端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月17日発売
- 5.7インチ
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてGALAXY Note3 SCL22 auの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:GALAXY Note3 SCL22 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2014年2月1日 03:38 |
![]() ![]() |
20 | 4 | 2014年1月24日 23:10 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2014年1月21日 02:12 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年1月20日 20:05 |
![]() |
6 | 2 | 2014年1月19日 21:00 |
![]() |
3 | 3 | 2014年1月16日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note3 SCL22 au

何で怒っているのか不明ですが、GALAXY使っていた時に取得したことは有りますよ。
殆ど取得しただけで終わってしまいましたが。
書込番号:17126999
2点

スクラップブックが素晴らしいので、サムスンアカウントを取得すれば、新しいGALAXYに機種変更してもデータを引き継げると思ったんです。
そこでさっそくサムスンアカウントを取得しようとしたんですけど、最後にメールアドレス認証のときに、何度再送信してもEメールが来ないんですよ。
Eメールアプリにて、すべてのフィルターを解除してもダメでした。
なので、結局取得できたのかできなかったのか分からないまま断念したんですよ。
書込番号:17128328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サムスンアカウントなんてスパイウエアみたいなもんだよ
不用意に登録すると個人情報抜かれるだけ
書込番号:17128460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はサムスンアカウントはGmailで登録しましたけど、あくまで認証程度なのでその後にサムスンから変なメールが来たりとかはないですね。
書込番号:17137644
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note3 SCL22 au
おサイフケータイを使用したいのですが、あらかじめ何かアプリをダウンロードしたり、設定変更しなければならないことがあるのでしょうか?
また、NFCというのは何か関係があるのでしょうか?
初心者で申し訳けありませんが、分かりやすく教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。
書込番号:17104961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当然ですが、EdyやモバイルSuicaなど、使いたい電子マネーのアプリをダウンロードする必要はありますし、そのアプリの利用ユーザー登録は必要です。
おサイフに対したクレジット系のサービスはそのクレジット情報を登録しないと当然使えないです。
NFCは別の非接触通信デバイスなのでとりあえず気にしなくて良いですが、一部クレジット会社はそれを利用した電子決済サービスを開始してます。
書込番号:17105057 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

初心者の方ということで、基本的なところから述べてみます。
一般的な話「おサイフケータイ」と一言で言われますが実際にはいくつものサービス規格に分かれています。
おサイフケータイの用途の大代表は「電子マネー」だと思いますが、それでさえメジャーなところでは
・交通系電子マネー(モバイルSuicaなどなど)
・楽天Edy
・Nanaco
・WAON
などがあります。
たとえばコンビニエンスストア一つとっても、使える電子マネーは店によって異なり
ローソンはEdyと交通系、ファミリーマートはEdy、交通系、WAON、
セブン-イレブンはWAON、などとなります。
その他のお店では吉野家(店舗により違うらしい)でWAON、駅の喫茶店の一部で交通系、
ヨドバシカメラやマクドナルドではEdy、などなります。
最近では自動販売機でも電子マネーを使えるものが増えていますが
それも機械によって使えるマネーが違います(交通系とEdyが多いような気がしますが
4種全て使えるものも登場しています。)
これらのように世の中の様々なお店や自動販売機で、使える電子マネー規格が異なっている現状であり、
お店ごとに使い分けなければならない、消費者にとってはかなり面倒な状況で、
自分が使うものを単数あるいは複数導入することになります。
「おサイフケータイ」のメリットは、上の電子マネーをカードで使う場合には
上の全ての電子マネーを使うには4枚のカードを導入し、
それぞれお店でカードをとっかえひっかえしなければならないわけですが
おサイフケータイですと一つの中に4種のマネーを導入することが可能で、
差し出すのは一つのケータイ(スマーフォトン)でありながら、
お店で「○○の電子マネーを使います」と宣言したりボタンを押したりすることとなります。
さて、これを前提とした上で、実際の導入方法ですが、規格が違うので
使いはじめるための方法もそれぞれの規格の指示に従うことになります。
大体は
・サイトなどでIDとパスワードを登録
・専用のアプリをスマートフォンでインストール
・何らかの手段で電子マネーをチャージ
の3つの手続きが必要となります。
「電子マネーをとにかく使いたい、4つ全部導入する!」ということでなければ
まずはご自身がよく御利用するお店で、何という名称の電子マネー規格が使えるかを
御確認すると良いでしょう。
そしてそれが決まってから具体的な導入方法をインターネットなどで調べて下さい。
なおおサイフケータイの用途は「電子マネー」の他にもいろいろあるようで
その一つが「ポイントカードの代わり」です。
しかしながらそれを導入している店はまだ多くありませんのでここでは話を省略します。
関心があったら再度ご質問下さい。
書込番号:17107200
7点

