G2 L-01F
- 32GB
スマートフォンの2013-2014冬春モデル
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月11日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:G2 L-01F docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 29 | 2014年7月29日 21:42 |
![]() |
23 | 7 | 2014年7月21日 09:55 |
![]() |
22 | 15 | 2014年6月8日 17:43 |
![]() |
4 | 3 | 2014年5月9日 20:24 |
![]() |
5 | 3 | 2014年4月22日 01:00 |
![]() |
48 | 12 | 2014年5月9日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > G2 L-01F docomo
G2のスレにG3のことを取り上げてしまいすいません。まだG3のスレがないのでご容赦ください。
ご覧になった方もいらっしゃるかと思いますが、気になったのでここで取り上げさせて頂きます。
juggly.cnさんが下記のようなレポートをしています。
http://juggly.cn/archives/121576.html
その中で…
UIの描画で時々“もたつき”を感じます。それは他の機種よりも顕著で、ディスプレイ解像度がWQHDと、フルHD端末に比べて高く、GPU・GPU・RAM速度がこの解像度に追いついていないのでは?と疑ってしまいます。
…とあります。
日本で発売されるかは未定ですが、日本バージョンではこのようなもたつきは解消されてるのでしょうか。G3を楽しみにしてるので心配です。
書込番号:17716977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LG G3に関してはSIMフリーとして販売されそうな感じですね。
http://japan.cnet.com/mobile/35049341/
LG G3に搭載のCPUがSnapdragon 801で、このCPUに関しては2Kディスプレイ搭載モデルでは心許ないと言うことらしいですね。
LG G3には更にCPUをSnapdragon 805に強化した上位モデルもあるようで、そちらでしたらかなり改善されているのでは無いでしょうか?
http://juggly.cn/archives/121185.html
ただ、auから発売されるisai FLを触った印象ではそれ程もたつきは感じなかったです。
書込番号:17717366
0点

おびいさん
SIMフリーででるのは構わないんですがドコモからの発売は無いのでしょうか?
LGとドコモはガラケー以来の付き合いですし、L-01Gとして発売されてもおかしくないと思うのですが。
世界108のキャリアの中にドコモは入っていると思います。
あと、Snapdragon 805版のことは知ってますが、そちらが果たして日本で発売になるのでしょうか?
可能性が低そうに感じます。
isai FLはどちらで触ったんですか?
書込番号:17717693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモから出るかは微妙ですね。ドコモからリリースされるLG端末はイマイチ売れ行きが良くないようですし。
L-01Gとしてならちょっと時期が遅いような気もします。
isai FLはau直営店のau OSAKAで1ヶ月ほど前に触ってきました。
5.5インチにしては持ちやすく、当時使っていたXperia Z1よりも持ちやすかったです。
写真を撮ると2Kディスプレイの綺麗さが分かります。
書込番号:17717730
1点

おびいさん
おびいさんはSIMフリー版で出たらそれを使うんですか?
時期は遅いですが、韓国以外の国ではかなり遅れて発売されてるようですが。
書込番号:17718563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恐らく今のところはSIMフリー版には手を出さないです。
それにもし買うならG3のSnapdragon 805を搭載したモデルですね。
G3は韓国やヨーロッパでは発売済みで、アメリカでも今月発売ですね。
書込番号:17719448
1点

おびいさん
ご参考までに、おびいさんの次の端末の第一候補はSnapdragon 805搭載のG3(ドコモ版)ですか?
ドコモ発売の805が搭載でなければ買いませんか?
他に狙ってらっしゃる端末あります?
私はG3がドコモから出なければ、GALAXYの冬モデル(Noteじゃない方)が候補です。
でも2kと3GB RAM搭載でなければGALAXY S6まで延期しようと思います。
書込番号:17720525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エクスカリパーの本物さん
私は今はauユーザーですので、ドコモでは買わないでしょうね。
で、次に欲しいなと思う端末は、今GALAXY Note3を使っているのでその後継機のGALAXY Note4です。
ペン入力の楽しさを知ってしまうとどうしても後継機が気になります。
情報に依りますと、Snapdragon 805に2Kディスプレイ、防水に指紋認証機能もあるそうです。
http://smhn.info/201405-samsung-unpacked-galaxy-note4
書込番号:17720954
0点


