端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月17日発売
- 5.7インチ
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてGALAXY Note3 SCL22 auの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:GALAXY Note 3 SC-01F docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2014年2月8日 18:25 |
![]() |
3 | 4 | 2014年2月6日 16:57 |
![]() |
3 | 6 | 2014年2月6日 10:23 |
![]() |
13 | 7 | 2014年2月4日 14:48 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2014年2月1日 17:05 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2014年1月26日 10:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
初めて書き込みいたします。
よろしくお願いいたします。
早速ですが、最近片手操作の全ての画面で使用が使えなくなってしまいました。
今までは使えていたのですが、アプリの整理をしようと思い、使わないアプリのアンインストールや無効化をしたのですが、それから使用出来なくなったような気がします。
無効化したアプリを有効に戻し、設定アプリなどのデータを消去して再設定等もしてみたのですがダメでした。
片手操作について何か情報をお持ちの方がおりましたらご教授いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:17166646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ユーザー補助を利用したアプリを使用していませんか?
競合して片手操作機能ができなくなったかと。
違うかもしれませんが。
書込番号:17166733
0点

H.H.Hさん、@ARROWSさん、
早速の返信ありがとうございます。
最近、確かにユーザー補助を使用するアプリをインストールしておりました。ユーザー補助のサービスをOFFにしたところ、全ての画面で片手操作することが出来ました!
ユーザー補助がONになっているとデフォルトのブラウザで読み上げ機能がONとなってしまい不便にもなってしまいました。
アプデして修正して欲しいところです。
お二方本当に助かりました!
ありがとうございました。
書込番号:17166853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
昨年12月より、本機種を使用しています。
標準の"「Eメール」アプリ"において、過って削除してしまったメールを「受信トレイ」に戻したいのですが、方法がわかりません。
どなたか、ご教授いただけば助かります。
宜しくお願い致します。
書込番号:17138706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
左上の受信トレイ左に、横棒3本があるかと思うのですが
タップすると、メニューが出て「すべてのフォルダを表示」を選ぶです
フォルダの中に「ゴミ箱」があると思うのでここから、移動させれば復活すると思うです
消したばかりで表示されてない時は、下のメニューの更新を押すと出てくると思うです
お試しくださいませ
書込番号:17138904
1点

楓♪さん
返信ありがとうございました。
ご提示の方法でゴミ箱のメールは確認できるのですが、通常メールを選択すると中央に表示される「フォルダ移動」のアイコンが表示されず、移動ができません。
私の手順が間違っていましたらご指摘をお願い致します。
書込番号:17158287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
ごみ箱を開いた後、メールの頭にレ点をチェックできるようになっていると思いますが
チェックを入れると、「○件選択」と上に出ると共に、一番下のイラストメニューが変化するので
そこにフォルダに⇒のイラストが出てくると思いますので
そのイラストを選ぶと、『移動』と書かれてませんか?
そちらで移動できると思いますが、如何でしょうか?
書込番号:17158689
2点

楓♪さん、こんにちは
今まで、「全てのフォルダを表示」する際にアカウント別ではなく「総合受信トレイ」のメニューから選択していました。
アカウント別のメニューから、「ゴミ箱」を選択し直したら問題なくメールのフォルダ移動ができました。
大変、お騒がせして申し訳ありませんでした。
本当に助かりました。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:17159010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
Google chromeのブラウザを使用していますが、何かしらのページを
単体で開いた状態でホームボタンでデスクトップ画面?に戻り、
その後、Google chromeをタップすると・・・
さっきまで見ていたページの一部しか表示されなかったり、
大部分が黒画面になり、タップやスワイプすると元々表示
していたページが映るのですが、皆様は問題ないでしょうか?
原因不明かつ解決方法も不明です。
現在、本体を購入後、月日が浅いため些細な点でも気になって
しまいます。
0点

資格チャレンジさん、こんばんは。
私も同じような症状になりますよ。画面が全面真っ暗になったり、左上だけ表示されてその他の部分は真っ暗になったり。原因は私もわかりませんが。Chromeの仕様か、はたまた、Androidの仕様かは不明ですが。なので、今は、諦めてhabit browserを使用しています。このBrowserはお勧めです。一度試してみたらいかがですか。
書込番号:17148541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

