G2 L-01F
- 32GB
スマートフォンの2013-2014冬春モデル
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月11日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2015年4月15日 10:01 |
![]() |
24 | 9 | 2015年4月12日 05:55 |
![]() |
1 | 2 | 2015年4月4日 21:34 |
![]() |
4 | 3 | 2015年4月3日 23:56 |
![]() |
21 | 12 | 2015年3月30日 19:50 |
![]() |
10 | 8 | 2015年2月11日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > G2 L-01F docomo
娘がLGD620Jを使っていてとても使いやすいと思ったのですが、LED通知機能がなくて止めました。
同じような品物がないか探したらこのL-01Fがあり検討中です。
このLG商品にはアダプタ04が対応となっていますが販売していません。
アマゾンなどから購入しようかと思っているのですが、
04を買ったらいいのかG2 L-01F 対応specのアダプタを買っても大丈夫なのか?
みなさんはどのアダプタを使用していますか?
教えて頂きたいです。
ちなみに現在は別端末でドコモのACアダプタ05をしています。
1点

別機種のユーザーですが、ACアダプタ05で充電しております。
仰るように、従来の急速充電器である、ACアダプタ04は既に販売終了していますが、スレ主さんが既に
お持ちになっている、ACアダプタ05でも充電する事は可能です。
と言うのは、このACアダプタ05自体は、米クアルコム社の急速充電規格の一つQuick charge2.0に準拠
した充電器(ドコモで言う急速充電2)となる訳ですが、当然G2の場合は急速充電2に対応していないので、
従来の急速充電(5V/1.8A)相当で充電されます。
※急速充電2対応のスマホで充電される場合は、5V/1.8Aから9V/1.8Aまたは、12V/1.35Aに電圧を上げて
充電される仕組みとなっておりますが、大概の急速充電2対応機種は、9V/1.8Aで充電されるものが殆どです。
またACアダプタ05の場合は、従来の急速充電(Quick charge1.0)と互換性を持つ為、お持ちであるACアダプタ
05で充電しても、充電器側が判断して5V/1.8Aの出力で、充電される仕組みです。
(先に記載したのと、重複した内容で申し訳ありませんが。)
今お持ちのACアダプタ05で共用しようが、新たに充電器購入するか?は、スレ主さんの任意ですね。
最後に、Quick Charge2.0の詳細な内容が、このサイトの過去の特集記事で掲載されていたので、お時間がある
時でも、お読みになられてみて下さい。
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1650/
書込番号:18681089
0点

>ちなみに現在は別端末でドコモのACアダプタ05をしています。
何も問題ありませんよ。「ドコモのACアダプタ05」をご利用下さい。
『ドコモ「急速充電2」は1時間で92%充電。クアルコム Quick Charge 2.0規格のスマホで利用可能』参考サイト
http://japanese.engadget.com/2014/05/14/2-1-92-quick-charge-2-0/
なお、下位互換する規格であるため、仮に急速充電2非対応のスマートフォンでも通常通り充電できます。規格上12Vまで対応していますが、担当者によると現在スマートフォン側で12Vに対応しているモデルはないそうです。(サイト内記事引用)
書込番号:18681133
0点

ありがとうございます。
使えるのですね。良かったです。
ちなみにアダプタ03もあるのですが、
こちらも使えるますか?
書込番号:18681729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
使えると分かって良かったです。
アダプタ03も持ってますが、こちらも使えますか?
書込番号:18681736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『docomoのACアダプタに関する考察_ACアダプタ03or04』参考サイト ←※ACアダプタ05の利用をお勧めします。
http://yuutosiblog.blog.fc2.com/blog-entry-37.html
書込番号:18681829
0点

