端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月17日発売
- 5.7インチ
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてGALAXY Note3 SCL22 auの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:GALAXY Note 3 SC-01F docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全702スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 15 | 2013年10月26日 15:24 |
![]() |
1 | 2 | 2013年10月26日 15:01 |
![]() |
2 | 1 | 2013年10月25日 23:28 |
![]() |
1 | 0 | 2013年10月25日 22:46 |
![]() |
10 | 2 | 2013年10月25日 19:04 |
![]() |
22 | 10 | 2013年10月25日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
素人のぱっと撮りなので、多少の手振れはごめんなさい。
SC-01F 8M 全てオート
SO-02E 8M 全てプレミアムオート
で、夜の室内で撮影しました。1枚目と2枚目がSC-01F。3枚目と4枚目がSO-01Fです。皆さんはどちらが好みですか?
SC-01Fも負けてないように思います。
1点


note3は、スマートスタビリティはonですか?
暗い所でフラッシュをたかなくても明るくなんちゃらと説明文がありましたが。
書込番号:16754259
1点

とりあえず今回はオートでの撮影に徹しました。SOにも夜間撮影モードは有るので、比較としてそうしましたが、後程ご指摘の方法で撮影したものをアップしますね。
書込番号:16754290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ましにはなりましたね。自分的には合格点です。
スマホでここまで撮れれば良いんじゃないですかね。
書込番号:16754456
0点

画像比較、とても参考になります。
私もSC-01Fを買いました。スマートスタビリティをONにすと暗部が明るくなりますが、油絵のような解像度になります。明るい時は影響ないのですが、暗いシーンでは解像度に影響がありそうですね。
その辺SO-01Fは解像度は保たれてるように見えます。
書込番号:16754467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

H.H.Hさん
贅沢なこと言ってるのかも知れませんが、僕的にはとにかくオートで何もさわらず撮影が、スマホの良いところだと思っているので、少し残念では有りますが、撮影したあとに出来ることの多さは、note3の大勝利なので、これからも可愛がって行こうと思ってます。
書込番号:16754472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人生一生冒険さん
レンズの品質や、素子の大きさ。画像処理エンジンの熟練度がXPERIA Z1には勝てないですからねぇ。方向性が違う端末だし、これはこれで良いのかも知れませんね。
書込番号:16754488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暗所という条件の悪い状態の写りは、さすがSonyという感じですね。ISO感度が上がってもそれほど気にならない。
オートで綺麗に撮れることにこしたことはありませんね。
雑誌等のデジカメの撮影画像比較でも、公平を期するために基本オート撮影の結果で比較してますから。
私は今F-06Eを使ってます。機能的にはほとんど何もできませんが、気軽にオートで綺麗に撮れると思ってます。
オート撮影は、メーカーが良いと思った絵造りをしているので、他機種と比較することでメーカーの画質に関する方向性、力の入れ方がわかり参考になります。
書込番号:16754564
0点

ARROWS NXさん
ご意見ありがとうございます。
僕もF-06E最近まで使ってましたよ。iPhoneが欲しくて資金源しちゃいましたが、電池持ちも良くて、室外では優秀なカメラでしたね。オートで早いし、分かりやすいので好きな機種だったなぁ。
キチンと設定して、持ち方や光の入り方を考えてなんてことは、スマホじゃ無くて、コンデジか一眼でやりゃ良いじゃんと思うんですよね。スマホはやっぱり突然のシャッターチャンスに対応出来るのが良いところだと思っているので。
書込番号:16754604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スマホはやっぱり突然のシャッターチャンスに対応出来るのが良いところだと思っているので。
結構重要ですよね。
書込番号:16754630
1点

そういう意見もあっていいと思います。
自分はそういうことは全く気にせず、むしろオートのみで各種設定ができないほうが嫌な人ですので。
両方使い分けられるのが一番です。
そういう意味では、さすがソニーといったところでしょうか。
書込番号:16754661
0点

