端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月17日発売
- 5.7インチ
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてGALAXY Note3 SCL22 auの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:GALAXY Note3 SCL22 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2014年7月19日 16:56 |
![]() |
1 | 1 | 2014年7月18日 01:20 |
![]() |
9 | 8 | 2014年7月17日 10:25 |
![]() |
11 | 7 | 2014年7月13日 01:37 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2014年7月12日 03:01 |
![]() |
8 | 5 | 2014年7月11日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note3 SCL22 au
OSアップデート直後から、付属アプリ「連絡先」の新規登録で使える名刺情報の自動認識がフリーズするようになってしまいました。
アップデート前は正常に使えていたのですが、アップデート後はカメラで名刺を撮影した1秒後くらいに、「名刺認識は停止しました。OK」とメッセージが出て、止まってしまいます。
SNameCardフォルダを見ると補正前の名刺の写真は残っているので、OCR機能が途中で止まってしまうようです。
どなたか同じ症状の方はいますか?
急に使えなくなってしまったので、大変不自由しているのですが。
2点

こんな便利な機能があったんですね。
知らなかった(^_^;)
それはさておいて、試しに適当な名詞で試してみました。
私の端末は特に停止することもなく、問題無く認識、保存してくれました。
因みに保存先はデバイスです。
書込番号:17746720
2点

わざわざ試していただいて、ありがとうございます。
そうなんです。便利な機能なのですが、急に使えなくなってしまいまして。
私は保存先を「Googleの連絡先」にしていたので、早速「デバイス」に変えて試してみましたが、だめでした。
私の端末固有の事情なら、サポートに聞いてみるしかないですかね。
書込番号:17747321
1点

ありきたりの回答となってしまいますけど、再起動やSIMカードの抜き差し等は試されましたか?
書込番号:17747736
0点

そうでしたか。
私の場合、OSアップデート後フォルダ構成が4.3の時と比べがらりと変わってしまったので、OSアップデート後暫くしてから念のため初期化をしました。
お手数でなければ一度初期化を試されては如何でしょうか?
書込番号:17748251
1点

なるほど。OSアップデートで、フォルダ構成まで変わってるんですね。
それなら、全初期化したほうがいいのかもしれないですね。
ありがとうございます。
ただその前に、今のアドバイスをヒントに、まず該当のアプリケーションの初期化をやってみます。
書込番号:17748516
1点

直りました!
結局、「設定>一般>アプリケーション管理>全て」の中から「連絡先」と「名刺認識」を見つけて、それぞれを開いて「データの消去」ボタンを押してから試したところ、うまくいきました。
ありがとうございました。
私の場合は、最後にと思って、auのサポートに電話したところ、「連絡先のデータを全部して試す」などのいくつかの操作を指示されまして、連絡先データのバックアップ、消去、復元を繰り返したのですが、それだけでは直りませんでした。
最後に冒頭の操作をしてみたところ、やっとうまくいったので、もしかしたらauのサポートの指示で行った操作も効いている可能性はありますが、これだけではダメでした。
但し、その過程で入力済名刺の「補正後の画像データ」は消えてしまったようですが。
最初に冒頭の操作をしたらよかったのかもしれません。
書込番号:17748768
2点

私の書き込み、あまりお役に立てなかったのにグッドアンサーをいただき、ありがとうございます。
何より直って良かったです。
私の場合、初期化したのが功を奏したのかもしれないですね。
このスレでこの名刺機能が便利だと初認識できて、こちらこそ感謝です。
解決方法も記載があり、同じ様な事象で困っておられる方の役に立つスレだと思います。
書込番号:17748817
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note3 SCL22 au
4.4アップデート後
SNSメールを作成中(標準の日本語入力)
電話の着信応答が出来ません。
キーボード(QWERTY)の表示
が出たままになって着信の
応答選択が出来ません。
どうにもならず再起動させました。
4.4アップデートされた方で同様な
現象を経験された方おられますか?
書込番号:17743844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

docomo版ですが
SMS文字入力中でも画面下部に着信操作画面が表示され電話に出られます。
書込番号:17743880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note3 SCL22 au
http://htcsoku.info/htcsokudev/rudimentary-knowledge/scl22-scl21-simunlock/
こちらの方法でSIMロック解除し、softbank simで運用出来ている方のご報告お待ちしています。
書込番号:17650810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
私もSCL22のSIMロック解除に苦慮しており、主様と同様に「HTC速報様」発見方法にてロック解除してみましたが、どうやら、MAIN・MENUが開けても、手順通り作業を行っても、servicemodeにて変更や書き換えは反映されていないようです。
理由は、おそらく「HTC速報様」の方式以前に「rooted」と言う、ルート化が必要ではないかと思います。再度、当方でroot化して、「HTC速報様」方式で検証してみます。結果はここに報告させていただきます。
書込番号:17654184
0点

oyaji59さん
レスありがとうございます。
当方はSIMロック解除ができ、尚且つ黒SIMでのLTE/通話が可能と確認出来次第購入しようと思っています。
ご報告お待ちしています
書込番号:17654207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国内版だと、適合する周波数が、2100MHzだけで、3Gの900MHz、LTEの1800MHz,900MHzが使えないのは少し残念な気がしないではないですが。
とはいえ、SBMの大部分は、2100MHzで構築されているので、それでもいいのかも。
書込番号:17654461
0点

