端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年11月22日発売
- 5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2013年12月15日 00:55 |
![]() |
1 | 0 | 2013年12月14日 23:20 |
![]() |
3 | 2 | 2013年12月13日 07:30 |
![]() |
6 | 4 | 2013年12月8日 02:57 |
![]() |
6 | 1 | 2013年12月8日 02:20 |
![]() |
4 | 0 | 2013年12月7日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
使用して20日ほど経過しました。
全体的には、
・バッテリーの持ちは十分満足
・通信速度も十分
・アプリもサクサク起動する
なので、満足しています。
ただ、気になる点は、
・画面消灯から指紋認証ボタンで復帰させようとするのですが、
何度押しても画面が点灯しないことがたまにある。
・持ってる間ONの設定が途中で消えてしまう。
(他の方の書き込みによれば充電のタイミングで消えてしまうようですが。)
・Edyルーレットが回らないことが多い。
(ISW13Fのときはきちんと回っていました。)
といったところでしょうか。
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
本日購入しました。悪のカリスマISW13Fからの機種変更です。SHL23と迷いましたが、こちらが角が丸くなっていて持ちやすかったのと、指紋認証が決め手です。 午前中に購入して、夕方まで設定やらアプリのインストール、YouTubeなどやりましたが、電池が64%残っており、ISW13Fとは比べ物になりません。充電台の評判があまりよくないようですが、自分のはカバーつけた状態でも問題なかったです。まあ〜今から使っていく中で不具合が出るか否かが心配ではありますが…。とにかく電池切れ心配や、ホッカイロ並みの発熱から解放され気分爽快です。
書込番号:16957091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
既に他の方も書かれていると思いますが、電池が長持ちします。
以前の機種(ISW11F)と比べると雲泥の差です。
前の機種は、朝満充電にしておいてもFacebook、LINE、メールなどをしている内にどんどん減っていき、常に電池を2個持ち歩いていました。車で使う時は、常にシガーライターに差すUSB充電コネクタから充電をしながら使っていました。
しかし、このFJL22は朝100%で出掛けて、上記の同じような使い方をしていても、なかなか減りません。
私の場合ですが、朝出掛けて、夜帰って来た時に、残量50%前後の日が多いです。
使う頻度にも依りますが、どなたの場合でも、電池の持ちが良くなっている恩恵を感じると思います。
現在、私が乗っている車での充電は全くしなくなりましたし、充電スタンドに置く時間と頻度も極端に少なくなりました。
1点

ken1955さん、私も同感です。ISW11F、ISW13F、 SOL22を使用していた頃は補充電をしないと不安で、クレードルを追加購入し職場、自宅のリビング、寝室に設置しておりましたが、FJL22においては充電の心配がないのでクレードルも一つで事足りています。
書込番号:16928517
2点

sowninさん、電池枯渇のプレッシャーから解放されるって、こんなにも清々しいものなのですね。
これでやっとモバイルの名に恥じないスマホが出来上がったと思います。
電池容量増加か節電性能追求かの選択肢。
今回の機種開発に当たっての富士通の選択は、今後各メーカーの機種開発に影響を与えると思います。
書込番号:16950292
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
1週間使用しました。
卓上ホルダと専用ACアダプタ使用時ですが、電池残量2%から満充電するのにかかる時間は、毎回90分です。
公称では110分なので、少し早く充電できます。
ちなみに、10分間充電では、電池残量4%⇨24%に。
一日はとても持たないですが、急速充電出来るのは助かります。
書込番号:16907064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、文字化けしてしまいました。
10分間充電では、電池残量4%から24%に
です。
書込番号:16907078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かーるおじさん
私は11/24に購入しましたが、FJL22は何が良いかって言われると一番は急速充電です。
30%位から充電しても直ぐに80%位まで行くので具体的な時間計測参考になります。
次が電池の持ちですね。
妻がGalaxy SVを使用していますが、充電が遅すぎて本体の電源落とした状態でよく充電しています。
それでも遅い遅いと言っていて、ほとんど100%にならない状態で使っているので外出すると直ぐに切れるの繰り返しでウンザリしているので、FJL22にMNPする予定です。
バッテリー容量が大きくなればなるほど急速充電はとても重要だなと実感しています。
この機種の一番使えないものは、マルチコネクションかな。
無線LANで安定して繋がっているような場所ならLTE感度はMAXが普通なので、無線かLTEどちらか使えれば十分です。
標準ブラウザでマルチコネクションにすると速度も落ちることを計測しました。
書込番号:16907245
4点

>でったさん
私も、急速充電と電池の持ちには感動しています。
前機種がISW13Fだっただけに、余計にそう思います。
但し、電池内蔵型で自分では交換できないタイプなので、しばらく使って電池が劣化してきたときが不安です。
書込番号:16912224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

急速充電はかなり良機能だと思います。
以前、寝る前には必ず充電を行っていたのですが、この機種は30%以下でなければ
充電をしなくても問題ないと感じます。
朝におきてから準備をしている間で十分な充電が完了してますね。
充電ホルダーでの急速充電は、10分で20%くらいコンスタントに溜まってます。
カタログに残量15%から10分で30%になるとあり、30%からはペースが落ちるのかなと、
想像していましたが、40分で80%くらいまで一気に充電されます。
充電が85%以上溜まっている状態では少しペースが落ちまして、95〜100%までの5%には
20分くらいかかるでしょうか?でも充電池の特性としてこんなものでしょうね。
ちなみにコンセントからの直差しでは、10分で7、8%
1時間で40%くらいのペースかなと感じております。
ただ、ACアダプターの大きさには驚きました。
今までの携帯やスマホ経験上、2年も使えば内蔵電池は劣化すると思いますので、
使い続ける場合は有償交換も考えなくてはいけませんね。
書込番号:16929197
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
情報が上がってなさそうなんで、投稿いたします。
この機種のベンチマーク結果です。
なお、動作環境は以下となります。
利用ソフト
3DMark IceStorm Ver.1.2
ホーム画面:Zeam Launcher
バックアプリについては、タスクマネージャー上で終了できるもののみすべて終了
ICE STORM
SCORE:Maxed out!
ICE STORM EXTREME
SCORE:Maxed out!
ICE STORM UNLIMITED
電池使用時(のこり90%時)
17009
電池使用時(のこり10%時)
13512
ACアダプタ接続時
17053
以上となりました。
EXTREMEでもMAXがでておりUNLIMITEDでも17000近くまで
スコアが出ておりますので十分処理速度についてはやいと思います。
また、電池使用時の速度差も残り15%以下でエコモードシフトさせているため
きちんとチューニングされていると思います。
処理速度が気になる方は、ご参考にしてください。
4点

利用ソフト
3DMark IceStorm Ver.1.2
ホーム画面:標準
普通に使用している状態のまま、インストールして計ってみました
ICE STORM
SCORE:Maxed out!
ICE STORM EXTREME
SCORE:Maxed out!
ICE STORM UNLIMITED
電池使用時(のこり70%時)
16894
ギャラクシーや、エクスペリアにも負けてなさそうですよね?
書込番号:16929160
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
ようやくFJL22を買いました。
最近Ingressというゲームを始めて外を歩き回っているので、
電池の持つものにしたかったというのが主なきっかけです。
(GPSと画面と通信使いっぱなしなので、かなり酷使します)
電池の持ちもかなりよくなりましたが、
うれしかったのはGPSの精度がよくなっている事でした。
Ingressは数メートルの違いでも結構差がでるゲームですので、
建物の間などでも正しい位置表示が素早くできて助かりました。
細かい所も色々改善してますね。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)