端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年11月23日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2017年2月5日 10:20 |
![]() |
9 | 4 | 2017年1月14日 20:14 |
![]() |
1 | 2 | 2016年12月23日 20:10 |
![]() |
2 | 3 | 2015年6月22日 12:04 |
![]() |
17 | 13 | 2015年6月5日 18:20 |
![]() |
16 | 7 | 2015年6月5日 10:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO M KYL22 au

書込番号:20631243
2点

>MiEVさん
回答ありがとうございます。
試しましたが、設定が違ってだめでした…
書込番号:20631519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO M KYL22 au
LINE HEREを入れているのですが、以前は問題なく動いていたのですが、最近動きが悪くなりました。
キャッシュを削除すると少し改善するときがあります。
電源を切って暫くして電源を入れてアプリを起動すると問題なく動きます。
以前は問題なかったのですが、最近最新バージョンのウイルスバスターを入れてから症状が出始めた
ような気がします。
同様の症状は他にスピードテストのアプリでも起こります。そのときは必ず画面の上部左側のGPSなどの
アイコンが激しく点滅を繰り返します。
1点

今は Android OSのバージョンは 6.0.1が一般的で、defoultで 7.0のモデルも販売されている時代です。
アプリの方も、動作保証の環境が 4.4以上、というのが大半です。
現在、月額料金をどのくらいお支払になられているのか分かりませんが、
国外メーカーの SIM Free機 + MVNOデビューを視野に入れられては如何でしょう。
この価格.comでも、とてもためになるスレッドがたくさんあります。
書込番号:20567652
1点

モモちゃんをさがせ!さん こんにちは
早速のご返事ありがとうございました。
私も端末の分割が再来月終わりますので、次の端末を検討中です。
DIGNO Mは性能はそうでもないのに価格は5万円以上もしましたが、今度は
出来るだけトラブルの少ない端末にしたいと思います。
書込番号:20568478
0点

京セラは、ホンッッッ・・・トに選択肢から外した方が「無難」な気がします。問題多過ぎるわ、せめてメーカー直のサポートなりまともならまだしも、これまた最低。今度、折り畳み式の頑丈なガラホ出すみたいですが果たして・・・。
同じ不具合出るなら他メーカーの方が何故か許せてしまうレベルです。
快適に使用しておられる方、京セラファンの方には申し訳有りません。あくまで個人的な意見ですので…。
書込番号:20568555 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ウチのチワワ(その2)さん こんばんは
>京セラは、ホンッッッ・・・トに選択肢から外した方が「無難」な気がします。
私もまったく同感です。ここでは特定のアプリとの不具合を書きましたが、
昨年は端末本体の不具合で基盤とバッテリーを交換しています。
本体が悪いのかOSのVerが低いために起こっているのかは定かではありませんが、
いずれにせよトラブルの非常に多い機種というのは確かなようです。
私も他の人には京セラ製はやめておいた方がいいといい続けています。
因みに、私の知り合いの全く同じDIGNO Mは不具合が起こっていません。
但し、使い方は驚くほど少ない時間ではありますが・・・・・。
書込番号:20569065
3点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO M KYL22 au
2015年3月に購入した端末ですが、昨年12月に常時再起動を繰り返す症状が出たため修理に出しました。結果、基板とバッテリーの交換で直ってきました。
最近まで問題はなかったのですが、先週あたりからFacebookのアプリをタップするときに限って再起動する症状が出だしました。
一度、アプリをアンインストールして、再度インストールすると直りました。と、思っていたら先ほどから又アプリをタップすると再起動するようになりました。
それで、最新のアップデートをしない状態に戻すと再起動しなくなりました。
Facebookの問題でしょうか?この端末との相性、または問題なのでしょうか?
0点

・最近、アプリをインストゥールしたとかの環境の変化はありませんでしたか?
・ビルド番号は最新(103.0.2500)ですか?
京セラのタブレットで「勝手に再起動」の症状が出たことがありUP DATEで直った経験があるので一応。Facebookに限ったことではないですが。本機種のUP DATE内容に関係ありそうな内容は無いですが公表しないでUPしている可能性もありますので。
少なくともFacebookの問題ではないと思います。上記タブと別のスマホで問題ありませんので。
御参考になれば。
書込番号:20507275
1点

