端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年11月22日発売
- 5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ARROWS Z FJL22 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全379スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2013年12月15日 11:09 |
![]() |
4 | 4 | 2013年12月15日 06:59 |
![]() |
1 | 0 | 2013年12月15日 00:55 |
![]() |
1 | 0 | 2013年12月14日 23:20 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年12月14日 12:50 |
![]() |
2 | 3 | 2013年12月14日 04:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
マルチコネクションを売りにしてる機種ですが、メインブラウザが「ブラウザ」では無い事と街中の無線LANは契約もしていないから基本的に繋がらない物ですので外出時はステータスパネルでWi-Fiをオフにしています。
設定も「最適通信設定」では「マルチコネクション」ではなく「Wi-Fi安定制御機能」にしています。
それがどのタイミングでかはまだわかっていませんが、ふと画面を見た時に黄色い▲に!のアイコンの
「利用可能なWi-fiネットワークがあります」(でしたっけ? 今は家なので繋がるので確認出来ず)
が出ていて、オフにしたステータスパネルのWi-Fiもオンになっています。
「Wi-fi安定制御機能」は説明文によると「W-Fiの電波が安定しているときにWi-Fi通信します」なので、繋げた事も無い公衆(野良?)無線LANに繋げようとWi-Fi自体を機能させる物では無いですよね。
「Wi-Fi詳細設定」の中は「ネットワークの通知」はオンにしていますが、これはWi-Fiがオンの時に使えるオープンネットワークを見付けたら通知する機能ですよね?
その次の「Wi-FiオートON/OFF」が怪しいのですが、これはずっとオフにしています。
指定したアクセスポイントに自動で繋げる設定(どこにあるのか探しましたがなぜかいくら探しても見付からない…)は家のアクセスポイントだけ設定してあるので外でオンになる事は無いでしょうし、この機能すぐに家帰ってきて繋がる事もあれば何十分も繋がらない(無線ルーターの前にいるのに)事もあって不安定?
他の方はなってないでしょうか?
報告無いって事はうちだけなのかな?
長文失礼しました。
1点

あ、タイトル「勝手に繋がる」というよりは「勝手にオンになる」が正確ですね。
繋がるようにはしてますが繋がってはいませんので。
訂正します。
書込番号:16958101
0点

au Wi-Fiの設定で、Wi-Fi SPOT自動接続がオンになっていないでしょうか?
これがオンだと、本体のWi-Fiをオフにしてもau Wi-Fi spotに入ると自動で本体のWi-Fiが立ち上がります。
書込番号:16958258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。
あー、オンにしてます。
これも「Wifiがオンの時に接続する」設定じゃなくて「オフの時にオンにする」設定なんですね。
「au Wi-Fi SPOTの利用可能な場所で自動接続します」って書いてるけど、接続はされず"!"なのは何でですかね。
説明文を100%信用しちゃうとそうじゃない結果になった時自分だけじゃわからないものですね。
あと探しても見付からなかった「指定したアクセスポイントに自動で接続する設定」ここにありましたね。
「おまかせWi-Fiモード」
これは確実に勝手に繋がって欲しいんですが(β)だからまだ不安定なのでしょうか。
だと今後に期待で。
書込番号:16958553
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
充電台の手前の山?が邪魔だなーって思うんですけど、他の方はいかがですか?
外す時に前に来すぎないようにあるのかもしれませんが、右側の山があるおかげで「戻る」がすごく押しにくい。
あとサブカメラが完全に塞がれてしまって使えない。
右側だけ低くするとかだけでも良いのに、左と合わせる為にああしたのかなーって勝手に思いました。
それと充電台にはめてしまうと超急速充電が始まってしまうので、この機種の使い方としては電池の持ちも良いのでギリギリまで使ってから一気に充電という感じにしています。
なのでただ置きたい時やシアターモードで動画見たりしたい時に充電始められると自分的には嫌なんですよね。
充電すると40度前後になりますし。
スピーカー位置に穴があって増幅?させてると思うんですが、はめてないので音がちゃんと伝わらないとも思いますし、はめても充電のオンオフが選べるスイッチとかあれば良かったのにと感じました。
そもそも11Fの時は充電台なんて無かったし、その後の機種がどうだったか知りません。
なぜこんな形状・仕様にしたのかわかんないですけど次の機種とかにはこんな不便が無くなってると良いのですが。
1点

わかりますわかります。
アップルだったら、絶対にこんな造形にしませんよね。
11Fにも充電台別売りでありましたが、これは縦で差し込むタイプでした。
それなんて、物理キーが隠れちゃう代物でしたよ。
せっかく付属品にするまでしてくれたのに、何かイマイチ感があって残念です。
スピーカー増幅穴は、感心しましたが(笑)。
書込番号:16944482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。
作った人は何を思ってそうされたのか話しを聞きたいとか思うくらいです(笑)
あ、充電台が無かったと書いたのは同梱での意味です。
言葉足らずですみません。
そうそう、それ(キーが隠れる)で結局買わなかったんですよねえ。
音量増幅はiPhone用のサードパーティー製の台辺りでよく見かけたような。
電機部品などいっさい使わず安価で出来る仕組みですねw
ほんと「残念」って感じがします。
色々と考えて「ストレスフリー」とまで言ってるのに、こんな簡単な事に気付かないのかと思うと。
ストレスまで「全部入り」だった初代とは雲泥の差ではあるんですが(笑)
書込番号:16946562
1点

