G2 L-01F
- 32GB
スマートフォンの2013-2014冬春モデル
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月11日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 29 | 2014年7月29日 21:42 |
![]() |
3 | 6 | 2014年7月11日 10:45 |
![]() |
23 | 7 | 2014年7月21日 09:55 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2014年7月24日 12:14 |
![]() |
0 | 0 | 2014年6月14日 23:05 |
![]() |
6 | 3 | 2014年6月14日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > G2 L-01F docomo
G2のスレにG3のことを取り上げてしまいすいません。まだG3のスレがないのでご容赦ください。
ご覧になった方もいらっしゃるかと思いますが、気になったのでここで取り上げさせて頂きます。
juggly.cnさんが下記のようなレポートをしています。
http://juggly.cn/archives/121576.html
その中で…
UIの描画で時々“もたつき”を感じます。それは他の機種よりも顕著で、ディスプレイ解像度がWQHDと、フルHD端末に比べて高く、GPU・GPU・RAM速度がこの解像度に追いついていないのでは?と疑ってしまいます。
…とあります。
日本で発売されるかは未定ですが、日本バージョンではこのようなもたつきは解消されてるのでしょうか。G3を楽しみにしてるので心配です。
書込番号:17716977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LG G3に関してはSIMフリーとして販売されそうな感じですね。
http://japan.cnet.com/mobile/35049341/
LG G3に搭載のCPUがSnapdragon 801で、このCPUに関しては2Kディスプレイ搭載モデルでは心許ないと言うことらしいですね。
LG G3には更にCPUをSnapdragon 805に強化した上位モデルもあるようで、そちらでしたらかなり改善されているのでは無いでしょうか?
http://juggly.cn/archives/121185.html
ただ、auから発売されるisai FLを触った印象ではそれ程もたつきは感じなかったです。
書込番号:17717366
0点

おびいさん
SIMフリーででるのは構わないんですがドコモからの発売は無いのでしょうか?
LGとドコモはガラケー以来の付き合いですし、L-01Gとして発売されてもおかしくないと思うのですが。
世界108のキャリアの中にドコモは入っていると思います。
あと、Snapdragon 805版のことは知ってますが、そちらが果たして日本で発売になるのでしょうか?
可能性が低そうに感じます。
isai FLはどちらで触ったんですか?
書込番号:17717693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモから出るかは微妙ですね。ドコモからリリースされるLG端末はイマイチ売れ行きが良くないようですし。
L-01Gとしてならちょっと時期が遅いような気もします。
isai FLはau直営店のau OSAKAで1ヶ月ほど前に触ってきました。
5.5インチにしては持ちやすく、当時使っていたXperia Z1よりも持ちやすかったです。
写真を撮ると2Kディスプレイの綺麗さが分かります。
書込番号:17717730
1点

おびいさん
おびいさんはSIMフリー版で出たらそれを使うんですか?
時期は遅いですが、韓国以外の国ではかなり遅れて発売されてるようですが。
書込番号:17718563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恐らく今のところはSIMフリー版には手を出さないです。
それにもし買うならG3のSnapdragon 805を搭載したモデルですね。
G3は韓国やヨーロッパでは発売済みで、アメリカでも今月発売ですね。
書込番号:17719448
1点

おびいさん
ご参考までに、おびいさんの次の端末の第一候補はSnapdragon 805搭載のG3(ドコモ版)ですか?
ドコモ発売の805が搭載でなければ買いませんか?
他に狙ってらっしゃる端末あります?
私はG3がドコモから出なければ、GALAXYの冬モデル(Noteじゃない方)が候補です。
でも2kと3GB RAM搭載でなければGALAXY S6まで延期しようと思います。
書込番号:17720525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エクスカリパーの本物さん
私は今はauユーザーですので、ドコモでは買わないでしょうね。
で、次に欲しいなと思う端末は、今GALAXY Note3を使っているのでその後継機のGALAXY Note4です。
ペン入力の楽しさを知ってしまうとどうしても後継機が気になります。
情報に依りますと、Snapdragon 805に2Kディスプレイ、防水に指紋認証機能もあるそうです。
http://smhn.info/201405-samsung-unpacked-galaxy-note4
書込番号:17720954
0点


