端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年11月22日発売
- 5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全379スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2017年3月29日 14:22 |
![]() |
10 | 2 | 2017年1月18日 07:14 |
![]() |
1 | 3 | 2016年12月22日 18:33 |
![]() |
6 | 4 | 2016年12月11日 19:37 |
![]() |
1 | 3 | 2016年9月17日 03:49 |
![]() |
13 | 14 | 2016年4月4日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
状態悪の中古品を購入、赤外線部分破損という事で入手しました。
この機種はSIMとmicroSDカードの挿入口に赤外線センサーがありますが、赤外線センサーの黒いプラスチック部分が外れており(いったいどんな使い方すれば外れるのか?)センサー部がむき出し状態となっております。
自分的には外れていても全然気にならないですし、赤外線通信自体は問題なく出来たので良いのですが、友達からはその部分がついていないとマズイ、赤外線通信に支障が出ると言ってましたが、この部分が無くなってるだけで赤外線通信に支障が出るのでしょうか?
赤外線通信は使わないので支障があろうと関係ありませんが、プラスチック部分は赤外線通信と何か関係している???
確かに埃が入りやすくなると言うのはあるかもしれませんが、滅多に空けるところではないのでそこまで問題ないと思いますが。
0点


黒いプラスチックって赤外線以外を通さないフィルターの役目だったり、センサーが傷つくのを防止するカバーの役目のはずだけど問題なく通信出来てるんだったら問題ないと思うよ
むき出しになっているために破損とかあり得るかもだけど、状態の悪い中古品(ジャンク品?)を納得して買っている(その分かなり安かったはず)だから、赤外線通信が使えなくなってもその辺は割り切れるだろうし
書込番号:20776512
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
昨日、天気予報では東京でも最低気温 -3℃ と言う中、このau 富士通Arrows Z FJL22 をナビ(au助手席ナビ)にしてバイクに付けて(ウィンドシールド内)走りました。
0℃ 下回らなくてもこの機種は凍死します。
昨日(一昨日)のスマホの温度とバッテリー残量。
青・赤の折れ線グラフがバッテリー残量で、薄茶色の折れ線グラフがスマホの温度。
(因みに、折れ線グラフでは無く、棒グラフはCPU使用率)
品川の現場終わって 、気温 0℃ 近くでジャイロで走って湾岸線で千葉に向かうと、バッテリー80%残ってるのに急に 0% になって終了。土地勘で辿り着いた。
御参考までに。
書込番号:20573347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>0℃ 下回らなくてもこの機種は凍死します。
>品川の現場終わって 、気温 0℃ 近くでジャイロで走って湾岸線で千葉に向かうと、
>バッテリー80%残ってるのに急に 0% になって終了。
取扱説明書には、「5〜35℃以内で使用可能、36〜40℃の場合は短時間なら可能」と書かれていますが、
それ以外の温度で使って、機能が停止などすると「悪」評価なのですか?
「耐寒仕様」の製品で無い以上「間違った使用方法」での評価と思われますが..._| ̄|○
書込番号:20578827
10点

