端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年11月22日発売
- 5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2013年12月15日 11:09 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年12月14日 12:50 |
![]() |
4 | 3 | 2013年12月13日 21:43 |
![]() |
12 | 5 | 2013年12月12日 17:38 |
![]() |
2 | 2 | 2013年12月12日 09:09 |
![]() |
4 | 6 | 2013年12月10日 02:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
マルチコネクションを売りにしてる機種ですが、メインブラウザが「ブラウザ」では無い事と街中の無線LANは契約もしていないから基本的に繋がらない物ですので外出時はステータスパネルでWi-Fiをオフにしています。
設定も「最適通信設定」では「マルチコネクション」ではなく「Wi-Fi安定制御機能」にしています。
それがどのタイミングでかはまだわかっていませんが、ふと画面を見た時に黄色い▲に!のアイコンの
「利用可能なWi-fiネットワークがあります」(でしたっけ? 今は家なので繋がるので確認出来ず)
が出ていて、オフにしたステータスパネルのWi-Fiもオンになっています。
「Wi-fi安定制御機能」は説明文によると「W-Fiの電波が安定しているときにWi-Fi通信します」なので、繋げた事も無い公衆(野良?)無線LANに繋げようとWi-Fi自体を機能させる物では無いですよね。
「Wi-Fi詳細設定」の中は「ネットワークの通知」はオンにしていますが、これはWi-Fiがオンの時に使えるオープンネットワークを見付けたら通知する機能ですよね?
その次の「Wi-FiオートON/OFF」が怪しいのですが、これはずっとオフにしています。
指定したアクセスポイントに自動で繋げる設定(どこにあるのか探しましたがなぜかいくら探しても見付からない…)は家のアクセスポイントだけ設定してあるので外でオンになる事は無いでしょうし、この機能すぐに家帰ってきて繋がる事もあれば何十分も繋がらない(無線ルーターの前にいるのに)事もあって不安定?
他の方はなってないでしょうか?
報告無いって事はうちだけなのかな?
長文失礼しました。
1点

あ、タイトル「勝手に繋がる」というよりは「勝手にオンになる」が正確ですね。
繋がるようにはしてますが繋がってはいませんので。
訂正します。
書込番号:16958101
0点

au Wi-Fiの設定で、Wi-Fi SPOT自動接続がオンになっていないでしょうか?
これがオンだと、本体のWi-Fiをオフにしてもau Wi-Fi spotに入ると自動で本体のWi-Fiが立ち上がります。
書込番号:16958258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。
あー、オンにしてます。
これも「Wifiがオンの時に接続する」設定じゃなくて「オフの時にオンにする」設定なんですね。
「au Wi-Fi SPOTの利用可能な場所で自動接続します」って書いてるけど、接続はされず"!"なのは何でですかね。
説明文を100%信用しちゃうとそうじゃない結果になった時自分だけじゃわからないものですね。
あと探しても見付からなかった「指定したアクセスポイントに自動で接続する設定」ここにありましたね。
「おまかせWi-Fiモード」
これは確実に勝手に繋がって欲しいんですが(β)だからまだ不安定なのでしょうか。
だと今後に期待で。
書込番号:16958553
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
普段は卓上ホルダで充電しているので、そんなに困っているわけではないのですが…。
防水キャップレスUSB?なので、例えばお風呂などで使用してもちょっとやそっとでは
問題ないと思うのですが、ある程度拭いたり振ったりして水気を落としたぐらいで
ケーブルを差して充電はできるのでしょうか?
普通に考えればできないと思うのですが、できないのであれば、今後そんなに
こだわるポイントでもないのかな?と思いまして…。
(個人的にいいなと思ったポイントだったので)
1点

私も一度だけお風呂で使用してみましたが、キャップレスでももちろん防水機能は問題なかったです。
miniUSBポートは水が残りづらいように撥水加工もしてあるとの聞きましたが、
やはり濡らした後に充電器を差すのは気が引けてしまいます。
水にぬれていることがセンサーとかで分かればいいんですけどね。
金色の端子は簡単にふき取れるので、充電ホルダーを利用すればいいかなとは思っています。
書込番号:16929067
0点

風呂の中には毎日スマホやタブレットを持っていっています。
ISW13Fを一年数か月使ってきましたが、水の中に入れたことは数度しかありません。
防水機能はついていますが、わざわざ水につける理由はそんなにないと思います。
普通に使う分にはほとんど濡れないので、水分などを気にしすぎることもないのでは?
風呂の中に落としたとかなら、ちゃんと水分無くしてからの方がいいと思いますが。
書込番号:16932810
0点

kenvo9さん、もち ・_・;さん
返信ありがとうございました。返事が遅くなって申し訳ありません。
防水機能自体は全く心配していないのですが、パイクのナビとして等
屋外で使用する機会が多いので、雨の日など端子が濡れているかも
知れない状態で、充電しても大丈夫なのかな…?と思いました。
今後も気を付けながら使用していきたいと思います。
書込番号:16952244
0点

