| 発売日 | 2013年11月15日発売 | 
|---|---|
| 画面サイズ | 4.8インチ | 
| 重量 | 145g | 
| バッテリー容量 | 3000mAh | 
| 対応SIM | micro-SIM | 
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト | 
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 5 | 1 | 2013年12月26日 17:00 | |
| 86 | 10 | 2013年12月27日 11:55 | |
| 3 | 2 | 2014年1月21日 21:07 | |
| 1 | 1 | 2013年12月22日 00:46 | |
| 7 | 4 | 2013年12月17日 09:10 | |
| 4 | 3 | 2013年12月15日 07:45 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SERIE SHL23 au
バッテリーはiPhone5sが非公開だが1560mA、
                                            SHL23は3000mA
                      連続待ち受けiPhone5s250時間
                                               SHL23 660時間(LTE)/720時間(3G)
カタログスペックだけでも結構差があります。バッテリーのみの選択ならSHL23。
書込番号:17001157
![]()
4点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SERIE SHL23 au
恐らく支那製ではないか?と思われます。
コストダウンを正義とする、国家への感謝を持たない企業の論理だと人件費も0に近づけたいというのが本音でしょうからね…。
実際のところ、タブレットも支那製なので…。
『日本製でないと誰も買ってくれない』という世論形成が必要ですね。
そのためにはも我々消費者も『性能に見合ったコストを支払う』という意識を持たなくてはなりませんね。
頑張りましょう!!
書込番号:16975711 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
↑
>>国家への感謝を持たない企業
まず意味不明ね。
ビジネスを会社はしているのであって国家のためでも客のためでもないでしょw
安く提供して価格競争、自らの利益を増やすためには中国産になってしまうのも仕方ない。
日本で安く作れるなら別だけどね。または日本製というのを強調することに凄いメリットがあるかといえばどうだろうねぇ。
今回のスレ主のように何処で作られているか聞くのはまだマシな方としてこの端末が日本で作られていると思い込んでいる人も多いですし。
書込番号:16981008 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
今、日本で販売されているスマートフォンで日本製を探すのは難しくなってきましたね。
富士通は日本製を謳っていますけど、過去を見れば不具合の多いメーカーで有名でしたから。
書込番号:16981042
![]()
9点
性能で差をつけると言ってもどうせみんなスナドラ800ですからね。海外も日本も基本性能で差を着けるのは最早無理。
この端末はIGZO搭載ですからそこで差別化できるのか。私は今のラインナップでAndroidスマホ買うならコレですけどね。
でもSH-06Eでも良いかとも思う。安いしね。
不具合は勘弁ですね。富士通には私も恨みがあるのでもう買いません。
兎に角、今の時代すべて自国生産で行うのは不可能です。Appleもシャープもサムスンも色んな国の部品を使って製品を作っています。
そういう時代!日本製にするメリットは出荷時にハード面では検査が厳しいということだけかな。
そもそも検査基準から可笑しく消費者から文句が出ている、なおかつそれを仕様と押し切ろうとするSONYなんて会社もありますが。
ソフト面では検査なんて殆ど個々ではしませんし...
私は壊れても1年は保証があるので正直怪しい会社のでなければ欲しいと思った時は何処のでも構いません。
書込番号:16981165 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆さん、回答ありがとうございます。
韓国製は絶対使いたくない、中国製はあまり使いたくない、台湾製はまあ仕方ない。
それ以外の国製でもやむを得ない・・・
そして、日本製なら最高だと思ってますが・・・
富士通はあまり信用できないんです。初代のArrows使っていますけど、
USBなどの不安もあります。
シャープは中国製なんですね。
組み立てが日本だったら許容しようと思っていたんですけど、
どれを選ぶか、よく考えてみます。
書込番号:16992007
10点
>組み立てが日本だったら許容しようと思っていたんですけど
Made in Japanを謳っている富士通の端末も最終組み立てが日本なだけです。
今やスマートフォンに限らず、パソコンにしてもデジカメにしても製造国がどこかだなんて話はナンセンスですよ。
書込番号:16992267
11点
〉富士通の端末も最終組み立てが日本なだけです。
コレのソースは何ですか?