>名無しの甚兵衛さん
へー!そんなの全く見てませんでした!
ではこの件は私が悪いですね。
でもこれからこの機種を買おうと思ってる人には有意義な情報と思うので、投稿は無駄では無かったかな。
(数年前と違って、今は中古でスマホ買う人が凄い増えましたもんね!)
ただ、悪評価マークは取り消せなさそうで、ご免なさい。
ここで慎んで訂正します。
で、そうすると東北地方の人達はどうしてるんでしょうね?
こないだも氷点下20℃とかだったみたいだし。
最高気温が5℃未満なんてザラでしょうし。
バイクのナビとして使ってる人だと、スマホに使い捨てカイロを抱き合わせてる、と言う話は聞いた事が有ります。
で、夏は夏で東京でも『猛暑日』なんて言葉が聞かれる現代。しかもあれは周りの開けた日陰に設置された測定器(百葉箱みたいな物?)での観測(と言うイメージ。違ってたらご免なさい)で、実際の東京は直射日光にコンクリートジャングルにアスファルトの照り返し、エアコンの室外機からの熱風で40℃超えたりもするし。
メーカーさんには軽薄短小やスピードだけで無く、過酷な現代の気象環境にも余裕で対応する事を真剣に考えて製品開発して欲しいですよね。
P.S
東北地方にお住まいの方々はどんな機種を選んだり、同じ機種でも寒冷地仕様とか有るんですか?
南国の方はどうしてますか?
アイスノンとかヒエピタと抱き合わせ?それとも熱帯仕様が売られてたりするのですか?
色々お話聞かせて下さい。
書込番号:20579242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
時々ページが見つかりません(アンドロイド君登場)
とか
ネットワークに接続出来ませんと
しつこく出て使えなくなってしまいました
mineoで使用してます
解決方法を御存知の方教えて下さい
書込番号:20504832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題のありそうなサイトへのアクセスなどの
使用に、心当たりがあるのなら、と思われますが
単純に接触不良なども、考えられそうです
・SIMの抜き差し
・端末の初期化
などで、試してみるのが良さそうですね
因みに
WiFiなのか、モバイル通信なのか記載がありませんので
ウィルス感染なのかは、判別がし難いところです
私もこの端末を使用して、そろそろ3年目になりますが
件のような症状は、ありません
書込番号:20505019
1点

ponta393さん
御教示ありがとうございます
mineoで使ってますがローソンのwi-fi
や7スポットそれに月に1度程度ホテルのwi-fiでも使います
初期化はしたくないのでsimの抜き差しをしてみます
書込番号:20505041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ローソンのwi-fiや7スポットそれに月に1度程度ホテルのwi-fiでも使います
野良WiFi(アクセス制御が自分の意志で決定できないものを、個人的に示しています)では
相手先への接続の状態を、正確に判定する事はできません
自宅のWiFiなどで、正常に接続できる場合には、野良WiFi側の要件が問題になります
>mineoで使ってますが
しつこいようですが、症状が発生するのが
WiFi(ローソンのwi-fiや7スポットそれに月に1度程度ホテルのwi-fi)なのか
モバイル通信(mineo)なのか、明示しておかないと
なかなか、判別していくのに難しいと思います
書込番号:20505137
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
一応、UQの動作確認には入っていましたが。
LTEのmicroSIMです。通話必要ならデュアル、データSMSならシングルです。
iijではプランaの対応はVoLTE限定のようです。UQと違いLTEのSIMは発行していません。
通話にはVoLTE回線を使うため、FJL22などLTE端末では通話はできないものと思います。
書込番号:20459510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念ながら、IIJmioのsimはこの機種では使えません。
IIJmioのsimをau端末で使うにはSIMロック解除が必要です。
一方、au端末でSIMロック解除可能なのは2015年5月以降に発売開始された機種ですが、この機種の発売開始はそれ以前(2013年11月)です。よってSIMロック解除不可です。
書込番号:20461040
2点

>リズム&フルーツさん
>1985bkoさん
この端末では使えなさそうですね。
子供に持たせてLINEで連絡用に使おうと考えていました。
FJL22とZenfone GOがあるので、IIJmioのSIM2枚使って
3GBのプランを分けてつかえばデータ容量も十分で1300円で済むかと計画していたので残念です。
ありがとうございました。
書込番号:20461498
0点

