端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月31日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
84 | 46 | 2013年12月8日 11:55 |
![]() ![]() |
18 | 19 | 2013年11月20日 12:45 |
![]() |
37 | 21 | 2013年11月19日 21:24 |
![]() |
8 | 6 | 2013年11月11日 20:55 |
![]() |
4 | 2 | 2013年11月6日 01:38 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2013年11月7日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY J SC-02F docomo
現在Optimus it L-05d(バッテリーは1650)を使用していてこの冬に機種変更しようと思っています。
この機種を購入された方にお聞きしたいのですが電池持ちはどのようなものでしょうか?
当方、モバイルバッテリーは持っているので1日もてばかまわないのですが…
またメリット・デメリットなども教えていただけると嬉しいです。
書込番号:16835691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
朝8:00バッテリ100%
ネット1時間くらい(Wi-Fi)
ゲーム1時間くらい(Wi-Fi)
LINE 10〜20通
通話ゼロ
各種設定ほぼデフォルト
メニューはdocomoメニュー
エリアはLTE
23:00バッテリ40%
と、言った感じです。
デメリット
有機ELなので画面の焼きつきに注意が必要だそうです。
出力の弱い充電器だと電源が入った状態ではうまく充電出来ないです。
防水じゃないです。
地デジがワンセグだけです。
メリット
たくさんありすぎて書き切れません(^-^)
みなさんのレビューが参考になると思います。
とにかく快適です。
書込番号:16836347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳細に統計をとったわけではありませんが、
Line、Facebook 1時間
パズドラなどのゲーム 1時間
通話やメール 1時間
程度の使い方で、朝から夕方頃までで残り40%代、といったところでしょうか。
ハードに使い倒さない限り、端末に熱を持つことが少ないので、極端な電池の減りなどは見受けられません。
省電力モードや不必要なアプリの削除などを行えば、モバイルバッテリーがあれば問題なく使用できるレベルだと考えます。
総評をレビューでもしていますので、参考になれば光栄です。
書込番号:16836688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【追記】Xperia z1を持っている友人に「Galaxyシリーズは発熱やばいし不具合多いからやめとけ」といわれたのですがそんなにひどいのでしょうか…?
今使っているL-05dも使っているとたまに暖かくなるのでちょっとくらいなら気にしないのですが…(´・_・`)
久々に分割払いで変更するので心配で…(´・_・`)
書込番号:16836707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
この機種は非防水だから逆に熱がこもりにくいと思います。
私は体温が移ったのかな?程度のほんのり温かさを感じる程度です。
参考に温度上昇を比較したサイトを貼っておきます。
http://docomo.publog.jp/archives/33771245.html
書込番号:16836767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記ですが、ほんのり温かさを感じたのは
1時間くらい連続でネット閲覧してた時で
普段はほとんど感じません。
書込番号:16836794 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様
発熱なんてまったく無視していい程度にしか温くなりませんよ
どこの誰がそんなデタラメなことを言ってるのでしょうか?
書込番号:16838029
2点

回答ありがとうございます(*´∀`*)
なるほどー…携帯でテレビはあまり見ないので気にしていないです。ちなみに充電は純正のACアダプター04を使用する予定なのですがそれで大丈夫ですかね?
書込番号:16838068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

星の彼方へ さん
回答ありがとうございます(*´∀`*)
ちなみに友人はArrows NX F-01Fを持っていて、
「これ(F-01F)なんて三日も持つから絶対こっちにしといたほうがいいよー。Galaxyって確か海外でバッテリーが爆発したらしいからなんかバッテリー全然持たなそうやし」と言われましたがそんなに持つものなのでしょうか…?
書込番号:16838091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

