端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年11月22日発売
- 5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2014年2月6日 05:21 |
![]() |
9 | 3 | 2014年1月2日 09:04 |
![]() |
6 | 6 | 2013年12月25日 22:05 |
![]() |
5 | 0 | 2013年12月22日 16:47 |
![]() |
1 | 1 | 2013年12月17日 20:58 |
![]() |
2 | 3 | 2013年12月14日 04:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
FJL22とマルチポイント接続可能なソニーのBluetoothヘッドセットMW1、SBH50を試してみました。
シングルポイント接続では問題なし。しかし、マルチポイント接続にするとFJL22で再生している音楽が切れまくりで使い物になりませんでした。
ちなみに、PCと携帯のマルチポイント接続、ISW13Fと携帯のマルチポイント接続では問題なく使用可能。
どうもFJL22のBluetoothは怪しい気がします。PCと接続も少し怪しい… ISW13Fでは何も問題無かったんですけどねぇ。
1点

Bluetoothヘッドセットで再生してる音楽が切れる原因がわかりました。
携帯とFJL22をペアリング設定してると発生します。
携帯側のBluetoothをOFFしていて、接続していなくてもペアリングされているだけで、音声切れは発生しました。
ペアリングを解除すると落ち着きました。
PCとの接続は、相変わらず怪しいです。
書込番号:17157585
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
あるauショップで機種変更しようとしたところ
端末価格の65,520円ですが、店舗が5,250円を負担させていただいています。
315円の有料コンテンツを5つ契約していただけない場合、現金で5,250円を店舗にお支払いただくことになっています。
ですと。
au onlineではそのような付帯契約無しで65,520円で販売していると言うと、
ネットと店舗の価格は異なりますので、それならネットで購入してください。
と返されたので、速攻で店舗購入をキャンセルしてきましたが…。
未だにこんな販売手法をとっているんですね。(汗)
5点

拝見しました
おめでとうございます
auショップと言っても
携帯専門個人商店もしくはチェーンのショップや量販店のショップなどだいたいがフランチャイズぽいなので直営店は少ないと思います
残念ながらお店に寄って対応がまちまちです
例えば(実例)スマホでオンラインショップやでは本体価格3万円程度の品で毎月割引で二年間我慢すればほぼ0円になる機種が量販店だどむ公衆無線契約(契約手数料なしですぐ解約してもok)セットだと最初から無料かつ毎月割引もありお得な場合もあります
なので色々お店を比べて見積もり出して
条件が良いとこで買うしかないと思います
機種にこだわらないならお買い得商店もあります
それでは
書込番号:17022597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 未だにこんな販売手法をとっているんですね。
そんなことも知らずに販売店に行き、勝手に怒り 愚痴スレを立てて有用なスレを埋没させる。
未だ こんなヤシがいるのですね。
書込番号:17022706
3点

最近、近くのAUショップはどこもお姉ちゃんの態度が横柄で話したくないですね
なので、私はAUオンラインショップで買うことにしました
(別な機種ですが・・・)
書込番号:17025100
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
電源ボタン辺りを押したり持ったりするとギシギシする人多そうですが、急に鳴らなくなりました。
少し前までは悪化して、めっちゃギシギシギシギシしててかなり気になってました。
ところが昨日から少しも鳴らなくなったんです。
それどころか凄く電源や音量ボタンがスムーズになりました。
間を押すと少しは鳴りますが気になる程でもありません。
そうなる直前、電源ボタンが陥没…まではいきませんがほとんど周りと段差の無い感じで押しにくくなって(カバーしていません)どうしようかと思ってた矢先でした。
スムーズになってからは段差も元の様に感じますし何が起きたかはよくわかりませんが、一ヶ月経って馴染んだ?のかなと。
みなさんはまだギシギシしてますか?
1点

私のFJL22はギシギシ鳴りまくりです。隙間に埃も溜まっています。
他の方の書き込みにあるようにエアダスターを購入予定です。
書込番号:16993548
1点

この手の話題がよく出てきている様に思います。
私のFJL22はギシギシ鳴ったことはありませんが、
皆さん、どのような使い方をしてるのでしょうか。
もしかして、変な方向に力を入れて本体ねじっていませんか?
それなら、ギシギシ音がするのは当たり前です。
金属筐体以外の製品で、変な力入れて音が鳴らないなんてのはありえません。
普通の使い方で音が鳴る方がいらっしゃれば、
どのような握り方をして、どこに力を入れたら、どこから音が鳴るのか
を具体的に書いていただけないでしょうか。
私の持っているもので試してみて、どのあたりが原因か特定したいと思っています。
書込番号:16995377
1点

