| 発売日 | 2013年11月15日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4.8インチ |
| 重量 | 145g |
| バッテリー容量 | 3000mAh |
| 対応SIM | micro-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS PHONE SERIE SHL23 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全88スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2013年12月5日 02:04 | |
| 11 | 7 | 2013年11月30日 23:21 | |
| 25 | 11 | 2013年11月25日 19:25 | |
| 1 | 3 | 2013年11月22日 20:34 | |
| 2 | 2 | 2013年11月21日 00:21 | |
| 6 | 3 | 2013年11月21日 00:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SERIE SHL23 au
昨夜機種変更設定作業中にマイクロSDカードの読み込みがうまくできない感じで抜こうとしたら、カードが真っ二つに割れました。先の方は本体に残ったまま取り外せなくなりました。
この状況は全損ですよね?
こんなケースで修理対応したことある方はいますか?
LET安心ケータイサポートプラスに入っていますが、預かり修理対応かもう一台新規購入とかになってしまうでしょうか?
1点
ピンセットなどで、取り出せると、思いますよ。
書込番号:16913531
1点
auショップ持ち込みも取り出し不可。修理対応、代替機わたされました。
修理所要日数、金額とも不明です。
書込番号:16914510
0点
すでにご存知でしたらスルーを。
取説p50に明記されてますが、SDカード挿入時はカチッと音がしてロックされた状態で本体に装着されます。
抜く時には、カードを一旦軽く押してロック解除しないと抜けないような作りになってます。
書込番号:16917320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SERIE SHL23 au
はじめまして。
全くの初心者なので簡単なことであればすいません。
ウィジェットの画面の一番上にあるGoogleの検索バーとその下にあるFacebookのウィジェットを消せないのですがやり方はわかりますか?
他のウィジェットに関しては長押しすれば削除できるのですが、この二つだけは長押ししても反応しません。
この検索バーも使わないしFacebookもほとんど見ないのでとっても邪魔に感じます。
もし分かる方がいれば教えていただけると助かります。よろしくおねがいします。
書込番号:16891440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この機種は持ち合わせていませんが、別の機種のメーカーホームアプリで、同様にGoogleの検索バーが消せないものがありました。他のウィジェットが長押しで削除できるということは、ホームアプリの仕様の可能性が高いと思います。
ホームアプリを別のものにするという手もあります。かなり細かい設定までできるものもあります。ご参考まで。
書込番号:16891770
2点
長押しに反応しないということはウィジェットではなく、ホームアプリの機能として表示されています。『3ラインホーム』をご使用でしたら、
「ホーム設定」→【Google検索表示】【Social Board設定】にて表示しないよう変更出来るかと思います。
書込番号:16891904 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
お二人ともお返事ありがとうございます。
ウィジェットのところに表示されるのにホームアプリの一部ということなんですね!
確かに使っているのは3ラインホームです。
りゅうちんさんの通りにホーム設定をやってみたのですがGoogle検索表示の項目がなく消すことが出来ませんでした。
色々と考えていただいてありがとうございました。
やはり他のホームアプリをいれようかと考えてます(T-T)
書込番号:16898121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おそらく参照してる設定箇所が間違ってると思われます。
取説p67を参考にもう一度トライしてみましょう。
この件は抜きにしても他のホームアプリを使用されるのもアリですね。
使い勝手の良いホームアプリは沢山ありますし。
書込番号:16899501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GO、NOVA、Apex、ADWランチャーがホームアプリのメジャーどころでしょうか。
個人的にはGOランチャー、後継のNEXTランチャーがお勧めです。
書込番号:16899655
1点
おぉ!りゅうちんさんありがとうございます!
取説見ながらのりゅうちんさんの通りで消すことができました!
いやーやっとスッキリしたー☆
本当に気になってたので助かりした♪
個人的にはこの3ラインホームも気に入っているのですがアドバイスも参考にさせていただきながら他のホームアプリも試してみようかと思います。
皆さま本当にアドバイスいただきありがとうございました!
書込番号:16900712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今色々とホームアプリも試してます。
ARROWSさんオススメのnextランチャーもサクサクでいいっすね!
候補にさせていただいていただきます♪
初心者の私に色々とアドバイス感謝してます。
書込番号:16900738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SERIE SHL23 au
F値1.9のレンズを搭載しているということで、夜景など暗い場面で明るい写真が撮れるのは感覚的にもわかるのですが、明るい場面では、明るすぎる写真が撮れてしまうということはないのですか?
たとえば、すこし光があたっている場所を撮ると白く写ってしまう、など。
また、実際にこの機種でとった写真を持っている方は、ぜひ載せていただきだいです。よろしくお願いします。
書込番号:16870821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
コンデジにはF1.8なんてのがありますが。
そのコンデジはもっと白飛びするんでしょうか?
なんのためにシャッタースピードが変わるんですか?