【追記】何度も質問申し訳ありません(;´Д`)
Galaxy Jは有機ELですが、その際に発生する「焼き付き」とはどのような使用状況で発生するのでしょうか?
現在、twitter・インターネットをよく使用していてメールは平均20件くらい、ゲーム(lineゲームのほのぼの牧場とチェインクロニクル)は帰宅してからが多いですが大体4、5時間プレイしています。
また焼き付き防止の方法などありましたら教えていただけると嬉しいです。
書込番号:16838148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホは各社一長一短があるので、スレ主さんが何をしたいかで決めたほうがいいですよ。
バッテリー持ちにこだわるならば、今冬はシャープが一番のようです。(ドコモ調べ)
docomo AQUOS PHONE ZETA SH-01F 約 98.9時間
docomo ARROWS NX F-01F 約 97.1時間
docomo G2 L-01F 約 73.1時間
docomo GALAXY Note 3 SC-01F 約 72.1時間
docomo XperiaTM Z1 SO-01F 約 57.7時間
docomo GALAXY J SC-02F 約 55.0時間
カメラにこだわるならば、ソニーが一番?(共通指針が無いため、自分の所感。ただし、5インチにしてはでかい)
ハイスペックを求めるなら、サムスン(最新OS、2.3GHz、3GRAM、ただし非防水)
外での見やすさ、セキュリティなら、富士通(ホワイトマジックや指紋認証)
ペン入力、ファブレットならサムスン
発火は海外の話ですし、富士通もクチコミレベルでは発火しています。(真偽不明)
富士通は先日も夏モデルで変なソフトウェア更新をしたばかりです。(バッテリーが急に落ちる)
自分の今冬のおすすめは富士通です。
書込番号:16838181
1点

