端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年11月22日発売
- 5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2013年12月16日 00:30 |
![]() |
4 | 3 | 2013年12月13日 21:43 |
![]() ![]() |
53 | 2 | 2013年12月9日 12:15 |
![]() |
5 | 9 | 2013年12月10日 00:27 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年12月14日 12:50 |
![]() |
6 | 6 | 2013年12月16日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
・電源ボタンを押し画面をスリープにしたのにすぐに勝手に画面が点くことがある
・wifiオートONにして、エリア外に移動してもwifiがOFFにならない
みなさんのFJL22はどうでしょうか?
書込番号:16959306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別のアンドロイド機種ですがそのような現象が結構起きます。
そんなもんだと割り切って使ってます。
製品の特性上の仕様ですね。
我慢できない場合は高機能端末を持たないに限ります。
書込番号:16959436
0点

設定→ディスプレイ→「持ってる間ON」が有効になってるのでは?
書込番号:16960247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
持っている間ONにしていました。スリープにしてすぐに画面が点くのはこれが原因だったんでしょうか?
wifiオートONとこれとは無関係な気がします。
書込番号:16961547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
私が使っているFJL22ですが、電源スイッチと音量ボタンの間を間違えて押すと、ギシッと音がします。
これは固有の品質の問題なのか、仕様上のことで問題はないのか、ちょっと気になります。
あと他の方も書いていますが、スピーカー部の穴が片方きちんと開いていません。
これはどうなんでしょうか。きちんと開いているのが普通なんでしょうね。
今のところ、開いてないから不具合が出たということはないのですが、これも気になります。
どなたか、上記2点で本体の交換をされた方はいらっしゃいますか?
1点

ごめんなさい、スピーカー部の穴は別の書き込みで分かりました。
片方はマイクだったのですね。
他の方の書き込みを、ちゃんと読んでから書き込めば良かったです。
書込番号:16950309
1点

端末下部にはマイクとスピーカーがありマイクのほうは全部の穴が開いていないのは端末仕様ですが私の場合はスピーカーの穴が全部開いておりませんでした。
端末を手にして数日目にそれに気付いて販売店に持ち込んだところ「端末の動作不具合」でない限り新品への交換対象外であると頑なに新品への交換を拒否されて安サポで点検修理に出す事を提案されましたが私としては数日前に手にしたばかりなのに何故新品への交換が出来ないのか?しかもスピーカーの穴が全部開いていないのは明らかな加工不良ではありませんか!としつこく主張し続けたら「上席に確認をします」と言われて5分程待たされた後「今回に限り新品への交換をさせて戴きます」となりその場で新品への交換をして戴きました。
書込番号:16950362
2点

こんばんは。この書き込みを読み確認したところ私のFJL22もギシギシなります。確かに気になりますが気にしない事にします。
書込番号:16952647
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
お恥ずかしながら未だにマルチコネクションとワイハイの扱い方がよく分かりません。
ワイハイとマルチコネクションの関係についていくつか質問があります。
・節電の観点からwifiマークをいつもオフにしているのですが、これってマルチコネクションに影響するのでしょうか?(wifiマークオフ+マルチコネクションマークオンでマルチコネクションは動作するのか?)
・節電アプリで実行中アプリを見てみたら「auwifi接続ツール」というものが電池を消費していたので無効化しましたがこれってマルチコネクションに影響を与えますか?
・マルチコネクションを使用するにあたって、マルチコネクション設定をオンにする以外で何か特別な事はしなくても自動的に使用出来るのでしょうか?
(ワイハイって接続する時に各々のパスワードとか入れた記憶があるので…)
ご教授下さると幸いです。
書込番号:16934576 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

マルチコネクションはwifiの速度遅いときやwifiの電波が不安定なときにLTE回線でサポートするような機能です。
wifiをoffにしてたり自宅ルータのやwifiスポットのwifi電波が全く届かない所では意味ありません。
スレ主さんはマルチコネクションのことはまずわすれて、wifiの仕組み覚えた方がいいと思われます。
wifiのことわからんと言うならスマホでGoogle検索してみましょう。
書込番号:16934774 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