すみません、返信が遅くなりました。
ACアダプタ03でも充電出来ます。取扱説明書の277Pに記載されておりますが、ACアダプタ03での
充電時間は約210分(3時間30分)で、ACアダプタ05(04相当)での充電時間は、約150分(2時間30分)と
なります。
05(04相当)で少しでも速く充電しようが、少し時間が掛かっても構わないのであれば、03で充電され
ようが、あくまでスレ主さんの任意だと思います。
※急速充電対応のACアダプタ05を更に購入(2,376円 税込)だと、更にお金も発生しますからね…。(苦笑)
最初は、既にお持ちの03で様子見てみてはいかがでしょうか?
https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/l01f/index.html
書込番号:18681932
0点

度々のお返事ありがとうございます。
教えて頂き助かりました。
自分で調べても分からなくて…
あとはもう少しLGのSDカードの事と、バッテリーが交換できない点について調べてみて、購入を検討してみます。
1つ解決できて良かったです。
書込番号:18681977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモ公式『docomo G2 L-01F サポート情報』参考サイト
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/l01f/index.html?xcid=CRP_PRD_l01f_from_OLS_PRD_smart_phone_l01f
G2 L-01Fをご利用中のお客様向けサポート情報をご案内します。
トップ>サービス・機能とスペック
生産終了(発売日:2013年10月11日)
修理受付可能(2017年11月まで)
注意バッテリーは取り外しできません。バッテリーの交換は、故障取扱窓口にて本体をお預かりしての交換となります。
注意バッテリーの交換代金は6,500円となります。(サイト内記事引用)
『ドコモ「LG G2 L-01F」の口コミと不具合の速報〜2013年冬春モデルスマートフォン〜 』参考サイト
http://matome.naver.jp/odai/2138112721344817001
書込番号:18683161
0点

LG公式『G2 L-01F : LG G2 L-01F製品仕様』参考サイト
http://www.lg.com/jp/mobile-phone/lg-G2-L-01F/technical-specifications
『トップページへ >Android >LG(G2、Optimus)>データをバックアップするには』参考サイト
http://dekiru.net/article/3881/
『NTTドコモ、5.2インチで電池3日持ちを実現したスマホ「LG G2 L-01F」を発表!背面キー&新感覚の操作性をグローバルモデルそのままに使いやすく』参考サイト : http://s-max.jp/archives/1584392.html
他にも、内蔵メモリー(RAM)が2GB、内蔵ストレージが32GB、外部ストレージは非対応となっており、microUSB経由で外付けのSDカードリーダーを利用することで最大256GBまでのSDカードに対応しています。(サイト内記事引用)
書込番号:18683182
0点

ニコニコのパパさんありがとうござます。
教えて頂いたサイトは見ているのですが、
実際に何か不便とかあるのかなどうなのかと思いましたが、
なんとなく大丈夫な気がしてきました。
LGD620Jとの違いは多分LED通知、SDカード、バッテリー、
この3点だけなら購入したいと思います。
度々本当にありがとうございます!
書込番号:18683628
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > G2 L-01F docomo
自動メモリー掃除機というアプリを使っていたのですが、間違ってアンインストールしてしまいました…
Playストアで検索しても、自動メモリー掃除機というアプリが見当たりません。
何処に行ったのでしょうか?
書込番号:18666280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


とりあえずスレ主さんの質問内容読めよ
アプリ無くなった感じですね?
書込番号:18666384 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

playstoreのダウンロード履歴にも残っていないのでしょうか?
プレイストアを開き検索BOXの左側の三本線をタップしマイアプリを開きます。
画面頭上の全てを選択すると今までにダウンロードされたアプリが一覧で出てきます。
これにも載っていないのならアプリがプレイストアから消されたのでしょう。
書込番号:18666396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリが何かしらの都合で登録抹消されていました。これは仕方が無い事です。誰のせいでもありませんね。
代替えのキャッシュクリーナーアプリで対応しましょう。
『CleanMaster[キャッシュ/タスク/履歴の削除]』アプリ参考サイト ←レビュー評価☆4.7: 合計 23,634,996 件
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cleanmaster.mguard&hl=ja
この他にも類似のアプリが沢山ありますのでお好きなアプリで対応して下さい。
書込番号:18666411
0点

