端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月17日発売
- 5.7インチ
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてGALAXY Note3 SCL22 auの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1026スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2017年9月22日 10:40 |
![]() |
10 | 8 | 2017年9月20日 15:16 |
![]() |
71 | 21 | 2017年9月19日 22:09 |
![]() |
12 | 4 | 2017年9月16日 10:19 |
![]() ![]() |
27 | 17 | 2017年9月10日 00:12 |
![]() |
5 | 4 | 2017年9月9日 17:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
3ヶ月くらい前から、時々起きる現象です。
スリープ状態からホーム画面を表示させると、ホーム画面に貼り付けてあるショートカットのアイコンが、一部または全部が表示されない場合があります。
ショートカット名は表示されます。
再起動すると治るので、重大な問題ではないのですが、メモリの使用量は、
RAM1.7GB/2.77GB
ROM18GB/32GB
SD18GB/32GB
と使用率は、余裕があるとは思うのですが、ホームは標準touchwithで、7分割フル使用。
Top画面は、プリインの大きな天気予報と時計、google検索のウィジェット、ショートカット9個。
2頁目は、プリイン4×4SPlannerウィジェット。
他の頁は11〜13個のショートカット。
を貼り付けてあります。
ショートカット約70個、ウィジェット3が多すぎて、影響している?
自分でインストールしたアプリの影響?
その時々で、表示されないアイコンは異なります。
たまにgoogle検索のウィジェット(白いバー)も背景色と同一になることも。
何が原因なのでしょうか?
書込番号:21214063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はモンストアプリだけノート2の時透明になってこまっていたことがありました。
再インストールしたり置き換えたりしてました。
ノート3では今のところそのようなことはありませんが、寿命やハードの問題なんじゃないのかな。
症状が出る前に入れたアプリとの相性がわるいということもあるかもしれませんね。
早く直るといいですね。
書込番号:21216185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガルボ99さん
ありがとうございます。
メモリは十分だと思うのですが、やはりandroid5.0の限界が近いのでしょうか?
Sペンを諦めてS+にするか、高額でもnote8にするか、
迷うところです。
note8が、スナドラ845なら間違いなく買うのですが。
書込番号:21216216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひよりっこさん
アプリをSDカードへ保存してるとそのような症状が出るケースがありますが、本件は該当しませんかね。
(その都度ランダムに色んなアイコンが表示されなくなります)
あとは仰るとおりホーム画面に置くショートカットが多すぎる、というのも原因になり得るかと。
試しに一度『touchWizホーム』アプリをリセット(データ消去)してみては。
※ショートカット/ウィジェットを再度設定し直す事になるのでご注意を。
以下は余談になりますが。
ホーム画面が7ページもあるとその分メモリ喰いますし、使い勝手もあまり宜しくないような気がするのですが。
例えばページを3枚、中央をメイン系(時計/検索バー、特に使用頻度の高いアプリ)左をネット/SNS/メディア系、右をシステム/その他ツール系として各々ページにフォルダを置く、ショートカットはすべてフォルダ内に纏める、といった"垂直タイプ"の方がタップ回数も減って便利なのでは。
あくまでも個人的嗜好レベルでの意見ですので参考程度で。
書込番号:21216356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りゅぅちんさん
ご返信ありがとうございます。
アプリその物をSDカードには入れていません。
ぢ、アプリのデータは入っているものもあります。
因みに、アイコンが表示されないのは、画面頁、アプリ、
Chromeで開くサイトへのショートカットは、特に固定されたものではなく、スリープから復帰した時に、表示される頁が多いです。
更に、写真のように全ての場合と、同一頁9個のうち、2個だけ等の場合もあります。
全体の使用メモリは、先述のとおりですが、タスクでのRAMメモリ消去、設定アプリでのキャッシュ消去は、スリープ前に常にするようにしています。
1日2回以上は上記の処理と再起動するようにもしています。
また、Chromeは、スリープに入れる前に、またはChromeを閉じる時に、閲覧履歴やキャッシュを消去してからウィンドウを全て閉じています。
やはり、りゅぅちんさんの仰る方法で、ホームの頁を減らして試してみます。
因みに、SPlannerのウィジェットに同期されているスケジュールは、2007年10月からのデータ約10,000件があります。
これが大きいのでしょうか?
書込番号:21216407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひよりっこさん
>>アプリのデータは入っているものもあります。
どの様なデータがSDカードへ保存されてるか不明ですがとりあえずSDカード関連の疑いを払拭するために先ず、未装着の抜いた状態でしばらく使用してみて症状が出るか?確認してみては。
>>SPlannerのウィジェットに同期されているスケジュールは、2007年10月からのデータ約10,000件があります。
↑この件数が多すぎかどうか?は一概には判断しかねますが、少しでも疑いの余地のあるモノは一旦外して様子を見ると宜しいかと思います。
書込番号:21216465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りゅぅちんさん
度々ありがとうございます。
SDカードのデータは、レコチョクと言う音楽配信、再生のアプリは本体インストール、そこでダウンロードしたミュージックビデオと楽曲、ジャケット画像のデータはSDカードです。
Microsoft WORDアプリは本体にインストール、その文書データはSDカードに保存されています。
SPlannerの過去1年以上前のデータはSDカードに保存されています。(googleサーバーと同期すると、順次消去されて行きますので困ります。)
写真、スクリーンショット、通話録音のデータもSDカードにありますが、プリインのgoogleフォト、ギャラリー等のアプリそのものは本体にインストールされています。
と言うように、幾つものアプリは本体にインストールしてありますが、そのアプリでダウンロードや作成したデータはSDカードに保存するようにしています。
1つずつ試してみます。
書込番号:21216557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひよりっこさん
>>幾つものアプリは本体にインストールしてありますが、そのアプリでダウンロードや作成したデータはSDカードに保存するようにしています。
SDカードに保存されてるのがメディアデータ(アプリを使用してダウンロード/作成した二次的ファイル)でしたら、本件にSDカードはおそらく関与してないですね。
先ほどSDカードを疑ったのは、いわゆる"アプリデータ"(個々のアプリが内部的に使用する設定データ等)の一部がSDカードへ移動されてるのでは?と思ったもので。
ホームアプリのリセット(キャッシュではなくデータ消去の方)とページを減らすことでおそらく解決に至るような。
もし進展等ありましたら引き続きご報告頂けるとありがたいです。
書込番号:21216819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りゅぅちんさん
ご丁寧にありがとうございます。
大変分かり易いご説明、感謝です。
明日、慎重にやってみたいと思います。
まだ、こちらのスレに回答して下さる方がいるのは助かります。
暫く様子を見て、ご報告させて頂きます。
いち早くご回答下さった
>ガルボ99さんにも感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:21216872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早期解決済?のところ失礼しますが、うちのNVIDIA SHIELDでも起こっている似た様な症状の参考です。
うちでは背景(壁紙)だけでのっぺらになることと、グループアイコンを開くとのっぺらの2種です。
メモリ不足かと思っていましたが、当方の場合、どうも単純なそれでは無い様で、ある限定された環境でグラフィックメモリのまな板が微妙に足りなくなることで起こる感じですが、、、ワイプ的にエリアを動かすと再表示することがあり、特にグループアイコンを開いた時ののっぺらは、開くと閉じるを繰り返すと、一気に全て表示する様になりますので、あたかも『グラフィックの表示レイヤの切り替えが追い付かない場合がある』(テレビを叩くと直るw)みたいなことが起こっていて、何らかのアプリが微妙にグラフィックチップセットを叩き過ぎた時に起こる過労?の様な感じです。
一度初期化で直らないか試そうと思っていますが、未実施です。。。
書込番号:21217753
1点