おびいさん
はい、そうらしいですね。
ただ今日GALAXYショップの店員さんと色々話してたら、今度のGALAXYの秋冬(冬春)モデルにもひかれました。
韓国で発売されたGALAXY S5 LTE-Aの日本版出たらそっち買うかもです。ちょうどこの冬からドコモもLTE-Aのサービス始めるみたいですし。
書込番号:17725936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サムスンの冬モデルと言えばGALAXY Note4でしょうね。
GALAXY S5が日本ではあまり売れていない状況を見ると2Kディスプレイ版が発売される可能性は極めて低いですから。
GALAXY Note4には指紋認証に加え、目の中の虹彩を使っての認証機能も搭載されるなんて噂されています。
http://juggly.cn/archives/122279.html
書込番号:17729064
0点

スレ主様
G3の2Kディスプレイ採用に対するGPU処理能力に対する不安ですが
リンクのサイトのインプレッションは確かだと思います。
私はG3の2Kディスプレイが待ちきれず、OPPO Find7(JDI製5.5インチWQHD)を購入しました。
使った感想がまったく同じで「もたつき」「電池持ち悪化」でした。
もたつきに関しては画像をピンチアウトやズームした際に発生しますので実際に所有した時にネガに気が付くと思います。
私も最初はメリットがあるのかな?って思いましたが、慣れてくると写真の透明感が
全然違うことに気がつくようになりました。
今ではハッキリ解ります。
おびいさんはモックの操作で同じ事を言っていましたのでとても敏感な感覚だと思います。
Find7aというFHDの機種も少し使いましたが上記の問題はありませんでしたので
恐らく2Kディスプレイ搭載によるネガだと思います。
さてG3のメリットや使用感などは私自身が触った事がないので解りかねます。
今週末は香港に買い物に行く予定がありますので電気街などで確認して報告させて頂きます。
以前は韓国版のみの先行発売しており、購入しないと電源を入れることができない状態でした。
書込番号:17731275
2点

>電脳城さん
いつも貴重な情報、ありがとうございます。
現状、Snapdragon 801で2Kディスプレイはやや力不足の感は否めませんね。
やはり2Kディスプレイを快適に動かすには、GPUがパワーアップした805搭載機の方がベターかもしれません。
書込番号:17731662
2点

おびいさん
ユーザが心配する話では無いのかもしれませんが、805・MSM8984の2.7GHzって、これまで日本では微妙にハイクロック仕様がリリースされ難かった?ところが見受けられる(MSM8974ACも)ところと、GPUのパフォーマンスアップとやら(の割にGPUクロックはダウン?)により、質やコストとの兼ね合いで少なくとも日本ブランドの採用では二の足を踏む可能性がある様な気はしますね。
回って出たとしてもLGとSAMSUNGのみの少量でエンドとか?
書込番号:17732373
3点

私的に。
なぜテレビ&ビデオカメラは4K仕様になったのでしょう?
理由は明らか、2Kだと意味ないからだと思います。
2KはフルHDと何ら変わりない。
4Kのスマホ出たら良いですね♪
書込番号:17732859
0点

おびいさん
でもisai FLはSnapdragon 801なのにサクサク動いたんですよね?
単にチューニングの差ですか?
書込番号:17733474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