今回から初心者マークをつけてますが、的外れな質問ですよ。
書込番号:16871029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
F値1.9レンズ(docomo SH-06E)でも同じで、暗いところは綺麗にとれますが、日中の風景とかを撮ると、全体的に白とびしたような画像になる時があります。適宜露出(明るさ)を暗めに設定してしのいでいます。
書込番号:16871032
4点
別機種のスレですが、レンズが明るいために明るく撮れてしまうという同じ悩みを持たれている方もおられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010689/SortID=16790051/ImageID=1729400/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16790051/
書込番号:16871046
4点
この機種は持っていませんが。
一眼にはF0.95のレンズ等もありますが
露出が適正でさえあればレンズが明るすぎるという理由で白飛びはしません
(設定できるシャッタースピードと感度の範囲で適正露出に出来るという条件で)
白飛びしてしまうのは露出制御やダイナミックレンジの狭さに起因するものでしょう
マイナス側に露出補正を行うかHDRの設定があればそれを使う事で
軽減できると思います。
書込番号:16872768
3点
AQUOS PHONE SERIE SHL23のカメラで撮影された写真が載ってるのでご紹介します。
http://matome.naver.jp/odai/2138478858342293201
白飛びというか、のっぺりした感はありますね。
書込番号:16873258
3点
>(設定できるシャッタースピードと感度の範囲で適正露出に出来るという条件で)
スマホはシャッタースピードも感度もf値(絞り)も設定できません。露出を変えるか、構図を変えて評価測光に頼るしかないです。
F0.95でもF5.6でも一眼のオートやPオートであれば白とびしません。
最近のスマホは、明るいレンズ=暗いところでも綺麗にというメーカーの思惑通りオートが働き、昼間の風景等をオートで撮るのは1世代前の機種に比べて難しくなっています。
またレンズが明るい=F値が小さいので。一眼だと絞りたいのですが。
書込番号:16874526
3点
ARROWS NXさん
あまり私の書き込みの意図を理解していただいていませんね。
Z1の方のカメラスレでも書いていますが
物理的な絞り羽を備える一眼用レンズであれば
被写界深度等や解像、周辺減光等も考慮して回折現象が起こらない範囲である程度絞った方が
良好な描写になるのは分かってます。
そしてエントリークラスのコンデジや大多数のスマホに絞り羽がない事も。
でもこのスレの意図(露出を適正にして白飛びを避ける)とは関係ありませんね?
私が言いたかったのはディープコンパクトさんも仰っている通り
レンズが明るい事と白飛びする事は因果関係が全くないという事を
例にするために明るいレンズがある一眼の例を出しただけです。
私はこの機種は持ってませんがdocomo版で2世代前のSH-02Eなら持ってます。
標準搭載のカメラアプリでプラスマイナス2段の露出補正が可能です。
またHDRの機能もあります。
別に一眼のように完全マニュアルでなくても白飛び、黒潰れを防ぐならこれで対応できます。
この機種で機能が非搭載になったのならすみません。
しかし、仮に標準アプリの機能になくてもサードパーティアプリでの対応も可能かと思います。
書込番号:16874615
0点
Akito-Tさん。
私の書き込みの意図をご理解いただけないようで残念です。
Akito-Tさんの言われている一般論はよくわかります。
しかしスマホの最近のトレンド=「暗いところでも綺麗に撮れる」の弊害で、昼間の風景が、以前のスマホみたいに簡単に撮れない、メーカーの考えるオートのシチュエーションと違うということのみです。
HDRと言われますが、HDRで撮った風景画は私見ですが不自然です。
露出をマイナスにふるというのは同意です。
書込番号:16876385
1点
>露出をマイナスにふるというのは同意です
私が言いたかったのもそこだけなんですが。
メーカーがAEをオーバー目になるようなチューニングにしてあるというのが問題ならば
自分でアンダーになるようにセットしてあげればいい
それだけの話じゃないんですか?
