端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年11月22日発売
- 5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2013年11月7日 23:14 |
![]() |
14 | 8 | 2013年11月1日 07:57 |
![]() |
6 | 6 | 2013年11月3日 22:35 |
![]() |
6 | 11 | 2013年10月20日 21:45 |
![]() ![]() |
19 | 14 | 2013年11月17日 13:44 |
![]() |
1 | 1 | 2013年10月19日 13:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au

あまり詳しくないのですが、
WhiteMagic :
通常はRGB(赤緑青)で画像を表示しますが、画素に白を加えて表示する事でより明るく表示する事が出来ると言う物。
高解像度であればあるほど、1ドットが小さく、光が通りにくくなるので明るいバックライトが必要になりますが、これは消費電力を増大させてしまいます。
そこで、表示そのものを明るくする事で、同じ明るさで表示した場合の消費電力を半分程度に抑えられる省電力機能。
RAM搭載TFT液晶 :
モニター画面はたとえ静止画像であっても、常に画像を書き換え続けて表示しています。
液晶パネルにRAMを搭載する事で、静止画などの動きの少ない画像においてキャッシュした画像データを利用する事で、画面の書換えが少ない場合に消費電力を低減する省電力機能。
簡単に言うとこんな感じだったと思います。素人見解なので参考程度に。
書込番号:16807041
2点

先日あった富士通の内覧会で、なぜ両者で仕様が違うのか尋ねてみました。
明快に答えてもらったわけではないですが、端的に言えばキャリア(docomoとau)の考え方の違いとのこと。
WhiteMagicに関しては、docomoの方は「3日持ち」訴求をなんとか実現したかったということのようです。
auの方はそこまで「3日持ち」訴求にこだわらず、LTEとWi-Fi同時通信という方を優先しつつトータルコストを抑えたということでしょうか。
これ以外も、微妙に仕様の違いはありますね。
書込番号:16808268
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au

個人的には同じくらいの情報量だと思います。
au
http://www.fmworld.net/product/phone/fjl22/
docomo
http://www.fmworld.net/product/phone/f-01f/
書込番号:16774399
2点

確かにauのARROWS Z FJL22のメーカーページにはdocomo版のARROWS NX F-01Fのように
「スペック・オプション」というページがなく、「製品情報」のページも物足りない気がしますね。
ケンツケンツさんの言う通りこれから徐々に追加されると思います。
FJL22にも辞書機能は入ってると思いますし。
スペックでしたらauの端末情報ページからもご覧いただけます。
http://www.au.kddi.com/mobile/product/smartphone/fjl22/spec/
書込番号:16774644
1点

スペック、オプションなら、発売日くらいに追加掲載されると思います。
ソフトバンクの301Fもまだ発売されてませんが、同様に「スペック、オプション」の記載がありません。
http://www.fmworld.net/product/phone/301f/
「製品情報」は追加されるかもですね。
書込番号:16774716
3点

DLNA連携、FMトランスミッタ、ATOK、ドルビーサウンドなど、いろいろ知りたい部分が全くわからないですね。発売日まで待つしかないのかな。しかし、11月下旬の発売は遅いですね。
書込番号:16774804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだ少し先ですが待ち遠しいですね。
製品発表はSB→au→docomoの順だったと思いますが、docomoが先でしたね。
書込番号:16774854
1点

今日も店で触りました。触ったのがこの機種ではなく、ドコモのF-01Fの方です。液晶とバッテリー以外に違いがないと予想されるので、非常にこの機種が気になります。次の機種は後悔したくないので、この機種が発売日されるのを我慢するかな。正直、F-01Fがそのままauで出てくれたら良かったんだけどね!
書込番号:16775855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もdocomoのF-01Fが気になっている一人ですが、F-01Fの場合、全機種のF-06Eにはあった卓上ホルダに対応していません。USBケーブル直挿しになります。(キャップレス)
その点au版は、メーカーホームページでは、
>カバー(注5)を装着したままでも、急速充電が可能な、卓上ホルダと専用のACアダプタを同梱しています。
と記載があり、従来通り卓上ホルダ対応しているだけでなく、カバーを装着しまたた充電できることに魅力を感じます。
早く詳細な情報が更新されたら良いですね。
書込番号:16776436
2点