より高速の300MbpsのCat 6 LTEに対応するためにSnapdragon 805を搭載したと記事で読んだ事があります。
なのでS805搭載モデル名はLG G3 Cat.6
2Kディスプレイ対応だけではないです。
S801でのネガも許容範囲内です。
書込番号:17734283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スピードアートさん
仰っている事がやや分かりかねますけど、801は型番からやや特殊な、若しくは場つなぎのような気がします。
Snapdragon 800と801とではGPUが(若干の違いはあれど)同じAdreno 330ですし。
既に805/810のロードマップも発表されていますし、何よりこれらのCPUは4K動画の撮影、再生にネイティブに対応させてきています。
電脳城さんが仰っているようにLTEのCat 6にも対応しています。
今後LTE-Advancedのサービスが日本で展開するためには恐らくこれらのチップが必須になってきます。
>Йё`⊂らωさん
>なぜテレビ&ビデオカメラは4K仕様になったのでしょう?
これは明らかにメーカーやキャリアの思惑があるんでしょう。
新しいハードを生み出して市場へ投入し、新たな収益を得る。これは仕方の無いことです。
更には8Kなんてのも先に控えていますね。
現行の5〜6インチ程度のスマートフォンで4K動画撮影や4Kディスプレイはあまり意味はないかもしれませんけど、4Kテレビに接続して綺麗に観られ事を謳えば、4Kテレビも売れるであろう考えもあると思います。
>エクスカリパーの本物さん
ちょっと触っただけですけど、ホーム画面などで動作が引っ掛かることはなかったですね。
>電脳城さん
Snapdragon 805はやはり今後を見据えたCat 6と4K動画へのネイティブ対応がメインになってくるんでしょうね。
GALAXY S5やLG G3にSnapdragon 801と805の2機種を用意する辺り、上記のように801が場つなぎのCPUに思えてなりません。
書込番号:17735021
4点

おびいさん
へえ 8kも控えてるんですね(汗)
4kのTVめちゃ高いけど、8k出たら安くなりそうですね♪
私はフルHDのテレビでも十分綺麗で綺麗すぎるぐらいなのですが、4k8kだとなんかやばいですねw
書込番号:17735803
0点

>Йё`⊂らωさん
8Kは日本のNHKが主導になって始めようとしています。
なんとしてもイニシアティブを握りたいのかもしれませんね。
書込番号:17736890
1点

おびいさん
> 801は型番からやや特殊な、若しくは場つなぎのような気がします。
おっしゃる通りかもしれませんが、それにしてはWikiとかにブッキングされている機種数が多いです。
憶測するとロードマップこそ示されているが、そこへ至るには何らかのネックがあるとか?
少なくとも、事実として高クロックCPUの機種が極めて限定的であったということもあり、世代交代?の取っ掛かりの805がいかなる出方をするのか興味深いと思っています。
クロックアップして行けばパフォーマンスはその比で上がりますが、昨今パソコンで200Wとか昔で言うとサーバ並の電源が当たり前になっては、「効率」と言う意味において必ずしもパフォーマンスが良いとは言えないでしょう。
水冷してもベンチを取るメンチマーカーはともかく、実用のモバイルで言えば、処理は出来ても発熱が多くなり、さらなる電源(電池)強化が必要になるとすれば、それもネックになり得るところどう対処しているかです。
あと、おびいさんとか機種変更の踏ん切りが良い方ですと、初期に確実に入手されますので関係無くてピント来ないかもしれませんが、とにかく「805って出たとしても少量のマイナーで、多数のユーザが使える機種では無くなるのでは」?と言うことを申したかったのです。
念のため、おびいさんを否定しているのでは無く、あくまでも考察としてです。
書込番号:17739501
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > G2 L-01F docomo
ハードウェアの制限等により実施いたしません…との報道
グローバル版は既に4.4なのに実施しないとは残念です。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/140626_00_m.html
5点

ドンマイ
それがキャリアから出た端末の末路
書込番号:17668493 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これで「2年使え」って言うんだから、キャリアもLGも信頼感ゼロ。
こういうことやってるから、LG スマートフォンは売れないんだね。
もう、LGには魅力を感じません。
書込番号:17679853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種は一括0円で売られていましたね。
グローバル版で4.4がでたなら、自己責任で、こーして、あーして
できるはずですけどね。
ちなみにG2よりスペックが低いSO-03Cを4.4で使用してますよ。
一括0円なら、安いもんですよ
書込番号:17680031
3点