>スピードアートさん
お久しぶりです。
返信が遅くなり申し訳ありません。
なるほど、そう言う可能性もあるのですね。
私が思うには、ホーム画面表示領域の容量が不足しているのではないか?と言うことです。
ウィジェットの画像データとリンク先アドレス?のデータ、アイコンの画像データの合計が、キャパを超えているように思います。
また、Chromeサイトへのリンクのショートカットも結構な容量を占めているのか、または、標準touchwithホームとの相性が悪いとかも考えられるかと。
ただ私の場合、常になるわけではなく、スリープから復帰する時に、たまになります。
1ヶ月に2〜3回。
何かしらの条件下で、ホーム画面表示メモリの容量が圧迫されているのではないか?とも思うのですが。
毎日使わないショートカットは、一部をフォルダに纏めてあるのですが、そこも原因なのでしょうか。
ちょっとまだ、はっきりした原因が分かりません。
また、何かしら進展したら、ご報告致します。
ありがとうございました。
書込番号:21218732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note3 SCL22 au
ひととおり検索しましたが解決しないので教えてください。
Bluetoothワイヤレスイヤホンで通話を始めると4Gが遮断されてメールやLINEなどの受信ができなくなります。
(画面上部から4Gが消えます。)
Wi-Fi利用時にはそのようなことはなく、通話しながら検索や受信送信などできました。
Bluetoothイヤホンを2つ持っているので試しましたが両方で4Gが消えるため、イヤホンの問題ではないようです。
この症状は正常なのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:21208093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Bluetoothワイヤレスイヤホンで通話を始めると4Gが遮断されてメールやLINEなどの受信ができなくなります。
正常
Bluetoothは関係ない
通話とデータ通信を同時にはできないでしょう
wifi時にデータ通信できるのはモバイル通信(電話) wifi(データ通信)だからかな
書込番号:21208119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むらさきリボンさん
本機種の場合、音声通話は3G電波で行うので4G接続時に電話を使用すると自動的に3G接続へ切り替わるということかと思います。
(通話が終了するとまた4G接続へ戻りますよね?)
イヤフォン無しでも同様なのでは。
Bluetooth云々は関係ないように思います。
書込番号:21208130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auは通話とデータ同時に使えなかったんじゃなかったっけ?(VoLTEでようやく解消されたとか?)
書込番号:21208133
1点