資格チャレンジさん、今晩は。
私のノートも同様の現象が発生しています。
今のところ、url表示欄の左の再読込のボタン(丸い矢印)を押して元の画面を表示させています。
早く解決してもらいたいですね。
書込番号:17149473
1点

自分もhabitを使ってます(この機種ではないですが)
クイックメニューにフルスクリーンを登録すれば通知領域をON-OFFできるので焼付き防止にも優れています
また、下のツールバーを表示すれば戻るボタンが遠いなどのハードの不便さもかなり解消できます
書込番号:17149887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

pulluさん
↓
こんにちは。
Chromeの表示については同様の症状が確認できているとのことで
ご回答くださりありがとうございます。
原因がわかりませんが、他のフルHD端末では同じ症状が起きないので、
ディスプレイドライバー?との相性かと勝手に思っています。
ブラウザーはいろいろな種類がある事を初めて知りました。
habit browserをインストールして使用してみたところ
全くの違和感なく使用できました!
よい情報をいただき、ありがとうございます。
moto1950さん
↓
こんにちは。
やはり同様の症状が起きるのがGalaxy note3の現状のようですね。
画面がチラチラしたりするのは気になる為、改善すると喜ばしい
事なのですが。アップデート改善に期待ですね!
アークトゥルスさん
↓
こんにちは。
habitはGoogle playでも評価が高く、安心なブラウザーですね。
画面の最下部の戻る&進むの矢印はとても位置が把握しやすいです。
Galaxy note3はディスプレイ外に戻る矢印がある為、いつもそれを
連打して戻っていますのであまり気にしていなかったですが、他に
所有している端末では、このブラウザーの恩恵が受けれそうです!
書込番号:17151254
0点

スレ主さん
こんにちは、私はZ1及びZ Ultra海外版を
使用中ですが、両機共に同様にブラウジングを
中断した時において、画面が真っ黒になる不具合が
発生します。購入時は問題ありませんでしたが
先日、OSをAndroid4.3にアップデートしてから
(ビルド番号 14.2.A.0.290)
不具合が発生する様になりました。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:17157708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電脳城さん
おはようございます。
ご所有のAndroid4.3の他端末に同様の症状が出ているとは
OSのバージョンによるものなのかもしれませんね。
それでしたら今後のアップデート改善が期待できそうです。
Chromeに慣れ親しんだ身としては快適に使用できるのなら
他ブラウザへの浮気は控えたいのですが・・
ご報告いただきありがとうございました。
書込番号:17158061
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
画面の明るさを自動調整にしていると、周囲の明るさに合わせて画面の明るさを自動調整します。
しかし、ケースや鞄から取り出した時に、画面が明るくなるまで数秒待たなくてはなりませんが、皆さんのNote3はどうですか?何か設定があるのでしょうか?
2点

タイの爺さん
復帰と仰るのはスリープモードから電源ボタンorホームボタンを
押してロック解除の画面が出る ← ここまでのことでしょうか?
それでしたら、エコモードの様な省電力設定が影響しているのでは・・
私も画面輝度を自動にしていますが、Galaxy note2の時と比較して
画面が店頭するのが常に早く感じます。
書込番号:17110642
4点

資格チャレンジさん。
ロック画面が出るまでではなく、本体をケース又は鞄に入れている状態で電話が掛かってきた時に、本体を取り出しても画面が暗いままで誰からの電話なのかを確認しづらいです。
省電力モードが影響しているのでしょうか?
一度OFFして確認してみます。
書込番号:17110669
2点

タイの爺さん
見当違いなご回答をしてしまい失礼しました。
私の場合、ポケットに入れていますが気にしたことがありませんでした。
今、ふと思ったのですが、着信時にコールと同時に画面が店頭すると
ポケット中で足等に触れて勝手に電話に出る事もありそうです。
それを防ぐための処置だとしたら、個人的にはありがたいのですが。
書込番号:17111162
1点

つい先日、同じ症状で解決したばかりなのでは。。。
何故また「自動調整」に戻されるのでしょうか?
http://kakaku.com/bbs/J0000010690/SortID=17000559/
書込番号:17113661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りゅぅちんさん。
また自動に戻した理由は、昼間では明るい画面が好きなので明るくしていますが、その状態で夜になると明るすぎるのでその都度暗くする必要があります。自動にすればその手間が省けます。
しかし、自動の場合の問題は、暗い場所から明るい場所に出した時に画面が明るくなるのが遅い。
そこで、明るさの変更時間を早める方法があればと思い下記こまさせて頂きました。
何か良い方法もしくは、良いアプリはありますか?
書込番号:17115151
2点

