発売日 | 2013年11月7日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 139g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全605スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 19 | 2015年4月4日 20:25 |
![]() ![]() |
39 | 13 | 2015年3月25日 01:58 |
![]() |
4 | 7 | 2015年3月24日 12:51 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2015年3月21日 18:53 |
![]() ![]() |
48 | 6 | 2015年3月15日 02:09 |
![]() |
1 | 2 | 2015年3月1日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
11か月ほど使ってバッテリが満充電から1hほどで赤ラインだったり
電源ボタンが反応しなくて再起動できなかったりで困ってたけど
夜中三時ごろに使い終わって枕もとで充電
朝起きてから見てみると充電ケーブルを抜いたのに画面点灯せず
握って画面をつけようとしても沈黙
持っているすべての充電方法を試したけど
受電の左上ランプも一切つかず
できる限り調べたのに、自己責任でバッテリ交換して試すことすらできないのか
電話帳も全く取り出せないし
5点

電源は入っているがフリーズしているのでしょう。
この機種は電源キーを8秒以上押して、バイブレータが動作したあとに手を離すと電源が切れます。
試されましたか?
書込番号:18626450
13点

電話帳のBackup、取っていないのですか。
100%、不具合の無い、端末は無いですよ。
書込番号:18626453
10点

文鳥LOVEさんがご説明されている通り「所謂:スリープ死」の可能性が高いかと思いますよ。
※電源キーボタンを長押し10秒以上(頑固なスリープ死の場合は「短く電源キーボタンを押す」長く…をミックスしてみる)で再起動(その状態から復旧)します。
後はその症状はOSアップデートの不具合などの影響による可能性も否めません。
もしOSアップデート後に端末の初期化をされていない場合は面倒でしょうが一度検討して下さい。改善される可能性もありますよ。
書込番号:18626543
8点

電源ボタンを様々な方法で押したりしたのですが
全くの反応なし
本当につい二日ほど前、本体ストレージのデータバックアップしようと思っていたところなのに
Edyを自販機で使ってみようとしましたが
反応が一切ないので電流が流れていないのだと考え
バッテリーに関係するところでどっかおかしいのかなって思っても
自分でバッテリ交換できないし、修理に出すとデータ消されるから出せないし
Edyに生活費のいくらか入っていたのに、取り出せないようで
現金は現金で心配な点があるから使わなかったのに……
書込番号:18630035
2点

バッテリーが空っぽですね。
USB充電ケーブが例えば途中で切断されたとかも現象的にはありえる話です。
他にお持ちのUSB充電ケーブで試してみてはいかがでしょうか。
複数試しても改善されない場合はバッテリーの寿命かも知れませんね。
書込番号:18630408
2点

ケーブルの問題はあり得ないと思います
自分用意で数種類、ドコモショップの充電でも無理でしたし
バッテリの不調ってそんなに急激に酷くなるもんなのですかね
確かにここずっとはモバイルバッテリ必須でしたが
枕もとに数時間、純正で充電していただけなのに……
書込番号:18631279
3点

>バッテリの不調ってそんなに急激に酷くなるもんなのですかね
ダメになるときはすぐ(一瞬など)の場合もあります。
あと通常時の利用方法での注意点ですが「充電しながらの端末動作&操作」と「過充電(満充電を放置)」はバッテリーの寿命を短くします。
書込番号:18631636
6点

その禁断行為の二つをバッチリやっていてしまったんですよねぇ……
電源ボタンの調子が本格的におかしくなってきたのが今年のいくらかほどでして
ここの口コミ掲示板にもあるようなハードの設計不良かと考えつつ
本体ストレージに大量に入っているデータが惜しくて修理に出さず
アプリなどもそのまま使いたかったのですが
その方法がクローンによってなんとかできるかと、クローンの方法を探してたりしたのですが
タッチ操作でスリープ、本体握って画面ON、スクショは画面メモで
などと電源ボタンを使わずになんとかなるやと思って少し気を抜いていて
しかし再起動の方法が怪しいアプリしかなかったり、充電が0%になりかけたときに、電源完全OFFからマジックグリップで電源がつくのだろうかとかなり焦ったこともあり
ここ数日で再びクローンなりの方法を探そうとしていたところでした
(何だか文章がイロイロ変になってすみません。寝不足の勢いで書いてます)
半年前に愛用PCのHDDも全身不随レベルの重傷でアクセスできずのまま
PCが実質的に死にゆき、スマホ一本で何とかいけるかと精神が立ち直りかけたところでもありました
PCとスマホがほぼ同時期に逝ったのは、ネットに生きるなとの天命かもしれません(笑)
ネット依存を治すつもりもないですし、治すことが良しとなる人間でもありませんが
書込番号:18633371
4点