日本の部品が使われていないとは聞いたことがありません。
書込番号:17003310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>日本の部品が使われていないとは聞いたことがありません。
日本の部品だけでは作られていないと申し上げています。
現に去年のドコモ夏モデルの内覧会でも、富士通ブースの方が自虐的に「F-06Eに誇らしげにMade in Japanと印刷していますけど、中身の部品は海外のものも多く、あくまでも最終組み立てが日本なだけで…」と仰っていました。
一例を挙げればメインのSoCは如何でしょうか?
最近日本で販売されているAndroidスマートフォンの殆どに使われているクアルコム社のSnapdragonは、その製造をTSMC(台湾)やGLOBALFOUNDRIES(アメリカ)などに委託しています。
またディスプレイに使われているゴリラガラスはアメリカのコーニング社のものです。
書込番号:17003419
5点
序でに富士通端末でイメージングプロセッサとして使われてきた「Milbeaut」は富士通セミコンダクター社製ですけど、この会社もファブレス(製造を外部に委託し自社で工場を持たない)メーカーで、製造はTSMCなどが担っているそうです。
書込番号:17003451
1点
日本製ならここで聞くまでもなく、店頭モックや公式サイトで散々アピールしてますよww
昨今の北東アジア情勢からスレ主さんのような考えを持つ人は増える一方ですから。
「日本製」って外人向けでも売り文句になるのに、日本人向けに使わない訳ないでしょ?
それを敢えて使ってない時点で「お察し」ですよ。
書込番号:17003989
6点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SERIE SHL23 au
ソフトバンクのDesire HDからSHL23へMNPしました。
SHL23のアカウント追加から既に所有しているGoogleアカウントを追加しましたが、ダウンロードしたアプリは復元されませんでした。Nexus 7(2012)ではアカウントを復元した際には、アプリも自動で復元された記憶があります。
SHL23ではGoogleアカウント復元時にアプリは復元されず、Google Playからインストールしなおす必要があるのでしょうか?
また、Nexus 7(2012)ではnasneとTwonky Beamの組み合わせで問題なく使用できていますが、SHL23で同一アカウントを使用してインストールしたTwonky Beamでは700円を要求されます。有料化になる前から使用していたのですが…。
SHL23にプリインストールされているAV家電リンクを使えば同じことが出来るので実質的には問題ないのですが、納得がいきませんね。
2点
はじめましてm(_ _)m
自分は手動でやってしまったので、その辺は分かりませんが、『Android Assistant』というアプリを前機種に入れてSDカードに必要なアプリをバックアップした後にSHL23でアプリを復元してみたらどうでしょうか?上手くいけば問題なくインストールできると思います。アプリによっては再認証が必要なのかインストールできないモノもありますけど…(^_^;)
手間は掛かりますが、無料ですので一度試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:16970161 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
返信が大変遅くなり申し訳ありません。
使わないアプリ等の整理も含め、結局自分で取捨選択して一からアプリを入れなおしました。
キャリア変更では復元時に自動でインストールがされない仕様なのか、この機種の問題なのかは分かりませんが面倒なのは確かですね。
書込番号:17097785
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SERIE SHL23 au
今までガラケーLISMOで聞いていた物をshl23で聞きたいのですが、
SHL23のどこのフォルダにデータを入れればLISMOで聞くことができますか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
1点
自己解決しました。
MP3ファイルならどこに入っていても自動認識してくれるようです。
今までLISMOで使っていたATRACファイルは認識しませんが、下記ソフトで一括変換して使えました。
【MP3 Conversion Tool】
http://samulife.com/iPhone/mp3-conversion-tool-free
書込番号:16984220
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SERIE SHL23 au
URBANO PROGRESSOよりの機種変で、購入して1週間ほど使っていますが、
自分は、そんなに使用頻度が高くはないですが、それでも夕方頃に追加充電しなければ1日待ちませんでしたが
これ機種にしてからは、1日で15〜20%弱しか減らず、とてもよく満足しています。
そこで気になったのが、充電のタイミングです。
単純に考えると平気で3日は持ちそうなのですが、今まで帰宅後直ぐに充電台へ載せて充電していた癖で
直ぐに充電台へ載せてしまいます。
あまり頻繁に充電してもバッテリー寿命にも影響が出るとも聞くので、やはりある程度減ってから充電した方が
バッテリーには優しいのでしょうか?