なるほど、雨の中で充電ですか。。。
端子が濡れている状態での充電は危険ですね。
http://media.kddi.com/app/publish/torisetsu/pdf/fjl22_torisetsu_shousai.pdf
9頁
| FJL22本体がぬれている状態で充電しないでください。感電や電子回路
| のショートなどによる故障・火災の原因となります。水ぬれ時の充電によ
| る故障は、保証の対象外となり修理ができません
など、水と充電関連は危険が一杯ですから。
ちゃんと拭いて、水分無くしてから充電する必要があります。
( 一応、USBコネクタは撥水加工してるそうで、水分取りやすいのは良いところですね )
あまりにも水に濡れることが想定されるなら、
USB端子用のキャップを買うのも手かもしれません。
書込番号:16954966
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
私が使っているFJL22ですが、電源スイッチと音量ボタンの間を間違えて押すと、ギシッと音がします。
これは固有の品質の問題なのか、仕様上のことで問題はないのか、ちょっと気になります。
あと他の方も書いていますが、スピーカー部の穴が片方きちんと開いていません。
これはどうなんでしょうか。きちんと開いているのが普通なんでしょうね。
今のところ、開いてないから不具合が出たということはないのですが、これも気になります。
どなたか、上記2点で本体の交換をされた方はいらっしゃいますか?
1点

ごめんなさい、スピーカー部の穴は別の書き込みで分かりました。
片方はマイクだったのですね。
他の方の書き込みを、ちゃんと読んでから書き込めば良かったです。
書込番号:16950309
1点

端末下部にはマイクとスピーカーがありマイクのほうは全部の穴が開いていないのは端末仕様ですが私の場合はスピーカーの穴が全部開いておりませんでした。
端末を手にして数日目にそれに気付いて販売店に持ち込んだところ「端末の動作不具合」でない限り新品への交換対象外であると頑なに新品への交換を拒否されて安サポで点検修理に出す事を提案されましたが私としては数日前に手にしたばかりなのに何故新品への交換が出来ないのか?しかもスピーカーの穴が全部開いていないのは明らかな加工不良ではありませんか!としつこく主張し続けたら「上席に確認をします」と言われて5分程待たされた後「今回に限り新品への交換をさせて戴きます」となりその場で新品への交換をして戴きました。
書込番号:16950362
2点

こんばんは。この書き込みを読み確認したところ私のFJL22もギシギシなります。確かに気になりますが気にしない事にします。
書込番号:16952647
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
発売日に購入してから今日気がついたのですが
左側のスピーカーの穴が4つしか開いてません・・・
音楽を鳴らして右側のスピーカー部を塞ぐと
極端に音が小さくなりほとんど聞こえない状態に
なります・・・
これは仕様ではなく初期不良だと思いますが
皆さんの端末ではどうでしょうか?
FJL22をお使いの方確認よろしくお願いします。
1点

取扱説明書 詳細版のP22を見ると、
左側はマイクで、右側はスピーカーとありますが。
書込番号:16946891
6点

ありがとうございます。
説明書確認しました。
マイクでした^^;
穴のほうはどうなんでしょうか?
通話はできてるので
これでいいんでしょうか?
書込番号:16946908
1点

過去スレにもありますが、左側のマイクの穴は4つで透明部分はデザインバランス(?)を考慮して左右で同じように開けてあるって事ではないでしょうか。
今のところ全てこの形状のようですよ。
書込番号:16947092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しまおっさんさん
マイク部分の貫通穴は必要な分だけ開けてあって、左右それぞれの貫通していない穴については手に持ったときの滑り止めを兼ねたデザインではないでしょうか?
書込番号:16947142
1点

auショップのデモ機も同じ穴の開き方でした。
あの4つの穴の開き方には
何か意味があるのでしょう・・・
意味はわかりませんが
皆さんありがとうございました^^
書込番号:16948186
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
今のところそのようなことはない気がしていますが、今後も注意してみます
書込番号:16940705
0点

FJL22モニターさん、ご返事有難うございます。私の端末もこの数日は調子が良い様です。
再発する様なら再度書き込みたいと思います。
有難うございました。
書込番号:16946780
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au

すいません。
スライドディスプレイのことです。
書込番号:16935098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は片手操作のとき、画面の上端に親指が届かないときたまに使います。
手の位置をずらして操作するのでもいいのですが、どちらにするかは好みでしょうね。
もっと手の小さい方は役に立つのではないでしょうか。
書込番号:16935482
1点

人によりけりなのでしょうけど、僕はブラウジング時にURL欄で検索するときとか、上からだすwifiのオンオフなので簡易設定画面?を出すなど、片手だけで操作する時に便利です。
慣れると指とか無理にひらかないでいいので楽ですけど、人によっては別に必要ないものなのかもしれませんね。
書込番号:16936186
1点

慣れると、片手操作をする時に、とても便利な機能だと思います。でも「ながらスマホ」で周りに迷惑をかけないよう気をつけなければ…と自戒しています。
書込番号:16937250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、いろいろアドバイスありがとうございます。
皆さんのやり方を参考に、ちょっと意識しながら使ってみたいと思います。
書込番号:16937937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的に両手で使うので、使わなくなりました。
片手で操作する時には確かに便利なんですが落としてしまいそうで・・・
設定 - ディスプレイ - スライドディスプレイ
から、ON/OFF切り替えられるので OFFにしてます。
書込番号:16938045
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)