ARROWS NX さん
卓上ホルダーがカバー付きでも充電できる情報はかなり、この機種のポイントアップです。ありがとうございます。しかし、この機種のクチコミ少ないですね…
書込番号:16780254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
ISW13Fを使用してます。
機種変しようか考えていますが、またISW13Fのように、電池持ちやプログラムエラーが起きることを想定するとARROWSのスペックは良いと思いますが、二の足を踏んでしまいます。
前のモデルからの比較や同じ状況の方で、乗り換えを検討されている方の意見を下さい。
書込番号:16751134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もISW13Fを使用していますが、特に不具合もなく快適に利用出来ています。
全くバグがない端末は存在しないと思いますが、不安ならば別のメーカーの機種にした方が精神的には良いのではないでしょうか?
私は以前iPhone4sで音声発信不能やWi-Fiの不具合、温度上昇による操作不能などを経験しましたが、たまたまかもしれないですし、ISW13Fが快適に使えているのも偶然かも知れません。
ハズレ個体に当たらなければどうと言う事はないと考えていますが、今回のarrowsは色とデザインが気に入らないので、XperiaかiPhone5s辺りにしようかと思っています。
まあ、たかがスマホですから好きなのかえばいいと思いますよ。
書込番号:16752818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

foodpornoさん
私もISW13Fからの買い替えを検討しています。
電池持ちやプログラムエラーが多かった機種をまとめてみると、
特定のプロセッサを利用した機種に偏っていることがわかります。
まだ使ったことが無いので確かな事はわかりませんが
今回の機種はドコモのF-06EやF-01Fと同じシリーズの
安定したプロセッサを使いますので大丈夫だと思いますよ。
詳細は、別のスレッド「 ARROWS Z 熱問題、電池もち 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000581728/#16728401
に書いてますので、そちらをご覧ください。
書込番号:16754447
2点

富士通のISW13Fを利用していましたが、初期不良により2回交換、肝心な電池が半日以下しか持たないため、ソニ−のXperia Z1に機種変しました。
富士通に比べ、バッテリの持ちもよく、カメラ、音楽(ウォ−クマン)、通話品質などが飛躍的に向上していました。
個人的な考えですが、ISW13Fを まだ、ユ−ザ−に利用させている事は、今後販売される富士通のスマホ完成度のイメ−ジを大きく下げる気がします。
ISW13Fの利用者に機種変時に何らかのメリットを与えて欲しい気がします。
富士通さんとauには、「損して得取れ」をお願いしたいなぁ・・・
書込番号:16766823
0点

私はISW11Fですが、次にARROWSを選択する気になりません。2年の毎月割りがあるので
我慢していますが・・・。shu1206さんの言われている通り、ISW11FとISW13Fで富士通は
かなりイメージを落としたと思います。ショップの店員でさえ、ARROWSの選択を進めません。
ARROWSの利用者には、機種変特別割り引きでもないと続けて選択する人は少ないのでは
ないでしょうか!?
書込番号:16770448
2点

三度めの正直となるか、二度あることは三度あるとなるか…
実は私 初スマホISW11F 大失敗→二代目ISW13F 失敗→三代目(今回)F-01F 未知の世界
にしました、11月1日に契約手続きします。
二度の失敗に懲りず また富士通を選んでしまいましたが 多分今回は大丈夫でょう、
当初auでこの機種に機種変も考えていましたが発売が ドコモのほうが早くてMNPだと安上がりなので ドコモにする事にしました。
若干の違いはあるものの、スペックは似たり寄ったり ドコモ版のF-01Fが評価が悪くなければ 多分大丈夫じゃないでしょうか??
書込番号:16772855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家族がFJL21使ってますが、ここでの口コミで不具合が多いと書いてあったのですが
そうそう不具合があるはずもないだろうとたかを括っていたのが大失敗でした。
取り替えてもらった2代目も不具合だらけで正直、たまたまとは思えません。
私の中では富士通は信用度ゼロです。
この機種が不具合が無いことを祈るばかりです。
書込番号:16791170
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
この機種のバッテリー容量は2600mAhですが
この機種の同系機種である、NTTdocomoの
ARROWS NX F-01Fはバッテリー容量が3200mAh
となっており本機種の方が大幅に少ないです。
機種変するにあたってこの点が非常に
気になるのですが、この2つの機種の駆動時間は
そんなに変わらないのでしょうか?
バッテリー着脱不可なので非常に心配です。
書込番号:16732753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

似たようなスペックなので
単純比較して理論的には
ドコモの方が電池もちが良いと思います。
恐らくドコモは3日持つ事を謳いたかった為、容量UPしたと思います。
ただ、どちらも超急速充電対応なので
そんなに心配しなくても良いかなと思っています。
書込番号:16732825
0点

☆まっきー☆さん口コミありがとうございます。
やはりドコモの方が電池もちがいいんですね。ちょっと残念ですが☆まっきー☆さんのおっしゃると通り
10分充電で1日使えるみたいなので大きな問題では無さそうですね。
ドコモの機種のように丸3日はもたないと思いますが丸2日は余裕でもちますかね?
今使用しているISW13Fが1日ももたないので丸2日余裕でもってくれればいいと思っています。
書込番号:16732901
0点