スレ主さん
ACアダプタ04でしたらバッチリです!
って言うか、この機種には最適です。
画面焼きつきは、昔のブラウン管モニタのパソコンなどで
同じ画面をずーっと表示させているとその表示がうっすら残る感じのヤツです。
だから、パソコンのスクリーンセイバーは動き回ります。
焼きつき防止は例えばステータスバーをかくすようにするとか
極力同じ表示をさせっぱなしにしない事と聞きました。
また、バッテリの持ちですが、この機種は緊急時の省電力モードみたいな機能があります。
画面は白黒になって必要最低限の機能しか使えない様ですがフル充電で
一週間もったというテスト結果もあります。
http://getnews.jp/archives/452581
私も昨日、外出先で充電出来ない状況でバッテリ残量20%を切ってしまったので
このモードで使ってたら、4時間くらい余裕で持ちました。
通話20分、LINE40通くらいです。
ただ、別スレでおっしゃってましたが防水必須となると、残念ながらこの機種はダメですね…
書込番号:16838739 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん。
先程は辛口な書き方で申し訳ありませんでした。
改めまして、私は現在GALAXY Note 3 SCL22を使用しています、私の使用用途では発熱問題は余裕でクリアなんですが、長時間ゲームをされると何とも言えません。
※私の使用用途はブラウジング、通話、メール、音楽鑑賞です、これまで見た最高温度は39.2度でほんのり温かい程度でした。
実際にスレ主さんと御友人の方との感覚も違うので、御友人の方と同じ印象というのはあんまりないですね(明らかな不具合では同じ意見もあり)
電池の持ちは比較されてる機種を全く持ってないので何も言えません。
私も防水必須としてるクチでしたが、GALAXYにして1ヶ月弱ですが、問題はないです、お風呂などで使わなかったら大丈夫じゃないでしょうか?←大雑把でご免なさい。
書込番号:16838796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、この機種は防犯ブザー機能と言うか
音量調節ボタンの+と−を同時に3秒長押し
すると、ブザーを鳴らすと同時に事前に登録した相手に
事前に設定した文をSMSで送る機能が付いてます。
緊急時に同時3秒押しが出来るか?って意見もありますが…(´・ω・`)
ブザーを鳴らさない設定も出来るので目の前の相手に知られずに
違う誰かに何らかの連絡をすることもできます。
おとり捜査官が「今だ!踏み込め!」なんて…
映画の見過ぎですかね(^^;;
でも、スレ主さんが重視する防水機能は無いんです…(´・ω・`)
書込番号:16839702 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日ドコモショップに行ってきました(*´∀`*)
触ったり店員さんに相談した結果、Galaxy JかArrows NXのどちらかに絞りました。
後はレビューなどを見たりして検討したいのですが詳しくレビューをされてるサイトとかあれば教えていただきたいです。
書込番号:16847159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
GALAXY J が候補に残ったと言う事で…
簡単なおさらい。G:GALAXY A:ARROWOSね。
画面
G:5.0インチ 有機EL
A:5.0インチ WhiteMagicディスプレイ
画面のキレイさではGだと思います。
直射日光下ではAのが見やすいかな?
OS バージョン
G:4.3 A:4.2
ROM
G、A共に32GB
RAM
G:3GB A:2GB
CPUクロック
G:2.3GHz、A:2.2GHz
防水
G:無し、A:有り
テレビ
G:ワンセグ、A:ワンセグ+フルセグ
バッテリー容量
G:2600mAh、A:3200mAh
バッテリーもち
G:55.0時間、A:97.1時間
でも、Gには緊急長持ちモードが…(´・ω・`)
赤外線
G:リモコンのみ
A:赤外線通信可能
指紋認証
G:無し、A:有り
こう見ると、ARROWOSの方が有利かな…(´・ω・`)
私はARROWOSで二度失敗してるからあまりいい印象無いんです。
でも、どこかのARROWOSのレビューで二年前とは大違い!とか
いい意味で裏切られた!とか評判いいですよね。
こうして、いろいろ悩んで選んでる時って、実は一番楽しい時期だと思います。
私の返信が少しでもスレ主さんのお役に立てたらうれしいです。
GALAXY J
開発者インタビュー
http://www.phileweb.com/sp/interview/article/201311/15/199.html
緊急長持ちモード
http://getnews.jp/archives/452581
レビュー 8フリック
http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/20131113_623025.html
vs ARROWOS NX 発熱検証レポート
http://docomo.publog.jp/archives/33592774.html
・長時間の使用で表面が高温になるが、高パフォーマンスを保つGalaxy J SC-02F
・高負荷が続くとパフォーマンスが低下するが、表面温度上昇は抑えるARROWS NX F-01F
私の使い方だと、ほとんど発熱は感じません。
ARROWOS NX
レビュー
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1311/08/news005.html
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1311/15/news005.html
http://www.watch.impress.co.jp/arrows/2013/10/arrows-f-06earrows-nx-f-01f.html
書込番号:16847311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドコモショップで思ったのは…
*ぱっと見た感じ好きな方はArrows NX
*持ってみた感じ好きな方はGalaxy J
*電池持ち→使い方による?
*Arrows NX→バッテリー持ち良いらしいけどリアカバーがラウンドなのが持ってて若干違和感が…
*Galaxy J→持ってみたらリアカバーがフラットで好き。
でも焼き付きになったらどうしよう←
防水はなくてもお風呂場では使わないから大丈夫かなー?と思えてきたんですが使用されてる方どうですか?
後、Galaxyはバッテリー取り外し可というのも魅力に思えてきて…いざという時に預けなくても自分で取り替えられるというのが…
後、GalaxyとArrows NXではバッテリーに600mAhの差がありますがどうなんでしょうか…?
何度も質問しまくってすみません(;´Д`)
書込番号:16847471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XperiaZ使用中です。
防水の部分での回答としては、「あって良かった」です。風呂に入ってるときに、電話鳴ってるよーって持ってきてもらっても出れるし、急な雨でも気にする必要がありません。
前の機種も防水でしたが、ランニングの時にGPSで距離を測ってたんでとても重宝しました。Xperiaは少しかさばるんでランニングでは使ってませんが。。。
参考にはならないかもしれませんが、私は値段に大差ないなら、あった方が良い派です。
書込番号:16847509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん。
TZkidさんがとても詳しく書かれているので何も書けませんが、note3という選択肢は残ってませんでしょうか?
焼き付きっていうより有機ELは斜めから見るとかなり青白いですね、私もnote3を使ってそろそろ1ヶ月になります、デザインもレザー調でなかなかいいです、バッテリーサイズに関してはF01Fと同じです、ペン入力はなかなかですよ、私もずっと防水機種を漬かったきて、ここで初めて非防水機種にしましたが全然大丈夫です。
ここまでは私の思うように記載しました、決して安い買い物ではないので後悔のないものになるよう願ってます。
TZkidさん、はじまして、物凄く解りやすく記載されてますね、これは凄く参考になりますね、私も機種違いですがGALAXYのnote3を使ってます。
書込番号:16847654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
バッテリー容量の差はそのままバッテリーのもちの差だと思います。
docomo調べでもARROWOSの方が約2倍長持ちですね。
私は毎日寝る時充電する派で、朝起きてから寝るまで
バッテリーがもってくれればOKな人なのでGALAXYで問題無いです。
防水機能はナイよりはあった方がモチロンいいとは思います。
私は前にiPhoneを使ってる時に、ツーリング中に急なゲリラ豪雨にあって
慌ててコンビニにとまってビニール袋に入れて事なきを得た事がありました。
それ以来、ツーリングの時はスマホ用防水ケース(と言うか袋?)に入れてました。
友達で渓流釣りの時に誤って川に落ちてiPhoneをダメにした人も居ましたし
カッパを勧められる遊園地のアトラクションでも非防水のスマホをダメにした人も居ました。
でも、ちょっとした気遣いで非防水でも問題無く使えてますよ!
あと、この機種は自分で電池交換が出来る事、忘れました(^^;;
2年毎に新しい機種に交換するならさほど気にならないと思いますが
私はこの機種は長く使いたいと思うので自分で交換出来るのは強みです。
バッテリーのへたりを気にせずガンガン使ってガンガン充電して
バッテリーへたったら交換すればいいやって使い方出来るし。
あさぴ〜auさん、はじめまして。
私はスレ主さんが自分の使っている機種を検討されているなら
自分のわかる事を伝えて、少しでも検討の参考になればと思い投稿してます。
最終的にはスレ主さんのご判断だと思いますが
もし、ナカーマになれたらうれしいと思ってます。
書込番号:16847831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何度もすみません。
有機ELの焼き付きについて興味深い記事を見つけました。
http://docomo.publog.jp/archives/26894489.html
そうなのか…(´・ω・`)
16時間や24時間、同じ画面を出しっ放しはしないけど
ステータスバー非表示とか気をつけられる事は気をつけなきゃと思いました。
書込番号:16847927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY J SC-02F docomo
現在GALAXYS3aを使っており、満足してはいますが…カメラの画素数がイマイチなので、機種変を考えており、この2機種かノート3かと悩み中です^_^;メモリーの違いなどが
S4とJの違いですが極端に使いやすくなったなどありますか?ノートはとりあえず、慣れろまで時間かかりそうで今はこの2機種で考えております。アドバイスお願いします
書込番号:16835000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「S4」と「J」の大きな違いはCPUがスナップドラゴンの600から、800シリーズへと進化して、クロックも1.9Ghzから2.3Ghzへと進化しています。RAMも2Gから3Gへと進化しています。Androidも『4.3』ですね。これらが仕様上一番の大きな違いです。
後はカメラ機能から夜景モードがなくなり代わりにスマートスタビリティと言うと暗い場所用の補正機能と、サラウンドショットの追加。伝言メモの搭載が『J』が『S4』から進化した点ですね。
それ以外はデザイン以外搭載している機能とかは違いがほとんどないですね。操作感も初見ならば並べてみないとわからない程度の差です。
持ちやすさはS4がいいですが、ストラップホールがS4には無いんですよね。しかし、Jは国内専売モデルなので、S4に比べるとカバー等のアクセサリーの数が圧倒的に少ないのが難点となりそうです。
書込番号:16835045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さっそくの回答ありがとうございます。伝言メモありがたいですね〜(^_^)v電池の持ちは同じ容量ですがどうなのか?S3aも結構良いのですが…
書込番号:16835063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳しいことはMootさんが書いているので省きますが、ぱっと見違うのは色使いです。
S4は男性向けという感じで、Galaxyらしいデザインとカラーリングですが、JはGalaxy初の女性向けという感じで、日本人ウケのいい感じのデザインとカラーリングですね。
JはGalaxy初といってもいいくらいのカジュアル感のある感じで、前面は黒1色とし(S4はブルーなら前面もブルー)アクセントでホームボタンがそのカラーになっています。
好みはありますが、ラピスブルーがとても綺麗です。今までのGalaxyにはないような色でとても新鮮な感じでした。
書込番号:16835104
2点