カブりました。失礼。
書込番号:21208136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正常です。
この機種は、音声通話が 3G回線ですので、
4Gのデータ通信は遮断され、終話すれば、自動的に4Gに戻ります。
書込番号:21208139
2点

皆さま、申し訳ありません。
思いっきり、被ってしまいました。
私の Note3、au版も docomo版も、現役続行中です。
書込番号:21208148
2点

誤
wifi時にデータ通信できるのはモバイル通信(電話) wifi(データ通信)だからかな
訂正
wifi利用時にかかってきた電話(音声sim)の通話中にデータ通信できるのは
モバイル通信(音声sim=通話に利用)
wifi通信(ネット&LINE等に利用)だからだね
wifiが無い環境では
「sim一枚で電話とデータ通信はできない」
「sim二枚のDSSS&DSDSでもDSDA(デュアルアクティブ)ではないから無理」
書込番号:21208181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にんじんがきらいさん
>モモちゃんをさがせ!さん
>りゅぅちんさん
>どうなるさん
ご丁寧な説明をありがとうございました。
今までは主に直接耳に当てて通話していたので画面を気にしたことなく、ワイヤレスを使い始めて気がついた次第です。
とても勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:21213605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
ベンチマーク結果です。
夏モデルと比べてやはりスコアは上がっていますね。
ギャラリー等で画像の一覧を見るときに速さの違いをすごく感じます。
最近は写真に手書きのコメントを書いてブログにアップするようになったので、とてもありがたいです。
3点

この冬もチートしていますよね。
サムスンのベンチスコアは全く参考になりません。
http://rbmen.blogspot.jp/2013/10/samsunggalaxy-note-3.html
サムスン側は言い訳していますが、Galaxy Note 3のソースコードを見る限り、ベンチアプリは他のアプリとは別の方法で処理されており、疑惑は払拭されていません。
http://rbmen.blogspot.jp/2013/10/samsunggalaxy-note-3_5.html
さらに、夏のS4でもベンチアプリを連続で動作させると異常発熱をすると報告がありました。
その際に、報告者は叩かれていましたが、note3でも発熱の報告があります。
しかも今回は、ある程度バックのある会社のものです。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1310/21/news083_2.html
なお、テスト評価作業で最も気になったのが、GALAXY Note 3の背面パネルの温度だ。
ベンチマークテストを連続して実行しているうちに熱くなったので、非接触タイプの温度計で測ったところ、
背面パネルの中央で46度、カメラレンズカバーの金属部分では53度を確認した。
ハンディデバイスではこれまで経験したことのないほどに高温だ。
結論ですが、チートと熱処理問題は真実なんでしょうね。
機会があれば試してみたいと思いました。
防水無しでS4に続いてnote3でも熱問題が発生しているので、技術力の問題なのでしょう。
S2の頃のサムスンは頭一つ抜けていましたけど、今は空気以下です。
書込番号:16751115
9点