マルチコネクションが有効なのは、auの公衆LANに加入するなどして、外でも随時いろんなところでWiFiを使える場合のみです。普段使う場所でWiFiが使えないなら、役に立ちません。マルチコネクションをオフにして普通に使ってください。
ちなみにメーカーによれば、消費電力はデータ量に比例し、マルチコネクションでもそうでなくてもほとんど関係ない、ということです。
気になるなら、オンにしたときとオフにしたときとで、どの程度違いが出るか、しばらく使って比較してください。こういうのは、使用状況によってまったくことなるので、どちらが正解ということはありません。
マルチコネクションは、あくまで、WiFiとLTEを同時に利用する、というだけの仕組みです。実際にWiFiに接続するための処理は、必要に応じて別に行われます。自宅なら、最初にWiFiに接続するときにパスワードなどが必要になりますし、同じアクセスポイントなら、二回目からは不要です。WiFi自体をオフにしていれば、つながらないでしょう。
ちなみに、au wifi接続ツールはauの公衆LANに接続するためのツールです。加入していなければ不要ですし、その場合は、マルチコネクション自体が不要になります。
利用していれば、WiFiを探したり接続するためにバッテリを使うでしょう。ただし、WiFiが安定してつながれば、結果的に快適になります。オフにした状態で使い勝手が変わらないなら、必要ないです。
書込番号:16934797
19点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
発売日に購入したのですが13Fと比べて倍近く電池が持ちビックリしました。が4〜5日前ぐらいから急に電池持ちが悪くなりました。新しいアプリは入れてません。約10時間持っていたのが6時間ぐらいになりました。同じようなかたいますか?また何か考えられる原因はあるんでしょうか?
3点

使用して2週間たちましたが、私は特に電池持ちには不満は出ていません。
webで次々ページを切り替えるようなGREEのゲームを、ひたすら遊んでいても、
30分で15%ほどの減りです。昨日、寝てる間の待ち受けでは9時間で7%ほどしか
減りませんでした。いまのところFJL22では経験していませんが、
何かのアプリが暴走をしてしまっているのかも知れませんね。
(前の機種では、電話帳や歩数計などの暴走であっという間に電池切れということがありました)
再起動で直らないようでしたら、購入店に相談されたほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:16929125
0点

急に電池持ちに変化が現れるのは、おそらく待ち受け時のスリープ状態での消費率が上がるケースが殆どかと思います。
(使用形態が変わらなければ、使用時の消費率は極端には変わらないので)
とりあえず下記のようなアプリにて、待ち受け時の減り具合を確認してみてはいかがでしょうか。
何らかのアプリがバックグラウンドで頻繁に動いてなければ(正常であれば)グラフはほぼ水平に表示されるはずです。
『Battery Mix』
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smapho.battery_mix&hl=ja
書込番号:16929373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。先ほど再起動かけたのですが、フリ−ズしてしましました。強制終了をかけ再起動は出来ました。バッテリ−MIXで確認しましたが今日は殆ど使用していないのですが12時時点で100%が18時で55%になっていました。稼働プロセスを確認したところDIGI時計ウィジェットのアプリが80%になっていました。このアプリは購入当初からダウンロ−ドしていたのですが、このアプリが暴走したと考えていいんでしょうか?またこのアプリを再インスト−ルしても同じ症状がでるんでしょうか?
書込番号:16932245
0点

「稼働プロセス」の数値は全体の相対的割合なので、待ち受けが長い状態で他に目立ったアプリが動いてなければ、時計ウィジェットの割合が高くなるのは考えられますが…"80%"というのは高すぎるような気もしますね。
『DIGI時計ウィジェット』が電池持ち悪いイメージは今まで無かったですが、待ち受け6時間で45%消費というのは明らかに異常かと思われますので、とりあえずこれを外して様子を見てみましょう。
(ウィジェット単体ではなく他のアプリとの干渉も考えられますが)
書込番号:16932605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。DIGIアプリが影響してる可能性があるんですね。DIGIアプリは一度アンインスト−ルして様子をみます。
書込番号:16932798
1点