>ドコモの機種のように丸3日はもたないと思いますが丸2日は余裕でもちますかね?
これは、使用方法によってなので
なんとも言えませんね。
自分はネットサーフィンが中心なので持つと思いますが。
精神衛生上よろしくないので半分以上残っていても
毎日充電すれば問題解決かなと。
可能なら、auショップに行って10分Youtubeを閲覧したら
どの程度減るかなど自分の利用状況を想定し試すことをお勧めします。
書込番号:16733027
0点

☆まっきー☆さんご回答いただきましてありがとうございます。
auショップで動作する見本が展示されるようになったらすぐに試してみます!
アドバイスありがとうございました!
とにかく今現在使用しているISW13Fの電池もちが最悪なため、電池もちに関してはこだわりたいと思っています。
書込番号:16733120
1点

ドコモのArrowsNXとau版ArrowsZの充電環境を混同しているようですが、全く違いますよ。
10分で1日分充電出来るの超急速充電は、au版Arrows Zとソフトバンク版Arrows Aのみ対応です。
(専用のACアダプタが必要で、出力は2.6A)
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20131002_617762.html
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130930_617393.html
ドコモ版のArrows NXだと、電池容量が3200mAhと大容量なのですが、超急速充電は非対応で、従来の急速充電のみ
の対応となりますので、ご注意下さい。
(純正ACアダプタ04の出力は1.8A)
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20131010_618906.html
書込番号:16733121
0点

なか〜た♪さんご指摘ありがとうございます!
すべてのARROWS秋冬モデルが対応だと勘違いしていました。
やはりどの機種もメリットとデメリットがそれぞれあるってことですね。
書込番号:16733149
0点

F-01Fはauのように充電台に対応してない(オプションすら無い)のでご留意を。
書込番号:16733156
0点

ドコモは、超じゃなかったね。
ご指摘ありがとう。
書込番号:16733166
0点


ARROWS NXさんご指摘ありがとうございます。
まとめると今年の秋冬モデルのドコモ版はバッテリー容量は多いけど超急速充電はできなくて
au版はバッテリー容量はドコモ版に比べると少ないけど
その代わり超急速充電ができるってことですね!
しかし10分充電で1日使えるってのはすごいですよね!
書込番号:16733210
4点

☆まっきー☆さんご丁寧にありがとうございます。
早速ホームページを参照して比べてたいと思います!
書込番号:16733226
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
私はauの2012年夏モデルのISW13Fを利用しているのですが
本体が非常に高温になること、また電池もちが悪いこと(丸1日は絶対にもちません)が
非常に不満に思っています。
まだ本機種は発売前なので詳しいことはわからないと思いますが、
本体が非常に高温になる現象は改善されているのでしょうか。
また、よくCMで「丸3日間、衝撃の電池もち」などと言われていますが
本機種はISW13Fに比べてどれくらい電池が持つのでしょうか。
3点

F-06E持ちですが、熱に関しては、同時期の発売機種同様だと思います。特別熱を持つ感じはありません。
電池持ちに関しては、使用用途、電波状況により違ってくると思いますが、F-06Eでは余裕で2日持ちます。
電池持ちに関してはARROWS Zと比べると安心して良いかと思います。
書込番号:16728481
5点

ARROWS NXさん口コミありがとうございました。
熱問題に関してはISW13Fよりは改善されているということですね。
安心しました。以前に「これ壊れちゃんじゃないか?」ってぐらい熱くなったことがあり、
ポケットに入れていてもすぐに熱くなってしまうので安心しました。
また電池もちについても改善されていてよかったです!
今は予備の電池パックを持ち歩かないと足りません!!
書込番号:16728536
2点

同じくISW13Fユーザーです。
ISW13Fの電池の持ちは極端ですね。丸一日余裕で持つ時もあれば、ほんの数時間で電池切れになってしまう時もあります。ゲームなんかをすると一気に減ります。
電池の持ちについてですが、以下のデータを見てください。
ここ最近の機種で電池の持ちが悪いと言われている機種に★を付けてみました。
(auだけだと数が少ないのでドコモの機種も付けました)
機種名の後には搭載しているプロセッサを記載しています
ARROWS Z ISW11F TI OMAP4430
ARROWS ES IS12F Qualcomm MSM8655T
ARROWS Z ISW13F NVIDIA Tegra3 ★
ARROWS ef FJL21 Qualcomm MSM8960
ARROWS Z FJL22 Qualcomm MSM8974
REGZA Phone T-01D TI OMAP4430
ARROWS X LTE F-05D TI OMAP4430
ARROWS μ F-07D Qualcomm MSM8255T
ARROWS X F-10D NVIDIA Tegra3 ★
REGZA Phone T-02D Qualcomm MSM8960
ARROWS X F-02E NVIDIA Tegra3 ★
ARROWS Kiss F-03E Qualcomm MSM8960
ARROWS V F-04E NVIDIA Tegra3 ☆
ARROWS NX F-06E Qualcomm APQ8064T
ARROWS NX F-01F Qualcomm MSM8974
これを見る限り、Tegra3そのものが消費電力悪化の原因だと考えるのが自然です。
ARROWS Z FJL22は実績の多いQualcommのプロセッサなので、安心だと思いますよ。
書込番号:16729028
6点