mineo じゃだめですか?
書込番号:20474897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
購入して2年半?購入してすぐ後悔しまして、今でも後悔したまま使い続けてます。
今年(2016年)に入ってやたらめったら遅くなり、ホーム画面からメールを立ち上げるのに軽く30秒以上はかかる様になり、simカードやSDカードの端子をアルコールやCAIGでクリーニングしたりしましたが、根本的解決には至らず。
(多少は改善します。)
で、色々Backup取ったり、色々準備整えた上で初期化しましたら、だいぶ改善されました。
アプリも吟味しながら1個1個再installして。
それでも根本的には解決されず、疑わしかったGOランチャーをuninstallしました。
そしたらかなり改善されました!!
この機種だとGOランチャーは合わないみたいですね。
因みに、快適になったとは言え、それでもシングルコアの初代DIGNOに劣るとは此れ如何に。
このau 富士通FJL22 Arrowsは良い機種とは言い難い、と2年以上使った結果、結論付けます。
スピードが遅いのは買った日から。
ジャイロコンパス?は結構早目に死んだので画面が横にならない。
充電クレードルとの接点の汚れが付き易く、結構マメにクリーニングしないといけない。
simカードやSDカードの接点も然り。
イヤホンジャックの接点不良も激しく、ここもしょっちゅうクリーニングが必要。
GPSの掴みは『GPSテスト』の計測上は初代DIGNOより遥かに良いが、実際の助手席ナビでの実用的には初代DIGNOに遥かに劣る。
Wi-Fiもしょっちゅう落ちる。初代DIGNOとMacは切れてないのでWi-Fiルーターのせいでは無く、このau 富士通FJL22 Arrowsのせい。
結局、いくらCPUベンチマークが(文字通り桁違いに)速くても、設計が?悪いのでシングルコアの初代DIGNOには逆立ちしても敵わない。
書込番号:20204851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FJL22とDIGNOは両方共使っていますが、FJL22の方が快適ですよ?
買っていきなりGOランチャーなど色々なアプリを入れてしまったようですが、一度素のままで評価してみてはいかがでしょうか。センサーが調子悪いようなことも書かれていましたが、変なもの入れておかしくなるのは当たり前ですから・・・
書込番号:20206739
0点

いきなり色々は入れてません。
徐々に増えて肥大化しました。(笑)
それも初期化に伴ってかなりスリムにし、更にGOランチャーもuninstallして、今はだいぶ素に近い状態で使ってます。
でも、コイツはダメダメ君です。
頭悪いし、遅いし。
分かってます。
私はハズレ端末を引いたんですよね。
諦めてます。
書込番号:20207939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに、もちさんの思う『変なもの』って何がありますか?
書込番号:20207946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
症状
・圏外の地域に行き、その後電波が入るところに戻っても圏外表示のまま、通信できない。
・機内モード、SIM差し替え、SIMの交換は試したがすべて効果なし。
・今のところ再起動でのみ復帰する。
・ある程度の時間圏外や電波の入りにくい地域を移動すると症状が現れるような感じ。
・ただし、自宅においてWiFiをオンにしているといつの間にか圏外になってしまったことも2度ほどある。
このような状況で困っています。
ただ、日常生活においてこの症状が出ることはほとんどありません。
というのも、最近になって近場の山に登山に行くようになり、その際、山間部の道路や登山道など電波の入りにくい地域に頻繁に行くようになったため、発覚した次第です。
ここまでの症状だけならこの端末の故障のようにも思えるのですが、さきほど、同じ機種を使っている家族も同様の症状があると聞かされました。
しかも私と同様に今年に入ってからの現象です。
こうなるとこの端末に共通の不具合、もしくは基地局やその先のauの問題の可能性もあるので、他に同様の症状の方がおられないか情報をいただければと思います。
よろしくお願いします。
4点

auの同一機種のガラケー 2台を持っていたときのことですが、
同じ場所に2台ともあるのですが、1台は問題なく電話、メールができるが、他の1台にはメールも届かないという事象が発生しました。
そこでお客様サポートに電話すると、繋がらない方の電源を切れとのこと。
以前繋がっていた遠い基地局との接続を保持したままになってしまったので、電源を切れというのです。
電源をオフにして、再度オンにしたところ、最寄りの基地局に繋がったようで、復旧しました。
通信時御者と端末の両方の仕様で発生するのかも知れません。
書込番号:19726164
1点