山野信二さんと全く同意見で、サムスンの機種のベンチマークは信用できません。
S4の件で一度信用を無くすと取り戻すには時間がかかると思われます。
書込番号:16751211
8点

空気以下というのはあり得ないでしょう。
私もこの機種に変更して5日経ちますが、ゲーム等試してみてもほとんど熱くなりません。
現状、このNote3を明らかに超えたと言える国産機はないと思います。
特にメモリ3GBの差別化はけっこう大きいと思います。
(Android4.3というメモリ消費の激しいOSで2GBは厳しい)
まぁすぐに他のスマホも搭載してくるでしょうが。
ベンチとか自分はどうでも良く、使った際のヌルヌル感のみが重要ですが、
その点では非常に優れていると思います。
書込番号:16751276
6点

変なコメントがついてしまった。
ARROWS NXさんヘ
荒しは控えてください。
書込番号:16751295
1点

私も19日にこの機種にしましたが、私の使い方では熱くはならないですね、40度を超えた事はないですね。
ブラウジンクが主なんで、発熱するほど使わないからかもしれません、自分が目でみた中では39.2度が最高でした。
書込番号:16751313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

山野信二さんへ
チートどうなんでしょうね。理由は発熱しないからです。(40度以上)
S4の時も、発熱したらがっつりスコアが落ちました。
発熱によるcpu制御がなされているからだと思います。
まあ、言いたい人は好きにしてください。
ARROWS NXさんへ
荒らしはやめてください。
もうゴリゴリです。
書込番号:16751316
3点

macpro_kaitaiyoさんへ
自分も変えてから同じ様な使い方をしていますが、
感じた事は、速いのと発熱しない事です。
使えばわかりますよね。(^^)
メモリは3Gでも足りないですね。
あればあるだけ使ってしまいます。
あれも開いてこれも開いてをやっていると1.数ギガまで使ってしまいますね。
これが2Gだったらこんなにサクサクと同時にアプリの同時立上げはできないのでしょうね。
書込番号:16751339
0点

サムスンのチート行為ばかり話になりますが、この様なベンチマーク最適化は殆どの機種で行われている様です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131003-00020723-engadget-sci
http://japanese.engadget.com/2013/10/02/android/
それに、Snapdragon 800は、性能上発熱が激しく、わずか数秒でサーマルスロットリングが発動することもあるそうです。
http://rbmen.blogspot.jp/2013/07/galaxy-a4-lte-asnapdragon-800video.html?m=1
サムスンばかり批判するのもどうかと思います。
書込番号:16751472 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個人的にはベンチマークでクロックを落とすというかピークで無くランダムに?落ちている方が、逆に統一性に欠けて比較とかレファレンス的に考えると曖昧で問題では無いかと思います。
おおよそパソコンでクロックアップするにしても、ベーシックなベンチマークは、条件付にしても上げに上げたピークをレコードする訳で。。。
「瞬間最大風速を示す」という認識で皆がやれば良いのであって、温度上昇特性は実用で冷却が必要にしても、それは別途考えれば良いのではないかと思います。
ゆえに、ベンチマークソフトでクロックをロックするソースコードがどうのとか、特に目くじらを立てる問題とは思わないです。
書込番号:16751568
5点

それにしても、すごく速くなりました。
夏モデルと比べても体感で差が確認できます。
さらにバッテリーも3日持つ(ドコモ調べ)ので、技術の進歩には驚きですね。
書込番号:16751645
1点

