端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月17日発売
- 5.7インチ
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてGALAXY Note3 SCL22 auの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:GALAXY Note 3 SC-01F docomo絞り込みを解除する
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
遠くのモノを近くに撮りたい時に便利なのがズーム。
残念ながら光学ズームは付いていませんが、デジタルズームがあるので便利です。
あと被写体にもよりますが、風景とかだと解像度が厳しくなってきます。それでも遠くのモノが撮影出来るのはとても大きいですね。
書込番号:16776079 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

違う機種を使っています。
デジタルズームは、使っても1段目くらいでやめます。
それ以上だと、PCで拡大すると、色ノイズが出てきます。
特に、保存する時は、ズームは使いません。
気楽に撮る時は、使う時もありますが、期待はしません。
それでも、機種が新しくなってくると、デジタルズームも、良くなって来ているようです。
書込番号:16776212
1点

私もデジタルズームは、記録用を割り切る時以外は画質劣化のため多用しませんね。
そのうち光学ズームが搭載されることを期待してます。
書込番号:16776294
1点

ARROWS NXさん、お早うございます。
自分も光学ズームの採用は、願っていますが、スマホの薄さでは、無理なような気がします。
SONYから出た、外付けのような物でないと。
書込番号:16776486
0点

MiEVさん。おはようございます。
ズームは難しそうですね。
レンズが伸びる方式ではなく、屈折型(TX30のような見た目はズームしないタイプ)なら頑張ればできそうな気もするのですが。
参考:TX30
http://kakaku.com/item/J0000006259/#tab
書込番号:16776508
0点

自身でも比較スレをしていましたが『デジタルズームでもキレイ!』を売りにしている「SO-01F」のを参考にアップしました。少し白っぽくなっているかな?SC-01Fも全然合格点ですよね。
書込番号:16776517
1点

ちなみに、SC-01Fの方はExif情報が載らないんですねぇ。
後、過去にガラケーで光学ズーム機は有りましたが、シャープのSH-05C http://ja.wikipedia.org/wiki/SH-05C は、タッチパネル機種で光学3倍で厚さ約15.7(最厚部 約16.6) mmでしたね。SC-01Fは最厚部で9.8mm。やっぱり分厚くなるんでしょうね。
書込番号:16776529
1点

みなさん、ご返信ありがとうざいます。
それぞれのメーカーによって完成度が違うのと、使い手によって様々なんですね。
SO-01Fはノイズが少ないようにも見え綺麗です。
Exif情報が出ないのは、アプリを反して保存しているので、情報が消えてしまっているんです。
それと、Note3にしてから画像情報が変わりました。これがデジカメチックで良いです。特にヒストグラム表示は良いです。
書込番号:16777445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人生一生冒険さん
比較しやすいように、被写体を同じにしてみました。
僕は最近は、写真をSO-01Fで撮って、ブログとかフェイスブックにあげるときはそれを「ドロップボックス」に入れてSC-01Fへ移し、いろいろ手書きしたりしてますよ。ペンが快適ですよね。
書込番号:16777465
1点

Mootさん同じ比較画像ありがとうございます。
これはSOからでしょうか?
確かにペンは便利で、アナログ派の私もちょいとメモするのはNote3になっていますが…
なるべく書く時は紙とペンというアナログ派なんです。
デジタルデーターに永久は無いからです。
紙だと書いた事も覚えるし、記憶力を増します。
その辺がNote3には上手く組み込まれてますね。
私はNote3にしてから、自宅のネットを解約して、パソコンとカメラも手放しました。Note3で全てをカバーしてます。
シンプルにしてみて感じるものもあるので…
書込番号:16777561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真はSOでパソコンからあげました。
只今仕事中(自営業)なので、パソコンからあげる方がスムーズなので。
固定電話で受けた電話のメモがわりにも重宝しますよね。アクションメモ機能は。そのまま電話出来ますから、ホント便利。
書込番号:16777572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
発売日の二日後に購入しました。その前はノートの初代を使っていましたが、ウィジェットで為替、株価等を随時更新していましたのて、昼前にはバッテリー残量10〜20%なんて具合でした。常に車内で充電が必要でしたがノート3は同じ使い方で1日余裕でもちます!その点だけでも替えて大満足です。同じような悩みの方は是非オススメです!
書込番号:16773745 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