口コミの下記アドレスに解決手順を書きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010591/SortID=17178251/#17178251
書込番号:17656924
1点

ご確認お待ちしていました。
結局、そちらのLTE/通話は出来たのでしょうか?リンク先にそのような記述がなかったもので...
書込番号:17656991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SCL22(Au)でSIMロック解除できました。協力いただいたのが、「HTC速報様」「総長の雑記様」です。
私も、最初は「HTC速報様」のSIMロック解除方法で、解除できたと思い、早々にDoCoMoのSIMを挿入し、起動したのですが、ピクトが立たず、認識しませんでした。何度もやり直したのですが、ヒントが「総長の雑記様」にありました。
【手順】
1.電話キーより、先ず”*#9090#”にて”DIAG CONFIG”を開く。
2.端末の物理ボタン左のMENUをタッピング
3.[Key Input] をタップし、値の入力を求められますので、アルファベットの大文字で”Q”を入力後→OK
4.再度MENYUから[Key Input]をタップし、数字”0000”を入力後→OK
5.5秒から10秒待つ
6.画面にMAIN MENUが表示される。
7.{1}UMTSをタップ
8.{1}DEBUG SCREENをタップ
9.{8}PHONE CONTROLをタップ
10.{6}NETWORK LOCKをタップ
11.{2}NW LOOK NV DATA INITIALLIZをタップ
12.MENUからBackを2回タップ
13.{7}NETWORK CONTROLをタップ
14.{1}GCFをタップ
15.{1}GSM/(E)GPRS/WCDMA GCF ONをタップ
16.電源ボタン長押しでシャットダウン
17.バッテリーを外しDoCoMoのSIMを差し込む
18.電源ON
19.電話キーから”*#9090#でDIAG CONFIG起動
20.上記の3.4.を行う
21.上記の7.8.9.10.を行う
22.{7}NETWORK CONTROLをタップ
23.{2}BAND SERECTIONをタップ
24.{1}Automaticをタップ
この時点で、ピクトが立つはずですが。立たなければ失敗です。
この場をお借りして、貴重な情報を提供公開してくださった「HTC速報様」「総長の雑記様」に深くお礼申し上げます。
書込番号:17656997
4点

連投です。基本的には、通話はもう少しservicemodeに手を加える必要があると思います。
当方は、そんなこともあろうかと、050plus(350円/月)で運用しています。
恐ろしいほど格安通話料で驚いています。参考まで・・・・
書込番号:17657000
0点

oyaji59様>
ご掲載頂いている方法で、私もアンロックを行いましたが、通信は確立されるものの、通話が不安定です。具体的にはアンテナピクトが「LTE」表示の際には着信しません。
使用しているsimはドコモxiです。
またこの場合、発信者側も「接続できません」と表示され、一度も呼ぶことなく強制的に通話が終了してしまいます。
唯一着信可能なのはNOTE3で発信直後など、アンテナピクトが「H」表示の時のみです。
通話に関しては「ServiceModeに手を加える必要がある」との事ですが、通話を安定させる具体的な方法をご存知でしたらご教示下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:17741236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note3 SCL22 au
docomo機では、冬のローカルアップデート後、
S-Viewが、日本純正しか受け付けない仕様になりました。
(ご存じのとおり韓国純正も×)
私は、scl22でサードパーティS-Viewカバーを使用しており、現在のところ正常動作しております。
しかしnote3では、今度のメジャーバージョンアップで、「サードパーティS-Viewチップを弾く仕様になる」と言いますが、体験したかたはおられますでしょうか?
また、この対策チップ部分だけ販売しているショップを探したけれども、ヤッパリないですね〜Σ(×_×;)!
美味しそうな、アプデができませんやん!
いや〜、困った、困った。
書込番号:17720046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記、
私はまだアップデートしてません。
肝心なことを明示的に書きこまず、すみませんでした。
書込番号:17720102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Docomo版でアップデートしましたが、韓国純正OK、サードパーティ製(手持ちの物1個)はOk。
日本正規版は持っていませんが、多分大丈夫でしょう。
前回韓国純正でダメになった物もOKでした。
そのままau版に当てはまるか分かりませんので、あくまでも自己責任で判断してアップデートしてください。
チップだけの購入は難しいかと思います。
LTEではアップデート出来ない容量とのことで、DocomoのWiFiでやろうとしても1時間でも20%くらいしかダウンロード出来なかったため(WiFi速度によると思います)、自宅PCにてKIES3を使用して実施しました。
こちらもネットワークの速度、PCのスペックにもよると思いますが、トータルで約30分くらいで完了しました。
ざっと確認した限りでは動作不能になった物はありませんが、しっかりと確認したわけではありませんので。
全て自己責任でお願いします。
書込番号:17720608
2点