機種ごとのキャリアアプリ対応が出来なくなってきてるせいですかね?
auのisaiは4.4リストに入ってるのに、残念…
もうこうなるとroot化しかないですね
書込番号:17680102
0点

安定している事が大事だと思いますが。
Nexus7 2013 はAndroid4.4.4ですが、そんなに変わりませんよ。
G2は安定していて良い機種です。
Android5.0は知りませんけど、Android4.4.4は、たいして変わりません。
書込番号:17680829
2点

LG端末は4.4.2アップデートでノックコードに対応するのでアップデートされないのは残念ですね...
書込番号:17681549
3点

残念ですね…2年は使いたいと思っていたので、OS バージョンアップ無しはチョッと厳しいです。
個人的に他のスマフォに換えたい時期ですけど…良いなと思う機種が無い。
4.4になってほしかったですね、G2も。
書込番号:17754637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > G2 L-01F docomo
http://www.youtube.com/watch?v=Yk3L9yJ467w
http://juggly.cn/archives/117644.html
juggly.cnより
5.5インチで重さ149gは素晴らしい。
そして最近の機種では珍しくバッテリー交換出来ます。
今G2を使ってLGの素晴らしさを体感していますがG3を早くいじってみたいです。
ドコモから発売されるとしたら冬モデルで10月くらいかなと思っています。
書込番号:17566053 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

発表はされましたが、日本では取り扱いするのか?すれば、何処のキャリアが出すのか?全く不明です。
仮にdocomoから秋冬モデルで出されても、「半年前の型おち」
もっとdocomoも他のキャリアも、「発表会」だけにとらわれず、グロスマの発表に遅れをとらずリリースするべき姿勢に変わって欲しいですね。
ボクもG3を待っていましたが、夏モデルで発表されず、「このまま出されないのかな?」と思ってしまいました。
秋冬になれば、ボルテも本格化するでしょうし、CPUも「オクタコア」も出始めるかもしれません。
docomoからG3が出るなら、早く発売して欲しいですね(⌒‐⌒)
書込番号:17566553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的には遅れ機種として出して欲しいですね。
ベースのisaiの方が先なのもなんかピンとこないし。
書込番号:17566719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

G2を使用していてAFや手ぶれ機能に多少不満がありましたので、どう変わっているのか楽しみですね。
でもデザインがG2とほとんど変わって無いところが残念。SH-04Fがあのサイズで5.4インチ、あのデザインですから、もうちょっと頑張ってほしかったかな。
あと、スピーカーが背面??何故??
書込番号:17568789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G3の発売を待ってるんですが冬モデルまで待つのは我慢できないのでZ2かAQUOSにしようか悩んでいます。
でも買い換えてすぐにドコモから発売ってなったら悔しすぎるし。
早く何らかの情報が欲しいですね。
書込番号:17569470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

例年通りならドコモから秋冬モデルとして10月発売でしょう。すごく楽しみです。
ただおそらく、日本での人気はG2くらいなので、月々サポート増額や一括1万円以下を狙おうかなーと思います。韓国の販売価格が85000円くらいなので、日本でもG2と比較して値段上がるでしょうね。
持ちやすいフォルム、ユーザーインターフェース、カメラ機能、スペック、どれをとっても最高の出来だと思います。
書込番号:17569513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