おびいさん
はい、そうらしいですね。
ただ今日GALAXYショップの店員さんと色々話してたら、今度のGALAXYの秋冬(冬春)モデルにもひかれました。
韓国で発売されたGALAXY S5 LTE-Aの日本版出たらそっち買うかもです。ちょうどこの冬からドコモもLTE-Aのサービス始めるみたいですし。
書込番号:17725936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サムスンの冬モデルと言えばGALAXY Note4でしょうね。
GALAXY S5が日本ではあまり売れていない状況を見ると2Kディスプレイ版が発売される可能性は極めて低いですから。
GALAXY Note4には指紋認証に加え、目の中の虹彩を使っての認証機能も搭載されるなんて噂されています。
http://juggly.cn/archives/122279.html
書込番号:17729064
0点

スレ主様
G3の2Kディスプレイ採用に対するGPU処理能力に対する不安ですが
リンクのサイトのインプレッションは確かだと思います。
私はG3の2Kディスプレイが待ちきれず、OPPO Find7(JDI製5.5インチWQHD)を購入しました。
使った感想がまったく同じで「もたつき」「電池持ち悪化」でした。
もたつきに関しては画像をピンチアウトやズームした際に発生しますので実際に所有した時にネガに気が付くと思います。
私も最初はメリットがあるのかな?って思いましたが、慣れてくると写真の透明感が
全然違うことに気がつくようになりました。
今ではハッキリ解ります。
おびいさんはモックの操作で同じ事を言っていましたのでとても敏感な感覚だと思います。
Find7aというFHDの機種も少し使いましたが上記の問題はありませんでしたので
恐らく2Kディスプレイ搭載によるネガだと思います。
さてG3のメリットや使用感などは私自身が触った事がないので解りかねます。
今週末は香港に買い物に行く予定がありますので電気街などで確認して報告させて頂きます。
以前は韓国版のみの先行発売しており、購入しないと電源を入れることができない状態でした。
書込番号:17731275
2点

>電脳城さん
いつも貴重な情報、ありがとうございます。
現状、Snapdragon 801で2Kディスプレイはやや力不足の感は否めませんね。
やはり2Kディスプレイを快適に動かすには、GPUがパワーアップした805搭載機の方がベターかもしれません。
書込番号:17731662
2点

おびいさん
ユーザが心配する話では無いのかもしれませんが、805・MSM8984の2.7GHzって、これまで日本では微妙にハイクロック仕様がリリースされ難かった?ところが見受けられる(MSM8974ACも)ところと、GPUのパフォーマンスアップとやら(の割にGPUクロックはダウン?)により、質やコストとの兼ね合いで少なくとも日本ブランドの採用では二の足を踏む可能性がある様な気はしますね。
回って出たとしてもLGとSAMSUNGのみの少量でエンドとか?
書込番号:17732373
3点

私的に。
なぜテレビ&ビデオカメラは4K仕様になったのでしょう?
理由は明らか、2Kだと意味ないからだと思います。
2KはフルHDと何ら変わりない。
4Kのスマホ出たら良いですね♪
書込番号:17732859
0点

おびいさん
でもisai FLはSnapdragon 801なのにサクサク動いたんですよね?
単にチューニングの差ですか?
書込番号:17733474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

より高速の300MbpsのCat 6 LTEに対応するためにSnapdragon 805を搭載したと記事で読んだ事があります。
なのでS805搭載モデル名はLG G3 Cat.6
2Kディスプレイ対応だけではないです。
S801でのネガも許容範囲内です。
書込番号:17734283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スピードアートさん
仰っている事がやや分かりかねますけど、801は型番からやや特殊な、若しくは場つなぎのような気がします。
Snapdragon 800と801とではGPUが(若干の違いはあれど)同じAdreno 330ですし。
既に805/810のロードマップも発表されていますし、何よりこれらのCPUは4K動画の撮影、再生にネイティブに対応させてきています。
電脳城さんが仰っているようにLTEのCat 6にも対応しています。
今後LTE-Advancedのサービスが日本で展開するためには恐らくこれらのチップが必須になってきます。
>Йё`⊂らωさん
>なぜテレビ&ビデオカメラは4K仕様になったのでしょう?
これは明らかにメーカーやキャリアの思惑があるんでしょう。
新しいハードを生み出して市場へ投入し、新たな収益を得る。これは仕方の無いことです。
更には8Kなんてのも先に控えていますね。
現行の5〜6インチ程度のスマートフォンで4K動画撮影や4Kディスプレイはあまり意味はないかもしれませんけど、4Kテレビに接続して綺麗に観られ事を謳えば、4Kテレビも売れるであろう考えもあると思います。
>エクスカリパーの本物さん
ちょっと触っただけですけど、ホーム画面などで動作が引っ掛かることはなかったですね。
>電脳城さん
Snapdragon 805はやはり今後を見据えたCat 6と4K動画へのネイティブ対応がメインになってくるんでしょうね。
GALAXY S5やLG G3にSnapdragon 801と805の2機種を用意する辺り、上記のように801が場つなぎのCPUに思えてなりません。
書込番号:17735021
4点