日本正規版はもちろんOKです。
問題無く使えています。
書込番号:17720961
2点

Fastechさん、おびいさん、情報ありがとうございます。
海外ではnote3のサードパーティ製S-Viewジャケットが投げ売り状態です。
それら商品の説明を見ると、
4.4不可とか、
4.4でも最新版の修正バージョンに上げろとか、
商品毎に説明が均一ではありません。
チップの写真を見ても、色々あります。
この、ある一定数の業者による「4.4不可」の説明が引っ掛かっていたのです。
それで、以下のことを想像しました。
・SAMSUNGは冬の4.4アップデート(海外)で、サードパーティS-Viewを追い出す仕様にした(SAMSUNGが明示的に告知している)。
・しかしその後、サードパーティやユーザーからのクレームが多数上がった(私の想像)。
・その対応として販売店やオークションサイトでは、商品説明ページに、
「アプデ後S-Viewが正常に動かない」ことを告知。
・で本家SAMSUNGは、仕様変更した修正バージョンを出す。
・それにより、販売店やオークションの説明でも、
「最新版にアプデ後は仕様可能」と告知して対応したショップと、まだ改編していないショップ(または個人など)が混在。
・なので、オークションなどの販売情報で「4.4不可」と明示されていても、
実は、「S-View対応も仕様変更されている最新版にアプデ」したら、サードパーティ製品でもS-Viewが正常動作可能となる。
この私の想像が、的中しているか否かが読みきれなかったのです。
しかし、Fastechさんのご報告から、私の想像の可能性が高いことを感じました。
自己責任は当然ですが、今回の日本の4.4でも、S-view修正バージョンと読み、上げようと思いました。
上げた後、ご報告いたします。
書込番号:17722335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Fastechさん、おびいさん、報告です。
今アプデが終わり、ジャケットを一度外して再認識させたところ、問題なくサードパーティ製S-viewジャケットが使用できました。
情報のご提供、ありがとうございます。
ちなみに、500メガ近いデータは既に落とされていました(Wi-F環境)。
アプデを選択すると、インストとアプリの最適化が実行され、その間ジャスト10分。
こうなると、純正の20分の1程度で売られているモノホンクリソツのサードパーティICチップ搭載S-viewジャケットを3枚ほどポチってもいいな、と思っております。
特にFastechさんの情報はとても役立ちました。
重ねて感謝いたします。
書込番号:17723185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひとつだけ、勘違いされているようなので訂正します。
サードパーティー製は、前回の大きなアップデートで使用できなくなりましたが、その直後の小さなアップデートで解消されています。
多分、色々なところからクレームが上がったんだと思います。
不具合に関してですが、偶然かも知れませんが1件確認しました。
今朝、緊急地震速報が鳴りましたが、その直後に緊急時長持ちモードが勝手に起動されました。
就寝時に残量80%で充電を掛けて、緊急地震速報鳴動時は残量100%、画面を確認したときは通常モードで、その後いきなりモノクロの緊急時長持ちモードになりました。
取りあえず解除としても、画面はカラーに戻りましたが、最小限の機能を残して停止された物は戻りませんでしたので、端末の再起動をすることになりました。
滅多に緊急地震速報は鳴動する物ではないため、簡単に再現実験が出来ないため放置となります。
書込番号:17723738
2点