確かにSペンひとつで多彩な使い方が出来るところが素敵ですよね♪
これが他のスマホには無い魅力のひとつです。
以前にS4とNote2を使ってました。その画像も載せておきますので参考にどうぞ。
書込番号:16754876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もこの機種で一番魅かれるのがSペンですね。
ホットモックで試したら、NoteUよりも吸いつきがよく反応して使いやすかったです。
書込番号:16757376
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
quick ics browserをずっと使ってたのですが、note3にしてから使えなくなってしまいました。
標準のはないですし、ほかのアプリでないのでしょうか?
書込番号:16755506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Angel Browserなら、「設定」→「詳細設定」→「クイックコントロール設定」で有効にすれば使用できます。
とりあえずお試し下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.adgjm.angel&hl=ja
書込番号:16755766
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
GalaxyNote3以降共通の問題になりそうです。auの方に同じスレを立てたのでそちらに誘導。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000010591/SortID=16754384/
書込番号:16754532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
購入して一週間。普通に使用しておりました。アプリインストール後に再起動を求められたので、再起動処理しました。そのまま電源も入らず、充電もできず。バッテリーパックを外したり色々やってみましたが結局DOCOMOに持っていき、復旧できませんでした。新品に交換で対応してもらいましたが、モバイルスイカとエディーの手数料は自分持ち。郵送物の切手代も自分持ち。初期不良だというのに、何にも対応してもらえず泣き寝入り・・・。DOCOMOは新品交換したからあとは知らない・・・。保証に入っていられても交換しかできないと・・・。粗悪品をたまたまもらった自分の責任らしいですね。最悪な対応でした。もうちょっと柔軟な対応をしてもらえたら気持ちも変わったのに。時間と労力とお金までかかる羽目になりました。
3点

それで泣き寝入りしてこんなところで愚痴っちゃうってのはどうなの?
その前にもっとやることあるでしょう。
書込番号:16753284
3点

不具合品は工業製品である以上必ず発生しますが、今回はスレ主さんの運が悪かったと思います。
ただドコモショップとしては普通の対応だと思いますが。
>DOCOMOは新品交換したからあとは知らない・・・。
不良品を新品に交換する以上にどのようなサービスを求めているのでしょうか。
>保証に入っていられても交換しかできないと・・・。
これは良く意味がわかりませんが、携帯保証お届けサービスに入っていても、今回の場合は初期不良交換なので、保証に入っているいないは関係ないと思います。
書込番号:16753451
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note 3 SC-01F docomo
MVNO(OCN)での運用を考えています。ドコモ版と国際版のどちらにするべきか、以下の点で迷っています。特にMVNOで実際に運用している方、また国際版の情報が少ないので、皆様のご意見をお聞かせください。
ドコモ版の短所(国際版の長所)として
1.MVNOだとセルスタンバイ問題が生じ、何らかの対策が必要。
2.テザリングはAPNロック(spモード固定)がかけられていて、通常ではできない。
3.ドコモ独自のアプリがプリインストールされており、起動初期段階でメモリーをかなり消費している。
以上の認識でよろしいでしょうか。
逆にドコモ版の長所(国際版の短所)があれば教えてください。ただし、ドコモ独自のサービスには(例えばNOTTV)関心がないので、ハードウェア面に限らせてください。
0点

>ドコモ版の長所
エリアプラスへの対応、故障時のサポート・保証
>国際版の短所
APN手動設定、故障時のサポート・保証
書込番号:16742889
3点

国際版の致命的な点
技適を通過していないので国内で使用する際に電波法違反になる
至ってグレーですがね
セルスタンバイ問題は国際版とドコモ版では差は無いと思いますが
何かそのような情報は有るのでしょうか?
書込番号:16743402
4点

簡単には日本語表示にできません。
少々スキルが必要です。
書込番号:16744295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

国際版のメリット
他には
●海外版はQiに対応しているらしいですね。ドコモ版(国内版)は対応してないとか
●あとは、スキル必要だが、OSのアップデートの対応が早い
ドコモのメリットとしては
●MNPで変更をした場合、2年間は国際版よりもトータルコストは安いってことかな
あとはワンセグ対応しているくらいかな
ドコモは謹製アプリが多いことは僕も不安だけれどレビューやこれまでのコメントを見る限りは
あまり気にしなくても大丈夫な感じですね。
国際版、買ったとしてもサムスン謹製アプリって多いのかな?そうならあまり変わらないような
書込番号:16745392
4点

SAMSUNGの純正アプリは概ね、そこそこ使えるか、無害なものがほとんどではないかと。
一個だけ、裏で動いているサービスに微妙なのがあリますが。
ドコモ純正は、概ね有害しかないのが問題なのと。
rootを取らないと取り除けないものがあります。
止めても止めても復活してきます。
それと、バージョンアップされずに取り残される可能性が。
Galaxyの場合、高確率でUSBコネクターが壊れるので、比較的安価に直せるドコモ版を買うか。
Qiカバーを使って、USBコネクターを温存できる国際版か。
ドコモの有害なアプリ、サービスに煩わされないのは国際版だと思います。
書込番号:16745487
3点