症状発生時に
設定>その他>モバイルネットワーク
で通信事業者を選択し直してみてはどうでしょうか?
書込番号:19727154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は今年の2月ごろから同じ症状です。
ショップにてSIM交換しても変わらず、他機種に買い換えようと再度ショップに行ったら、
「保険使って新品交換はどうですか?」
と言うから、それで直るならと交換してみたけどダメでした。
今は怪しいアプリをアンインして様子を見ています。
やはり同じ症状の方おられるんですね。
書込番号:19727412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>papic0さん
有用な情報ありがとうございます。
>以前繋がっていた遠い基地局との接続を保持したままになってしまった
という状況に当てはまるように思います。
そういう可能性もありそうですね。
>マグドリ00さん
ありがとうございます。しかしながらこの端末にはその設定がないので、そこの変更はできませんでした。
>凌駕☆さん
ありがとうございます。まさかというかやはりというか同じ現象の方がおられるとは。
私もSIM交換しましたが変化なしでした。本体の交換はしてませんが、端末リセットはしました。
一応確認しますがFJL22での現象ですよね?
であるならば、少なくとも計4台が同じ症状ということになります。
しかも今年に入ってからということも共通してますね。
引き続き情報があればお願いします。
書込番号:19727453
0点

>スタークルさん
はい、FJL22です。
今のところ怪しいアプリは「楽天アプリ市場」と、そこでインストールしたアプリや「楽天でんわ」などをアンインしています。
書込番号:19727495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。
マホメット=スタークルです。
googleアカウントからログインをしたら別アカウントになってしまいましたが、とりあえずこのスレはスタークルでいきます。
>凌駕☆さん
自分もリセットしたときにマイナーなアプリを消して、有名アプリだけにしているのですが、効果なしです。
本日2chのほうでも同様の報告がないか探してみて
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1455147702/
の273、274、276、340〜あたりの書き込みを見るといくらか発生しているようです。
そこのPRLの更新というのは本日行いました。
その後、電波の悪い地域にあえて行ってみましたが、やはり発生しました。
しかも2度も。
それも行きは大丈夫だったのに2度とも帰る道中で発生しました。
発動の条件としては最初に挙げた
>ある程度の時間圏外や電波の入りにくい地域を移動すると症状が現れるような感じ。
まさにこれです。
書込番号:19727884
0点

ここしばらく2月から同じ現象になっている人かいないかを検索していましたが、ようやくヒットしました。結論からいいますと、スタークルさんをはじめ、他みなさんと同じ現象になっています。
都心では圏外になる場所は少なくなりましたが、いつも通勤で使っている、東京メトロの千川〜小竹向原の間は唯一圏外となる区間(乗っている人は知ってますが)であり電波が入らなくなります。正常であれば、それぞれの駅へ着くと電波が復帰するのですが、復帰せずにアンテナ表示に×が出たままとなります。電車降りて地上に出ても復帰しません。但し、以前はこのような現象は発生しなかったのですが、今年の2月の中旬くらいから発生し、徐々に復帰しない確率が高くなっており、今ではほぼ毎回発生します。
家族も同じ機種を使っているのですが、同じ現象となります。また2台同時にハード故障も疑って、使っていいなかった3台目にSIMを差し替えて試してみましたが、やはり同じ現象となりました。ショップに持って行っても、現象発生せず、とりあえず基盤交換しときましたで終わるでしょうし(今までの経験上)、初期化もされていまうので出していません。
特に、メールやLINE送信時、また指定席予約やヤフオクの入札をやっている最中に電波復帰せずに時間のかかる再起動となると滅入ってしまいます。なんとか再起動をやらずに済む方法はないかと、機内モードON→OFFや、圏外となる区間、スマホを触らずにいたら大丈夫ではないか等試してみましたがどれもだめでした。今まで使ってきたスマホの中で唯一気に入っている機種なので変えたくはないのですが、もう古い機種となるので、もしソフト(ファームウェア)側に問題があったとしてももうアップデートは出ないと思うので残念です。
書込番号:19732135
0点