レンズの明るさの問題ではないでしょう、という事です。
問題はAEの挙動なんです。
露出補正とかすら考えたくなくてフルオートで常に適正露出にってのが
それは理想ですがもっと高級な専用機を使ってすらそうはいきませんよ。
ちなみにSHL23はISO感度の任意指定、露出補正、HDR機能
全て標準で備わっているようです。
書込番号:16876910
2点
f値明るい=写真が明るいではないですよ〜
f値が小さいと、光を取り込む量が増えるので明るさ+と言えます。
それをコントロールするために絞りというものがついており、f値を大きくすることで明るさ−にします。
しかし、おそらくスマホのカメラには絞りはついていないと思います。
しかし、シャッタースピードというものをあげると明るさ−、遅くすると+
感度も同様にあげると+、下げると−
こんな感じで、f値が明るくても全ての要素を−にしてあげると明るい場面でも適正明るさの写真が出来上がります。
余程の場面でないかぎりですが、、
Akito-Tさんがおっしゃるとおり、露出制御とセンサーが要因と思われます。
少し光った場所とこのことからしても、上記が原因です。
shl21とis16shを使ってましたが、暗いところを明るめに出てしまう傾向でした。
また、センサーも白とびしやすいような気もします。あくまでもスマホなので仕方ないと思います。
シャープ端末はカメラ画面を上下になでる?と露出が変えられます。コンデジ以上に露出補正がしやすい仕様になってますので有効に活用されると良いと思います。
ちなみに、一眼レフでも露出制御はスマホと使った感じ変わりません。露出補正はきちんとしないと綺麗な写真は撮れませんよ。
もちろん一眼のセンサーは白とびしにくい(輝度差につよい)ですけど
書込番号:16879820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一般論としてはとてもわかりやすいですね。
書込番号:16879966
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SERIE SHL23 au
待受画面とウェルカムシートを自分でダウンロードした画像にしたいのですがサイズがわかりません
画面の解像度が1080*1920となっているので同じサイズを用意したら設定の際に枠が出て画像の一部しか待受に選択できなくなってしまいます
この1080*1920サイズの表示ってテレビやカメラの時だけなのでしょうか?
壁紙は別に用意するしかないんですかね・・・
1点
はじめまして。
カメラで撮った写真も待ち受けに出来るからサイズは融通がきくと思いますよ。
設定で画像を選んだ際にオレンジ色の枠がでますよね?その枠を長押しした状態でいると枠に矢印が表示されて、そのまま指を動かすとサイズを変えられると思いますよ 。
書込番号:16865328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トリミング要らずの壁紙設定アプリの定番ですので、お試しになってみては。
『自動壁紙せっちゃん』
http://octoba.net/archives/20110308-android-1476.html
書込番号:16866509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さすらいのコビンさん
返信ありがとうございます
できました!
こんな機能があったのですね、全く気付きませんでした
りゅぅちんさん
返信ありがとうございます
こんなアプリまで出ているんですか!
これから使ってみます
助かりましたありがとうございました
書込番号:16867665
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SERIE SHL23 au
この機種に変えてから家のWi-fiに繋がったり圏外になったりするのですが、故障なのでしょうか?
それとも機種特有の持病なのでしょうか?
気がついたら繋がったり圏外なったりなので原因もわかりません。
書込番号:16860825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Wifiは相性がかなりあるので、ある機種では問題ないのに別の機種では…とかよくあります
(実際に不具合という場合もあるでしょうけど)
ルーター側のファームウェアは最新か?
スリープ時はWifiを切るとか、省エネ設定で電波を弱めにしていないか?
5ghz帯に繋がっていないか?
チャネルが干渉していないか?
などを確認されてはどうでしょうか?
書込番号:16861170
1点
返信ありがとうございます。
今のところルーターとスマホの電源を入れ直したら復帰しました。
相性とかは気にしてなかったので一度しらべてみます。
書込番号:16861184
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SERIE SHL23 au
タイトル通りです。
発売日当日に機種変更しました。スタンドがせっかく付いているし、蓋の部分をあまり開け閉めしたくないので(前のケータイだとガタガタになった)使おうとおもったのですが、パソコンのUSBと繋げても充電されません。具体的には以下の通りです。
・MicroUSBの端子はスタンドに入る
・3本のケーブルで試したうち、2本は完全にダメ、1本は1分くらい充電ランプはつくがすぐ消える
取説には共通ACアダプタ04 を使わないと故障の原因になる可能性程度のことしか書かれていませんが、これってそもそも対応してないって認識でいいんですかね?それとも不良品掴んだ?購入者か詳しい方いましたら、教えていただきたいです。
納得の行く回答がない場合は、auショップに足を運ぼうと思っています。
1点
パソコンからでは500mAで出力されますので、出力が低いのが原因ではないでしょうか?
この機種は2100mAだったと思いますので、仮に出来ても時間がかかります。
また市販を含めたAC充電器でも充電されなければ、クレードルが壊れているのかもしれないですよ。
書込番号:16858203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先程は、添付資料の間違いと、間違ったレスしてしまい、大変失礼致しました。
SHL23の取扱説明書の55Pのmemoに、卓上ホルダ使用時は指定のACアダプタでの接続指定と
記載されています。
http://media.kddi.com/app/publish/torisetsu/pdf/shl23_torisetsu_shousai.pdf
なので、PCのUSB2.0とのケーブル使用時は、いずれにしても、自己責任の範囲内での対応と
なりますので、注意が必要でしょうね。
書込番号:16858873
2点
ご助言いただいたのち調べてみましたが、電流の問題でかつケーブルの種類も関係ありそうですね・・・
コンセントに余裕あまりないので使わなそうですね。
SYNNさん、なか〜たさんありがとうございました。
書込番号:16861223
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