バッテリーが死んだのであれば、充電ケーブルを挿した状態(充電状態)で電源入りませんか?
電源が入れば、マイクロSDとかにデータの退避ができると思います。
もしドコモクラウドの契約をしていれば、電話帳はドコモのサーバーにもあるので、復活は可能です。
Edyについては、レスキューサービスとか残高移行とか対応できるようなので、確認してみてください。
http://support.rakuten-edy.co.jp/faq/show/1347?category_id=343&page=1&sort=sort_access&sort_order=desc
書込番号:18634075
3点

>その禁断行為の二つをバッチリやっていてしまったんですよねぇ……
その利用方法ですと寿命を短くしてしまった可能性が高くおそらくバッテリーは尽きたかも知れませんね。
「データ」などについては先の方のアドバイスなどを確認されて端末はドコモのケータイ補償サービスなどで対応でしょうか。
書込番号:18634107
1点

レスキューサービスをみて「おおっ」となりましたが
これは端末の修理依頼(データの完全消去が必須)なんですね
データの復旧の可能性を期待して
新しいケータイを補償等を利用せずに用意したのに
ここで修理に出したら何の意味もなくなる……
端末提出せずに紙がもらえるか聞いてみるしかないですかね
書込番号:18634298
0点

携帯の突然死って怖いですよね。
自分もネット依存…と言うか、PC依存な人間なのでHDDの突然死の時は衝撃でした。
スマホの場合、googleにアドレスなどは生き残っていないでしょうか?
また、docomoのメールであれば、サーバー側に生き残っているはずなので、他の端末や
パソコンからアクセスが可能だと思います。
アプリの方も、データは死んでしまいますが、履歴からのインストールは可能です。
アプリによっては、データはサーバー側で管理されていることもあるので、インストール
さえしてしまえば、意外と復旧するかもです。
こういうIT端末のデータは、可能な限り二重化するのが安全だと思います。
自分は、仕事に必要なデータや、写真など失いたくないものは常に2か所以上に保存してます。
お金と手間はかかりますが、失ったデータには代えられませんから。
基本はPCと外付けHDDのスマホのデータは常に連動させています。一度システムを作ってしま
えば、さほどの手間ではないのでお勧めです。
話題を戻しますが、充電も出来ずにいると言う事は電源周りのトラブルによるバッテリー上がり
か、バッテリー→本体間の断線などが疑わしいですね。個人情報などの兼ね合いもあり難しい
所ですが、docomoで対応不能であればiphoneの修理などをしている一般の業者でも再生可能かな
と思います。HDDのような物理的な記録媒体ではないので、蘇生不能かもしれませんが試してみる
価値はあると思います。万単位の費用がかかるため、データの重要性との兼ね合いにもなりますが。
SDには何も情報は残っていないんですか?
書込番号:18634392
1点

SDはきれいに残っているんで、そこんところだけは幸運でした
スマホの場合、googleにアドレスなどは生き残っていないでしょうか?
←これはよくわからないのですが
アプリの方も、データは死んでしまいますが、履歴からのインストールは可能です。
←有料購入したアプリも再ダウンロードできてます、これも手間はかかりますが幸運でした
アプリによっては、データはサーバー側で管理されていることもあるので、インストール
さえしてしまえば、意外と復旧するかもです。
←このパターンのアプリはあまりありませんでした
スマホでよく使っていたのが
音楽←98%ほどのファイルはSDに入っていたのでだいじょぶ、プレイリストの作り直しは面倒です
動画←同上
ゲーム←DMMのブラウザが主でしたので問題全くなし、これは本当に幸運
2ch←2chmateの再設定などは面倒ですが
ブラウザ←数百のブクマや30の開いていたタブなど、無駄なくすべてを使っていて、損失はいくつあるものか……
メモ←エバノがなぜか保存してくれていました。ニクイやつです
本当につらいのがブラウザ関係のすべてと、ブラウザなどからDLした数万のファイル
300日以上、毎日10時間は触っていたのに(ガチで10h/hは堅いです)
FIREFOXなので、syncを怪しいものと断ぜずに使っていればよかった……
書込番号:18634427
1点