自動にしていると時々全然明るさが変わってくれないときがあるので、
自分は画面OFFONをします。そうすると、直ぐに反応します。
書込番号:17115255
0点

皆様
どうしても、自動の場合には復帰が遅いので、ヴェリス明るさ調整アプリを入れて使用するようにしました。
このアプリだと、復帰も早いので結構気に入っています。
ご返事頂きまして有難うございました。
書込番号:17151413
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
昨日ぐらいから急にLTEの速度が遅くなりました
自宅のwifiでは普通ですが、Wi-Fiをきると
遅くなります
ブラウザはChromeを使っておりキャッシュは削除しました
原因はドコモユーザーが増えたからなんですかね?
Wi-Fiでは、問題ないので本体やブラウザの問題ではないと思っています
場所は横浜市都筑区です
対処方法があれば、教えてください
書込番号:17132645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

データ通信の7GB(ライトプラン場合は3GB)制限に引っかかっていませんか。
あるいは、当日を含む直近3日間のデータ通信が1GB以上になったため、通信が遅くなっているのかもしれません。
書込番号:17132714
3点

先の方の仰るとおりかと思います。下記スレを参考にされてみてください。
http://kakaku.com/bbs/J0000010685/SortID=17131167/
書込番号:17133394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確認したら7GB越えていました
知らなかったです
参考になりました
ありがとうございましす
書込番号:17134158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様に限らず
未だに7GB制限について知らない人がいるんだな。
周知を徹底してない通信大手の会社どもには憤りを覚える。
SoftBankが4月から大幅な料金改定を行うようだし。料金改定があるのはSoftBankですが、auやdocomoも各社横並び。SoftBankに続いてdocomoもいつか同じような料金体制にするだろう。
もし知らなければ何万円と損することになる。
このスレを通してそう思った。
SoftBankの料金改定について
http://www.appps.jp/archives/2131451.html
重要なことを何気に提起しているスレだと思う。
書込番号:17139336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

料金改訂ではなくて、新料金プランが増えるということになってます。
先々のことはわかりませんが、改訂ではないですよ。
書込番号:17139375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加ですね。改訂ではありませんね。ありがとうございます。
書込番号:17139474
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
ノート3で撮り貯めた子どもの画像・動画データをバックアップするのに、
アドバイス等いただけましたら幸いです。
■今まで■
microSDXC64gbを本体から抜いてアダプターに差込み、PCスロット口に入れる。
外付けポータブルHDD(以下、外HDD略)をPCにつなぎ、バックアップを取る。
そのように使用していたところ、残念ながらバックアップ後に、
microSDXCが破損したので、今後、念には念をという意味で、外HDDを買い足す予定です。
で。
■現在■
ノート3本体とPC、PCと外HDDを繋ぎ、バックアップをしているのですが、
今後、外HDDが増えるということで、ノート3本体と外HDDを直接繋ぎたいと思っています。
以下の二つのうちどちらかを購入し、外HDDと接続できないかなと思いましたが、
色々口コミを拝読しましたが、ちょっと見当たらなかったので、
詳しい方、使用されている方がいらっしゃいましたらご助言下さい。
http://item.rakuten.co.jp/elqs/otg-micro/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001
http://kakaku.com/search_results/GH-CRAD-SUAK+/?sort=popular&nameonly=off&lid=ksearch_searchbutton&l=l&act=Input&n=30
@どちらも私の思うような使用方法が可能ですか?
A繋げた場合、ダウンロードするようなアプリはありますか?
B問題点・その他ありましたら教えてください。
C蛇足ですが、ノート3で以下のようなものもバックアップに使えますか?
http://kakaku.com/item/K0000401173/
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0538/id=28141/
ご助言、またヒントなどありましたら教えてください。宜しくお願いします。
2点