おびいさん
へえ 8kも控えてるんですね(汗)
4kのTVめちゃ高いけど、8k出たら安くなりそうですね♪
私はフルHDのテレビでも十分綺麗で綺麗すぎるぐらいなのですが、4k8kだとなんかやばいですねw
書込番号:17735803
0点

>Йё`⊂らωさん
8Kは日本のNHKが主導になって始めようとしています。
なんとしてもイニシアティブを握りたいのかもしれませんね。
書込番号:17736890
1点

おびいさん
> 801は型番からやや特殊な、若しくは場つなぎのような気がします。
おっしゃる通りかもしれませんが、それにしてはWikiとかにブッキングされている機種数が多いです。
憶測するとロードマップこそ示されているが、そこへ至るには何らかのネックがあるとか?
少なくとも、事実として高クロックCPUの機種が極めて限定的であったということもあり、世代交代?の取っ掛かりの805がいかなる出方をするのか興味深いと思っています。
クロックアップして行けばパフォーマンスはその比で上がりますが、昨今パソコンで200Wとか昔で言うとサーバ並の電源が当たり前になっては、「効率」と言う意味において必ずしもパフォーマンスが良いとは言えないでしょう。
水冷してもベンチを取るメンチマーカーはともかく、実用のモバイルで言えば、処理は出来ても発熱が多くなり、さらなる電源(電池)強化が必要になるとすれば、それもネックになり得るところどう対処しているかです。
あと、おびいさんとか機種変更の踏ん切りが良い方ですと、初期に確実に入手されますので関係無くてピント来ないかもしれませんが、とにかく「805って出たとしても少量のマイナーで、多数のユーザが使える機種では無くなるのでは」?と言うことを申したかったのです。
念のため、おびいさんを否定しているのでは無く、あくまでも考察としてです。
書込番号:17739501
0点

>スピードアートさん
>それにしてはWikiとかにブッキングされている機種数が多いです。
時期的な問題だと思います。
国産メーカー製端末はキャリア主導ですので、その時に入手出来る最良のものを選択せざるを得ない状況があります。
夏モデル向けに開発している時点でSnapdragon 801がそれに当たると言うことでしょう。
ですので、Snapdragon 805がリリースされた時点で、GALAXY S5の2K版やLG G3にはSnapdragon 801以外にも上位版として805も用意して最新のサービス(Cat 6と4K動画へのネイティブ対応)に対応させたと言うことでしょう。
恐らくXperia Z3を除いては冬モデルはSnapdragon 805がメインストリームになるんではないでしょうか?
>クロックアップして行けばパフォーマンスはその比で上がりますが、昨今パソコンで200Wとか昔で言うとサーバ並の電源が当たり前になっては、「効率」と言う意味において必ずしもパフォーマンスが良いとは言えないでしょう。
同じクロック数でもPCのそれとスマートフォン向けのそれとは別物ですので、効率云々も織り込み済みでしょう。
書込番号:17739588
1点

おびいさん
どうなるか注目ですね。
個人的にはCPUクロックを下げたラインで出て来るのでは?とか思っています。
> 同じクロック数でもPCのそれとスマートフォン向けのそれとは別物ですので、効率云々も織り込み済みでしょう。
あ、念のためこの件はイメージ的な例えで、Tegra 3が先進の4コア(バッテリセーバー+1コア)で期待された割にはトータルの最適化ができていなかった?ことで、条件によってチンチン・電池消耗問題になったみたいなことが無いかな的懸念です。
書込番号:17740156
0点

G3のモックを確認してみました。
正直な感想はディスプレイとレスポンスは自分が所有しているFind7の方が上かなと思いました。
期待が大きすぎたかもしれません。
実際に使えばもっと良いところに気がつくと思います。
左側の画像がG3です。
ディスプレイは両機とも最大照度です。
書込番号:17748382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LG G3のSnapdoragon 805版が韓国で7月25日に発売するそうです。
http://juggly.cn/archives/123152.html
G3すら日本でリリースするかどうか絶望的なので、おそらく日本には入ってこないでしょうけど、興味をそそる端末ですね。
書込番号:17758679
0点