そもそも、RAMが2Gあるandroidで、その手のアプリはまったく不要です。
入れても、無駄にバッテリを食い、アプリの起動を遅くするだけです。
無意味なコメントは無視しましょう。
書込番号:18666589
5点

>とりあえずスレ主さんの質問内容読めよ
※何様でしょうか。無礼なコメントは感心できません。
書込番号:18666595
1点

皆さん、ありがとうございました。
どうやらPlayストアから無くなった模様です。
G2のタスクマネージャが在るし、RAMもそんなにひっ迫するような使い方はしないので、このまま使おうと思います。
あくまで公なクチコミ掲示板ですので、エモーショナルなやりとりはおやめになって、冷静になってください。
ありがとうございました。
書込番号:18666636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご存知かもしれませんが、G2のタスクマネージャー画面のメニュー⇒設定⇒RAM自動消去で自動可能です。
書込番号:18671876
1点

kei8800さん
それは恥ずかしながら知りませんでした、タスクマネージャの設定で時間間隔のRAM消去が設定できました。
貴重な情報、ありがとうございます。
書込番号:18673019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > G2 L-01F docomo
表題の通りなのですが、外部からとってきたwallpaperを、端末内部のどこを弄ればG2の「壁紙ギャラリー」に反映されるのか、どなたか試されてお使いになられてる御方はおりませんか?
G2のプリインストールの壁紙ギャラリーを、HOME画面長押しして適用すると、ステータスバーも薄黒く透過しないで見た目が良いのですが、外部からとってきたwallpapersやwallpaper app等で壁紙を適用すると、
HOME画面のステータスバーの部分だけが、どうしても薄黒く透過してしまって見た目が良くないです。
ファイルマネージャなど色々といじりましたが、解決法が見つかりませんでした。
どうしたら、壁紙ギャラリーにおさめることが出来るのでしょうか?
書込番号:18648432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念ですが、システム領域に有るので触れません。非保証端末(最悪は起動不可に)覚悟でroot化すれば、ひょっとしたら出来るかも?
書込番号:18648525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mootさん
ご教授ありがとうございます。やはりシステム領域の話しになるのでムリですか…残念無念です。
素人目に、「壁紙ギャラリーに追加出来そうだなァ」と思ってしまいますよね…
Playストアからwallpaper appの壁紙を適用した時、G2のHOME画面のステータスバーが薄黒く透過しなければ何も問題無いのですが…
ありがとうございました。
書込番号:18648643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > G2 L-01F docomo
LGのソフトウェア更新サイトに従ってトライしてるのですが、PC上に LG Mobile Sipport Tool ショートカットアイコンを出して、クリックすると“アップグレード開始” ボタンが有効になりません
“USBドライバーのインストール” も済みです
L-01F側 PC接続のSuiteも レ点入れてます
現在のバージョン:L01F10c
解決策ご存知の方、アドバイスお願いします。
2点

公式『G2 L-01Fの製品アップデート情報』 何か手順などに不備はありませんか。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/l01f/
>“USBドライバーのインストール” も済みです ← このドライバーは一度削除して新たに入れ直してみてはいかがでしょうか。
書込番号:18644494
1点

ニコニコのパパさん
ご指示通り USBドライバーの入れ直ししてからトライしたら、うまくいきました!
インストールボタンが有効になりました
有難うございます 感謝します!
今後もよろしくお願いします。
書込番号:18645410
1点

スレ主さん 解決できて良かったですね。こちらこそ今後とも宜しくお願いします。
書込番号:18645936
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > G2 L-01F docomo
この機種を発売日に購入して、もう16ヶ月程経つのでバッテリーの寿命なのかもしれないですが、最近バッテリーの残量表示が狂うようになりました。
内容例は、
@残30%→いきなり残0%で電源OFF
A残10%で充電開始→わずか30分程で残100%→さすがに早すぎると思い再起動すると残40%
このような現象に合われた方おられますか?
また対処方わかる方おられませんか?
内臓バッテリーなので交換するのに初期化が必要になるので、出来れば既存のまま次のLG端末発売まで使用したいんですが・・・。
7点