C使ってます。
microUSB接続も考えましたが抜き差しでmicroUSBポートの破損など多少は回避したいと考え購入しました。
殆ど設定無しでWifi接続でバックアップ目的だけのために使用しております。
専用のアプリは使い勝手が今一なのでファイルマネージャー等のアプリからHDDにアクセスするのが良いかと思います。
書込番号:17096104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
こんなのもありますよ。HDMIとマイクロSDカード、デジカメ等で使われているSDカードスロットもあって大変幅広く使えますね。
後はスレ主さんが前者で添付してあるホスト機能に対応したスマホと繋ぐケーブルがあれば最高ですね個人的には(^^)
ただ、ケーブルで直接HDDと繋なげて認識するとは限りませんので、購入の際は店の店員さんに聞いた方がよろしいかと思います。
フォーマット形式の兼ね合いがありますので、詳しく聞いて下さい。
書込番号:17096899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クラウドサービスや、データやりとりのアプリはお使いになったことがありますか?
私はGoogleドライブやDropboxを使っています。
携帯で撮った写真や動画は、自宅に帰るとWi-Fiになっているので自動的にDropboxにアップされます。
その後であれば、仮にSDが壊れてもデータはクラウドに残っているので安心です。
また定期的にPCを使ってDropboxから外付けHDDにバックアップを取れば、Dropboxの容量制限対策と整理になりです。
PCを使ってのデータやりとりの際に電源を切ってSDを取り出してPCに差し込んでと言うのは面倒ですし、この行為自体SDを壊してしまうリスクを増加させます。
逆にPCに取り込んだCDをスマホに入れたければAirdroidを使えば、SDを取り外しせずデータを入れられます。
書込番号:17100260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスありがとうございます。
■眞鍋の”ま”さん
価格が少し高いのがネックですが、接続時の破損に比べたら・・・ですね。
検討します。ありがとうございました^^
■マナフィスさん
ケーブルにも機械によって使えるものと使えないものがあるのですね、確認しますね。
ケーブルは安価ですし、あれば便利かなと思っていますので購入検討します。
ありがとうございました^^
■偽業界人さん
はい、あります。
noteで書き溜めている日記をevernoteに保存しています。
画像データだけ毎月フォト蔵に保存しています。
Dropbox興味ありますが、予算的にちょっと今は無料サービスを利用したいのと、
とりあえずデータを物理的に保存したいのとで、今回は考えておりません。
しかしながら有益な情報ありがとうございました^^
今までESファイルエクスプローラーを入れてて、
スマホPC間のデータのやり取りはやっていたのですが、
winXP、winVista、win7と三台PCがあるものの、設定がうまくいかず
スマホからPCへのデータのアップロードができたのはwinXPだけでした。
そして、そのwinXPを動かす機会がめっきり減ってしまっていたので、
上記のような原始的なデータのやり取りをしていた次第です。
書き込みをしてから色々調べた結果、セキュリテイの再設定をしたら他のPC間との
やり取りも出来るようになりましたので、
ESファイルエクスプローラーを使用し、PCに外HDDを付けデータのバックアップしますが、
みなさんのお話を色々伺うと、スマホからSD抜くことはもちろんのこと、
外HDDも繋がないほうが安全対策になるのかなと思いました。
もしよろしければ、
データのバックアップ方法についての意見や方法等ありましたら、
引き続きご教授下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:17100501
1点

ちなみにレスのクラウドやアプリは無料です。
必要以上の容量アップが希望なら有料でも対応可能です。
特にDropboxはNote3なら無料容量アップ対象ですね。
書込番号:17100556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

■偽業界人さん
教えてくださりありがとうございます。
50gbまで無料なんですね。
ですが、保存したいと思っている写真・動画データは50gbほどはあるかと思うんですよ。
ですので、2年間無料とのことですが、有料に転換するのもそう遠くないかと思われます。
使い分けをしての利用なら無料での利用も可能でしょうが・・・
でも、キャンペーンのこと知らなかったのでありがとうございました。
検討してみます。
書込番号:17102049
1点