2kディスプレイでかつレスポンスにこだわるなら
G3でなくてもあと少し待って、GALAXY note4ならスナドラ805と互角の処理能力と思われるのでこちらに焦点当ててます。
今回のG3は中途半端な出来と思えています。
音質は好きなので未練はあるけど。
書込番号:17758953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>吉竹さん
そうですね。私も本命はGALAXY Note4です。
今のところヘアライン処理とか見た目はこっちの方がカッコいいかなと思っているんですよね。
多分、スルーすると思うんですけどGALAXY Note4も楽しみです。
書込番号:17758996
0点

G2で周辺アクセにホトホト翻弄され、合うガラスフィルムは無い、普通のフィルムもさっぱり…
G3は湾曲ディスプレイ面ではないだろうけど、
もう興味は萎えました。
書込番号:17759209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LG G3持ってます
パフォーマンスはG2とそう変わらないと感じます。(そもそもG2はクロック削ったりしてますがw
ただ動作が軽いかという決してそうは言えませんね。Find 7が同性能で動作が軽いという話ですから、G3もG2のようにDVFSでクロックを低めに制御されてるか、チューニングがよろしくないかのどちらかだと思います。
またG3 Cat 6はあくまでCat 6の対応のAPQ8084が必要だったのでそうなっただけです。なので韓国以外ではまずでないでしょうね。GALAXY S5 LTE-A G906Sも同じです
ただ、カメラのAFだけはやはり頭ひとつ抜けてますね。特に薄暗いところならGALAXY S5より早いです
801が繋ぎ...まあ確かにそうなんですが、もう来年頭くらいにはARMv8のSnapdragon 810が控えているので805もつなぎなんですけどね...多分805になった程度で体感差で劇的に快適にはならないかと
書込番号:17770800
1点

8月G3にワインレッドモデルが追加されるようです。
HTC M8と悩みます。
書込番号:17783304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > G2 L-01F docomo
こんにちは。先日LG G2を購入しました。
ほんとはg3が欲しかったのですが・・
そこで、画面をg3仕様にできるみたいなのですが、自力でやってみましたが、どうやればよいのかわかりません。
どなたか教えていただけませんか?
よろしくお願いしますm(__)m
3点

壁紙だけでしたらこちらのアプリでダウンロード出来ます。
「DroidPack Wallpapers」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wall.droidpacks
違っていたらすいません。
書込番号:17714288
0点

wallpaperは変更することができました。
ありがとうございます。
アイコンなどのバージョンはどうしたら良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17717746
0点

アイコンに関しては、LG端末はカスタマイズ可能ですので色々とお好きなもを選ぶのも良いかと思います。
書込番号:17717768
0点

つい最近まで、[LG Home]G3というストックランチャーがPlay Storeにあったのですが、ディベロッパーが売るのを止めてしまいました。
とても腕のいいディベロッパーさんで、こちらのストックランチャーのG3/Galaxy S5/Xperia Z2のを購入したのを、とっかえひっかえ使ってましたけど、
所詮G2はG2ですよ…このスマートフォンはカスタムに長けてないですね。
書込番号:17718010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おびいさん
G3仕様のアイコンではないアイコンにはなんとか変えてみることが出来ました。
ありがとうございます。
書込番号:17720443
0点

中庸の精神さん
そうだったのですね。使いたかったです・・何故売るのを止めてしまったのでしょうね。
そうなのですか。カスタムには長けてないのですね。
仕方ないので違うランチャーいろいろ試してみたのすが・・
なかなかしっくり来るものが無くて・・
ありがとうございます。
何でできないのかわかったので良かったです。
書込番号:17720468
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > G2 L-01F docomo
ハードウェアの制限等により実施いたしません…との報道
グローバル版は既に4.4なのに実施しないとは残念です。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/140626_00_m.html
5点

ドンマイ
それがキャリアから出た端末の末路
書込番号:17668493 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これで「2年使え」って言うんだから、キャリアもLGも信頼感ゼロ。
こういうことやってるから、LG スマートフォンは売れないんだね。
もう、LGには魅力を感じません。
書込番号:17679853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種は一括0円で売られていましたね。
グローバル版で4.4がでたなら、自己責任で、こーして、あーして
できるはずですけどね。
ちなみにG2よりスペックが低いSO-03Cを4.4で使用してますよ。
一括0円なら、安いもんですよ
書込番号:17680031
3点

機種ごとのキャリアアプリ対応が出来なくなってきてるせいですかね?
auのisaiは4.4リストに入ってるのに、残念…
もうこうなるとroot化しかないですね
書込番号:17680102
0点