電池持ちも大きな差は無いですね。
S4は通話中の画面から直接通話中録音機能が使えますが、Jはメニューキーを押す一手間が必要になるのもちがいですね。
僕は嫁がJで、僕がnote3を選択しましたが、Jは持ちやすくて、塗装もなんか吸い付く感じがして上質な感触に感じますね。
書込番号:16835139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうだ、いざと言う場合に全ての機能を制限して電池3日〜5日持たせる緊急長持ちモードが付いてますね。
後は、フリック入力に8方向モードが追加されています。
書込番号:16835155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんかJの方が良いですね返事ありがたいです^_^;電池S3aよりさらに持ちそう
書込番号:16835176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スペック等はみなさんが回答しておられるので省きますが、GALAXY Jは1800MHz帯バンド3のLTEに対応し、さらにカテゴリ4です。
このLTEバンドは東名阪バンドで、下り最大150Mbpsという高速なLTEのバンドです。
S4は下り最大100Mbpsですが、Jでは下り最大150Mbpsにも対応しています。
S4の下り最大100Mbpsのバンドである1500MHz帯バンド21でも、Jではカテゴリ4のため下り最大112.5Mbpsですし、LTE周りが大きく変わっていますね。
まあ東名阪バンドということで、首都圏、関西圏、名古屋に住んでない方であれば恩恵はありません。
スレ主さんの行動範囲が東名阪であればGALAXY Jの方がLTEは高速ですね。
150Mbpsエリアかどうかは下記で確認できます。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/area/150mbps/index.html
書込番号:16835357
3点