こんにちは。au版であるGalaxy Note 3 SCL22を使っています。
外付けHDDを使う方法ではありませんが
「データのバックアップ方法についての意見や方法等ありましたら、
引き続きご教授下さい。」
とのことなので、自分の方法を参考までに書かせて頂きます。
記録好きなのでこの3ヶ月での写真撮影枚数は2400枚ほど、
スクリーンキャプチャは820枚ほどです。
バックアップは2年以上前(スマフォ4世代前)から
PCFileSync
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.pcfilesync
というアプリを使っています。
このアプリは同じ無線LANに繋がっているWindowsパソコンに接続して
ファイルを自動でやり取り出来るものです。
一般的には御自宅で無線LANを使っている場合、
自宅の無線LANネットワークにパソコンは勿論のこと、
スマートフォンも繋げている人が多くなっていると思いますが
このような場合にスマートフォンとWindowsパソコンを繋げるアプリです。
普段の私のバックアップ手順は
・自宅に帰ると無線LANモードにして上記アプリを起動
(なおtaskerというソフトでプログラム化?しています)
・自宅ではメインのノートパソコンを常時起動しているような状況だが
Galaxy Note 3 SCL22は上記アプリの設定により、一定時間ごとに
新しく保存された写真ファイルなどをパソコンにコピーする。
このような流れで自動保存しています。正直、手順というほどのものではないですね。
自動でしてくれますので。バックアップを取る頻度
(というよりもバックアップすべきものがあるのか確認する頻度)
は
・キャプチャ画面は6分毎
・写真はデフォルトカメラのものは3分毎、別なカメラのものは10分毎
などとしています。
自宅では必ず電源に繋いでいます。おそらくバッテリー消費は激しいです。
なお、私はバックアップだけではなく、ノートパソコンで改変するけど
それをスマートフォンにも極力コピーしておきたいファイル、というのもあり
それもPCFileSyncで、バックアップとは逆にPCからスマフォに転送しています。
この方法のメリットは普段、バックアップを意識する必要性がほとんどありません。
デメリットは無線LANなので大きなファイルの転送には向きません。
また上のアプリの使用にはいくつかの面倒、不具合、問題点があります。
---
0・そもそも無線LANで繋がったWindowsパソコン同士を繋げ、
フォルダを共有する方法があるのですが、これはそのandroid版でありまして、
そういうフォルダ共有では最初はうまくいかないことが得てしてあります。
パソコンの設定の問題だったり、セキュリティ対策ソフトが邪魔していたり、
あるいは無線LANを飛ばしているルーターでの設定だったり、
パソコンに不慣れな人にとっては少々厳しい道であることがあります。
もしお家に複数台のWindowsパソコンがあるのなら、
それらでファイル共有が出来る事を確認してから、
このアプリを導入したほうが良いと思いますが、
それについてはレスを見るにトピ主様は大丈夫なようですね。
1・PCFileSyncは日本語化はされていませんので、
使い方はレビューなどの日本語解説のページを使って下さい。
2・Plain Password云々あるいは他の原因でネットワークが繋げない、と出て
スマートフォンがパソコンに接続できないことはしばしばある。
この場合、経験則でスマートフォンとパソコンの片方あるいは両者を再起動すると
直ることが多いことが判明している。
3・コピーしたファイルが壊れていることがしばしばある。
私の場合、壊れているものがある、というよりも、
ある接続状態の時にはほとんどのファイルが壊れれてしまう、
という現象が発生する。
ただしそれもスマートフォンとパソコンの片方あるいは両者を再起動すると直る、
あるいは破損が修正されるようだ。(良く分からないけど)
4・転送モードに
a「相手先にあるか否か関係なく全てコピー」
b「相手先にないものをコピー」
c「相互にコピー」
d「コピーではなくて移動」
などがあるのだが、aとbの区別がうまくいかなかったり
勝手にcになっていることがある。
---
すなわち0、1が導入の際の問題、2~4がアプリの不具合?でしょうか。
なお目的はバックアップということで転送されたものを毎日PCで見る必要性がなければ、
週間単位で見ると一応全てのファイルがうまく転送されていることがほとんどの気がします。
(私の場合、PCもスマフォも数日に一回は再起動するので、
2や3に関してうまく行かなかった日があってもいつの間にか直っているのが
大部分のようです。)
長くなりましたが以上です。
書込番号:17108903
0点

■がおちゅいさん
ありがとうございます。
なかなか面白いバックアップ方法でうまく設定できたら
とっても便利ですね。
ちょっと時間のある時に設定してみたいと思います。
とっても参考になるレスありがとうございました。
書込番号:17114851
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)