安定している事が大事だと思いますが。
Nexus7 2013 はAndroid4.4.4ですが、そんなに変わりませんよ。
G2は安定していて良い機種です。
Android5.0は知りませんけど、Android4.4.4は、たいして変わりません。
書込番号:17680829
2点

LG端末は4.4.2アップデートでノックコードに対応するのでアップデートされないのは残念ですね...
書込番号:17681549
3点

残念ですね…2年は使いたいと思っていたので、OS バージョンアップ無しはチョッと厳しいです。
個人的に他のスマフォに換えたい時期ですけど…良いなと思う機種が無い。
4.4になってほしかったですね、G2も。
書込番号:17754637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > G2 L-01F docomo
「本体が高温になるため画面をこれ以上明るくできません。」
というエラーメッセージがでます。
ここ数日出始めて、なにが原因なのかさっぱりわかりません。
解決法はありますか?
しばらくまって冷ますしかないのでしょうか?
書込番号:17641443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

冷やすなら保冷材にタオル巻いてスマホを上に置く
書込番号:17641868
0点

原因が分からなければ、根本的な解決法も見いだせません。
ただ単に解決したいのならば、本体を初期化すれば恐らく解決するかと思われます。
しかし、それでは今後同じ使い方をすると再発することになります。
本体の温度が上がるのはCPUを酷使しているからと考えられます。
これはアプリや何かが裏で動いてる場合が殆どです。
なのでバッテリーミックスというアプリを入れて裏で動いているモノを特定し、設定を見直すなりアンイストールするなりして様子を見るのがいいでしょう。
ドコモショップに持って行っても、初期化されるだけで根本的な解決にならないのでご自分でやられるのがいいかと思います。
こういった事は、検索すれば似ている情報がたくさん出てきます。そういった物も参考にすると良いですね。
書込番号:17642071
4点

まずは再起動でしょう。
> ここ数日出始めて
であれば、アプリ追加、何らかのアップデートは無かったかなどから要因を特定するとかになるかと思います。
書込番号:17642210
2点

一応書きます
G2は、温度上昇制限は基本的に有ります。
ただ、今までより熱くなりやすくなったとかは、他の人のアドバイス通りなんらかのアプリが原因だと思います。
重いアプリやらを長時間使い、本体温度が上昇した場合、画面輝度に制限かかるのは仕様です。
書込番号:17683190
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > G2 L-01F docomo
ミニウィンドウをどうやって設定していいか、マニュアルを探しても見当たりません。
自分のは時計が2種類にミュージックプレーヤーの3ページ分なのですが、ミニウィンドウのあるカバーの説明には電話の待ち受けやメールの受信が分かるようになっているのなど6種類が出ています。
また時計の一つに天気予報を表示できるのか「都市を追加する場合はカバーを開いて天気予報アプリで設定してください」とありますが、天気予報アプリってどのことかも分かりません。
そういった情報がどこにあるか、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > G2 L-01F docomo
購入して半年以上経ちましたが、スマフォ黎明期から良く言われてる、
「バッテリーを残量0まで使いきり、満充電する」
という儀式を、購入してから一度もおこなっておりません。
やった方がバッテリーに良いのでしょうか?
何回かやろうとはしたのですが、バッテリーがなかなか残量0までならず、時間の都合もあるのでやれず終いです(^-^;
バッテリー慣らしをしてないせいか、最近SNSやWeb閲覧を少ししただけで結構減りが早く感じます。
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:17612079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなに0にしたいのなら「急速放電」というアプリがplayストアにありますよ。
それか、休みの日でも朝からガンガン使えばいずれ0になります。
書込番号:17613096
1点

大手メディアでそれに関しての検証記事が出ていたことがありましたよ。
SONY、サムスン、LGあたりが解答していて。
どのメーカーも
・機械で制御してるから好きな時に充電してくれ
・使いきってから充電するのは、古いタイプの充電池(ニッケル水素など)で、現在の電池は完全に使い切ると電池が劣化するから、表示上0%でも0%にならないようにしている。
というのが共通した解答でした。
今の電池は通説とは全く逆みたいですね。
唯一、通説で当たっているのは「極端な高温状態が続くのは良くない」という感じでした。
コンセントにつないだままゲームとかかな?
しかし、それも「端末で温度制御をしているから、あなたが心配することじゃない。」みたいな返事でしたよ。
書込番号:17625004
4点

mi-soさん
なるほど、最近のスマフォのBatteryは「慣らしの儀式」は必要がないんですね?
勉強不足でした(^^ゞ
詳しい情報ありがとうございました。
書込番号:17626517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)