発売日 | 2013年11月7日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 139g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全605スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2014年11月4日 17:31 |
![]() |
6 | 4 | 2014年11月4日 16:55 |
![]() ![]() |
14 | 15 | 2014年11月9日 11:38 |
![]() |
16 | 3 | 2014年11月5日 06:37 |
![]() |
6 | 3 | 2014年11月1日 23:49 |
![]() |
5 | 8 | 2014年10月30日 16:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
前回にここで教えて頂いた バックアップアプリ helium(ヘリウム)ですが 本体修理時(OS4.2)に使い大変に助かりました。 android4.4にしてからバックアップを実行したら本体にはできますが SDカードには”最後のアプリの実行中”のまま一向に終了しません。何回でも同様です。 これは完了していませんよね。 同様の方やアドバイスがあればください。おねがいします。
0点

4.4からOSの仕様変更により、指定されたフォルダ以外へのSDカード書き込みができなくなったのはご存知かと思います。
アプリがバックアップを保存するフォルダをOSが指定した場所に合わせてくれない限りダメだと思います。
書込番号:18129418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、Heliumのバックアップは本体に行う。
プリインストールされているファイル管理アプリで任意のSDカードのフォルダへバックアップしたデータをコピーして保存。
本体のバックアップは空き容量確保のため削除。
リストア時は、HeliumからSDカードの読み込みができるなら、そのままSDカードからリストア。
できないなら、ファイル管理アプリで端末本体へバックアップをコピーしてからリストア。
手間ですが、こんな感じでいかがでしょう。
書込番号:18129481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。 仕様変更は知りませんでした。 ということはアプリの更新に期待するということでしょうか。 選択してはいけないアプリがあるのでしょうか?! 試に単品で行ったら完了したんです。
書込番号:18129495
0点

>仕様変更は知りませんでした
SDカード内の「Android/data/パッケージ名」の下のみ自由に読み書きできます。
パッケージ名とは「com.cleanmaster.mguard」のような書式の各アプリに固有のものです。
>アプリの更新に期待するということでしょうか。
そうなると思うのですが・・・・。
もし、ヘリウムアプリのバックアップ先をユーザーが自由に設定できるなら「Android/data/
パッケージ名」をバックアップ先にすれば、良いように思います。
>選択してはいけないアプリがあるのでしょうか?!
試に単品で行ったら完了したんです
バックアップ対象のアプリによって、成功したり失敗したりするのでしょうか。
そして成功すると、SDカードにバックアップできているのですか。
そうだとすると、SDカードのアクセス制限は無関係かもしれません。
また、ヘリウムは利用したことがないので、これ以上のことはわかりません。
書込番号:18129686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単品で成功というのは勘違いかもしれません。 OSが開始・終了と言ってますがアプリが終わってないんです。実際確認してもファイルの更新はされていませんでした。 なので本体からSDへコピーは出来ました。 リストアは逆手順で出来るかもしれません。 ありがとございました。 わざわざSDカードを買いなおしたのに解決せずに無念です。
4.4はSDカードへの制限があり使いずらいですね。
バックアップ をデータごとできるわかりやすい方法があると助かります。
書込番号:18130064
0点

SDカードへの書き込み制限はOS4.4の仕様によるものなので、Heliumアプリの更新アップデートに期待は出来ないでしょう。
クラウドストレージサービスを利用されてみてはいかがでしょうか?
有料版『Helium (Premium)』でしたら『Googleドライブ』『Dropbox』等のネット上のストレージサービスを介して、直接バックアップデータの保存/復元が可能になります。
一旦本体へ保存してSDへコピーして、といった煩わしい手作業を考えるとかなり楽のような気がします。
クラウドストレージサービス自体は無料(3GB〜5GB程度)ですし、最初に簡単なアカウント登録を済ませば利用可能となります。
『Helium』での利用に限らず、写真/動画等の個人データのバックアップ保存にも利用出来ますし、機種変更時に新旧両方の端末からアクセス可能なのでデータ移行にも便利かと思います。
これを機にご検討されてみてはいかがでしょうか。
↓下記サイトよりPlayストア『Helium(Premium)』『Googleドライブ』『Dropbox』へジャンプ出来ます。
http://andronavi.com/2013/10/295776
書込番号:18130080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すみません。
スレ主さんと全く同じ症状を体験された方がおられますね。
ご参考になれば幸いです。
http://blog.goo.ne.jp/5h1fttf1h5/e/7a6ba181d8ee2e7be17a142c39429397
書込番号:18130108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。 あ、同じ人いましたね。 クラウドが楽なのはわかります・・・ 検討します。
書込番号:18130142
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
AQUOS PHONE ZETA SH-01Fの端末でIIJmio又は楽天モバイルのSIMを使ってる人
教えて下さい。
『おさいふ携帯』が この機種でも使えますか?
IIJmio、楽天モバイルに電話で確認したら、実際SIMを入れて見ないと解らないと
言われました。
どうぞ宜しくお願いします。
0点

https://help.iijmio.jp/app/answers/detail/a_id/16/session/L3RpbWUvMTQxNTAwNDQyNS9zaWQvckhsMzJ1Nm0%3D
http://www.teradas.net/archives/15518/
書込番号:18126381
0点