例年通りにdocomoの秋冬モデルで、LG G3が発売されるとしても、あと半年も待ってられませんねぇ…
10月頃ですか?長いデスネρ(・・、)
G2にそろそろ愛着が沸かなくなってきたので、G3を早く発売して欲しいですね、docomoさん。
書込番号:17570774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中庸の精神さん
確かにあと半年も待たされるのは嫌ですねーw
auはisaiを夏モデルに組み込みましたが、ドコモは間に合わないと判断したのでしょうか…。
でも今回の進化の無い夏モデルのラインナップ見てたら半年待つのはありだと思いますよ。
秋冬モデルではGALAXYやXperiaも2Kで3GB RAMの端末出してくるかもしれませんね。
書込番号:17570933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エクスカリパーの本物さん
そうですね、今回の夏モデルはあまりワクワクするようなラインナップじゃなかったので、今のところ機種変する予定はないです。
docomoとか、秋冬モデルにチカラを傾注する傾向にあるので、長いですが、秋冬モデルまでLG G2とお付き合いです(^-^;
個人的にはファブレットが欲しいので、LG G Flex とか物欲/所有欲を共にそそられるのですが、キャリアをワザワザ変えるのも嫌だし、SIMフリーのがありますけどdocomoSIMで快適に使えるのか、分からないですし。
LG G3、早く発売して欲しいです(^-^;
書込番号:17573902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LGのG3がすごく気になるので、
機種変更をまだしないことに
しました!!
書込番号:17576661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱり日本で発売するとしたら、
夏以降なんですかね?
書込番号:17601421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仮に日本で発売されるとしても、秋冬モデル以降でしょう。
何処のキャリアが取り扱いするのかも不明です(^-^;
書込番号:17601737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本での発売は未定なので、待ちきれずPlay ストアからG3のストックランチャーをインストして、Zooper WidgetでLG G2のホームをLG G3風に換えてみました。
このLG G3のストックランチャー、馴染みますね。
日本のキャリア、docomoから秋冬モデルでLG G3が取り扱いされることを願います("⌒∇⌒")
書込番号:17601885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

情報発信してるG Padという人は、
「auのisaiがG3ベースで出たので、G3が国内キャリアから発表発売される事はない。」と断言されてしまいました。
文句のある人は、G Padさんに言ってください。
書込番号:17605279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中庸の精神さん
こんにちは。そのサイトを見ましたが「G3が発売される予定は現時点ではありません」と言ってるのでまだ分からないのではないでしょうか(^^;)
現時点で予定がないのは確かなようですし(^^)
書込番号:17605438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たいよう1107さん
確かに先走りすぎましたね。誇張して言い過ぎました。
しかし、もうスマフォはグロスマであれ国産であれ、キャリアにとらわれず、ユーザーが好むものを取捨選択して使えるようになって欲しいですね。
「欲しいスマフォがキャリアに無いならSIMフリーで勝手に使え、キャリアは保障しないけど」ですもんね、今のところ。
日本的な遺伝的に根付いてる「鎖国癖」は、携帯通信業界にも相当根付いてるみたいですね、困ったもんです。
LG G3は日本のキャリアから発売されるのか分からないので、見切りをつけて、秋冬モデルで他のスマフォを選ぼうかなと、半ば消極的です(^-^;
docomoからG3が出る話題も信憑性も無いですしね。
書込番号:17605647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > G2 L-01F docomo
LG G2 LG-D802ににKock Code対応のアップデートが来ました。
ノックコードは、G Pro 2に最初に搭載されたのを皮切りに、G2 mini、Lucid 3、F70、F90などのハイエンドからエントリークラスまで、2014年発売モデルには全機種搭載される模様です
2013年発売のモデルでは、G2とG Flexもアップデートで対応します。
この機能かなり便利で、画面オフの状態で使うことができます。
G2やisaiに搭載された従来のダブルタップのみのロック解除はポケットの中で誤爆することもありましたが、このKnock Codeは自分で決めたパターン通りにタップしないと解除できないので、ポケット内で誤爆することはまずなくなりました
スクリーン上のどこでもタップ可能で、パターンは最低2回から最大8回までです。
当たり前っちゃ当たり前なんですがL-01FとLGL22の対応は未定です。Android 4.4が来れば対応の可能性もあります。
ちなみに、夏発売予定のisai FL LGL24にもこの機能は搭載されることが確定しています。
https://www.youtube.com/watch?v=riFTzU-pdW4
4点