ん〜...中国のショップならバッテリーパックを売っていたんですが、日本じゃ一切ないみたいですね。。。
というか何でも揃うのは流石中国。一応URLも。
http://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.14.183.KnFWhh&id=41992820845&ns=1&abbucket=0#detail
多分バッテリーを通して内部に通電させていると思うので、バッテリーが死んでしまうと電源は入らないと思います。
バッテリーかはたまた電源ブロックの死亡か、断定は出来ませんが当たって砕けろ、、、的な勢いで行くと冷凍という荒業もあるかもしれません。。
http://totorohiroshi.at.webry.info/201312/article_30.html
http://degiteku.blog.fc2.com/blog-entry-460.html
書込番号:18634477
2点

冷凍と書きましたがあくまでも最終の最終、データが一切取れなくなってもいいという勢いで試した方がいいと思います。
何が起きてさらに壊れてしまうか分からないので。。
また一切僕は責任を持てませんのでご了承ください。
そーいえば蛇足になってしまいますが、冷凍庫ってある意味万能ですよね。。
死んでしまったHDD(アクセス不可)を冷凍庫に入れたら大半のファイルは破損していましたが、アクセス可能になったことがあります。主婦の味方であり言葉が悪いですが、何でも試したくなるおバカの救世主でもあります。。
書込番号:18634484
0点

ネットを探し回った結果
超高温になるBDレコーダの上で温めとか
そんな感じで温めたり冷やしたりはいくつかみつけましたね
たたけば直る時代は終わり、冷やして温めて直す時代か……
焼却炉に入れられた遺体が死んでなかった、なんて過去の事例も聞いたことがありますし
壊れているスマホの蘇生確率なんて分かりませんよねぇ
せめてどこが壊れてるかだけでもドコモがデータ消去無しで教えてくれればいいのに
ドライヤで温めました(データが消えたら困ると、数分で思い直し)
保冷剤を載せてみました(数分で中止)
本当の最終手段はあれです
スマホ分解→基盤取り出し→外装無くしちゃった(自演)→ケータイ保証サービス(紛失届)
基盤だけ入れ替え
犯罪ですけれどね
まあ、バレルわけがないので云々以前に
こういった電子機器を分解して治すことができた経歴は持ってませんですし
知識を持っている人は
分解して、直接中の基盤をPCなりで読み込むこともできるんだろうか……
レスキューサービスを使えるかショップに行ったのですが
やっぱりの、数時間待ちの大予約並び
151から掛ける電話も全く、全くつながりませんし
冷凍庫HDD蘇生法は初耳ですね
開くことはできるものの、ガリガリと心臓に悪い音がし
データを抜こうと数KBで固まってしまう超愛用していた初代HDDに使えるのか……?
いや、あくまでファイルの名前が読めるだけとはいえ、現状をむやみに動かすのも……
書込番号:18636371
0点

時間がたつと復活の見込みがなくなるだろうと考え
1,2日ほどいろいろな場所に持ち込み、相談してみたのですがネガティブでした
冷凍庫法をしようかと実行する前に
今現在、神頼みでPCのUSBポート(3.0)に挿してみると何故か起動しました
これまで何度か挿しても動かなかったのに……
とりあえす、急いでFireFoxのsync登録で新端末にブクマ、開いているタブなどを同期
Edyも楽天何とかのほうに全額避難しました
それから様子見をしているのですが普通に動くようで
使い慣れ親しんだものの欠陥多しSH-01fを使い続けるか
最低限のカスタムはしたもののいまだ使い辛く、しかしフラグシップのSO-01Gを使うかといった
それなりに贅沢な二択を選べるようになりました
SH-01Fの文字入力、SH エディションの有能性をとても実感しています
SO-01Gで使えるSIMWJIは全然だめで、ATOKを試しで使ってみようかと検討しています
とりあえずは、SH-01fはSIM無しで持ち歩き、SO-01Gのデサリングでブラウザを使い
SO-01GにSIMとSDを入れ、音楽再生程度に使っています
ここまで書いている途中に
なぜかSH-01FのWI-Fiが切れていました
IPアドレス取得から進まず、デサリングも、自宅Wifiも、自宅WI-fi再起動後もアクセスできず
調べたところ結局は再起動が必須っぽい→電源ボタン使えず、再起動アプリをPC経由で入れようにもROOT非対応なので再起動アプリがそもそもあらず
せっかく直ったのにSDリーダ専用機なのか…と、思って再度絶望しかけたのですが
数分前に届いたAMAZONからのnanoSIM→microSIMを試してみるかと思い
LTEに繋いだらなんやかんやでWI-FI復活するかと考え
ドコモでnanoSIMを買ったものの、改修されなかったのでそのままSH-01Fに挿していたmicroSIMを抜くとSH-01Fが再起動しました
でもって、WI-FIが繋がるようになっていました
連続するLuckに興奮しているので何を書いてあるのか分かりにくいと思いますので簡潔に書きますと
たった一つのROOT化できない機種の物理ボタンが壊れても
スクショは画面メモで
スリープモードにはSCREEN OFF のアプリで
そして再起動にはSIMカードの唐突抜きで対応できると
やはりROOT対応していない端末は不便が過ぎますね
書込番号:18647953
2点