>ベンチマークソフトでクロックをロックするソースコードがどうのとか、特に目くじらを立てる問題とは思わないです。
ベンチマークを信じて購入する消費者に対する裏切り行為ではないかと思います。
このようなチートを行ってさえ、Xperia Z1にベンチスコアで負けているという結果が多いのも、いかがなものかと。
必死でピーク性能をアピールしようとしているのはわかりますが、実際に使えない性能をあたかも存在するように信じ込ませるのはいかがなものでしょうか?
あと、測定結果にぶれが出ますから絶対とは言いませんが、10回測定したら国内メーカーより結果が悪いということも、心にとめておいた方が良さそうです。
RAM3GBもうまく使いこなせていないようで、逆に熱源になっているようですね。
今後、さらに明らかになってくるでしょうけど、いろいろと残念な機種です。
OS側の改善がなければ3GBのRAMもうまく使いこなせる環境にはないし、張りぼてにすぎません。
そういうことを理解していない消費者をミスリードする巧妙な戦略には恐れ入りますが、現状では安定して使える実用性の高い国内メーカー製を使った方が良いと考えます。
OSや周辺環境が整っていないから他社が3GBのRAMを採用しないわけで、決してサムスンの技術が高いからサムスンだけ3GBなわけではないのです。
意味がないから採用しない他社と、高性能なイメージだけ演出できれば良いサムスンの企業風土に違いでしょう。
そういう企業風土がチートを生んでいる原因でしょう。
消費者もイメージに騙されず、賢く行動できるようになれば、このようなイメージだけの商品は淘汰されるはずです。
自分も含めて賢くなりたいと考えさせられた一件でした。
ベンチマークについて言及する人がいなければ、あえて書き込みをするつもりもありませんでしたが、このようなスレを立てられると、惑わされる消費者も出現しますのであえて書かせていただきました。
書込番号:16752904
9点

ベンチマークを信じて買う購入者などいないと思いますが?参考程度にしか見てませんよ?あなたがそんなに必死にならなくても大丈夫です。もしベンチマークを信じて買ったならばそれは知識のない購入者の責任です。
現状では安定している国内メーカー?以前は国内メーカー使っていましたが、全く安定していない。
国内メーカーよりSAMSUNGの方がどう考えても勝ってる。
書込番号:16752998 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

イメージに騙されず(笑)私は国産機種を使用して騙されましたが(笑)不具合多発機種を知らずに選んでしまった自分が悪かったですが。ベンチマークだけで機種選ぶ人多数いるのですかね。大抵がサムスン=韓国と嫌韓のイメージを持っていると思います。かと言ってサムスン大好きではないが、使用にあたっては自分が使い易い機種を使うだけです(゚∀゚)
書込番号:16753022 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

山野信二さん。
またまたとても参考になりました。
今冬モデルは、他スレでもベンチマークの書き込みが増えてますが、どれも誤差の範囲くらいで同じくらいだと思います。
書込番号:16753510
1点

ARROWS NXさんへ
嫌がらせはやめてもらえませんか?
迷惑しています。
書込番号:16753529
5点

時は変わって、今は 2017年。
Android OSは、7.1.1の近未来です。
最新の端末も所有していますが、
私の Note3 (今は Android 5.0です)、
docomo版も au版も、現役バリバリです。
熱くならないし、最初の1個、デフォルトの電池パックがヘタっていません。
ベンチマークの数値だけで端末を判断するなんて、
今の世の中 (2017年)、殆どいませんよ。
あ、そうそう、ARROWS 〜今は Arrowsと表記するんですがね〜をリリースしていた会社、
携帯電話事業から撤退を決め、売却先を探しているんですよ。
書込番号:21208092
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
> 熱くならないし、最初の1個、デフォルトの電池パックがヘタっていません。
普通、初期化しないまま使い込んで来ると、何がしか発熱が増え、バッテリも劣化するものですが、それが本当なら信じ難い事実であり、十分に『神端末』『神バッテリ』ではないかと思います。
書込番号:21208186
0点