使ってみたい機能です♪
対応aosp版をl-01fに移してくれる勇者を待望しながら待ちます。
個人的には、l-01fはドコモのvolte対応機種になる可能性があるので対応アップデートと合わせて、この機能が追加されると考えています。
同時にキャリアアグも対応して欲しいけどね苦笑
書込番号:17492223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事有り難うございます。
LG G2には複数モデルが有り、私の知る限り
LG-D800 USA(AT&T Mobility)
LG-D801 USA(T-Mobile USA)
LG-D802 EMEA, APAC, Global
LG-D802TA Australia(Optus)
LG-D803 Canada(Bell, Rogers, TELUS, SuskTel)
LG-D805 C/S America
LG-F320S Korea(SK Telecom)
LG-F320K Koren(KT)
LG-F320L Korea(LG U+)
LG-LS980(Sprint)
LG-VS980(Verizon Wireless)
L-01F Japan(NTT docomo)
となんとなくまとめてみましたがかなりありますね
この内、米国向け及び韓国向けでは、既に現地キャリアがVoLTEサービスを開始していることもあって、VoLTEを使うことができます。もちろん、Carrier Aggregation(CA)も使用可能になっています
また、EMEA、APACなどの地域で発売されているグローバルモデルLG-D802も、未だVoLTE、CAサービス開始前にもかかわらずこれらに対応しています(LGの海外のサイトにD802がVoLTE、CAに対応していることが記述されています)
他の地域向けのG2での情強は分かりませんが
なので、キャリアがこれらのサービスに対応すればLGEは対応させる用意はあるということですね
なお、CAは、150Mbps Cat 4までの対応になります
L-01Fですが、ドコモとしては既存機種をVoLTE対応とする気があるのか分かりませんが、L-01FにもVoLTE、CAに関する部分は存在し、Hidden Menuから見られるようになっています
元のベースがVoLTE、CA対応であり、その名残もあることからL-01FのVoLTE対応は、Xperiaなどの他の機種と比べると比較的容易かもしれませんね
しかし、こればかりはキャリアのネットワークとの調整もあり、同時期の他のメーカーの機種との兼ね合いもあることから、単にできるからやるというわけにも行かないでしょう
Xperia Z1やARROWS NXがVoLTEに対応せずL-01Fだけ対応させるわけにも行かないでしょうし。他のメーカーの機種も対応させる気があるならL-01Fでもされるでしょう
ちなみに、(どこのキャリアか忘れてしまいましたが)CAはアップデートで対応できるのかという質問に対し、「CAの対応はアップデートでは不可能」と回答したようです。
ただし、VoLTEに関しては、韓国向けのOptimus Gが発売後のアップデートでVoLTEに対応してので、こちらはソフトウェアでの対応も可能なようです
実際、Sony MobileのXperia Z1もVoLTEのデモを披露していましたし
書込番号:17495737
0点

