端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月17日発売
- 5.7インチ
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてGALAXY Note3 SCL22 auの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:GALAXY Note 3 SC-01F docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2013年12月11日 18:22 |
![]() |
71 | 38 | 2013年11月20日 07:24 |
![]() |
18 | 5 | 2013年11月13日 22:24 |
![]() |
25 | 3 | 2013年11月9日 11:06 |
![]() |
5 | 1 | 2013年11月5日 21:44 |
![]() |
9 | 0 | 2013年11月4日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
いつもこちらを拝見して勉強させて頂いております。
ここに来て見られる方は気にもされないのでしょうが
私のような初心者も見ていると思われますので一応。
本日よりSC-01Fもドコモメールに対応致しました。
個人的にはSPモードメールより断然使いやすくなったと思います。
4点

ドコモメールは、どのようにつかうのですか?
Spメールとは、違うのですか?
書込番号:16942860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dメニューからダウンロード出来ます。
簡単に言えば、spモードメール進化版です。
SPモードメールと入れ替わりでダウンロードとなるので
バックアップを一応取られてから変更する事をオススメします。
書込番号:16943749
1点

ドコモメールは一般のプロバイダー提供メールと同じです。
サーバーがあり、様々なメールソフトで読み書きできるのでPC、タブレットなど応用範囲が広くなります。
自分はドコモのアドレスはほとんど使ってないですが・・・
書込番号:16944109
1点

常にサーバーにアクセスして、めちゃくちゃバッテリーを食う、ってことはありませんか?
書込番号:16944398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
この記事を見るとnote3は動画を見ても37度にもならない発熱具合だそうです。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1311/12/news119.html
Z1
http://gigazine.net/news/20131031-xperia-z1-sol23-review/
こういう内容はスペック表でもわかりませんし、ドコモショップに温度計を持ち込むわけにもいかないですし、ありがたいですね。
他の機種も同様の検証をしているとこがないか探してみます。
5点

口コミから話が脱線してしまい申し訳ありませんが、続ける事ができれば、いろいろレースが楽しめます。
私は読書モードOFF
省電力関係もOFF
明るさは同じく自動の真ん中です。
S4からスペックが上がり、カクツキもにならなくなりました。
書込番号:16853514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単純に負荷かけるだけなら、Google Earthちょろちょろいろんな国見てたら、かなり高負荷になりますよ。
お試し下さい♪
書込番号:16853549
2点

自分は1回15分くらいのこま切れ時間でゲームをしていくのでちょこちょこやってみます。
Google Earthは以前に家のまわりを散歩しましたが、たいして発熱しませんでした。
読書モードとか、省電力にしないと眩しくないですか?
書込番号:16853627
1点

>Йё`⊂らωさん
ありがとうございます。
Googleearthも結構負荷が掛かりますね。
以前住んでいた所や、職場などをウロチョロしていただけでも温かくなってきました。
>H.H.Hさん
保護フィルムが透過率90%のサラサラタイプであるためか、明るさは大分抑えられています。
暗いと目が疲れてしいまして。
書込番号:16853921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど!
暗いと目が疲れるって事もあるんですね。
保護シートによって見え方の違いもあるかもしれませんね。
書込番号:16854224
3点

>H.H.Hさん
私が調子にのったせいで、スレを汚してしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:16854539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こういうのって、ps3とかのコントローラーで操作ってできないんですかね?
要ルートなのかな?知識がないです。^^;
使えたらもっと楽しめそうです。一度調べてみます。
書込番号:16854615
1点

ススチュチュさん
Google Earth結構高負荷ですよね!
私は地震のリアルタイム情報のプラグイン見てるのですが、結構面白いです♪
かなり熱くなりますが(笑)
書込番号:16854914
2点

PS3のコントローラーは要ルートでした。
スマコンというのがルートなしでもできそうですが、対応していないアプリだと全く動かないというカキコミもあったのでどうなんだろう?という感じですね。
ゲームは対応表には載っていないけれど、同メーカーで対応しているゲームもあるので、動く可能性もあるのかな?
http://www.sma-con.com/game/
Google Earthに関しても、温かくなりますが熱いというほどではありません。
これも38〜39度くらいの感じです。(20分くらい使用)
高負荷のものでこのくらいであれば、たいした発熱ではないですね。
書込番号:16855041
2点

>H.H.Hさん
ありがとうございます。
スマコン良いですね 対応アプリにモダンコンバットが含まれているのが◎
画面が大きくなり操作性が向上しましたが、まだまだ操作し辛い部分がありましたので、次の給料日に買ってしまいそうです(^^;)
書込番号:16855508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Йё`⊂らωさん
ありがとうございます。
あっちこっちに行っていると、結構熱を持ちますね。
知らない内にハマってしまい気がついたらバッテリー残量15%の警告がでてしまいました(^^;)
書込番号:16855511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ススチュチュさんへ
そんなに熱持ちますか?バッテリー温度は何度になっていますか?
だいたいバッテリー温度の+3度くらいがカメラ付近の温度になります。
読書モード ON 画面の省電力 ON
が発熱をおさえているのかな?と不思議に思います。
書込番号:16855559
1点