プライベート用として、2015年5月に Y!mobileで契約した Nexus5は、
さすがに 2年もすると、チョッとしたブラウジングでも暖かくなりますし、バッテリーの劣化も実感できます。
仕事用の前機種は、初代ノートだったのですが、
2013年10月から使い始め、半年経過後ぐらいから、発熱, バッテリーの劣化が、顕著になってきました。
1台目の SC-01Fは、2014年1月に、プラスXi割のデータ用として組むと、端末代金が実質 0円というキャンペーンの時に購入し、
初代ノートのバッテリーが、4時間も持たなくなって来た 2014年6月から使い始め、
現在に至ります。で、
初代ノートに比べ、格段に使い勝手が良かったので、
同年 7月、docomoと au、どちらも MNPで、端末代金一括 0円の時に、相互に乗り換えました。
この時の 2代目の SC-01Fは、
たまに充電し、アップデートだけして、電源を落として、ほぼ新品のまま保管しているのですが、
たまたまこの書き込みのために今、確認したら、
最後の充電は半年前だったのに、バッテリー残量が 34%もあります。
しかも、日付・時刻が狂っていません。
docomo版 × 2台と au版 1台、私の場合、3台とも「当り」だったようです。
そんな訳で、FLATな大画面にこだわりがある私には、
仕事用のメインとして、手放せない存在です。
今は、どちらかと言うと、SAMSUNGより LGの新機種に、心惹かれます。
書込番号:21209545
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
使用せず保管は比較的どれも同じであまり参考にならない様に思いますが、『2014年6月から使い始め、現在に至ります。』で継続して使用していながら変調をきたしていないのであれば、結構当たりですね。
書込番号:21209666
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note3 SCL22 au
中古のGalaxynote3(白ロム)をYモバイルSIMで使いたいのですがauショップに端末を持ち込めばSIMロック解除は可能でしょうか?
ドコモ版は本人使用の端末で解約後100日以内のみ可能なので中古白ロムを買っても無理とのことらしくau版のnote3だとどうかなと思いまして。
書込番号:21147246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

auが正規にSIMロック解除に対応したのは、2015年4月発売のGalaxy S6 edge以降の機種です。
GALAXY Note3はそれより前発売された機種なので対象外です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/
また、仮にSIMロック解除できたとしても、キャリアごとに利用している周波数が違うので(端末の実装周波数も発売元キャリアに合わせてある)、快適に使えるという保証はありません。
書込番号:21147383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

非公式シムロック解除なら可能ですが、Androidバージョン低いSCL22を使い続けるメリットは低いと思います
参考
http://www.neko.ne.jp/~freewing/android/au_scl22_galaxy_note3_sim_unlock/
書込番号:21147494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在、この機種をワイモバイルで運用中です。音声契約はしていなく、データのみです。
AU→ドコモ→IIJ(Dプラン)→IIJ(Aプラン)→ワイモバイルと乗り換えてきています。
この機種をワイモバイルで使用すると、ソフトバンクの電波を受信します。
しかし、この機種は、ソフトバンクのプラチナバンドと呼ばれているLTEバンド8を受信できません。
DON666さんの使用範囲が、田舎でなければ、バンド1、バンド3で大丈夫だと思います。
バンド1エリア
http://www.ymobile.jp/area/select.html?service=4g21&device_name=&use_service=4g21
バンド3エリア
http://www.ymobile.jp/area/select.html?service=4g17&device_name=&use_service=4g17
私は、かなり田舎なのでどちらも受信できませんが、3Gを受信しています。
LTEほど速度はありませんが、実用上不自由はありません。
ショップに持ち込まなくても、自分でsimロック解除ができ、大手3社の電波が受信できる優れた機種だと思っています。
そのため、今だにこの機種を使い続けています。
このスペックで、何でもあり(おサイフケータイなど)の機種はあまりないので、重宝しています。
是非ご自分でsimロック解除され、使用されることを強くおすすめします。
ただ、アンドロイド5.0にアップグレードしていると、できないかもしれないと聞いていますがいかがでしょうか?
書込番号:21165104
1点

なにもわざわざ、電波の掴みの悪い使い方をしなくても、
UQ Mobileなら、SIMロック解除“しなくとも”、そのまま使えます。
auの電波をすべて掴みます。
私は、auの回線の更新月、昨年 9月から、この機種を UQ mobileで使っています。
他に Android OS 6.0.1や 7.0, 7.1.1の端末も持っていますが、
この機種は、docomo版も含め、至って快適に使えています。
Android OSが 5.0止まりだからダメ、とは感じられません。
書込番号:21201034
7点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
ギャラクシーノート8の発売が待ち遠しすぎてふと思っい、初歩的かもしれないので申し訳ないですが
日本向けに、ワンセグ入れたりアンテナ入れたりするから何かと発売の発表が遅くなるんですかね?
詳しい方いませんか?
過去のスマホ発売時期も考慮して
海外の発表会くらいからすでに日本向けに作っているのか、発表後に日本で作り始めているのか、すごく気になりました。
書込番号:21155518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>海外の発表会くらいからすでに日本向けに作っているのか、発表後に日本で作り始めているのか、すごく気になりました。
日本版にもいろいろあるだろうけど、Galaxyなんかだと日本版=キャリア版ってことだし、キャリアの意向も含めた共同開発(?)って感じだろうし、発表会とか関係なくある程度の企画段階から設計、製造は始まってるんじゃない?
発売に関しても、キャリアの発売スケジュールの絡みもあるからSIMフリー機発売みたいにメーカーの好きなタイミングってわけにもいかないだろうから、ちょっと遅くなるのは仕方ないのかも
キャリアがメーカーに合わせるってのはiPhoneくらいじゃないかな?
書込番号:21155537
2点