1985bkoさん こんばんは
早速のご返事ありがとうございます。
私もFacebookが原因ではないような気がします。私の知り合いでもFacebookが原因というのを聞いたことがありませんので。
今のところ、「アプリをアップデートしてください」というメッセージが毎回出るのと、使い勝手が若干使いづらいところがありますが、
それを我慢すれば端末本体の再起動の鬱陶しさをせずに済みますので、暫くは様子を見ようと思います。
書込番号:20508037
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO M KYL22 au

内蔵メモリの空きは十分ありますか?
あと、アプリを沢山同時起動していませんか?
パズドラ以外のアプリを全て終了させてください。
書込番号:18884710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買ったままの状態で、ソフトの変更ありません。
ボタン押すと
画面が大きくなったり
画面が小さくなったり
しています。
5分間くらいしたら、次の画面動きます。
ゲーム終わって、ネットワーク通信状態なると
5分間くらい画面固まってますね。
画面を大きくしたり、小さくする設定を、切ったらよくなるのかなと、思っています。
友人のスマホにパズトラ入れたのは、いいんだけど
お手上げ状態です。
バージョンアップでアップデートしたら
セーブデーター破損して、セーブデーターが、初期化されました。
書込番号:18887265
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005282/SortID=16337002/
P-01Dと言うシングルコアで内蔵メモリが極端に少ないヘボい機種でさえパズドラが快適に動きます。
連続コンボでも処理落ちがなく滑らかです。
KYL22はP-01Dとは段違いに高性能なのでパズドラが正常に動かないのはおかしいです。
いっぺんauショップにて機器の点検をしたほうが良いでしょう。
書込番号:18896811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO M KYL22 au
今回auひかり「ギガ得」HGW=Aterm BL190HW 〜 BL900HW
http://www.aterm.jp/kddi/900hw/spec.html
へ交換しました。
そのWi-Fi最大速度は450Mbpsと記され、
そこから44%くらいが最大実効速度で200メガ近くでると思い込んでいました。
その速度に遠く及ばないです。
測定HGW目の前1m内にスマホです。
DIGNOR M Wi-Fi IEEE802.11a/b/g/n/ac
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/kyl22/spec/
私のWi-Fi速度に対する考え方が間違っている又は、
改善策等ありましたら教えて下さい。
【SPEED TEST】公衆無線LANで200Mbpsを体感できるスポットが出現!
http://www.rbbtoday.com/article/2013/10/09/112649.html
この速度がDIGNOR Mで出るのか知りたくなりました。
0点

まず、設定→Wi-Fi→接続済みと表示されているものをタップしてリンク速度を確認して下さい。
リンク接続の条件は結構微妙なものがあるらしく最大速度で接続されていることはまれです。
書込番号:18841336
1点


>リンク速度が変わるのか・?
そうなんです、数本のアンテナを内蔵しているはずですから、干渉や、壁などの反射波により微妙な位置の変更でリンク速度が変わります。
どこが一番強くなるかは単純に距離だけの問題ではないようです、電界強度計でも使わない限り詳しくは判らないと思いますが、どこが一番良いポイントなのか輪探っておくのも楽しみかもしれませんね。
書込番号:18841449
3点

リンク速度150Mbpsで、画像実効速度ならイイ方と思います。
『Wi-Fi最大速度は450Mbpsと記され、』
この場合のリンク速度は、450Mbpsとなる事もあるのでしょうか・?
書込番号:18841623
0点

スレ主さんが提示したBL900HWの仕様表の写真を見ればわかると思いますが、最大450Mbpsの速度は「n」で接続した場合です。
しかし、実際にはスレ主さんは「a」で接続されてますのでその速度なんだと思います。
書込番号:18841802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
参考 接続アンテナ(ストリーム数)による速度の違いです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/11ac/concept.html
ルータ仕様(BL900HW)
2.4Ghzアンテナ 3本、5Ghzアンテナ 1本
http://www.aterm.jp/kddi/900hw/spec.html
端末仕様
DIGNOR M Wi-Fi IEEE802.11a/b/g/n/ac
現状発売されているスマホ(iPhoneも)はアンテナを1本づつ(5Ghz×1、2.4GHz×1)しか搭載していません。
54Mbpsでの接続なら、2.4Ghzの g または 5GHzの a で接続されています。
150Mbpsでの接続なら、2.4Ghzの n
最大約450Mbpsなら、2.4Ghzの n での接続になりますが、現状アンテナ3本の機器はPCも含めほとんど無いです。なのでPCでの接続でも最大300Mhz(n)か433KHz(ac)になります。
以上から、こちらのスマホは ac規格(433Mbps)対応なので、5GhzのSSIDに接続すれば、433MHzでの接続は出来るでしょう。
書込番号:18842011
3点