あれ?勘違いしてませんよ。
知らない部分はあったが、大方の予測は当たってましたし。
私の文面から拡大補完されたのかな?
まあ、勘違いしたとかしないとか、スレの本題ではありませんし、閲覧者にとっては無益な内容ですから、以後これについての議論はしません。
ご協力お願いいたします。
閑話休題。
確かに、緊急地震速報のときの挙動を再現するのは、我々ユーザーでは意図的に再現できませんからね。
それがS-viewのチップの違いから来るものなのか否か。
しかし、電池の長持ちモードにならない方向での不具合ではないところが、まだよかったのかも知れません。
この端末を入手してから、まだ1ヶ月未満です。
もうひとつ困っていることがあるので、セッティングで解決しなければ、また、こちらでお世話になると思います。
書込番号:17726808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note3 SCL22 au
当サイトは参考によく拝見していますが、今回どうしてもわからないことがあったため、
初めて投稿させていただきます。
当機種をmineo(シングルタイプ)で使用したく、インターネット(イオシス)で
未使用品を購入し、mineoのsimカードを挿入しガイド通りにANPを設定しましたが、
ネット接続ができません。
mineoに電話で問い合わせ、指示に従い設定も行いましたが接続されません。
LTEの表示がされず、もちろんインターネット接続もできていない状況です。
色々と検索していると、ロッククリアのことが記載されていたため、ロッククリアが
必要なのかとauショップへ行きましたが、「当機種はシムフリーであるため、ロック
クリアの必要はありません(できません)」と言われました。
下記のサイトやヤフオクの当機種のロック解除とは何を意味しているのでしょうか?
http://htcsoku.info/htcsokudev/rudimentary-knowledge/scl22-scl21-simunlock/
どのようにすればmineoで接続できるようになるのかご教示ください。
1点

手元に当機種とGALAXY S5の端末(通常のauのLTEプラン)があったため、
S5のauICカードをNote3に入れたところ、LTE通信ができました。
逆にS5にmineoのsimカードを入れ、ANPの設定を行ったところ、
LTE通信ができました。
その後、Note3にmineoのsimカードを入れたら、なんとLTE通信が
できるようになっていました。
結果、目的が達成されたためよかった?のかもしれませんが、
散々接続できなかったのは何だったのでしょうか。
新品の端末にmineoのsimカードを入れても接続されなかったのですが、
一度auのICカードを入れて接続を行い、その後はmineoのsimカードで
接続できるようになったということです。
仕組みがよくわかりません。。
書込番号:17641219
0点

解決済みですが、今後、同じ症状で悩まないためにシェアします。
最初の不具合のとき、SIMは何度か入れ直したでしょうか?
もし、SIMを一度しか入れていない場合、症状から見て電気接点の接触不良が疑われます。
私の知人もmineoをインストールしたとき、似た症状になりました。
↓
しっかりと刺し直して解決。
余談ですが、
長年SIMを入れていて、接点を磨いたらスピードアップした、という報告もありました。
標準より速くなったというより、正常スピードになっただけですが…
パソコンの自作でも、メモリーの接点不良(ハードのインストールミス)で正常に動かない場合は時々あります。
auで使える嬉しいmineoが出てきたので、こういう不具合も少なくないかと思い、書き込みました。
書込番号:17719824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

市二野さん
ご返信ありがとうございます。
きちんと入っていなかったのかもしれませんね。
現在は不具合もなく正常に接続できています。
普段は自宅のWi-Fi接続であり、外では月に0.5GBも
使用しないのでmineoは本当にありがたいです。
書込番号:17721843
1点

安定されているようでよかったです。
しかしmimeoは、癖もなく良くできたSIMですね♪
docomo系mvnoのように、テザリング切り替え時に「つながらないAPN」に突撃しないので、とってもありがたいです。
書込番号:17723204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note3 SCL22 au
仕事柄メモを取ることが多いので、最近、こちらのスマホに機種変しました。
アクションメモが気に入っているのですが、
メモを取ったことも忘れるというアホさ加減ですので
取ったメモをホーム画面に貼りたいと思います。
アプリで貼るのではなく、読める状態で小さく貼りたいです。
Sノートではなく、あくまでアクションメモがいいです。
可能でしょうか。
乱文で説明不足かもしれませんが、わかる方
どうぞよろしくお願い致します。
3点

ウィジェットからホーム画面に張り付けてみてはどうでしょうか?
書込番号:17718280
1点


ラヂオスターさん、おびいさん、ありがとうございます。
ホームアプリ(ランチャー)を変更したので、ウィジェットで出なくなっていたみたいです。
ホームは元に戻すとして、ウィジェットの大きさをもっと小さくは出来ないでしょうか。
できれば2×2位にしたいです。
よろしくお願いいたします(>_<)
書込番号:17718667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このウィジェットのサイズは変更できないですね。
書込番号:17719393
0点

おびいさん、ありがとうございます。
サイズ変更は無理ですね・・・残念です。
一応、いろいろな種類のホームアプリで試してみました。
ウィジェットとして貼れて大きさが変更できるものもありましたが、
メモ本体がきれいに見れる大きさは3×3が限界でした。
メモ本体だけでなく「アクションメモ」とメモの上に大きく表示されるので
見た目もあまりきれいではなく・・・。
ポストイットみたいに貼れたら一番良かったのですが、諦めます。
すいません、ありがとうございました<m(__)m>
書込番号:17720487
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)