そういえばNFCについてですがACテンペストさんも述べておられますが、
気にしなくて良いです。おサイフケータイとは別な非接触通信機能です。
もう少し丁寧に述べると電子決済などのための非接触通信規格、機能に
Felica(フェリカ)とNFCがあり、Galaxy Note 3 SCL22では両者ともついておりますが
おサイフケータイというのは前者Felica(フェリカ)の「サービス名」なのです。
Felica(フェリカ)は日本企業のソニーが開発したものでその登録商標であり、
携帯電話端末で「おサイフケータイ」のサービス名称で導入され、日本ではかなり普及しています。
NFCはその国際規格版で、ソニーがフィリップスと共同開発したものだそうで
これから世界レベルで発展が期待されていますが
日本ではFelicaが普及してしまっているので将来的には未知数で
日本では電子マネーよりも他の用途での普及が期待されているような気がします。
http://biz-journal.jp/2013/03/post_1732.html
海外での使用を考えておられるなら別ですが日本でお使いの場合には
電子マネーでの用途としては考えなくて宜しいでしょう。
NFCについても具体的な用途など、それ以上に御関心があるのなら
再度お尋ねください。(気が向いたら)御返答します。
以上ですが、電子マネーは確かに便利な部分がありますが、
日本では電子マネー規格が分裂していることもあって
登録や機種変更、チャージ方法など、結構面倒です。
私が導入した動機は、小銭の扱いの負担軽減と、家計簿付けの際の
レシートの代わりになるのではないかとの期待からだったのですが
どの電子マネー規格もオンラインでの明細履歴がかなりザックリで
レシートの代わりには全くなりませんでした。
とりあえず一つだけ、一番使いそうな電子マネーを導入してみると良いと思いますが
出来るだけ多くの規格を使ってみるとかは
その一つを試してみてからお考えになることをお勧めしますね。
書込番号:17107278
3点

色々と詳細に教えてくれてありがとうございます。
もう一度、自分に一番合うものがどれか良く考えてみます。
書込番号:17109386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note3 SCL22 au
先週、やっとノート3に機種変更しました。
以前は「Galaxy S2 Wimax」を使っていたので戸惑ってる箇所があります。
「マイアカウント」→「メール(赤い封蝋マーク)」から日常メインで使用してるMSNなどのメアドを設定しました。
Galaxy S2 Wimax(以下 S2)の時は「同期」設定にしなくても「メール(赤い封蝋マーク)」がリアルタイムで到着できていたのに、ノート3にしてからは「同期」設定にしておかないとどのアドレスからもメールが届きません。(「同期」を外すと手動受信のみ。)
S2もGメールは「同期」にしないと自動受信になりませんでしたが使用頻度が低いアドレスなのと「同期」にしておくとバッテリーの持ちが悪くなるそうなので、S2のときのようにできれば常時「同期」せずとも必要なアドレスの到着分だけリアルタイムで受信したいです。
157に問い合わせましたら「ノート3はバッテリーの容量が大きいので常時同期にしてても支障はない。」という回答になってない返事がきました。
「質問はそうでなく、「メール(赤い封蝋マーク)」は同期にしないと自動受信できないのがノート3の仕様なのか?」と聞いたら「そうだ。」とのことでしたが、やりとりから素直に信じることができません。
みなさんも「メール(赤い封蝋マーク)」で登録した任意のアドレスも「同期」にしておかないと自動受信ができませんか?
また、これを「同期設定」にせず自動受信にする方法がありましたら教えてください。
どうぞ宜しくお願いいたします。
2点