SIM情報とひもづけしているのは
使えません。
iDがそうです
エデイ・クイックペイは使えます。
書込番号:18126409
1点

既に回答済みですが、基本的にはキャリアと紐付いてるのは違いないでしょうね。又格安SIMの提供先がお財布のサービスが有れば可能かも知れませんが…
書込番号:18128730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MVNOのプロバイダ側では電子マネーの使用を推奨しておらず,動作確認していないので「わからない」と通常答えています。
念のため再度回答させていただきますが,結論としてはMVNO SIMで使える電子マネーと使えない電子マネーがあります。
自分はSH-の別な機種で(IIJグループの)hi-hoでモバイルSuica使用しています。MVNOのSIMでも刺さっていれば使用可能です。楽天Edy,nanaco,WAON,QUICPayなども同様にMVNO SIMで使えると報告されています。
iDは設定・管理にキャリア(Docomo)サービスが必要のためエラーが出て使えないようです。
書込番号:18130053
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
HTL21と、並べて比較しましたが、がっかりしている点が1つ。
画面下部に、ホームボタンなど4つのアイコンがあるため、画面がその分、小さく、5インチは実際は無いですよね!?
サイトの画面とかはその部分が無くならない限り5インチ無いままですよね!?
非常にショックです。なにか方法は無いですか!?
書込番号:18120211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


本当にそういうことなんですかね?非常にショックです。解決法はないのでしょうか…?
書込番号:18120250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕様ですから、解決法はありません。
買う前に確認できたことです。
書込番号:18120309
0点

4.4にすればホームならNovaとか透過出来ますけどね。サイトは無理かな。
最近のスマホはこんな感じが多いけど動画再生は全画面に出来るし、別に不満は無いなぁ
書込番号:18120320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真・動画再生/ネット閲覧/カメラなど使用するアプリによっては、オンスクリーンキー非表示の全画面表示(フル5インチサイズ)が可能なので、それほどショックということでも無さそうな気もします。
書込番号:18120376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カブッてしまいました。失礼。
書込番号:18120464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上げ底だけど全体では5インチ
書込番号:18120579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもそれが本来のAndroidの仕様です。
>HTL21と、並べて比較しましたが
HTL23でも同様ですよ。
書込番号:18120587
1点

HTL21のタッチキーは、他メーカー機種とは異なり【1920*1080】の領域外に配置されてるので、常時Full HD表示のジャマにならないという点ではメリットですね。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1302/12/news050_2.html
書込番号:18120677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビゲーションキーが表示されていてもディスプレイサイズが5インチなのは変わりがないので、5インチじゃないことはないですね。
それにアプリケーションによってはこのナビゲーションキーは消えたりしますから。
Android4.4以降はナビゲーションキーやステータスバーの透過表示にも対応していますのでそれ程問題無いと思いますけどね。
どうしてもと言うのでしたらGALAXYを購入すればよろしいかと。
書込番号:18120769
1点

ちょっと分かりづらかったですね。
>HTL23でも同様ですよ。
これはHTL21と同じメーカーの最新端末のHTL23もオンスクリーンキーなのでこの端末と同じですよ、と言うことです。
書込番号:18120792
0点

ブラウジングをする分にはさほど問題ないように思いますが…
皆さんが仰るように動画や写真などの表示は再生アプリによりますがfull画面表示も可能ですし、デフォルトでも可能なので動画や写真を見る時にfull表示を割りきれば大丈夫かなと思うのですが、どうなんでしょう?
やはり常にfull表示が良いならアプリを駆使するしかないですね。
書込番号:18121001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それを言うとPCのモニター画面も21.5インチはWindowsのバーがあるので21インチ?(^^;
書込番号:18124068
3点

ねらいむさま。
ありがとうございます。4.4にすればホームならNovaとか透過とはどういうことか詳しく教えてください!アップデートは普通にWi-Fiでできるんですね。4.4になりました。
書込番号:18147565
0点