残念ながら九州のため待たないといけないですね〜^_^;Xiは良いですがやはり7G制限あるのであまり早いとすぐ制限されます(泣)
書込番号:16835615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念のため、7G制限は速度は関係ありませよ。
3GでもLTEでも、7GBの通信量に到達すれば制限が入ります。
書込番号:16835768
1点

現在はルーター使用にて回避しております。やはりパケ・ホーダイプラン入らないとダメなのか?
書込番号:16835832
1点

7GB制限は食らうと128kbpsに制限されてしまいますね。
なので、それを防ぐためにはWi-Fiなどをうまく使っていかなければなりませんよ(T_T)
書込番号:16835835
0点

とりあえず少し待つのもありですかね?春辺りまで価格下がれば買いたいですが、防水機種の噂もありますし
書込番号:16835851
0点

>やはりパケ・ホーダイプラン入らないとダメなのか?
パケ・ホーダイフラットだと7GBで制限がかかります。
パケ・ホーダイライトだと3GBで制限がかかります。
書込番号:16835853
0点


今ならSPモードとXiパケホーダイフラットかライトを契約してれば
docomo Wi-Fi 月額315円が永年無料になる
キャンペーンやってますよ。
私はパケホーダイライトの契約にして家では自分のWi-Fi
外出先では極力docomo Wi-Fi使ってパケット量を節約してます。
ただしXiパケホーダイダブルは永年無料適用外なので気をつけてくださいね。
書込番号:16836211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xiパケホーダイダブルは、月々サポート維持のためのプランかもしれませんね。
もちろんうまく下限で使われている人もいると思いますが。
書込番号:16836226
1点

普段使いでS4とJの違いで大きいところでは「伝言メモ」が
GALAXYとして初めてJに搭載されたことかな。
留守番電話センターは費用がかかりますが、伝言メモは本体に
録音されるのでこれは非常にうれしいですね。
アクオスフォン、ガラケーは搭載されているのですが・・・。
このあたりも日本独自仕様にこだわった感がありますね。
グローバル向け生産製品ブランド(今までのGALAXY、Xperiaなど)
は搭載が少ないですね。
書込番号:16855274
0点

なめくじさん
どうでもいいことですが、GALAXYの「伝言メモ」初搭載は『J』では無くて『note3』です。
書込番号:16856856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mootさん
すみません、伝言メモは歴代のSシリーズのみで考えていました。
書いておけばよかったですね。
書込番号:16858789
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY J SC-02F docomo
ケーブルを繋いで充電しているのですが、操作をしていなくても
バッテリ残量が減っていきます。
画面真っ黒、左上赤ランプ点灯
↓
画面点灯、左上赤ランプ消灯
(画面右上の電池マークのところに稲妻マークあり)
↓
画面真っ黒、左上赤ランプ点灯
↓
以下くりかえしです。
タスクマネージャで見る限りでは、動いているアプリはありません。
McAfeeアイコンは出てます。
SDカードは、F-05Dで使っていた8GBのものをそのまま使っています。
ブルーツースは切ってあります。
Wi-fiはつながっています。(ONです)
何が原因なのか、何か設定で直るのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教示よろしくお願いします。
1点