>J-BOY2011さん
お返事遅くなりましたがまずは報告ありがとうございます。
この問題はひとたび発生するとはっきり言って携帯電話の役割を果たさなくなるので、かなりイラッときますね。
さて、私のほうでも情報収集しまして、いくつか新しいことがわかったのでお知らせします。
まず、サポートへ電話したところ、対応策についてはSIMの交換とか本体の修理とかのありきたりな内容でした。
しかし、どうやらau側でもこの問題を認識しているらしいということは言っていました。
ただし、まだその対策はないということでした。
これは少しは今後のauの対策に期待が持てるかなと思います。
すでに発売から2年以上が経過しているというのがかなりネックですが。
それでも多くの方が電話などでクレームを入れればauも動いてくれるかもしれません。
次に2chのほうでも同様の報告が挙がっていました。
そしてその解決法らしきものもありましたのでお知らせします。
1、PRLバージョンを10にする。(すでにできている場合はスキップ)
バージョンの確認、更新方法は設定>無線とネットワークのその他>ローミング設定>PRL設定で
バージョンが9以下の場合は「PRLバージョンを更新する」で*5050に電話発信し、更新が終わったら再起動します。
※これは手動で更新するしかないので、今までにこの操作をしたことがなければ9以下のはずです。
2、ローミング設定のエリア設定を日本/海外(自動)にする。
以上らしいです。問題ないとは思いますが自己責任でお願いします。
特に海外に行くときはエリア設定がこのままだと勝手に海外のキャリアにつながってしまうと思います。
私はすでにこれを変更しました。
ただ、まだ、この現象が発生するような場所へ行けてないので、
明日以降前回と同じ電波の悪い地域へ出かけてみて検証しようと思います。
そしたらまた報告します。
書込番号:19734644
1点

>スタークルさん
情報ありがとうございます。
PRLは「ローミング用PRLバージョン-9-」と表示されましたのでご報告いただいた手順に従って更新を行いバージョン-10-になっています。当時にローミングエリア設定も海外/日本(自動)に変えましたので、明日以降様子をみて結果ご報告致します。
なお、この圏外問題として、圏外から復帰しても通常LTEで繋がる場所(駅)が3G表示で復帰したり場所によっては1xで復帰したこともあります。この状態であれば再起動なしで、機内モードON→OFFでLTEに復帰することが出来ています。以上、追加情報でした。
書込番号:19734844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんとかこれで改善すればよいですね。
私もすでに購入から2年が経過していますが、この問題を除いては全く不満のないスペックなので
なんとか復活してほしいところです。
>なお、この圏外問題として、圏外から復帰しても通常LTEで繋がる場所(駅)が3G表示で復帰したり場所によっては1xで復帰したこともあります。この状態であれば再起動なしで、機内モードON→OFFでLTEに復帰することが出来ています。以上、追加情報でした。
これも私もあります。完全に圏外だったかどうかは分かりませんが、電波のあまりよくない所を移動したときだったとは思います。
なんとなく基地局から別の基地局へ移動する際に発生するような感じでした。
ただ、大変まれな現象なので(2年間で2〜3度?)あまり問題にはしていません。
復帰の方法も同様です。
書込番号:19735115
0点

なんとか本日中に検証してきました。
結果から言いますと、まったく発生しなくなりました!
今回の検証では前回2度発生したときのコース+さらに山奥の地域を回りました。
その結果としては、いったん圏外になっても圏内になればすぐに接続が回復しました。
圏外のままということは一度もありませんでした。
これにより少なくとも私はこの問題は解決したとみなしてよさそうです。
この解決法を見出した方には感謝、感謝です。
なお、ですが、途中1xにしか復帰しないことがありました。
これは以前にもごくまれに発生したことのある現象で今回の変更との因果関係は現時点では何とも言えません。
ただし、以前は機内モードにしなければ復帰しなかったものが
今回は10分ほどで3Gになりさらに10分ほどでLTEに自動で復帰しました。
さらにLTE範囲内の自宅で先ほど初めて3Gでの接続表示になっていました。
といっても現時点では復帰するようになったこと以外特段の変化は見受けられません。
すべて快調に動作しているように見えます。
ですので私についてはいったん解決したということにしますが、
それでも副作用がないとは限りませんし、根本解決ではありませんのでauには改善を望みます。
また何か変化ありましたら報告します。
書込番号:19737818
2点