PC等でよく言われるのは静電気の影響で一時的に通電がブロックされ正常に起動しないというのもあります。
嘘か真か微妙な所ではありますが、そういった原因もあったのかもしれません。
取り敢えずは正常に起動するようになりおめでとうございます!
書込番号:18648185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ええ、ありがとうございます!
電源ボタンの不調は変わらないので
やはり近いうちにデータの完全クローン等の方法を見つけ
交換なり修理なりに臨みたいところです
ぜいたくな悩みとしては
贅沢
このハンパに使いやすく調整したSO-01Gですかね
こっちの方にはフィルムを張らずにいて、外装もSH-01Fガバンパーに対してこちらは横置きスタンドにもできるものですし
HDでアニメを見たり、デジタルでearphoneに繋げられ、カメラも高性能なウォークマンとして使おうかと考えているのですが
しかし、通話の性能がこちらに比べて大きく良いんですよね
こちらの方にはデータ通信用の適当なSIMでも買ってきて
ブラウジング専用端末として使おうかと思案しておきます
書込番号:18648398
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
この機種を使って1年になります。
購入時にたしか機種代金を2年の分割にして、同時になんらかのサポート的な割引が2年なされるので機種代金は実質無料のような買い方だった記憶のため、あと1年は現状のまま使うつもりですが、いわゆる格安simの安さに惹かれて1年後にはスマホをドコモの契約ではなく格安simでの契約に換えたいと考えていてよくわからないことがあるのですが、
simロック解除の手続きをとればこのスマホはドコモだけの縛りがなくなり、いわゆる他社の格安simを契約してネットを使うことが可能になるということなのでしょうか?
また、今の携帯番号とドコモのメールアドレスは引き続き使っていきたいのですが、適当に何かガラケーを用意すれば今のクロッシーの料金プランからFomaの最低限の料金プラン等に変更できるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18610877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

格安SIM(MVNO)は、通信網がdocomoを使う場合と、それ以外があります。
ほほんどがdocomo系です。
この場合は、ロック解除は、必要ありません。
書込番号:18610896
4点

格安SIMは、mineoなどごく一部を除き、そのまま使えます。SIMロックは関係ないので、なにも考えなくてよいです。
メアドを維持したければ、ガラケーに機種変更するのが一番簡単です。
ドコモの端末を持ち込んで契約すると、バリュープランが選べないので、料金が高くなります。ドコモ以外の端末なら、バリュープランでも契約できますが、メールが受信できないなど、いろいろ面倒や制約が出てきます。
ダミーでドコモ以外の端末を持ち込んで契約した上で、SIMカードをドコモのガラケーに差し替えるという手もあります。どちらが安いかはケースバイケースです。
書込番号:18610919
4点

XiからFOMAへの変更はドコモショップで簡単にできます。
後一年ドコモでスマートフォン契約を続けてからガラケーとmvnoの二台持ちにするのと、今すぐガラケーとmvnoの二台持ちにするのと、どちらが支払い総額が安くなるかは計算しないとわかりませんよ。
端末代金が実質0円といっても、その分高いパケット契約をしているので、結局は大して安くはないのです。
私は二年縛りを半年間、端末分割は3回分残った状態でmvnoに替えました。
計算してみて、その方がトータルの支払いが安くなったからです。
二年縛りの更新で乗り換えるか、今すぐ乗り換えるか、経費の計算をして決めるべきだと思います。
書込番号:18610967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SIMロック解除の件は既出の通りで、非ドコモのネットワークで利用する際に必要になりますから、ドコモ系のMVNOを使う分には不要です。
目的が最低料金での番号とアドレスの維持のみであればFOMAプランに変更する必要は無いと思いますよ。
パケット外せば780円+300円で維持出来ますし、ドコモメールはスマホ側に適当なメーラー入れて使えばいいんじゃないでしょうか。
書込番号:18611027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドコモメールに対応した機種であれば、MVNOでも利用できるようです。
http://ocnmobile.seesaa.net/article/406773598.html
音声通話を頻繁に使うなら、ガラケーも検討したほうがいいでしょう。
MVNOだけの場合は、LINE等を多用することで音声通話を月20分以内に抑えれば問題ありません。
書込番号:18611125
5点