S,Tさん レス有難う御座います。
今なんどか切断と接続を試してみたのですが!?
*このHGW パスワード2ヶからでは、5Gが早い。
ssid 2.4G(AES) aterm-77f8a1-g === 54Mbpsリンク
ssid 5G (AES) aterm-77f8a1-a ===150Mbpsリンク
パスワード ***********
(暗号化キー)(AES)
SSID 2.4G(WEP) aterm-77f8a1-gw ===接続保護されできない?
パスワード +++++++++++++
(暗号化キー)(128bitWEP)
▲ こっちで接続できればリンク速度450Mbps可能かもしれませんね。
書込番号:18842016
0点

LVEledeviさん レス有難う御座います。
詳しく分かりやすいURL参考に勉強します。
書込番号:18842033
0点

>SSID 2.4G(WEP) aterm-77f8a1-gw ===接続保護されできない?
パスワード +++++++++++++
これはセカンダリSSIDですよ。
※セカンダリSSIDは手動接続は出来ないと説明書に記載されてます。
セカンダリSSIDは、AESに対応していない端末(うちの場合は3DSなど)をつなぐ時に使用するものです。
自分もスレ主さんとほぼ同じ環境(auひかりホーム/BL900HW)ですが、端末はiPhone5sなのでgかaでしか接続出来ませんが、スレ主さんの端末はac対応とのことなので端末のSSID一覧のaterm-××××××-acを選択すればいいんだと思います。
※上記を書き込んでいる内に疑問が浮かびました。
atermBL900HWの説明書のSSIDには、gやaの記載は有れどacの記載が有りませんね。
書込番号:18842183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たびたびすいませm(_ _)m
上記内容を一部訂正します。
BL900HWはac非対応でしたね(;^_^A
書込番号:18842211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしも一つ見落としておりました。訂正します。
BL900HWはac非対応ですね。
5GHz帯が a までのルータです。
a は非常に障害物弱いので450MHzではほぼ接続出来ないと思います。このルータでは150Mbps n が実用的な最大速度になるかと思います。
書込番号:18842290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

S,Tさん & LVEledeviさん レス有難う御座います。
>>※セカンダリSSIDは手動接続は出来ないと説明書に記載されてます。
これは繋がらない訳が分かり少々スッキリしました。
>>主さんの端末はac対応とのことなので端末のSSID一覧のaterm-××××××-acを選択すればいいんだと思います。
端末スマホは『ac対応』でもHGWは非対応ですね。
>>BL900HWはac非対応ですね。
5GHz帯が a までのルータです。
a は非常に障害物弱いので450MHzではほぼ接続出来ないと思います。
このルータでは150Mbps n が実用的な最大速度になるかと思います。<<//
ですからスマホ画像にはacが出ません。
これで無駄な努力をしないで済みます。有難う御座いました。
書込番号:18842358
2点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO M KYL22 au
レビューを拝見すると通話音質はおおむね良い評価になっているようですが、私の場合はかなり悪い状況です。
買った時からこちらの通話音質が悪いようで、相手から「途切れ途切れになってる」とか「急に声が小さくなる」などのクレームをいただきます。
相手の声は全く問題なく良く聞こえます。
実は一度本体を交換してもらったのですが、少しは改善したようですがやはり時々前述のクレームをお聞きします。
電話通話を録音するアプリ(最もダウンロード数がおおかったやつ)を入れておりますがそのせいでしょうか?
ノイズキャンセルのチェックをつけてるせいでしょうか?
とにかく何が原因なのかさっぱりわからず困っており機種変更も考えております。
皆様はこのような症状は出ませんか?
5点