残量が30%からいきなり落ちるのは、バッテリーの寿命の可能性大です。
諦めてバッテリー交換しましょう。
書込番号:18630604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

症状的にバッテリーの劣化が原因の可能性が濃厚ですが、初期化で直る可能性も僅かに存在するでしょうか。
いずれもにしても初期化されるのは必至ですし、何事も無くてもいつかは必要になる事ですし、バックアップの算段をするべきだと思いますよ。
adbコマンドを使えば丸ごとバックアップ出来ますから、そこまで躊躇する事でも無いですし。
安い予備機を一台買っておいて丸々環境を移しておく事も、リスク管理の観点からは有効な方法だと思います。
書込番号:18630617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

公式『docomo G2 L-01F サポート情報』 こちらをご覧下さい。そんなに高額では無い為この際交換してリフレッシュしましょう。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/l01f/index.html
G2 L-01Fをご利用中のお客様向けサポート情報をご案内します。
生産終了(発売日:2013年10月11日)
修理受付可能(2017年11月まで)
注意バッテリーは取り外しできません。バッテリーの交換は、故障取扱窓口にて本体をお預かりしての交換となります。
注意バッテリーの交換代金は6,500円となります。(サイト内記事引用)
書込番号:18630698
2点

既に実施済かもしれませんが、何回かフルスイングで満充電から完全放電まで振ってみるか。
あと、本機種での設定があったかどうかや充電器の道具立てにもよりますが、充電モードを急速⇔低速で変えてみてどうかあたり?
書込番号:18630716
0点

返信ありがとうございます。
やっぱり交換もしくは初期化が必須なんですかね・・・。
ただバッテリーの劣化は確かにあるでしょうけど、@の症状は毎回の事では無いのと、一度電源OFFにしてから充電した場合は、通常通りの表示で残量がなくなるんですよね・・・。
しかもかなりハードに使っても1日は普通に持ちます。
だから交換時期の劣化と言うよりもバッテリーの異常が原因だと自分的には思ってます。
取りあえず秋頃には新端末にする予定なので、バッテリーの交換はしないでおくつもりです。
交換以外の改善方法は、のぢのぢくんさんの言うように初期化が最善なんですかね・・・。
そこで、のぢのぢくんさんに質問なんですが、adbコマンドでのバックアップでどのようにするんですか?
その辺の事はあんまり詳しくないので、教えてもらえたら有難いです。
書込番号:18630720
1点

スピードアートさん
返信ありがとうございます。
一応満充電からの放電はしました。
それとおそらくこの端末は充電スピードを変える事が出来なかったと思います。
書込番号:18630736
2点

『『G2 L-01F』の電池持ちやバッテリー関連を検証・レビュー!』こちらをご覧になってお試しになるとよろしいかと思います。
http://www.mvno-navi.com/mobile-device/l01f-reivew-battery.html
GFX Benchでバッテリーテスト
GFX Benchmarkはベンチマークを計測するアプリですが、バッテリーテストもあります。同じアニメーション(ゲームシーン)を30回実行して、デバイスのバッテリー寿命とゲームシーンでのFPSの安定性が測定できます。(サイト内記事一部抜粋引用。)
書込番号:18630761
1点

著作権に配慮するのも面倒ですし、バカみたいなコピペリンクは貼りたくないので詳細はご自分で検索して頂くとして。
簡単に言うと、adbコマンドを使える環境をPC上で構築。
そのPCとAndroidスマホをケーブルで接続、各種コマンドを実行する事になります。
バックアップの場合でしたら、現在の環境がほぼ全て(アプリ側で特別に拒否してなければ)バックアップ出来ますので、変換の学習からブラウザの履歴に至るまで引き継げます。
丸っきりのPC音痴でもなければそこまで難易度の高い作業ではありませんし、今後もAndroidを使って行くのならお勧めの環境です。
書込番号:18631272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