スカイプをよく使うので、インカメラが使えなくなるのは残念です。今は取りあえず、上下逆さまに差し込んで、使っています。
スピーカーの穴、このスレを拝見するまでその目的に気づきませんでした。この穴を活かしながら、スタンドとして使い、かつ充電を開始させないためには、アダプターのコードを抜くか、充電中のはずれやすさを逆手にとるか、でしょうか。
書込番号:16949351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事頂いてたのに遅くなってすみません。
そうですよね。
ここまで本体の機能が充実してきて電池の持ちも良くなったんだからストリーミング的な物ってとても「使える」物になってると思うので、それが台に置いて使えないんじゃなんだかなーって気持ちですよねえ。
置いて充電させないにはケーブル抜くのが確実ですね(笑)
書込番号:16957935
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
使用して20日ほど経過しました。
全体的には、
・バッテリーの持ちは十分満足
・通信速度も十分
・アプリもサクサク起動する
なので、満足しています。
ただ、気になる点は、
・画面消灯から指紋認証ボタンで復帰させようとするのですが、
何度押しても画面が点灯しないことがたまにある。
・持ってる間ONの設定が途中で消えてしまう。
(他の方の書き込みによれば充電のタイミングで消えてしまうようですが。)
・Edyルーレットが回らないことが多い。
(ISW13Fのときはきちんと回っていました。)
といったところでしょうか。
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
本日購入しました。悪のカリスマISW13Fからの機種変更です。SHL23と迷いましたが、こちらが角が丸くなっていて持ちやすかったのと、指紋認証が決め手です。 午前中に購入して、夕方まで設定やらアプリのインストール、YouTubeなどやりましたが、電池が64%残っており、ISW13Fとは比べ物になりません。充電台の評判があまりよくないようですが、自分のはカバーつけた状態でも問題なかったです。まあ〜今から使っていく中で不具合が出るか否かが心配ではありますが…。とにかく電池切れ心配や、ホッカイロ並みの発熱から解放され気分爽快です。
書込番号:16957091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
普段は卓上ホルダで充電しているので、そんなに困っているわけではないのですが…。
防水キャップレスUSB?なので、例えばお風呂などで使用してもちょっとやそっとでは
問題ないと思うのですが、ある程度拭いたり振ったりして水気を落としたぐらいで
ケーブルを差して充電はできるのでしょうか?
普通に考えればできないと思うのですが、できないのであれば、今後そんなに
こだわるポイントでもないのかな?と思いまして…。
(個人的にいいなと思ったポイントだったので)
1点

私も一度だけお風呂で使用してみましたが、キャップレスでももちろん防水機能は問題なかったです。
miniUSBポートは水が残りづらいように撥水加工もしてあるとの聞きましたが、
やはり濡らした後に充電器を差すのは気が引けてしまいます。
水にぬれていることがセンサーとかで分かればいいんですけどね。
金色の端子は簡単にふき取れるので、充電ホルダーを利用すればいいかなとは思っています。
書込番号:16929067
0点

風呂の中には毎日スマホやタブレットを持っていっています。
ISW13Fを一年数か月使ってきましたが、水の中に入れたことは数度しかありません。
防水機能はついていますが、わざわざ水につける理由はそんなにないと思います。
普通に使う分にはほとんど濡れないので、水分などを気にしすぎることもないのでは?
風呂の中に落としたとかなら、ちゃんと水分無くしてからの方がいいと思いますが。
書込番号:16932810
0点

kenvo9さん、もち ・_・;さん
返信ありがとうございました。返事が遅くなって申し訳ありません。
防水機能自体は全く心配していないのですが、パイクのナビとして等
屋外で使用する機会が多いので、雨の日など端子が濡れているかも
知れない状態で、充電しても大丈夫なのかな…?と思いました。
今後も気を付けながら使用していきたいと思います。
書込番号:16952244
0点

なるほど、雨の中で充電ですか。。。
端子が濡れている状態での充電は危険ですね。
http://media.kddi.com/app/publish/torisetsu/pdf/fjl22_torisetsu_shousai.pdf
9頁
| FJL22本体がぬれている状態で充電しないでください。感電や電子回路
| のショートなどによる故障・火災の原因となります。水ぬれ時の充電によ
| る故障は、保証の対象外となり修理ができません
など、水と充電関連は危険が一杯ですから。
ちゃんと拭いて、水分無くしてから充電する必要があります。
( 一応、USBコネクタは撥水加工してるそうで、水分取りやすいのは良いところですね )
あまりにも水に濡れることが想定されるなら、
USB端子用のキャップを買うのも手かもしれません。
書込番号:16954966
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
指紋認証ですが、上手く行くときと上手く行かない時の差が大きいような感じがします。
上手く行かない時は、何回もやらないといけませんが、上手く行くときは1回でさっと認証します。
2点

指紋認証の失敗が多くなった時には、眼鏡ふきでセンサーおよび周辺を拭くようにしています。
気休めかもしれませんが・・。
でも、拭いた後、私の場合はだいたい一発で読めるようになります。
書込番号:16934999
0点

指紋認証、角度とか距離とか細かい要素で変動するみたいですね。
私の場合は、通らなかった時は少し角度をずらしたりして対応しています。
(微妙にずらすだけで通ることが多いです)
レビューでも書いたのですが、パスワードで指紋登録を削除・変更できるのに、指紋認証でパスワードの削除・変更ができないという仕様はなんとかして欲しいですね。
パスワードより指紋認証のほうが安全なはずなのに、同等の扱いではなく、指紋よりパスワードが優先されるのはどうにも理解できません。
書込番号:16953328
0点

私の認証率アップ方法は左手ホールドする場合親指を電源ボタンに添えることで本体と手の角度を毎回同じ感じに揃え、人差し指で背面ボタンを押したあと一度指を伸ばしてから一秒位かけるつもりでなぞります。この際、縦方向は意識しないで指を真っすぐ引くようになぞります。
他のスレッドで見つけた設定で人差し指ばかり複数登録する方法と併用していますが毎回一発で認証します。試してみてください。
書込番号:16953665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)