ご使用中の方、どの程度で充電されているか気になり、投稿させて頂きました。
ご意見頂けると幸いです。
1点
最近のバッテリには、いわゆるバッテリー効果はないので、原則として、継ぎ足し充電してかまいません。
ただし、満充電になった状態で長時間放置すると、小刻みな充放電が繰り返され、バッテリに負担がかかるという説もあります。
充電が終わったらすぐ充電台から外すとか、1日おきに充電するとかした方が、バッテリには優しいです。とはいえ、あまり神経質になる必要はないです。
ちなみに、継ぎ足し充電ばかりだと、バッテリ残量に誤差が生じるので、一月に一回程度、フル放電に近いところまで使い切ってください。
書込番号:16962264
![]()
2点
10%〜90%の間で気付いた時に充電台へ載せておけば宜しいかと思います。
書込番号:16962445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リチウムイオン電池はメモリー効果がなく。継ぎ足し充電でも極端な劣化はしません。
一般的にリチウムイオン電池は充電回数500回が寿命です。(充電池の寿命というのは新品時の50%の性能まで劣化する事を言います。この機種ならそれでもまだまだ十分持つと思われますが。)
その他の劣化原因としては「充電完了後も充電器につないでいると、極端な充放電が繰り返され。電池が早く劣化する。」という話も聞きますが。最近の機器では充電制御が利口なので、それ程気にする必要はありません。
帰宅後に充電してそのまま朝までという程度であればそこまで気にする必要はありません。
なお、充電回数は「合計で100%の充電」が1サイクルとされ、70%から100%までの充電ならば0.3サイクルとなります。つまり、3日間バッテリー切れまで使用してフル充電するのと、1日30%使用して満充電まで充電するのとでは劣化具合は論理上同じと言う事になります。
http://www.apple.com/jp/batteries/
> あまり頻繁に充電してもバッテリー寿命にも影響が出るとも聞くので、やはりある程度減ってから充電した方がバッテリーには優しいのでしょうか?
一番バッテリーに優しい充電方法は
【30%くらいになったら充電して80%位になったら充電をやめる】
という方法で、逆に一番バッテリーに負担がかかるのは
【0%や100%の状態で長期間放置する】
という事です。
ただし、充電制御技術の向上により、前者は気にしなくても良いと思います。後者はそもそものバッテリーの特性でどうしようもないため、長期保存するのであれば50%程度までバッテリーを使用してから保存するのが望ましいですが。普段使用する場合においては気にする必要はありません。
逆に、0%で長時間放置したり、バッテリー切れで電源が落ちたのにさらに起動させようとすると過放電の原因となりますので、むしろこちらの方を気をつけた方が良いかもしれません。過放電が起きると最悪電池が使用不能になります。(その場合電池が交換できない本機では修理となります。)
結論としては貴方のように、毎日充電器から外し、毎日充電するという使用方法ではバッテリーに過度の負担がかかるような事はないと思われます。通常の劣化は起きますが。1日30%だと3日で90%。大雑把に3日で1サイクルとして電池寿命まで1500日。去年夏に出たURBANOから買い換えるような人ならば気にするだけ損です。
書込番号:16962467
![]()
2点
バッテリーの特性や充電サイクルについて、大変参考になりました。
現状の使い方であれば、2年間特に心配する必要がないようですね。
ご回答いただきました皆さん、ありがとうございました。
書込番号:16966341
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SERIE SHL23 au
PCからファイルを送信して、shl23で受信するにはどうしたらよいのでしょうか。
shl23では送られてきたことは確認しているようなのですが、受信に失敗します。
教えて頂けないでしょうか。
1点
pcとWi-fi環境があれば、
airdroidが使えます。
pcで簡単に、スマホとやり取りができますよ。
書込番号:16957408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SHL23のテザリング機能でPCと接続してファイルの相互転送、という方法もありますね。
Bluetoothにこだわるのであれば、下記のようなツールを使用してみてはいかがでしょうか。よりお手軽に転送出来るかと思います。
(ESファイルエクスプローラ等でもイケますが)
ちなみにこの手の質問には、PCのWindowsバージョンや転送ファイルの種類等も記載された方がレスも付きやすいかと思います。
『Bluetooth File Transfer』
http://m.japan.cnet.com/#story,35027488
書込番号:16957846 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
竜次郎、りゅぅちんさんありがとうございます。
先日の木曜日に初スマホにして、悪戦苦闘してまして・・・
いろんな便利アプリがあるんですね。
勉強になります。早速利用させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:16958006
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


