端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年11月22日発売
- 5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ARROWS Z FJL22 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全379スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2014年8月28日 19:00 |
![]() |
3 | 4 | 2014年8月24日 23:18 |
![]() ![]() |
17 | 4 | 2014年8月23日 15:39 |
![]() |
1 | 0 | 2014年8月21日 22:03 |
![]() |
1 | 1 | 2014年8月19日 21:13 |
![]() |
1 | 2 | 2014年8月16日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>画面下のホームやメニューのソフトウェアキーが常時表示され動画表示が少し縦ながで表示される。
「↓」や「→」の付いたキーを押すと、下に消えませんか?
<「矢印の方向」は「画面の外方向」です(^_^;
取扱説明書にも書かれていますが...
元々、「一定時間動画などを再生していると、自動で消える」と思うのですが...
>フル表示への切換できないのかな?
自動で消えないとなると、「再生アプリ」次第の可能性も...
<「Android 4.2」に対応していないアプリを使っているとか...
「物理キー」を前提にしているため、「画面いっぱい」=「表示可能領域」に勝手に修正してしまう...
それでも、「ナビゲーションキー」が自動で消えるはずなので、それに併せて「画面いっぱい」になりそうですが...
「画面いっぱい」と「ナビゲーションキーを消す」がお互いに干渉してしまい、上手く行かないとか?(^_^;
書込番号:17876354
1点

横にした場合で説明します。
番組タィトル(上)とシーク等(下)は再生開始数秒で消えますがメニューゃホームキー(右)は常時表示されています。
書込番号:17877404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>番組タィトル(上)とシーク等(下)は再生開始数秒で消えますがメニューゃホームキー(右)は常時表示されています。
twonky beamでは消す設定がないみたいですね。
MX動画プレーヤーには消す設定がありました。動画再生だけで良いのであればですが・・・。
書込番号:17878074
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
待機時の電池の減りが早い気がします。
24時間放置して100%から83%位になります。
待機時の設定として
GPS wifi 赤外線Bluetooth テザリングなど off データ通信はon
エコモードでアプリ動作制限、cpu制限
Googleの同期はすべてoff
自分で入れたアプリは4個だけです。
使ってないのになぜかplay ストアが75%ほど起動時間を占めています
まだ2ヶ月しかたっていないのでそんなに電池が痛んでいるわけでもないと思います。
5日放置して電池がなくなるものですか?
書込番号:17858041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>使ってないのになぜかplay ストアが75%ほど起動時間を占めています
まず「インストールされているアプリのアップデート確認」を定期的に行っているので必ず出てきます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smapho.battery_mix&hl=ja
の画像でも最上位ですし...(^_^;
まぁ「Google Play ストア」の設定で「アプリの自動更新」を「しない」にすれば良いのでは?
<http://www.datacider.com/android_sp_howto/play_store/auto_update/
ちなみに、「au」の基地局は、結構電波が強いため、遠くからでも「受信」が出来ます。
しかし「端末(スマホ)」側がそこまで届かせるには「電力」が必要になります。
当然「電池」の消費にも影響しますm(_ _)m
「寝ている間」などは「データ通信」も「OFF」にしておいた方が良いかも知れませんm(_ _)m
>5日放置して電池がなくなるものですか?
「バッテリモニターセンサー」に「予想稼働時間」が出ていると思いますが...
<「何をするか」で「稼働時間」も変わりますし...
まぁ、「電池」の状態を気にするなら、
「着替えている間」とか「風呂に入っている間」だけでも充電すれば1日使うには十分なのでは?
<ましてや「80%前後」程度の状態からなら余裕とも...(^_^;
書込番号:17860583
2点

playストアは自動アップデートoffにしておりますが、常に上位にきます。
何をしているのでしょうか?
書込番号:17863212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>playストアは自動アップデートoffにしておりますが、常に上位にきます。
あら..._| ̄|○
そうなると、「自動アップデートをするか」のチェックのために起動しているのかもしれませんね...
<「常駐」していると、どうしても「動作」するので...
「起動」→「チェック」−(自動更新しない)→「終了」
の繰り返し...この頻度が結構多いのかも知れませんm(_ _)m
「アプリケーションの管理」で「強制停止」もすれば、常駐もしなくなるかも知れませんが...
<これが「電池の持ち」に関係するとはちょっと思えませんm(_ _)m
ちなみに、いくつかアプリを入れている自分(FJL21)の場合、「Google Play ストア」は「1.27%」の消費割合になっています(^_^;
そう考えると「電池消費」の根本は「アプリ」では無く「電波」を出している事によるモノだと思われますm(_ _)m
書込番号:17863690
0点