それは減っていません、充電中ですよ。
任意に操作をしている間は、赤ランプは消えます。同様に着信ランプも同じです。
ユーザーが画面を見ていると判断し、あえて消灯していますので、問題はありません。
何もいじらずに最後まで充電満了をするとグリーンになるかと思いますが…
書込番号:16816375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

充電部分の接触不良の可能性もあるかもしれません。
違う充電器で試す事はできますか?
書込番号:16816406
3点

人生一生冒険さん
充電中、机の上に放置しておいても画面がついたり消えたりするんですよ・・・
で、バッテリーの%が徐々に減っていく感じで。
H.H.H さん
今まで、F-05Dで使用していたものを使用してます。
(docomo純正のFOMA用ACアダプタに、docomo純正の変換ケーブルをつけて)
試しに、この機種付属のUSBケーブルを使って、メディアディバイスとして
パソコンをつないだら、上記のような現象は起きず、画面は消えたまま
赤いランプが点灯して充電されているようです。
おそらく、ACアダプタか変換ケーブルが怪しいと思いますので
明日、ショップに行って、ACアダプタ03か、04を試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16816470
0点

スレ主さんへ
スマホのバッテリー容量は年々増えているため、
急速充電対応の充電器でないと、充電にかなりの時間かかってしまいます。
急速充電対応のものをお願いします。と言えばショップの人はわかると思います。
書込番号:16816544
4点

H.H.Hさん
ありがとうございます。
急速充電対応の04にしようかと思います。
書込番号:16816553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 以下くりかえしです。
タブレットF-01Dの参考ですが、特に何か動いている訳でも無いのにホルダに載せていても約95〜100%を繰り返しています。
↓ごちゃごちゃ書いてありますが、右上のノコギリ状のところに注目です。
(VIDEOストアの開始前から一旦落ち込んでいて、その有無にかかわらず基本的に同じパターンです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000285904/SortID=15766750/ImageID=1459026/
要は、充電されないで一方的に減って行くのでなければ仕様の可能性があるということで、もしこの様な状況でしたら、急速充電にしたところで変わらないかもしれません。
ちなみに、BatteryMixのデータで見る限り、残量数値が変動していなくとも電池の電圧は変動していて完全な相関はありません。
ゆえに、電圧を元にした残量演算の癖ではないかと思っています。
書込番号:16816711
1点

スピードアートさん
フル充電付近ではなく、バッテリ残量30%くらいのあたりでも
発生していました。
やはり、docomo純正のFOMA用ACアダプタに+docomo純正の変換ケーブルが
良くなかったようで、父のスマホ用ACアダプタを借りたらばっちり
充電できました。
書込番号:16817061
2点

TZkidさん
> フル充電付近ではなく、バッテリ残量30%くらいのあたりでも発生していました。
それを先に言って下さってればピシャリだったのに。。。(苦笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12794298/#12989147
書込番号:16817246
0点

スピードアートさん
すみません、不具合の質問する時は
色々な詳細情報必要だと痛感しました。
まさに同じような症状でACアダプタかえたら
ピタッとおさまりました。
ありがとうございました。
書込番号:16817323 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

TZkidさん、どういたしまして。早期解決が一番です。
書込番号:16817415
1点

TZkidさん と全く同じ症状でした。
ショップでキッパリと旧FOMAの充電器で大丈夫だ…と言われて
ON状態で充電していた時の症状です。
HHHさんの仰る通り、別の急速充電タイプの充電器で充電すると
正常充電されました。
また、電源OFF状態にすると、急速充電タイプでなくても
充電は可能の様です。時間は確かにかかりますが…。
つまり、ショップには技術的な情報が降りて来ていない、もしくは
docomo自体がそのことに頓着していない…のどちらかでしょう!
また、電池の消耗度合いも(2600mAhを謳っている割には)
普通にWebやメール等をつかっている状態で
1日で50%は消費してしまう所もガッカリです。
(他に不具合もあったので他のスレを立てます)
書込番号:16820944
2点