H.H.Hさん
Google earthを20分〜30分いじっている時はバッテリーミックスでの温度は35℃〜37℃位です。
指先や皮が薄い部分で触ると、カメラ下は違いがわかる位ハッキリと熱を感じます。
エコ設定をせずにTPUカバーをつけていますので、尚更熱が上がりやすく逃げにくいのもあります。
CPUやGPUを極端に使用すれば温度が上がるのは当然ですし、それが不具合やnote3のせいだからではなく、自分で温度を上げる操作をしていますので、何も問題ではないとも思っています。
ただ、その事を何も知らずに、「発熱が酷い」や「危険な端末」だとあからさまに表現するのは私は正直に言って良く思いません。
書込番号:16855693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はバッテリーミックスで35度以上言ったことがないので、
自分の端末よりも発熱してそうですね。
表面温度は40度少し超えるくらいでしょうか。
1度変わるだけで体感ではかなりかわるので、熱く感じると思います。
となると、自分が何気なくやっている読書モードや画面の省電力が発熱には有効なのかもしれませんね。
カバーの材質の差もあるかもしれませんね。
書込番号:16855865
1点

仰るとおり、カバーの材質もあるかもしれません。
全体を覆うようなカバーですので、熱が逃げにくいように見えます。
カメラ下のCPUの部分も覆っているので、カバーを外した時に熱を感じるのは仕方がないのかなと。
書込番号:16856350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


そのようですね。
カバーは、ハードとシリコンの中間位で柔軟性がある材質です。
画面の省電力が気になりまして、節電アプリでしょうか?
書込番号:16856479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

材質が違うかもしれません。
自分は、ポリカーボネートのハードケースです。
画面の省電力は、省電力ボタン長押しででてくる標準の機能です。
フレームレートを調整するらしいです。
ONでもOFFでも違いがわからなかったので、いつもONにしています。
自分の場合は、省電力モードにしないと眩しく感じるので。
書込番号:16856607
0点

ありがとうございます。
考えてみましたが、発熱の話は止めにしましょう。
このまま話を進めても、良い方向には行かない気がしてなりません。
私はH.H.HさんにS4のときから何度もお世話になっています。
それから機種を変更し、同じnote3ユーザーになり、これから幾度も同じ口コミに投稿する事も考えられます。
万が一、意見の食い違いで、いがみ合うことになることも考えられます。
それは、決して良いことではありません。
今までご迷惑をお掛けしてしまい、申し訳ありませんでした。
そして、これからも宜しくお願い致します。
書込番号:16857252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ススチュチュさんへ
そうですね。
発熱のしかたも、バッテリーの減り方同様に人によって、
画面の明るさや省電力設定やカバーの有無によって違いますからね。
でもその程度の発熱具合というのがわかったのでよかったです。
以上。
このスレは終わりにします。
書込番号:16857997
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
遂に対応しましたね。
マルチウィンドウはペン使用でなくても便利なので、普段から使っています。スクラップブックで画像やサイトを一元管理しているので、そのままLINEに載せるのは楽になりました。
書込番号:16827655 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


情報ありがとうございます。
早速マルチウィンドウに入れました。
通知LEDも緑色点滅になりましたね!
以前は青くうっすらと点灯だけだったのですが…
これなら目立ちますね。
書込番号:16831824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

教えてください。
マルチウィンドウにラインを入れるためには、どのような手順でやるのでしょうか??
よろしくお願い致します。
書込番号:16832556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまちゃわさん!
ラインのアップデートしてあれば、
マルチウィンドウを開く→下の三角ボタンを押す→編集を押す→ラインのアイコンをロングタップしながらマルチウィンドウにスライドすれば入るはずです。
書込番号:16832596 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アノンじーさん
早々の返信ありがとうございました!
アップデートしたら、できるようになりました。
ラインをよく使うので待ちに待っていた機能です。
どうもありがとうございました!
書込番号:16832665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
おはようございます。
バッテリーの減り方は穏やかですね。
丸一日残量を気にしなくて済む機種は初めてです。
書込番号:16812998
7点

ススチュチュさんへ
おはようございます。
自分もここまでバッテリーが持つ機種は初めてです。
S4時はibatteryというバッテリー管理アプリを入れていましたが、Note3では不要なので削除しました。
S4の時は3Dのゲ−ムをすると20%/Hだったのが、Note3では10%/Hまで少なくなりました。
画面がでかいのでバッテリー持ちには期待していませんでしたが、嬉しい誤算でした。
書込番号:16813044
8点

仰るとおり、嬉しい誤算ですね。
S4より二割程持ちがよくなった気がします。
トータルバランスでも、やっと満足のいく機種に巡り会えました。
書込番号:16813319 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
何気にハイレゾ対応してるんですねー
http://s-max.jp/archives/1586637.html
おそらくwolfson社製のWM5110かと思うのですが
もっと売りにすればいいのにー
いつもさりげないですね(笑)
書込番号:16799465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイレゾ関係なく音良くなりましたよね。(S4比)
S4からnote3に変えた時に、一発で「おっ!なんか違う」と感じました。
客観的に言い表すことはできませんが。^^;
慣れてしまったらあまり関係ないですけど。
書込番号:16799731
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
こわにちは。
ELUGA p-02をメインに使用してましたがこん連休にnote3を衝動買いしてしまいました。。
初代noteにも感動覚えましたが今回のnote3の薄さ、動作には心でガッツポーズしまくりです!
ケースにはこだわり持ってなかったんですがもしかしてnote3だと本当にノート代わりになるかも。。っと思い、ドコモショップ寄りましたが純正カバーはDSでは取り扱ってないとのことで思いきってauショップへ。
口コミにもありましたがありました!
ボディは白ですがケースは黒を購入しました。
この薄さはまさに手帳ですよ!
使い勝手とかはまた今度m(__)m
書込番号:16794338 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)