のぢのぢくんさん、ありがとうございます。
調べたらHeliunの方がパソコンに詳しくない人には向いてるみたいなんで、暫くバッテリーの様子を見て初期化するか判断します。
書込番号:18631420
1点

「次のLG端末機まで」…技適は通りましたが、何がスマートフォンとして技適通ったのか分からないですよ?
LGのフラッグシップモデルのG4は…微妙ですねぇ…出ないんじゃないですか後継機種?
出たとしてもディズニーモバイルオンdocomoが濃厚っぽいですし。
書込番号:18631637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中庸の精神さん
そうなんですよね…
もしかしたらドコモからG4は出ないかも知れません。
でも去年G3が出なかった時にLGに問い合わせたら、ドコモからは端末は出しませんって言う回答だったんですよ!
その言葉通り去年はドコモからはLG端末出なかったんですが、一応今年は再びドコモから端末出すみたいなんで、少しは期待して秋冬まで待ってみます。
書込番号:18631688
1点

スレ主さんは寛容な御方なんですね、「秋冬まで待つ」とは。
ボクはもういい加減、「出る、出ない」情報で貴重な1日1日を翻弄されるのは嫌なので、LGは「ほぼ見限った」状態です、その時「旬で」「趣向にあった」スマートフォンを使うのが一番良いのかなと、思い始めてます。
前スレのLGスマートフォンに関する情報は、多分もう書き込まないでしょう、万が一、NTTドコモからG4がリリースされたら、確定情報として書き込みますが。
書込番号:18632008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > G2 L-01F docomo
海外に行くことが多くL-01FのSIMロック解除を検討中です。
公式の場合、約3000円
ebayやヤフオクなどで解除コード購入の場合、数百円から…
ここからが本題なんですが正規以外の方法でSIMロックを解除した場合キャリアで修理などして頂けなくなるのでしょうか?
経験のある方がおられましたら宜しくお願いします。
書込番号:18465042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモショップでアラジンに繋いでコードを打ち込むか、支那人が解析したコードを打ち込むか。
非rootであれば解除の方法自体は同じなので、見分けは付かないと思いますよ。
実際、これまで店頭で修理受付を断られた事はありません。
書込番号:18465140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

のぢのぢくんさん
ありがとうございます。
のぢのぢくんさんも同じような利用されているのでしょうか?
修理に出し基盤交換された場合は新たに解除コード買い直しになるのでしょうか?
書込番号:18465196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種違いだけど初代isaiを修理見積りに出して修理をキャンセルした時はロックをかけられて戻ってきたよ。
書込番号:18465246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
IMIEが変わってなければ同じコードで再度アンロック可能だよ。
書込番号:18465254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たけとしくんさん
そうなんですか、初めての経験なもので…
詳しくありがとうございます。
書込番号:18465273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

興味でや好奇心で安いSIMロック方法試すのはいいでしょうけど
安定やアフター求めるなら3000円程度ケチらないほうがよいのでは?
海外よく行く人なら3000円程度なんてはした金でしょ
書込番号:18465617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上記以外に『SIMロック解除後のドコモ端末を海外使用する際の注意点 』もご参考にどうぞ
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/minna/20140627_654826.html
書込番号:18465822
0点

既に回答済みっぽいですが、改めて知る限りの事を書いておきますと。
ロック解除の仕組み的に、IMEIに対してコードが発行されます。
そのコードを入力する事によって、ロックが解除されます。
このコード自体はチャイナでもアラジンでも同じモノが払い出されます。
修理に出すと完全初期化されますので再ロックされますが、IMEIが変わっていなければ以前のコードを使って解除出来ます。
公式ロック解除の履歴があれば、ドコモショップで無償で再度ロック解除もしてくれます。
やってる事は同じですから、根拠の無い安心「感」に10倍以上の手数料を払うか否かは価値観と考え方の問題でしょうかね。
ショップで番号札引いて延々待って3000円払うか、メールのやり取りだけで数百円払うかでもありますけど。
書込番号:18466383 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)