バッテリーの持ちが長くなった気がします。
3Dのゲームをやると、S4では20%/hくらい減っていました。
この機種では15%/hくらいになり、まあそんなもんか。と思っていたら、
今日になり、10%/hくらいになりました。
購入して1週間とちょっとです。
これがバッテリーの活性化?なのか、バッテリー表示が壊れたのかわかりませんが。
活性化であるならば、非常にありがたいです。
もしかしたら、ゲーム側のアップデートの影響かもしれませんが。^^;
書込番号:16774179
3点

夏モデルの一部の機種や今冬のdocomoのスマホは、どの機種も電池持ちを売りにしてますね。
極端に悪い電池持ちの悪い機種はないと思います。
書込番号:16774488
3点

使い始めてから一週間です。
note2からの機種変です。
機種変する前には、ドコモの公表数値が
かなりnote2から悪化していましたので、
心配でした。
note2の時と全く同じアプリで同じ
ネットワークの環境で使用しています。
結果的に心配は無用でした。
体感的には、note2に比較して「同じかな、それとも少し長く持つかな」と
いう感じです。
ドコモの数値でnote2から大幅に低下した待ち受け時間も
私の環境では、スリープ時(睡眠時)にはnote2と
同じ一時間で0.5-1.0%という状態をキープできています。
ドコモの数値がnote2から、あれほど悪化した根拠はわかりませんが、
取りあえずは、電池に関して不満なく使えているというご報告まで、です。
書込番号:16774901
3点

私もNoteUから機種変しようかどうか迷ってたので、参考になりました。
初代Noteはとても電池持ちが悪かったですが、NoteUの持ちには満足してました。
スペック表の数値が下がった理由はよくわかりませんが、心配してた人も多かったでしょうね。
書込番号:16774939
2点

私もUからの機種変です。
もともと「スマホは毎日寝るとき充電」な人なので電池持ちに不安はありませんでしたが、
全く同じ使い方でUは寝るとき平均30〜40%に対してVでは50%前後です。
もう少しカタログ値を実使用に見合った数値に改善して欲しいところです。
書込番号:16775818
3点

今日朝から昼までほぼ連続で使用して、今90%
やっぱり購入時よりバッテリー持ちが良くなっています。
購入してから1週間程度。1日1回の充電なので、計10回くらい。
嬉しい誤算でした。
書込番号:16777052
4点

私も2からの機種変で一番危惧したのがバッテリー消費でした。
しかし、皆さんご指摘の通り杞憂に終わりました。
バッテリー消費は2と同等かそれより若干保つ印象です。
良かった良かった。
書込番号:16777579
4点

自分も、S4の時は電池持ちが悪く、1日1回充電でした(学生ですので、朝〜夕方まで完全放置)が、Note3でも、1日1回充電してましたが、最近になってバッテリーが活性化したのか2日に1回の時も多くなりました。
Wi-Fi、省電力、Sプレビューは常時ON、他はOFFです
書込番号:16779711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
何枚か比較の写真があるのですが、エラーになってしまいアップできません。
書込番号:16772508
1点

4Kで撮った画像をFHDの画面で見ると妙に立体感が出るのはなんででしょうね。
書込番号:16821954
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
ほぼブルーライトカットと同等機能かと。
自分は有機ELの色味が好きではなく、別途ブルーライトカットアプリを使用していましたが、この読書モードで解決しました。
(鮮やかだけど、鮮やかすぎるため)
明るさの幅も広がり、暗い所ではより暗く、明るいところではより明るくできるようになった気がします。
2点

有機ELは、画面の色味を減らすと、消費電力も低減されるので、一石二鳥ですね。
自分は濃い発色が好きでコントラストも常にダイナミックに設定しているので、電池消費もやや多めです。。
S4でも、コントラストモードを変更することで十分ブルーライトカット同様の機能がありました。
また、細かい事ですが、有機ELは自然発光ですので、ライトはありません。ので、ブルーライトは出ません。
書込番号:16767578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点





スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
ドコモ版と悩みまして、やはり値段の差でこちらを選びました。
カテゴリ違いだと思いますが、同じく国際版と悩まれている方もおられると思いますし、
ページが無いのでこちらでお許しください…。
単に端末のみがほしい方は国際版も良いかもしれません。
7万ちょいくらいで買えます。
当然ながらドコモサービスや日本機能は使えません。SPモードメールやdマーケット、FeliCa、ワンセグ等。
今後端末やキャリアフリーでサービスを提供されていくそうですからそちらに期待です。
逆にドコモのプリインアプリが一切なく、アプリ一覧がかなりスッキリしているのでドコモアプリが不要な方にはお勧めできると思います。
ドコモ端末ではないため、SPモードが使えません。
mopera等の他のISPを契約する必要があります。
LTEバンドはBand 1, 3がドコモに対応しています。
1500MHz帯(B19), 800MHz帯(B21)はドコモ独自の帯域のため対応していません。
プラチナ帯と言われるものが使えないのは残念ですが、
1700MHz帯には対応しているため今実装段階の最大150Mbpsエリアでは使えると思います。
日本語化は思っていたより簡単でした。
Android開発環境を入れていて、シェルを使ったことがないとちょっと戸惑うかもしれません。
こちらはGalaxyS4と同じ方法が既に公開されていますので割愛します。
ひとまずカスタムリカバリを焼いて、SuperSUをインストールし遊んでおります。
サムスンのセキュリティが強化されたせいか、Titanium Backupから復元したアプリが強制終了されてしまいます。
このあたりは少し不便なのでもう少しみていきたいと思います。
気になるところがございましたら、分かる範囲でお答えしたいと思います。
6点

現状ではバンド1と3が充実してるソフトバンクのiPhoneシムが使えそうですね。
ドコモは都心では遅くて使い物になりません。
書込番号:16757314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕も海外版のNote3を使っています。
この端末の性能の高さに驚いていますが、一つだけ難点があります。
それは、FOMAプラスエリアをつかまない事。
僕は田舎住まいで、周りは殆どFOMAプラスエリアになっています。
何とかして対応できないものかと、TestModeに入ろうとしましたが、受け付けてくれません。
仕方なくTelInfoアプリを使い、バンド切り替えを試しましたが、JAPAN BANDが無く切り替えできませんでした。
そこでお言葉に甘えてお尋ねしたいのですが、こちらの機種でFOMAプラスエリアをつかめるのか、もし可能ならその方法は?
答えられる範囲で教えていただければ、助かります。
書込番号:16757577
3点

> 太鼓腹三兄弟さん
SoftbankはiPhone5からのBand1とイーモバイルのBand3が使えるのが大きいですね。
自分は月々の料金を安く抑えるためにドコモ版を使ってます。
中核市で速度は遅いですが、そこまで支障を感じるような不満はでていません。
クアッドバンドの実装でドコモユーザの分散化が進んでいけばBand1も空いてきそうですね。
> FE-203Σさん
プラスエリアは残念ですね。Softbankなら周波数的に対応してそうですが・・・。
自分が使う範囲では不便が今のところありませんが、使えることに越したことはないですしね。
仮にハード的に対応していても恐らくベースバンド等システム面での書き換えが必要だと思いますので
そう簡単にはいかないと思います。お力になれず申し訳ありません・・・。
書込番号:16760027
2点

お答えいただきありがとうございました。
ベースバンドの書き換えは僕には荷が重すぎますので、プラスエリアに関しては諦めます。
これでスッキリしました(^^)
書込番号:16760058
0点

>FE-203Σさん
2ch情報ですが、Nexus4と同様にプラスエリアに対応させる方法を使えばプラスエリアが使えるのではないかとの情報がありました。
Qualcommチップを搭載したもののみ使えるとのことから、こちらのNote3でも使える可能性があります。
もちろんrooted環境は必要ですが。
まだNote3での報告はないので実際に試してみないとわかりません。
書込番号:16760061
2点

>かずてる。さん
返事が遅れてすみません。
貴重な情報、ありがとうございます。
もしNote 3でも教えていた方法が可能ならば、文鎮化覚悟でトライしてみる・・・
・・・かも知れません(^_^;)
書込番号:16765985
0点

こんにちは。
この頃、プラスアリア化の勉強をしまして(諸先輩の方々の情報から学んだ結果ですが)、以前メインで使用していた「GALAXY NoteV(N9005)」を無事に「FOMAプラスエリア」化できました。
4G(LTE)の方は意外と簡単でしたが、3Gの「FOMAプラスエリア」化はもうダメかと思い、一端は諦めました。
でも以外な方法で、解決しました。(偶然!?)
検証については、「FOMAプラスエリア」化できていなかった時につかめなかった所で、電波がつかめるかどうかで確かめました。
→その場所では、docomo販売のスマホでは「3G」の電波をつかめていましたが、「N9005」ではダメでした。
今、2016年、新たなメインスマホ(ファブレット)での「FOMAプラスエリア」化に取り組みたいと思います。
書込番号:20024565
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)