りゅうちさん、昨晩にDIGIアプリをアンインスト−ルしました。深夜0時に100%、ほぼ待ち受けのみで13時30分現在で67%です。数値的には購入時の持ちに戻ったみたいです。ただアンインスト−ルしたDIGIアプリあ秒針が表示され色なども変更できるので気に入ってるんです。何とか再インストール出来ないかなとも思ってるんですが止めたほうがいいですかね?
書込番号:16935112
0点

ほぼ待ち受け状態の13時間で33%の消費はまだまだ多いような気がします。
(丸1日半の放置で電池切れになるのは、いかにも持ちが悪いですね)
原因が『DIGI時計ウィジェット』以外にありそうなので、外した状態での「稼働プロセス」で消費率の高いアプリが無いか?チェックされてみては。
きっと他に電池を喰ってるアプリがあるハズです。
但し、電波状況が不安定な場所では長時間居るだけで電池を浪費します。
この場合『Battery Mix』の稼働プロセスには数値として現れないので、トレースは難しいですが。
書込番号:16936997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りゅうちんさんたびたびの返信ありがとうございます。YAHOOファイナンス株価チェックが一番多く8.8%です。NX!ホ−ムが6.5%、HCEView-Managerが7.5%、4%台のアプリが6個ぐらいです。勉強不足で申し訳ないのですが稼働プロセスの数値ですがこのアプリは何%が適正ですというような数値はあるんでしょうか?またこの数値を見てとれる対応策はありますか?質問の仕方が下手くそですいません。
書込番号:16937291
0点

稼働プロセスに突出したアプリが無ければ、他の電池喰いの要因としてはディスプレイもしくは発熱ということになるかと。
「稼働プロセス」の数値はアプリやプロセスの稼働してた相対的な割合なので千差万別、適正な値はありません。電池の消費率でも無いのでこの稼働率から先ず怪しそうなプロセスを推測していくことになります。
記載されてる数値だけでは100%には程遠いのですが、他にもっと稼働率が高いプロセスがありますよね?小出しの文字だけの情報だけでは状況は掴みづらいですし第三者が判断するのはかなり難しいです。
添付画像のような、各プロセス毎の時間帯別の動向もチェック(使用していないのに棒グラフが突出してないか?)
また「稼働プロセス」の【消費電力】をタップ→電池消費画面もチェックしておくと宜しいかと思います。
書込番号:16937788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
普段は卓上ホルダで充電しているので、そんなに困っているわけではないのですが…。
防水キャップレスUSB?なので、例えばお風呂などで使用してもちょっとやそっとでは
問題ないと思うのですが、ある程度拭いたり振ったりして水気を落としたぐらいで
ケーブルを差して充電はできるのでしょうか?
普通に考えればできないと思うのですが、できないのであれば、今後そんなに
こだわるポイントでもないのかな?と思いまして…。
(個人的にいいなと思ったポイントだったので)
1点

私も一度だけお風呂で使用してみましたが、キャップレスでももちろん防水機能は問題なかったです。
miniUSBポートは水が残りづらいように撥水加工もしてあるとの聞きましたが、
やはり濡らした後に充電器を差すのは気が引けてしまいます。
水にぬれていることがセンサーとかで分かればいいんですけどね。
金色の端子は簡単にふき取れるので、充電ホルダーを利用すればいいかなとは思っています。
書込番号:16929067
0点

風呂の中には毎日スマホやタブレットを持っていっています。
ISW13Fを一年数か月使ってきましたが、水の中に入れたことは数度しかありません。
防水機能はついていますが、わざわざ水につける理由はそんなにないと思います。
普通に使う分にはほとんど濡れないので、水分などを気にしすぎることもないのでは?
風呂の中に落としたとかなら、ちゃんと水分無くしてからの方がいいと思いますが。
書込番号:16932810
0点

kenvo9さん、もち ・_・;さん
返信ありがとうございました。返事が遅くなって申し訳ありません。
防水機能自体は全く心配していないのですが、パイクのナビとして等
屋外で使用する機会が多いので、雨の日など端子が濡れているかも
知れない状態で、充電しても大丈夫なのかな…?と思いました。
今後も気を付けながら使用していきたいと思います。
書込番号:16952244
0点