ローミング用PRLのバージョンアップ後の検証結果を報告致します。
場所: 東京メトロ 小竹向原〜千川間(有楽町線、副都心線どちらも圏外となる場所です)
機種: ARROWS Z FJL22(ローミング用PRLのバージョン -10-にしたもの)
結果: 3月28日、29日の2日間、電車往復の計4回、全て圏外から正常に復帰することを確認
という結果となりました。電車が駅に滑り込むと同時にすぐに×からLTEの表示となり一人で心の中でよっしゃーと叫んでました(笑)
ここに来て有効な情報をすぐ入手できて感謝致します。
今回は、別に使い勝手が良くなったわけではなく、当たり前のことができるようになっただけなのですが、この1ヶ月半程、1日2回の再起動にいらいらしていました。駅に電車が着き、自分と同じように再起動をしている人がいないか周りを見渡してもみんな普通に使っているし、なぜ自分だけ?と悩む日々でした。
もしかして、この問題が、ユーザ数の多iPhoneで起こってたら、車内一斉に再起動している光景が見られたかもしれません。でもiPhoneだったらすぐに問題となって騒がれていたでしょうね。今後は何かのシステム変更?でまた同じような状態になるかもしれませんが、とりあえず問題解決です。ありがとうございました。
書込番号:19741158
2点

おお、同じ現象になっていたかたがいたとは。私も最近同じ方法で解決したところでした。
完全にFJL22の不具合ですね。本件で、auの対応にかなり泣かされましたのでレポートしておきます。
私は、2月中旬頃コネクタ不良となり、携帯安心サポートを使いFJL22を無償で新品に交換しました。
毎日通勤で、5分間の電波普通のトンネルを通ります。
で、新しい携帯に変わった途端、この現象が起こるようになりました。
しばらくは、設定不備が何かあるのだろうと思い、いろいろ設定を変えたりして試行錯誤。
もう自分じゃなんともならないと思い、3月上旬頃にauのサポートへ連絡。
初期不良があるかもしれないが、何か悪さしているアプリケーションがある可能性が高いとの説明。
初期不良として交換を要求するも、初期不良として再交換の受け付けは交換機受領後14日目までで、私が連絡したのが16日目くらいだったため、無償交換には応じてもらえず2回目の交換は有償とのことで全く聞く耳もってもらえませんでした。
まあ、電波が復活しないだけでその他は全然普通に使えるので、日に2回再起動する運用を行おうとあきらめていたのですが、3月下旬頃にいまいちどネットの情報を洗い直したらほかの機種で今回の対応方法が載っていたので実践したところ見事治りました。
ほとんどauサポートに対しての愚痴になってしまっていますが、同一事象発生のレポートです。
とりあえず、auサポートのいいなりになって、有償で再交換しなくてよかったです。。
書込番号:19759201
1点

>J-BOY2011さん
>★あき★さん
報告ありがとうございます。
電波が入らなくなるというのは携帯電話にとってかなり致命的だと思うのですがなかなかauは有効なj解決策を出してきませんね。
FJL22に特に多く発生しているようなのでこちら側(端末側)にも問題があるのだとは思いますが、
みなさんの報告は今年に入ってばかりでそれまではそんなことはなかったので向こう側(ネットワーク側)の何かも引き金になっている可能性が高いと考えています。
ともかくこうして報告が増えていけばauが動く可能性も上がるでしょうし、同様の不具合で困っている方の助けにもなると思いますので報告していただいた方には感謝します。
書込番号:19759473
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)