もち ・_・;さん口コミありがとうございます。
ISW13Fは本体が高温になってくるとみるみるうちに
電池が減っていきますよね( -_-)
電池もちについての表も大変参考になりました。
Tegra3が原因なのは明らかですね。
具体的な原因が明らかになり安心して
機種変できます。ありがとうございました。
その他、今年の秋〜冬に発売するARROWSシリーズで何か不具合や問題はあるのでしょうか?
書込番号:16729521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> その他、今年の秋〜冬に発売するARROWSシリーズで何か不具合や問題はあるのでしょうか?
まだ発売されていないので誰も評価できないってのが実状ですが、
前期機(auには出ていないのでドコモの)F-06Eと比べてみると
プロセッサの性能アップや通信機能など、性能面での向上はありますが、
特に新たな問題を発生させるような変更は行われていないと思います。
F-06Eの安定性をベースにして、省電力と性能向上を盛り込む
というコンセプトで秋〜冬に発売するARROWSシリーズは出してるのではないでしょうか。
書込番号:16733428
2点

もち ・_・;さん回答ありがとうございます!
一個前の機種は安定していたんですね!
ISW13Fは全然安定していなかったので
今回の新機種には安定性と電池もちを
重視してもらいたいですね。
書込番号:16735025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Tegra3は通信周りのチップは外付けですから、バッテリーの保ちで不利になるのは当然ですね。
おまけにチップ自体の発熱も大きい方ですから。
Qualcommでもチップによっては通信周りを内蔵していないものもありますが、Tegra3に比べると消費電力でも発熱でも安心できるのは確かです。
ちなみに私もISW13Fを使用していますが、特に問題になるような不具合はありませんね。
発熱は酷使すれば当然のように55℃くらいまで簡単に上がりますが (^^;
それ以外では、タッチパネルのドライバが馬鹿すぎて、タッチに反応しているのに、操作に追従しない事がたまにあるのはいただけません。
書込番号:16767921
0点

tokage_ysさん口コミありがとうございます。
Tegra3の電池もちの悪さにはちゃんと理由があったんですね!
内蔵と外付けがあるなんて知りませんでした。
今回のARROWS Z FJL22は内蔵なのでしょうか。
ちなみにFJL22に採用されているCPUは
Qualcomm製 MSM8974 2.2GHz クアッドコアです。
書込番号:16769093
0点

Qualcommは、通信モジュール内蔵/外付どちらも製品として出しています。
型番がAPQで始まる物が外付け、MSMで始まる物が内蔵です。
なので、今回のMSM8974は通信機能内蔵です。
書込番号:16810436
0点

もち ・_・;さん口コミありがとうございます。
通信機能内蔵ということは
今回は消費電力の点でも発熱の点でも安心ですね!
ISW13Fは発熱も消費電力も酷いので安心しました!
書込番号:16810448
1点

同じくISW13F持ちです。
ネットやゲームをバンバン使えば、たとえこの機種でもまる1日は持たないと思いますよ。
電池持ちが良くなったとは言われていますが、日がな一日利用するような使い方ならば、モバイルバッテリーは必須かと思います。
バッテリー交換が出来ないから、持ち物の重さは逆に増えるかな。
書込番号:16822728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スカイ・ブルーな気分さん
口コミありがとうございます。
ゲームなどをずっとプレイしていて丸2日は
もたなくても、ブラウザーだけを使用している時は
2日もってほしいと思っています。
たしかに電池交換ができないので
モバイルバッテリーは必須かもしれませんね。
書込番号:16830007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今富士通の工場で働いていますが、新機種は微妙ですね。
画面に滲みは多いしエラーも出ています。指紋センサーの取り付けも甘く、僕なら絶対買いませんね。
まぁデザインとかは富士通ぽくなくて好きですけど☆
書込番号:16845910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひでぞうjilさん率直な意見ありがとうございます。
ISW13Fよりは改善していることを願いたいです。
同じくらいの時期に発売のNTT docomo ARROWS NX F-01Fは高評価のようですが
どうなんでしょうか。
書込番号:16847014
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au

ホットモックはau Osakaでしか見たことがないのですみません。
スピーカーはモノラルだとこの記事では書いていますね。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20131016_619681.html
書込番号:16726112
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)