念のため、ユーニーズさんの症状からすると明らかに原因が異なると思いますよ。
電源オフなら充電できるところからして「何か1つでも大きく消耗するアプリがあると約500mAのFOMA充電器では補い切れない」というモードです。
これはdocomo謹製のアプリでも起こり、指摘して認識させて修正させたことがあります。
書込番号:16820991
0点

スピードアートさん
またもや後出しすみません。
私も電源OFFだと充電出来てました。
結論は、充電用マイクロUSBアダプタの不良や
コネクタ部分の接触不良ではなくて
「約500mAのFOMA充電器では補い切れない」ために起こっていたのだと思います。
書込番号:16821256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は2ロ同時充電可能充電器で、2ロ同時充電をすると同じ様な事が起きました。
1ロのみで充電する時は、きちんと充電できました。
電流不足だったのかもしれませんね。
書込番号:16821359
2点

あれま。。。
ただ、常識的に考えて、もし何も操作していない何も意図しないバックグラウンドで500mA以上消耗しているのであれば、それはそれで問題だと思います。
充電していない時にその状態であれば、3000mAHとか(例)のバッテリが6時間未満で消耗するということですから。
書込番号:16821482
0点

気になって調べました。
(と言うか、父が調べてくれて、それの受け売りです)
1. FOMA ACアダプタ 02 5.4V 700mA (3.78W)・・・×
2. AC アダプタ F05 5.0V 1600mA (8.0W)・・・○
3. AC アダプタ 04 5.0V 1800mA (9.0W)・・・○
4. AC アダプタ 03 5.0V 1000mA (5.0W)・・・?(私は試してません)
5. DC アダプタ 03 5.0V 850mA (4.25W)・・・○
全て、docomo純正です。
(3〜5 は、docomoのホームページにGALAXY J が適用機種として載ってます)
アダプタ出力、4Wを切ると不具合が出るような感じです。
常に3.78W以上消費しているわけではなく、何らかの拍子に
3.78W超えると、充電ストップして、また、3.78W以下になると
充電開始するのでは?と言ってました。
実際は、電池パックとアダプタ出力の電位差がどうのとか言ってましたが
私にはよくわからないので割愛します(汗)
docomoショップでも急速充電対応機種は、ACアダプタ03では
充電トラブル(?)が起こる可能性があったり、充電時間が長くなるとかで、
04を推奨されました。
書込番号:16823546
3点

TZkidさん、なるほどです。
> 1. FOMA ACアダプタ 02 5.4V 700mA (3.78W)・・・×
> 5. DC アダプタ 03 5.0V 850mA (4.25W)・・・○
で、「常に3.78W以上消費しているわけではなく、何らかの拍子に3.78W超えると、充電ストップして、また、3.78W以下になると充電開始する」としますと、論理的にFOMA ACアダプタ 02側の仕様(復帰するのでリミッタ内蔵?)であったとしても、微妙にスマホ側の充電制御に問題がある様な気がしますね。
すなわち、多くのスマホは(最悪の場合と言うべきか)USB充電を想定されていて、検出すると充電電流を落とす様になっているところ、それが中途半端な検出になって(あるいはそもそも行っていない?)、大容量と勘違いして大電流充電を行い、それによりFOMA ACアダプタ 02が過負荷で落ちるといった按配なのではないかと思います。
そうなると、DC アダプタ 03といった隙間的な中途半端な電流値の仕様のアダプタでは、アダプタ側はもちろんのこと、スマホ側のリミッタが働いていないことになりますので、本当にその組み合わせが大丈夫なのか?という解釈もできてしまいますので。。。
くどいですが、たとえばFOMA ACアダプタ 02を他の大電流対応のスマホに接続して問題無く充電できたとして、それがこのスマホでダメなのはこのスマホの仕様とは安易に言い切れないのではということです。
書込番号:16823996
1点

スピードアートさん
細かい事はよくわからないのですが
少なくともdocomoが適用していると
言っているアダプタは問題無く充電できるので
良しとしてます。
ありがとうございました!
書込番号:16824145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auのスマホ様のUSBアダプターは、使えますかね??
書込番号:16826580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