Galaxyに限らずスマフォ全般的に、Gmailや汎用PCメールは「アカウント同期」が設定されてない限り自動受信、リアルタイム受信は出来ません。
S2にてリアルタイム受信が出来てたのは、手順が当機種と異なるだけで同期設定自体はされていたはずです。
なので、同期設定せずに自動受信する方法は無いかと思います。
書込番号:17088093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メールに限らず、クラウドサービスを同期にしないって、スマホの意味ないじゃん。
書込番号:17088189
2点

>りゅぅちんさん
早々のお返事をありがとうございます。
S2を立ち上げてワイファイ環境で確認をしてみたのですが「設定→アカウント同期」でも同期にはしておらず、個別メアドの「同期設定→アカウント設定」でも「常に同期」などの頻度設定をする項目はありませんでした。
ですが、試すといまでもリアルタイム受信できてます。
上記の部分はなぜかよく分からないままですが機種変前のスマホですし、
>なので、同期設定せずに自動受信する方法は無いかと思います。
とのお返事をいただきすっきりしました。
ノート3は常に同期にしておきリアルタイムで受信します。
どうもありがとうございました。
>iPhone厨さん
>メールに限らず、クラウドサービスを同期にしないって、スマホの意味ないじゃん。
祖父母は海外に住む身内との無料通話とフェイスブックのためだけにスマホに変えて使ってます。
スマホに限ったことではありませんが、使い方や意味は人それぞれでいいのではないかと思います。
書込番号:17095470
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note3 SCL22 au
設定→デバイス→壁紙→ロック画面→ギャラリー→壁紙の選択で変える事が可能です。
通常の画面の壁紙とロック画面の壁紙を同じものにするのてしたらライブ壁紙からの選択も可能です。
書込番号:17093918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note3 SCL22 au
もちろん、どこにも発表されていないので、誰にもわからないのですが、
11月に一部の国で他の色が発売されると発表がありましたが、
日本での発売はあると思いますか??
現在使っているスマホが調子悪く、買い換えようと思っているのですが、
新色がそろそろ出るのかな?と踏み切れずにいます。
現物を見ても、結局はホワイトを買うかもしれませんが。
気になるのはローズゴールド(?)です。
ちなみに、現在ドコモのアンドロイドユーザーですが、
家にauの光をひいたこともあり、auに乗り換えを考えています。
4点

http://rbmen.blogspot.jp/2013/11/kddi-au-2014.html
auの春モデル発表会は1月22日に開かれます。
とあるので、その日に発表されなければ、auでの新色はないと予想します。
予想ですが。
書込番号:17090804
1点

H.H.Hさん
ありがとうございます。
何も情報がないまま待っていたのですが、もうすぐですので期待してみようと思います!
書込番号:17090920
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note3 SCL22 au

私はサムスンのヘッドホンを使っているわけではないですが
私も耳の中に深く入れる場合、かゆくなることが多いですね。
ただBOSEのSIE2みたいに、耳の穴以外で支えるタイプ
(下記参照)だとかなりましですね。
http://kakaku.com/item/K0000422841/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:17034829
0点

ソニーのイヤホンを持っているので、そっちのイヤホンを挿してみるとソニー製のが使い心地が良かったので替えました。
音質も良いし、耳の穴にフィットして痛くもならないです。
イヤホンはサムスン<ソニーかな。
書込番号:17075660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音質はアレですけどSONY<Panasonic
かな、着け心地は。
書込番号:17078171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)