Volteでの懸念は、lte範囲内だけなら今のままでもいいのですが移動中の通話などで3Gと頻繁に切り替わる時の品質維持を保つのに端末のハード側に仕様変更を必要とするかソフトウェアでカバーできるかなのですが周りの様子を見るとソフトウェア側である程度の目安が立ってきてると思えています。
そのため、ドコモの冬春モデルはほぼ全機種socとモデムが同じなのでvolteに対応してくると思っています。
多分、サービス開始と同時に対応機種は夏モデルだけだけど、別途、対応アップデート機種一覧を発表してくると思っています。
海外版もほとんどキャリア次第でハード的には対応可能と思ってます。
CAはRF辺りの仕様で引っかかるかもしれませんね。
Volteよりはダメ元で考えてます。
書込番号:17497910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > G2 L-01F docomo
グローバル版のG2がちょうど安く買えたので購入してみました。複数あるG2のモデルのうち、Internationalモデルで、おそらく香港市場向けのLG-D802でした。色はアジアのみ(多分)で発売されているゴールドです
ちなみにG2のゴールドは日本でも発売されているブラック・ホワイトとは違い、裏面はシボ加工がしており、プラスチックのチープ感は抑えられています。
D802は既にAndroid 4.4.2のアップグレードが済んでいるのでOTAにてアップグレードをしました。Android 4.2.2からインターフェイスの変更などはありませんが、
@パフォーマンスの向上
AAndroid 4.4で標準となったオンスクリーンナビバーとステータスバーの透過
Bクラウド印刷
Cゲストモード
など他にも色々対応しています。新ランタイムであるARTは、何故か私のG2には実装されていませんでした。まだアップデートが来ていないみたいです
G2よりも後に出たG Pro 2やG2 miniに実装されているノックコード機能は、G2やG Flexにも後に実装予定なのでこれは楽しみに待ちます
が、複数の問題が発生しており
@ノックオンが勝手にオフになる
AGoogle Now/QuickMemoが使用不可になる(下からスワイプするタイプの)
Bヘッドホン出力で音を出すと左側からノイズが乗る
という問題が発生しています。
@、Aに関しては前触れ無く発生します。@に関しては勝手にオフになりますが、再度オンにすれば再び使用可能になります
Aについては再起動すると治ります
Bに関しては、これは完全にAndroid 4.4.2アップグレードで発生している不具合のようで、海外フォーラムでも多数報告が寄せられています。左からのみノイズが出るケースと、両側から出るケースがあるようです。スピーカーでは問題は起きません
特にBについては、せっかくハイレゾオーディオに対応しているのにノイズが乗っているようでは全く使う気が起きないので早急に修正してもらいたいですね。
他にも、バッテリードレインなどの不具合もフォーラムでは寄せられていましたが、私の個体ではそれに関しては問題ないようです。
3点

おそらく、流石に秋冬モデルであるL-01FはAndroid 4.4アップグレードは来ると思いますが、これらの不具合が解決され、ノックコードも提供されるのを期待ですね
書込番号:17429968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしOSアップデートがあっても今までのdocomoの通例だと
1年後の可能性があります。(^^;)
その頃には自分は別の機種になっていそうです。
あと4.4.2は個人的に出来がいまいちと思っているのでアップデートするなら4.4.3以上になって欲しい。
ps、
自分はもう少ししたら修理に出せない状態にてがけてしまいそうです^^;;
GPSの設定値や色調整やフォント変えたくなっています。
書込番号:17437601
0点

まあ少なくとも4.4搭載機が発売された後でしょうからねw相当先でしょう
G2はNexus以外でも最も早いレベルでKitKatアップデートが来たので1年後とすればD802と比べて相当な遅れですね...
G2のKitKatは、UX自体は高いと思うので不具合だけはどうにかしてもらいたいところです...他のリージョンのファームウェアだとどうなってるのか気になります。修正されてるファームウェアがあれば焼きたいところですね
書込番号:17437702
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > G2 L-01F docomo
この機種を購入する前に、ドコモホームページで
詳細の仕様を確認したところ外部メモリーカードで
対応するmicroSDの容量が記載されていたので
当然、microSDスロットが有ると思って、購入した
本体を見たらmicroSDスロットが無い、再度ホーム
ページを見たら*印で下のほうにmicroSDカードアダプタ
使用と小さく書かれてるではないか、因みにmicroSDスロットが
有る機種の仕様を見たら同じ表記で注書きがないだけ
サポートセンタに文句を言ったらわかり易く検討しますと
だけ、これを楯にドコモショップでは交換にも応じようと
せず。見ずらい所に書いて、これでは保険の約款と一緒だろう。
6点