もち ・_・;さん、私のスレでは有りませんがお答えします。ボリュームボタンと電源ボタンの間のクリア部分を真横から押すとギシギシ鳴ります。変に捻ったりはしていません。また、音が鳴る位置のクリア部分の隙間が他の部分よりも広い様で埃も多く入ってしまいます。
書込番号:16995830
1点

ギシギシ鳴る部分を強めに何度も押して音を鳴らしていたら何故か音が出なくなりました。スレ主さんがおっしゃる様に馴染んだようです。
書込番号:16995843
1点


みなさんレスありがとうございます。
鳴る場所は書かれていますが、電源ボタンと音量ボタン(とその間)。
鳴り方は動画のようなパチパチ?カチカチ?ではなく、ギシギシな感じです。
馴染んだのかと思っていましたが、また音がし始めましたw
ギシギシからギギギみたいな感じです。
また押した時にひっかかる感じになり、最初の頃より低くなってるように押しにくくなりました。
んー…なんとも言えなくなって来ました…(笑)
取りあえずまた様子見ですかね。
書込番号:16998656
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
指紋認証の利用に当たっては、利便性だけではなく、リスクも十分に理解するべきと考えます。(今は様子見で指紋認証はやめています。)
その上で、あえて比較すると、どの角度でも指を触れればすぐに認証解除される仕組み(iPhone5s)よりも、本人にしか分からないスライドのさせ方で登録し、かつ必要最小限のデータしか保管しない仕組み(FJL22)の方が、よりリスクは低いのではと思っています。理由は以下の2点です。
第一に、指紋データそのものが個人情報であり、万が一にも流出するリスクはないか、十分見極めながら活用する事が望ましいと考えていること。(犯罪のみならず、安全保障を理由とした情報収集を「合法的に」行ってきた国もあるので。)
第二に、指紋認証のセキュリティーはよく言われるように、寝てしまったらアウトという、根本的な脆弱性があること。
iPhone5sの指紋認証は使う度に精度が高まると説明されていますが、認証時にも不足部分を都度補足しながら指紋データを端末内のチップ上に完成させ、そのデータと比較して認証する仕組みと思われます。Appleはそのデータをサーバに保管することはないとWeb上でも説明していますが、それ(=完全に近い指紋データ)を抜き出すことは技術的には不可能でないと考えます。
セキュリティーを目的とするのであれは、指を置くだけ、しかも触れる部分や角度は問わずに一発認証(実際にはそこまでではないようですが)という仕組みならば、寝る前に機能を停止しなければ危険すぎます。
以上、限られた情報に基づく個人的な意見を述べさせていただきました。異論も多々あるかと思いますが、そもそも指紋はIDとはなりえても、本来パスワードや認証コードにすべきではないものかもしれません。
書込番号:16986238 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
画面をピンチイン、ピンチアウトすればバーがでますよ。
書込番号:16968337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
指紋認証ですが、上手く行くときと上手く行かない時の差が大きいような感じがします。
上手く行かない時は、何回もやらないといけませんが、上手く行くときは1回でさっと認証します。
2点

指紋認証の失敗が多くなった時には、眼鏡ふきでセンサーおよび周辺を拭くようにしています。
気休めかもしれませんが・・。
でも、拭いた後、私の場合はだいたい一発で読めるようになります。
書込番号:16934999
0点

指紋認証、角度とか距離とか細かい要素で変動するみたいですね。
私の場合は、通らなかった時は少し角度をずらしたりして対応しています。
(微妙にずらすだけで通ることが多いです)
レビューでも書いたのですが、パスワードで指紋登録を削除・変更できるのに、指紋認証でパスワードの削除・変更ができないという仕様はなんとかして欲しいですね。
パスワードより指紋認証のほうが安全なはずなのに、同等の扱いではなく、指紋よりパスワードが優先されるのはどうにも理解できません。
書込番号:16953328
0点

私の認証率アップ方法は左手ホールドする場合親指を電源ボタンに添えることで本体と手の角度を毎回同じ感じに揃え、人差し指で背面ボタンを押したあと一度指を伸ばしてから一秒位かけるつもりでなぞります。この際、縦方向は意識しないで指を真っすぐ引くようになぞります。
他のスレッドで見つけた設定で人差し指ばかり複数登録する方法と併用していますが毎回一発で認証します。試してみてください。
書込番号:16953665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)