すでに日本版(ドコモ、au)と思われるGalaxy Note8が認証機関を通過してます。
開発自体は海外発表前から行われていますよ。
おそらく地域版(日本、韓国、アメリカ、中国版など)、国際版と同時期に開発してるはず。
海外発表後から開発を始めたら、発売まで時間かかっちゃいますよ。
キャリア発表待ちな部分が大きいですが、10月〜11月には発売されるんじゃないですかね?韓国やアメリカでは9月15日発売されます。
少なくともキャリア発表会は、新型iPhone発売後でしょうね(ドコモは9月末発表会との話も)。
ドコモがSC-01K、auがSCV37として、冬春モデルの目玉として発売するでしょう。
過去には例外もあり、Galaxy S6/S6 edgeでは、5月のキャリア発表を待たずにサムスン独自に発表会を4月8日に開催して23日には発売と力を入れていました(海外と約1ヶ月差程度)。
日本で発売されればNote Edge以来3年ぶりのNoteですから、力を入れてほしいものです。
Note7はドコモがSC-01J、auがSCV34として2016冬春モデルの目玉として投入予定でしたが、バッテリーの件で発表及び発売中止になり、欠番扱いになりました。
書込番号:21155768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

補足しておくと、ドコモ版Note8と思われる機種が7月4日、au版Note8と思われる機種が7月17日にBluetooth認証を通過してます。
おそらく9月中には、その他の認証機関通過情報もでてくると思います。
書込番号:21155799 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まっちゃん2009さん
>どうなるさん
お二人共ありがとうございました。
スッキリしました(・∀・)
発売楽しみに待ってます。
ありがとうございました(・∀・)
書込番号:21156701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

技適って知ってますか? 電池入れるところに、小さな郵便局みたいなマークが付いてる。
これの審査、認証などに日本だけ余分な時間がかかります。
朝鮮行って買ってきたらいいですよ。ただし、糞安い航空会社の発着時間は空港売店が閉まってたりするのでご注意。
航空機の持ち込みに際して、誤解が生じなければいいのですが。真っ先に人柱になるのはやめておきましょう。
書込番号:21157326
1点

まだ、ご覧になってるかわかりませんが参考までに...
docomo版Galaxy S8/S8+の場合
1/6 S8+ 技適通過 1/20 S8 技適通過
2/7 S8/S8+ Wi-Fi認証通過
2/10 S8+ Bluetooth認証通過 3/30 S8 Bluetooth認証通過
(3/30 グローバル発表)
4/18 S8/S8+ FCC通過
5/24 ドコモからSC-02J/03Jとして正式発表
6/8 販売開始
という感じでした。
おそらく上でもレスしたように、9月になれば各認証機関通過情報が公表されると思います。
Galaxy Note8の日本発売が今から楽しみですね〜(^^
日本では3カラー程度投入されそうな感じですが(日本向けNote7は3カラー用意してたので)、どれが投入されるのか。
書込番号:21157646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>赤色矮星さん
技適なんとなく知ってます。
何かとやることがあるんですね(・∀・)
後半の話は全く意味がわかりません。
書込番号:21158016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガルボ99さん
飛行機で韓国へ行って、端末を買ってきたらという意味じゃないですかね(9月15日発売だし、すでに端末は並んでるとの事)。
誤解が生じるというのは、持ち込み禁止のGalaxy Note7と勘違いされる可能性ということかなと思います。
Galaxy Note Fan Edition(Galaxy Note7の余ったパーツを再利用した限定版)が持ち込みできるみたいなので、問題ないとは思いますが。
書込番号:21158190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解説していただいたとおりの意味です
直観的には朝鮮は、キャリア(dokomoやKDDのような会社)以外から電話機を買うのは一般的でないようです。
台湾はまるっきりオッケーで、都市の百貨店、空港どこでも買えます。もちろん三星は売ってません。
三星がマーケットにあふれてるのは、これ以外のアジア諸国です。高いです。
書込番号:21159363
0点