スレ主さん 心中お察し致します。
昔からの定説ですがauの通話品質は大変酷な表現ですが悪いと専らの評判です。
※通話品質に拘る場合は次回の更新時などにドコモに乗り換えましょう。
au公式『au通話は音が悪い?』参考サイト
http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/1408140149/word/%E3%80%90%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E3%82%AB%E3%82%B1%E6%94%BE%E9%A1%8C%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%80%91
書込番号:18676349
1点

通話開始後に突然音が小さくなっているようなら、録音アプリの可能性もありえます。アンインストールして様子を見たほうがいいでしょう。念のため、ウイルスチェックも行ってください。
その後も改善が無い様であれば、本体の故障かAu回線の問題でしょう。
書込番号:18676529
2点

私は当該機を持っておりませんの、その点ご了承下さい。
ノイズキャンセルをOFFにしたらどうですか?
音響機器で言う所のGateやExpanderの機能の場合、Micと口が離れてたり、声が小さいと『ノイズ』と判断されて音を小さくされてしまいます。
逆にヒソヒソ話のモードがもし有れば、それをONにしてみると如何でしょう?
こちらはCompやAuto Gain Controllerの様な機能と推測しますので、貴方の声が大きく相手に聞こえると思います。
その代わり周りの騒音も大きくなると思いますが。
所謂『ノイズキャンセラー』ですと、スマホの表と裏の両方にMicが付いており、各々の収音した音の位相差、時間差を利用してノイズを相殺しますので、Micに口を近付けた方がその差が大きくなり、効果的です。
逆に離れれば離れる程、声と周りの環境音(騒音)と差が無くなるので誤動作を招きます。
例えば、隣に居る人が電話で話してて貴方がその通話に隣からチャチャを入れてるとすると、その隣の人の電話にとっては貴方の声は『ノイズ』となってキャンセルしないと通話を妨げますよね。
通話音質の問題で無く、通信品質の問題だった場合はこの限りではありませんが。
色々試してみて下さい。
書込番号:18677294
1点

まず、ノイズキャンセリングなどの通話音質設定を全てOffにして、録音アプリを使用しない状態にしてみてください。
次に手元にある他の電話と通話して、そのときに貴方の耳で確認します。
片方に耳にKYL22、もう一方の耳に他の電話という状態です。
家の固定電話や、友人のを借りればいいと思います。
これで、自分の話した声がどう聞こえているか、自分で確認できますね。
この状態で問題が無いようであれば、ノイズキャンセリングをOnにしてみる、次に録音アプリを使用してみると、少しずつ状態を変えて確認していけば、何が影響しているか絞り込めるかもしれません。
この端末の通話用のマイクは、microUSB端子とイヤフォンジャックの間にあるので、口に対して正面を向いていません。
声を拾いにくい向きにあるので、端末の下の方を持って、手のひらの一部が端末の下にはみでるようにするだけでも、声を拾いやすくなります。
書込番号:18684061
3点

私も度々言われてましたがノイズキャンセルをオフにしてから言われなくなりました。
書込番号:18688324
3点

皆様アドバイス誠に有り難うございました。
いろいろ試してみましたが、どうやらノイズキャンセルが原因だったようです。
ノイズキャンセルはデフォルトで入になっていたようで、切るにして様子をみましたが以前のような通話障害は高頻度で発生しないようになったようです。
ただ今度は相手の音声側で雑音がしたり混線しているような状態になったりし始めました。
これはノイズキャンセルを切った影響なのでしょうか?
今回のことでauに不安の念を抱き始めたので、このようなささいなことも気になってるのかも知れませんね。
書込番号:18688928
1点

私の場合も同様の、相手の声はハッキリ聞こえる。
相手から、私の声が小さくなった・・・クレームあり。
(ノイズキャンセル何も操作してません。)
auサポートセンターに聞いてみました。
こんな方法で直るのか・!?
(画像、添付します。)
試しても、いいかもです。最後に再起動。
「いつも言われた相手から、聞こえなくなったが無くなりました」
これで改善されない場合はショップに行き相談後、
修理と言われました。
書込番号:18841271
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)