口金が一緒で、アダプタの出力電圧が5Vで
出力電流が1000mA〜1800mAならば
使えなくは無いと思いますが、購入する時に
そのアダプタを持って行き試してみたら
いいと思います。
ダメなら、ACアダプタ04を買う(´・ω・`)
書込番号:16826667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY J SC-02F docomo
個人的には秋冬モデルはLG G2かGALAXY Jがいいと思います
I PHONE使っているので防水も気にならないので。
ともに良い製品だと思うのですがLGはすでに一括0円も出てきています。
しかしGALAXYは安売りしないです。
メーカーの力関係・ブランド力の差ですかね
GALAXY J とてもいいと思いますけどLGの値段の誘惑に負けそうです。
2点

クアッドバンドに拘るならJですが、特に気にしないならG2の方が良さそうです。趣味の問題ですが。。。
書込番号:16810678
2点

G2はカタログを見るといろんな項目で劣っていますね。
JはRAM3GBでG2はRAM2GB、G2のMicroSD非対応などです。
あと一番大きな問題として、バンド3に対応しておらず夏モデルと同じトライバンドのままだということです。
東名阪以外にお住まいならG2でもいいですが、東名阪にお住みの方はちょっと勿体無いかなって感じます。
スペック的にはG2でも十分だと思いますけどね。
書込番号:16810692
1点

>メーカーの力関係・ブランド力の差ですかね
GALAXY(Noteシリーズ除く)は、私にとってはしばらくすれば安くなるブランドイメージですが、このモデルは冬のおすすめ機種に入ってないので、それほど急には安くならないのではと想像します。(LGも入ってませんが)
書込番号:16810781
2点

AUの更新月が来年11月なので、両機種とももう製造してないでしょうね。
来年の3月位に格安になっていたら違約金を払ってでも欲しいです。
3色ともいい色なので迷ってしまいますね。
書込番号:16811122
0点

東名阪バンドのエリアはどうしたらわかるんでしょう?
ドコモのホームページ見ても記載されていません。
書込番号:16813150
0点

東名阪バンドのエリアは都心部でもごくわずかしかカバーしてませんので、
G2が一括0円になったら購入を考えます。
書込番号:16823739
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY J SC-02F docomo
電池パックなんですがS4とJ、ともに容量は2600mAhですが、型番が違いますね。
レビューなどの写真を見る限り、電池パックの形がとても似ているように思うのですが、
S4の電池パックは使用できるのでしょうか?
型番が変わってるということは形も若干変わっているのでしょうか?
0点

私はS4からの機変でしたが電池パックは異なりました…
書込番号:16800442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぉゃじぃーさん
ご回答ありがとうございます。
似てるのでもしや…と思ったんですが、
やっぱり無理なんですね。
ありがとうございます。
書込番号:16800720
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY J SC-02F docomo
先日、xpriaarcoに買い替えました。既に容量不足で悩んでいます。
来年買い替え予定ですが、
GALAXYjかiPhone5s64GBで迷っています。(笑)
どっちがいいでしょうか?
書込番号:16799845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

来年のことは来年になってからお考えください
両者ともに新機種が出てるだろうしね
書込番号:16799979
4点

個人の好みでよければ、iPhone5sが良いです。
>既に容量不足で悩んでいます。
空きメモリ容量でしょうか。ストレージ容量でしょうか?
ご存知かもしれませんが、iPhone5sはSDカードは使えません。
書込番号:16800070
2点

ARROWNXさんありがとうございます。
既に本体容量が、120MB前後なので、(泣)
iPhoneって、 SDカードは入らないですか!
書込番号:16804934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホくんさん。
iPhoneはSDカードに対応しておらず、当然スロットもありません。その代わりにiPhone5sはストレージ容量によって3種類(16GB,32GB,64GB)、iPhone5cは2種類(16GB,32GB)から選びます。
私は一番大きな64GBを買いましたが、16GB,32GBが売れているようです。
最近はクラウドサービスが主流になってきていて、本体にはアプリ等最低限のものを置いて、画像データや動画はネット上の自分のスペースに置き、パソコン等とデータ共有する人が増えているようです。
例)グーグルクラウド
http://www.google.com/intl/ja/drive/about.html
書込番号:16805032
1点

ArrowNXさん
ありがとうございます。(^-^)/
なるほど、私も64GB『ゴールド』の購入を考えています。(笑)
書込番号:16807881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)