>Galaxyの場合、高確率でUSBコネクターが壊れるので
それは気になりますね。ぐぐってみたらUSBコネクタ接触不良が多いと・・
(国内版だけでなく国際版とか、全体的にやわいんでしょうか?)
NOTE3は出たばかりで、今のところはそんなレビューはなさそうですが
今後もしかしたら出てくるかもしれない?
あるいは、新製品だから見た目コネクタ改善されている感じになって
いるんでしょうか?
バッテリーついでに質問ですみませんが、国際版を買う場合、
バッテリーや充電器は国内のを買って大丈夫なんですか?
やはり同じ海外のバッテリー、充電器(変換コネクタ付き)でないとダメでしょうか?
書込番号:16745727
2点

皆様のご意見・アドバイスありがとうございます。
これまでの内容を読む限りにおいて、個人的には、故障時のサポート・保証についてはドコモ版が絶対的に有利なものの、それ以外の点についてはMVNOでの運用を考えるならば、国際版の方がメリットが大きいような気がしてきました。ただし、爆笑クラブさんがご指摘の「APN手動設定」・aotokuchan さんがご指摘の日本語化に伴うスキルなど、自己責任に伴う部分も大きくなるわけですが…。
>@ちょこ さんへ
セルスタンバイ問題での国際版とドコモ版の差の件ですが、私の勘違いでした。ご指摘のとおり、MVNOでの運用だと基本的には変わらないはずですよね。最近、SMS付きのサービスが新たにMVNOから出たことを聞きましたが、これだとかなり解消されるものなのでしょうか。
>迷いし者 さんへ
Qiは使ったことが全くないので、これから情報収集してみます。国際版のメリットであることは分かりました。
最初の質問の段階でお伺いするべきでしたが、最後に一つ確認させてください。
MVNO(OCN)でLTE接続は可能なのでしょうか。実はこの前のモデル(GALAXY Note2)の国際版でのMVNO(OCN)運用を検討したことがあったのですが、確か、LTE接続は不可で3G接続のみ可能だったような気がしているので、その点がどうしても気になります。情報をお持ちの方、ご教示ください。
書込番号:16746479
0点

迷いし者さん
僕もNote1を使っていた時にUSBコネクターが壊れるという話をよく見かけていたのですが、自分のは壊れてないし、何を馬鹿なと思っていたら壊れました。
あっさりと。
僕のはドコモのSC-05Dの白ROMだったのでNote3が出るまで我慢しようと決めて、電池をもう一個買って、外部充電器で充電してしのいでいました11111222。
その後、色んなところでGalaxyのUSBコネクターが壊れるという記事を見かけるようになりました。
やはり壊れやすいようです。
GalaxyシリーズのUSB周りのASSYを扱っているお店もあるようですし。
壊れやすいからこその取り扱いではないかと思います。
http://news.livedoor.com/article/detail/7897343/
このへんの記事ですよね。
Galaxy Noteシリーズは大変使いやすいスマートフォンで気に入っていますが、USB周りだけは全く信用していません。
それを覚悟してもほしいスマートフォンだと個人的には思っています。
その代わり、先に書いたようにドコモへ駆け込めるように準備しておくか、QiでUSBをギリギリまで温存するか。
バッテリー周りは、国内版はバッテリーにFelicaのアンテナを内蔵しているそうなので、同じものではないようです。
無用なアンテナがあっても、国内版用の電池を国際版で使えるのかどうかはわかりません。
I love 富士さん
国際版のNote2のLTEは、日本で主に使われている2100MHz帯をサポートしていませんでしたが、Note3では2100MHz帯を使えるので、使えはします。
ドコモは、LTEを、2100MHz、1800MHz(東名阪)、1500MHz、800MHzで使っていくようです。
特にスピード面では1800MHzと1500MHz帯で、目指すようです。
2100MHzと1800MHzは、国際バンドともいわれる海外でもよく使われるバンドなので、問題なく使えますが。
1500MHzはそもそも対応していない。800MHz帯が受信できるかは不明(ただしNTTは800MHz帯は全然力を入れていない)。
2100MHz帯だと、遅い、エリアが狭い。1800MHz帯は東名阪でしか使えないし(まだまだこれから)。
という感じだと思います。
書込番号:16747731
2点

スレ主さん
そもそもセルスタンバイ問題は音声回線を使用できない場合発生いたします
http://techlog.iij.ad.jp/archives/487
SMSはデータ通信網では無く音声回線網を利用するメッセージシステムなのでかなり低減されると思います
(ドコモのデータ契約の場合余り知られていませんがSMSの送受信が可能です)
なのでこれからMVNOを契約されるのならSMS付きのプランをお勧めします
書込番号:16749532
1点

>yjtk さんへ
周波数についての詳細なご説明、ありがとうございました。
国際版のNote3はドコモのLTEに対応していると分かり、安心しました。
後は年末までにもうすこし安くなることを期待したいと思います。
>@ちょこ さんへ
OCNでもSMS対応を検討中ということなので、今後に期待したいと思います。
書込番号:16751801
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)