適用したのだと思われます
書込番号:17382483
1点

水の雫さん
上でも書きましたが一次側の話はスレ主さんの件と無関係なので、デジボルなりエコチェッカーなり使ってご自分の計算と比べてください。
>1.8x5/100=0.09A
>どうです、意外に少ないし、ロスもありますから、この6割前後かと
本当に0.09Aの6割⇒54mA程度だったなら、そのアダプタ是非売ってください(笑)
>4,800/1,000ma=4.8時間
>4,800/1,800ma=2.6時間
>休眠時に充電するならば、1Aでも十分でしょうというのが私の見解
繰り返しになりますが分母の数値は機種次第です。iPadとかなら近い計算になるかもしれませんね。
・・・って、上ではNote3と無関係のXperia Zの結果記事を元に「あまり差はありません」と仰ってたはずですが。
書込番号:17385305
2点

缶コーヒー大好きさん
充電ロスが有ったにせよ。
ボルトの違いを全く考慮していないという、謎が残ります。
こういう計算は、アンペアではなく、ワットで計算しないと。
書込番号:17385962
0点

>こういう計算は、アンペアではなく、ワットで計算しないと。
何故?難しく考えすぎでは
(個人的には、ワット表示はアプリの消費電力として提示したら面白いかなと思うけど、環境※に左右されやすいので無理だろうね
※ディスプレイ輝度やインフラ環境、本体自体の仕様)
すでに、器(電池パック容量)の大きさが分かっているのであえてワット計算という過程を踏まなくてもいいと思われる
単位からでは
mAh(電池パック容量)÷mA(電流)=h(時間)←時間のみになりますよ
話は逸れますが、最初の補足として
●充電で知りたいのは「時間」
→このケーブルで充電すると何時間で完了するのだろう?
●アプリを使用していて知りたいのは「消費電力」
→このアプリを数分使うと減り具合はどれくれいになるだろう?
→(否定しましたが仮にワット表示されていれば)このアプリの電力消費はこれくらいなので、数%減るまであと数分使用できるという推測も出来そう
書込番号:17388739
0点

缶コーヒー大好きさん
> mAh(電池パック容量)÷mA(電流)=h(時間)←時間のみになりますよ
それはおかしいんじゃないですかね。
hが実際の時間ではなく。1缶コーヒー大好きさん時間とか、1.8缶コーヒー大好きさん時間とかいう新たな単位ならまだしも。
たとえば、それだと7.2v3200mAhの電池と3.6v3200mAhの電池があったとして、5v2000mAhの充電器で充電したら、どちらも1.6時間で充電できるわけですか?(さらに謎の1.5倍するのかもしれませんが)
また、3.6vで3200mAhの電池を、5v1000mAhの充電器と、12v1000mAhの充電器で充電しても同じ時間で充電できてしまうと?(これらはスマートフォンではなく、電池単体を電池専用の充電器で充電した場合みたいなものを思い浮かべてみてください。)
同じ5vの電源の充電時間の差・比率は、A数の差で計算できますが。
1000mAhの電源と1800mAhの電源の差は何倍かとかは。
3.7vの電池を満タンに満たすための、時間を計測する場合、vの違いは計算に入れないといけなくなります。
通常は、その場合理論値的には、VにAをかけて、Wで計算します。
ただ、実際には変換ロスや熱に変わる部分、スマートフォン自体が消費する分というのがあったりしますから。
全く計算通りというわけでもないですし。
同じUSB充電器2Aに挿しても、付属のUSB3.0のケーブルでは、使用中で1.1A前後、画面が消えてスリープ中で1.6A程度流れています。
なので、2Aの充電器だからといって2Aフルで充電できているわけでもありませんし。
さらに、100円ショップのリール式USB2.0のケーブルだと、スリープ中でも0.9Aしか流れません。
といったように理論値通り、額面通りになるわけではないですが。
だからといって、Vを無視して、3.7v3200mAhの電池に対する充電時間を1000mAhで割ってみるというのは乱暴すぎるのでは?入れているのは、3.7v1000mAhではなく、あくまで5v1000mAhなわけですし。
そのための1.5倍かも知れませんが、その1.5倍はどこから来たのですかということです。
電池の電圧と充電器の電圧を無視して、電流だけで割り算をすれば充電時間が出るというのは正直初耳です。
書込番号:17391244
1点

例)2000mAhの電池パック
1Aの電流を流す使い方をすれば、2時間で残量が0になります。を意味する
●電圧を考慮する必要なし
例)損失ロス率0.6、2000mAh,2Aケーブルで充電に必要な時間
2000÷2÷0.6=2000÷2÷6/10=2000x(10/6)÷2
実際には10/6≠1.5ですが、近似値
●1.5は計算過程で損失ロス率が変化した
書込番号:17391804
0点

>7.2v3200mAhの電池と3.6v3200mAhの電池があったとして、5v2000mAhの充電器で充電したら、どちらも1.6時間で充電できるわけですか?(さらに謎の1.5倍するのかもしれませんが)
(一応、5V充電器だと7.2V電池パックは充電できないと思われる)
●5v2000mAhの充電器
これが意味するのは、2000mAhの電流を流すためには5Vの電圧が必要です。
極端な話(現実的ではないです)3V2000mAhであろうが4V2000mAhであろうが5V2000mAh充電器であろうが、充電に必要な時間は同じ※充電する機器よりは電圧が高い必要はありますが
・電流値が同じ値だから
・上で書いたように、電圧は電流を流すための目安(互いの電圧差)のみで充電時間には関与しない
書込番号:17391898
0点

>2000÷2÷0.6=2000÷2÷6/10=2000x(10/6)÷2
訂正
2000(mAh)÷2000(mA)÷0.6=…
ですね
書込番号:17393598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しばらく、眺めてました。アマゾンにて電圧電流チェッカーを780円で購入しました。
スマホは初代ギャラクシーノート、電池パック 定格3.7V,2500mAh,9.25Whです。
ここで、写真に示すアンペアが出ました。最初は写真いないですけど250mAでした。その後電圧が5Vから5.2Vになり約980mA出ました。
充電が95%になり、330mAに落ち、電圧も約5Vに変わりました。
まだ、なんとも言えませんが、やはり充電が90%以上になると保護回路が働くようです。ですから
机上の計算では、充電時間は求めにくいです。
これから、色々な機種の電圧電流を測って行きます。
書込番号:17396647
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)