なるほど、雨の中で充電ですか。。。
端子が濡れている状態での充電は危険ですね。
http://media.kddi.com/app/publish/torisetsu/pdf/fjl22_torisetsu_shousai.pdf
9頁
| FJL22本体がぬれている状態で充電しないでください。感電や電子回路
| のショートなどによる故障・火災の原因となります。水ぬれ時の充電によ
| る故障は、保証の対象外となり修理ができません
など、水と充電関連は危険が一杯ですから。
ちゃんと拭いて、水分無くしてから充電する必要があります。
( 一応、USBコネクタは撥水加工してるそうで、水分取りやすいのは良いところですね )
あまりにも水に濡れることが想定されるなら、
USB端子用のキャップを買うのも手かもしれません。
書込番号:16954966
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
充電用のホルダにはカバーをつけたまま充電するように外せる部品がついてますけど、何だか本体にカバーしたままでホルダーに置くと『卓上ホルダに正しく差し込まれていません』と出ます。
最初は通電してるのか赤いランプが着くのですけど、五秒位するとその表示が出ます。
結局今はホルダに差すときにはアタッチメントはつけたままでカバーを外して充電してるのですけど、みなさんどうしてますか?
充電は日に一回くらいなのでカバーを外して充電でもいいのですけど、カバーの種類によっては差し込みが甘くなってしまうのですかね…
1点

そのカバーは卓上ホルダ対応でしょうか?
自分はラスタバナナのグラデーションカバーを使っていますが、充電できています
書込番号:16926848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auショップで売ってた卓上充電対応のクリアカバー(型番不明)使っていますが、11/24に購入し、現在まで充電されなかったことは一度も無いです。
他の書き込みでチラホラ充電されない報告があるが、何でそうなるのか不思議だなと思ってます。
卓上充電に問題があるならauショップ持って行って再現させれば初期不良扱いで交換してくれるのでは?
充電台に個体差があっての不具合なら交換すれば直ると思います。
この急速充電に使い慣れると普通の充電には戻れません。
裸で使っていて駄目なら台の個体差しか考え難いです。
カバー付きなら充電台対応となっていても横向きセットなのでケース側面側の厚さ等に問題があるのではないでしょうか。
ちなみにカバーは何を使用していますか?
書込番号:16926853
1点

卓上ホルダについては、課題を感じている方が多いようですね。少し前にある「FJL22の不満点」というスレ、そして「卓上充電器」というタイトルのスレに、皆さんが対処方法や外れにくくする工夫を書かれているので、こちらも参考にされたらどうでしょうか。
書込番号:16926876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SYNNさん、でったさん、coharu0022さん。
アドバイス有り難う御座います!
カバーは透明のエレコムのシェルカバーを使ってます。
一応、カバーしたままでの充電が可能とは書いてあるのですけど、厚さとかの問題なんですかね?
他のカバーで試した事がないのでホルダが悪いのかわからないのですが、とりあえず普通にカバーを外すと充電は出来るのでやっぱり差し込みが甘くなってるのかも知れません。
それ以外に不具合らしい不具合?がないので、長くこの機種を使えそうですし、他のカバーをそのうちに購入して,その時にまた試してみる事にします。
書込番号:16936142
0点

スレ主さん
私はスレ主さんとたぶん同じカバーです。
私もカバー有、アタッチメント無だとすぐ外れてしまいます。
なので、カバー有、アタッチメント有の組合せで使用しております。
ちょっと固めですが・・。
今のところ問題なく充電できています。
書込番号:16937581
1点

@クッカバラさん
同じカバーを使っているのですね。
最初は同じようにアタッチメント有り、カバーをつけて充電出来ていたようなのですが、そのような形にして二日後くらいから、最初は充電のランプが着くのですが上記にあるメッセージがでてしまうようになりました。
正規の使い方ではないので、接触が甘くなっているのかもしれません。
この機種は超急速充電もあるので、その辺の判定が厳しいのでしょうかね…
とりあえず、今後何かしら良い方法が見つかるまでカバーを外して充電をするようにしています。
書込番号:16963823
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)