皆様
ありがとうございます。オンスクリーンキー非表示の全画面表示のやり方が分からないので、どなたか教えてくださいませんか?
また、テザリングが出来ず困ってます。できる方法をご存じの方、どうか教えてくださいませ。
書込番号:18147583
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
OS:4.4.2
ホーム画面:Feel UX
以上の条件時に『ショートカット』にあるアプリアイコンがドロイドくんになってしまいます。
『アプリ』にあるアイコンは問題なく表示されます。
アプリも問題なく起動できます。
ドロイドくんになったアプリの共通点といえば、OSアップデート完了以降にアプリの更新を行なったものだけということ…
他になった方、いらっしゃいますか?
また、解決方法はありますか?
8点

「ショートカット」のドロイド君になったアイコンを一旦はがし、再度「ショートカット」へ貼付けると、正常に表示されないでしょうか。
書込番号:18120214
4点

現状のアイコン不備を正常に戻すには、以和貴さんのご回答が有効かと思いますが、もし今後もアプリ更新のたびにアイコン化けが発生するとなると、根本的に解決しないとかなり面倒ですね。
(ちなみにこの機種はアプリのSDカードへの移動は出来ないですよね?)
『Feel UX』アプリを一旦リセットしてみるとか、他のホーム画面アプリで試してみるとか。
OSアップデート完了後ということなので、端末全体を安定させるためにも一旦初期化してみるのも有効かと思います。
書込番号:18120592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>以和貴さん
再度貼り付けると、正常に表示されることができました。しかし、更新及びインストールでドロイドくんに変わってしまいますね。
>>りゅぅちんさん
アイコン化けが酷いのと、一時的に端末が重くなったので再起動したら、正常なアイコンに戻りました♪
ただ、根本的には直っておらず、アイコン化けはありました。
これは直り様が無いようですので、定期的なリブートを解決方法とします。
お二方、回答して頂きありがとうございました。
書込番号:18132348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
設定→ディスプレイ→ウェルカムシート(ロック画面)が以前は設定出来たのですが、修理に出したら
設定出来ない仕様になっていました。
アンドロイドのバージョンアップ後もこの機能は使えていたのですが、何が起きたのでしょうか?
嫁さんも同じ機種を使用しており、同様に設定出来ません。(2ヶ月くらい前に修理に出しています)
ただ嫁さんの場合、元々ロック画面を変更していなかったので、いつ切り替わったのかは不明です。
僕はロック画面の壁紙とスライドによるロック解除に設定していたので残念です。
0点

私の場合はホームの切替で出来ました
普段docomoUIを使用しているので
一括切り替え FeelUX選択 ホームの切替でdocomo
これで出来ました
書込番号:18119127
3点


僕は3ラインホームを使っているのですが、どうやらロック画面・ホーム一括切替が設定されていなかったようで、
Feel UXにしたら出来るようになりました。ありがとうございました。
書込番号:18119469
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
はじめまして、m(_ _)m
解らないことがあるので、解る方教えて下さい。
最近、sh-02Eからこの機種に変更しました。
そこで質問なのですが、02Eの時はジャパンネット銀行の登録や変更などが出来ましたが、この機種は『ポップアップが開かれるのはひとつです』と出て登録や変更が出来ません。この機種を使っていてジャパンネット銀行を利用している方で解る方がいれば教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:18109021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラウザの設定だと思いますので、ブラウザの画面で、[メニュー]>[設定]>[高度な設定]へと遷移して、「ポップアップをブロック」の欄にチェックが入っていたら、外してみてはいかがでしょうか。
書込番号:18109511
0点

返信ありがとうございますm(_ _)m
ポップアップブロックのチェックを外してもダメみたいです。
書込番号:18109584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準ブラウザの問題かもしれないので、プリインストールの『Chrome』や他社ブラウザでもお試しになってみては。
書込番号:18109818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りゅぅちんさん、ありがとうございますm(_ _)m
『Chrome』でやってみたら出来ました。
書込番号:18109867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブラウザのキャッシュ、履歴、Cookieを消去してもダメでしょうか。
ジャパンネット銀行のサイトを見ますと、
http://www.japannetbank.co.jp/guide/spec/index.html
Android 4.2/4.4環境の標準ブラウザで動作するように記載されていますので、もしかしたらSH-01F固有の問題かもしれません。
カスタマーセンターへお問い合わせされてはいかがでしょうか。
0120-369-074 ※平日の午前9時から午後5時まで
書込番号:18109874
0点

スレ主さま
うまくいって良かったですね。
私の最終のコメントはスルーしてください。
お騒がせしました。
書込番号:18109881
0点

わぶんさん、いろいろ調べでいただきありがとうございますm(_ _)m
とりあえず『Chrome』なら問題なく使えるので標準ブラウザとsh-01Fに問題があるのかなと思います。
書込番号:18109904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャープの標準ブラウザ(SH-01Gから標準ブラウザは非搭載)は多少行儀がよろしくないのでその辺りが影響しているのかもしれませんね。
書込番号:18110196
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)