電波があるかないかでどのくらい違うか試したところ半日で3%位の消費でした。
lte wifiにつなぐだけでかなり食っているようです。
最大待ち受け700時間は言い過ぎですね
書込番号:17867023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
半年ほど使っているのですが、本体容量が2GBほど残っているのにもかかわらずE-メールアプリを開くと「容量不足です」と通知が出て、メールを読み込んでくれません。
使わないアプリを消したり、画像や音楽をSDカードに移行したり、キャッシュクリーナーなども使ったりしたのですが全く改善されず、打つ手がありません。
解決方法などがあれば教えて下さると助かります。
書込番号:17861899 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Eメールアプリを一旦リセットしてみては。
(作成フォルダや振り分け設定がクリアされて送受信メールも削除されるので、大事なメールは予めバックアップしておく)
本体設定→アプリ→(すべて)→『Eメール』→【データを削除】
書込番号:17861974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます!
しかし、「本体容量が不足しているため、テーマが読み込めません」と出てきてしまい、変わらずアプリを開くことができません…
1度auショップに持っていった方がいいですか?
書込番号:17862030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに電源オフ→再起動はお試し済みでしょうか。
本体ストレージの空き容量、占有配分はどのようになってますか?
書込番号:17862083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

色々ありがとうございます!
自分が入れている動画アプリがキャッシュをすごく保存していて、それが本体容量を圧迫している原因だと分かりまして、無事メールを読み込むことに成功しました!!
お忙しい中私の為にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17862105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
プリインアプリのdixim playerのdigaからのダウンロード画質が自動ダウンロード対応以前のバージョンより低下したような気がする。
diga録画番組をスマホにダウンロードし出先でモバイルwifiルータを経由してpcのdixim playerの大きい画面でみているので画質が気になる。
twonkyの方が画質きれい。
書込番号:17856946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
ONKYOのポタアンDAC-HA200にUSB接続して再生できました。
試したアプリはPoweramp/BubbleUPnP/DiXiM Player。
試した音源はFLAC192/24他。
Hi-Resネイティブ再生されているかなどは不明。
Dolby Mobileの音質調整効いてました。
ちなみに前スレに書きましたが、TEAC HA-P50はダメでした。
1点

DAC側がホスト扱いとなるアクセサリープロトコル(AOA2.0)による接続であるため
USBホスト機能に対応していない本機種でもUSBDACが接続できるわけですね。
HA-P50もAOA2.0に対応しているはずですが
動作しないのは何かしら組み合わせに条件があるのかもしれないですね。
現状サードパーティアプリではUSBホスト機能必須で且つ
アプリ内部に独自ドライバを内蔵している
USB Audio Player PROと同Recorder PROを除いて
Androidのオーディオシステムによる制限(48KHz 16bit)を超えられませんので
残念ながらダウンサンプリングによる再生となります。
しかしそれでもUSBホスト機能対応機種以外で
USBDACが使用できるようになったのはうれしい事ですね。
書込番号:17850963
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
本機にUSBデジタル接続できるポタアンありますか?
下記2機種は試してみましたが、認識自体されませんでした。
TEAC HA-P50及びiBasso Audio D zero-SE
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>本機にUSBデジタル接続できるポタアンありますか?
との事ですが、そもそも「USB機器」を使うためには「デバイスクラス」が対応している必要が有ります。
<「USBメモリ」や「USB-HDD」なら、「マスストレージクラス」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B9#.E3.83.87.E3.83.90.E3.82.A4.E3.82.B9.E3.83.BB.E3.82.AF.E3.83.A9.E3.82.B9
なので、「オーディオ」系の「デバイスクラス」が必要と思いますが、
それらに対応しているとメーカーが取扱説明書などに記載しているなら、
それに対応した「USB機器(ポタアン)」が使えるとは思います。
「USBなら何でも使える」なんて軽く思っていると失敗しますm(_ _)m
<「Bluetooth」でも「プロファイル」という同様の「制約」が有ります。
「コネクタ(USB)」だけで考えないことですm(_ _)m
「同じコネクタにした方が、それぞれのためのコネクタを作る(付ける)よりも楽だ(安くなる)から」ってだけです(^_^;
<他にも、スマホはみんな「microUSBコネクタ」を持っているのに、「MHL」が「対応/非対応」の製品が有りますよね?
「音楽再生アプリ」などが、これらの「ポケアン」を制御できれば、可能かも知れませんが...
<可能性としては「ポケアン」を製造しているメーカーからアプリが出れば可能になるかも...(^_^;
「D zero-SE」の製品ページには、「使えるスマホ」の情報は載っていますね...
「HA-P50」の方は「Android」を対象としている様な書き方をしていますが、実際の説明が有るのは「iOS」だけ..._| ̄|○
<「TEAC HR Audio Player」という「(Android)アプリ」も有りませんし...
http://vaiopocket.seesaa.net/article/281978580.html
この辺の記事なんかが参考になるのでは無いでしょうか?...m(_ _)m
<これを読む限り、「殆どのスマホはUSB Audioを殺している」っぽいような..._| ̄|○
書込番号:17839031
0点

名無しの甚兵衛さん
さまざまな情報ありがとうございます。
まだまだこれからの領域のようですね。
とりあえず解決済みとして動向を見守ります。
書込番号:17839387
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)