>まっちゃん2009さん
なんとなくそんな感じはわかりました。
解説ありがとうございました。
私はワンセグとおサイフケータイがいいので断然ドコモで満足します(・∀・)
書込番号:21159695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>赤色矮星さん
韓国人はキャリア以外では買わないんですね?
てことは韓国キャリアから買うんですね。
日本と同じですね?
なんでこの話が出てきたんですか?
日本キャリアnoteが早く欲しいです。
書込番号:21159705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外旅行者向けの販売はあります。でもテレビ視聴とかオサイフ機能はたぶん世界規格じゃないから
仁川空港は大きすぎる、主ビルディングだけでも左右のウィングはまったく別物。安い会社の発着する別館は売店が充実してない
釜山空港は、昼間なのにろくな店がなかった
携帯電話買いに行く先としては、朝鮮はあまり便利とはいえません
電動スケートボードとか、ファンシーなコンタクトレンズとか、日本だったら官庁が介入してくるような商品がすぐに手に入るんですが、安いかというとそうでもないですし
ということで、「買いに行けば」という部分を撤回です
書込番号:21161015
1点

海外版を購入しようと思えば、一部の携帯専門店や通販でも購入(主に韓国版、台湾などの国際版)できますが、日本向け機能がないのと技適がないのであまり使い道はないでしょう。
テレビについては韓国版がモバイル向け地デジ(T-DMB)に対応してますが、規格違いで日本では使えないと思います。
素直に10〜11月にドコモ、auから全部入りの日本版が発売されるのを待った方がいいですよ。
書込番号:21161057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

韓国の国内版は、
SIM Freeではあっても、3大キャリア毎に実装している周波数帯が異なる、
キャリアモデルです。
また、グローバルモデルでも、
LGの端末は 3Gの Band5・850MHzが docomoの Band6・800MHzを掴みますが、
SAMSUNGの端末は、Band5は実装はしていますが、Band6は掴みません。
日本のキャリアモデルをご購入されるのが、Bestだと思います。
書込番号:21180866
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
Galaxy S8/S8+からだったと思いますが、韓国3キャリア向け型番が共通化(S8がSM-G950N、S8+がSM-G955N)されてます。
Galaxy Note8も同じで、メーカー型番SM-N950Nで共通化されてます。
書込番号:21180909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
実装周波数も共通になり、起動時の画面表示だけ違うんだったかな。
端末のキャリアロゴは、Galaxy S7/S7 edgeからすでに廃止されてましたね。
ちなみにGalaxy Note Fan Editionは、従来通り3キャリアで型番が別(S/K/L)だったみたいです。
書込番号:21183640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
OLYMPUSの古いデジカメ(μ1000)から撮った画像をノート3に送りたいのですが、カードリーダーを購入し、PC無しで直接ノート3に繋げたら画像を受け取れますでしょうか?
書込番号:20868588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のリンクの内容によればGalaxy Note3自体は元々USBホスト機能を備えており、ホストアダプタを経由すればOKです。Androidなのでファイル形式は問わないでしょう。
http://news.livedoor.com/article/detail/8218559/
書込番号:20868608
1点

私はいつもバッファローのカードリーダで転送してますよ(・∀・)
書込番号:20869210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>666>さん
念のため、
> カードリーダーを購入し
xD-ピクチャーカードに対応していることの確認はお忘れ無く。
今回の様なケースを考えると、FlashAirとかで対応できるSDカード機の方が無難だったと言えましょうか。。。
(CFでもアダプタ経由での可能性がある?がxD-ピクチャーカードではサイズ的に不可能)
書込番号:20869447
1点

既に解決済みのところを、失礼致します。
私も、xD Picture Card対応の Olympusのデジカメを所有していますが、
後々のことを考えて、
microSDに、xD Picture変換のアダプターを付けて使っています。
書込番号:21182551
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)