外付けSDカードリーダを使う事に、気が付きませんでした。
と、書いた方が、すぐわかる。
書込番号:17424497
7点

SDに限らず、色々と敢えてそうして錯誤を期待してますからね。
苦情を言えば慇懃に「改善に努めます」「申し訳ありません」とテープレコーダーの様に繰り返しますが、具体的に何らかの補填をする事はほとんど無いのがドコモです。
ソフトバンク程えげつないやり口はしませんが、その分確信犯と言うか融通の利かない印象ですね。
まぁ、用心してれば防げる程度の罠しか無いので付き合いやすいキャリアだと思いますよ、それでも。
書込番号:17424551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お気持ちはお察しいたしますが。
注意書き自体は細かい表記かもしれませんが【※マーク+番号】はちゃんと通常サイズで明記されてるわけですから、これを見逃しておいてクレームつけるのはどうかと。
保険の約款に比べればマトモのような気がします。
https://www.nttdocomo.co.jp/smt/product/smart_phone/l01f/spec.html?from=pc_rd
書込番号:17424639 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

知っててリンクみても「スロットありません」て書かないとわからないけど。さかなでしたいのか…
ドコモもAndroid売り続けるなら、デカく書かなきゃ被害ふえるね。Google方針には逆らえなくなるかもね。
書込番号:17424718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

注意書がないならともかく有るんだから、見落として交換要求はやりすぎでしょ。
今後は実店舗で端末を見ながら購入した方がいいと思うよ。
書込番号:17424781
5点

microSDカードリーダは、試供品て書かれてますが
ドコモのオプションで認定品て有るのでしょうか?
書込番号:17425505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/l01f/spec.html
注意6 同梱のmicroSDリーダライタ(試供品)を使用
ここを見ないでも購入時に説明があったはず。
私はもちろん購入時にドコモショップスタッフから説明が有りました。
特殊な端末、iPhoneもそうですが、一般的にSDカードスロットが無い機種なのですから、説明は有り受けているはず。
もし、万が一説明が無かったのならば購入店に交渉するべき。
私は購入前からいろんなサイトで情報得ていたので存知の事でした。
docomo本体にゴネるのはお門違いです。
書込番号:17425816
4点

皆さん、私の愚痴話にコメント頂きありがとうございます。
店舗では、モックしかなくまたSDカードスロットの有無の
説明もなし、仕様欄の見落としは、当方に落ち度がありますが
microSDカードスロット無しと表記せず、またmicroSDカード
スロットが有る機種と同じ表記をしているのが、誤認を招く
要因と思いますが。
書込番号:17427470
3点

いままで、クチコミでもレビューでも、誰も書き込みがなかったということは、誰も不自由していなかったということだろうが、スレ主さんも、ないと不便ですか?
これだけ容量があると、無くても何とかなるという人が多いから、誰もその点に触れなかったんでしょうねぇ。
書込番号:17430458
2点

>microSDカードスロット無しと表記せず、またmicroSDカード スロットが有る機種と同じ表記をしているのが、誤認を招く 要因と思いますが。
microSDカードスロットがある機種と同じ表記なんかしてませんよ。それはこじつけです。
それと、Androidはすべての端末にmicroSDスロットが標準装備されてるなんて誰が言いました?単なるスレ主の思い込みでしょう。
すべては買う前にきちんと確認しなかった本人の責任です。もうつべこべ言わず現実を受け入れてくださいとしか言えませんよw
書込番号:17491293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>エクスカリバーの本物さん
ドコモHPの仕様欄には、microSDsuroスロット有無に関わらず
メモリ最大対応容量と同様に記載されていますが、*印部分が
違うと言っているのでしょうか?
>>Androidはすべての端末にmicroSDスロットが標準装備されてるなんて誰が言いました
バッテリーをユーザが交換できない機種には、見やすい個所に
バッテリーは取り外しできませんと表示しています。
エクスカリバーの本物さんは、ドコモ寄り側の人なんでしょうね!
書込番号:17498811
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)