ひとつだけ
FORMに契約変更も視野にいれているのであれば、分割購入されているようなので
月々サボートがなくなり、のぢのぢくんさんが書かれている料金に端末代が加算されます。
残りの1年間で端末代と相殺できるのであれば契約変更もありかと思いますが
月々サボートを捨ててまで価値があるかでしょうね。
書込番号:18611500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>simロック解除の手続きをとればこのスマホはドコモだけの縛りがなくなり、いわゆる他社の格安simを契約してネットを使うことが可能になるということなのでしょうか?
>また、今の携帯番号とドコモのメールアドレスは引き続き使っていきたいのですが、適当に何かガラケーを用意すれば今のクロッシーの料金プランからFomaの最低限の料金プラン等に変更できるものなのでしょうか?
ドコモ系MVNO企業へMNP(電話番号引継ぎ可)により電話付タイプの契約を行いスレ主さんの好きなタイミングで移行できます。
複数あるMVNO企業から選択した企業でお好みの通話付通信契約を行います。使い勝手は現在と殆ど変わらないかと思います。
因みにMVNOのお勧め企業は「 OCN / IIJ / DMM 」あたりから選択すると失敗することはないと想定します。
一つ注意点はドコモ端末でMVNOのSIMを利用する場合「テザリングが出来ません。」
またドコモが販売した端末の場合はドコモ系MVNOのSIMを利用する場合には「SIMロック解除手続きは不要」ですよ。
後日海外旅行で海外のSIMを利用するなどの予定が発生したタイミングでSIMロック解除手続きは検討さると良いでしょう。
Xi契約の料金プランが旧料金の場合はそのまま維持がベスト。spモード契約維持がドコモメールの利用条件です。
仮に現在が新料金での契約中の場合ですがFOMA契約に変更することについては良く検討して下さい。
キャリアメールを利用する期間は現在のドコモが販売した端末は売却などしないように注意(設定が必要な場合あり)しましょう。
(尚後日キャリアメールを完全に止める場合はドコモのスマホは不要です。またSIMフリー端末などの購入も良いかも知れませんね)
Xi契約→FOMAのバリュープラン変更はある意味で敷居が高く意外と簡単ではありません。※ここでは詳細は省略します。
(仮にFOMA契約に出来たとしてもドコモメールの維持の為には別途「※FOMA用ドコモメール対応スマホが必要」になります。)
書込番号:18611606
3点

>基本はソニーが好きさん
スレ主さんの最初の書き込みを見る限り、色々するのは一年後に完走してからみたいですよ。
月サポの額によっては即捨てた方がいい場合もありますけど、ほとんどの場合は勿体無いですからね、
書込番号:18611616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のぢのぢくんさん
あ・・・
>1年後にはスマホをドコモの契約ではなく(一部抜粋)
確かに読み落としておりました。
ご指摘ありがとうございます。
>スレ主様
先の返信はスルーしてください。
失礼しました。
書込番号:18611962
1点

情報としてのスレはスレ主さんの為だけのモノではありませんし、仰る事は適切なんですが、むしろこちらが見落としたかと心配になりましたので一応注釈を。
ある程度以上の額の月サポが残ってるならその間は現状維持、残債があるなら尚更。
「格安」なんつーテキトーなイメージに流されて、却って損をしない為には必要な情報だと思いますよ。
書込番号:18612274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XiからFOMAへの変更はドコモショップで簡単にできます。
Xi→FOMAへの変更は簡単に出来ますが、スレ主さんの希望は”Fomaの最低限の料金プラン”なので、ある程度の知識が無いと簡単にはバリュー契約は出来ないと思いますよ。
書込番号:18612329
2点

普通は2011年までに発売されていたFomaスマホでしかFomaプランは使えません。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130626/1050359/
ドコモから発売されていない非LTE端末を用意すれば可能ですが、実用性は無いですね。
2台持ちが目的であれば、他社のガラケーにMNPした方が安くなります。メールアドレスが変わるのが難ですが。
書込番号:18612613
1点

回答していただいた皆様ありがとうございます。
詳しく教えていただいたお陰でだいたいどうすれば良いのかわかったように思います。
時間のある時にでも詳しい料金を見ながら検討していきたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:18613279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
既出ネタかもしれませんが、質問させてください。
android4.4にバージョンアップ以降、LTE&⇔3G切り替わり時に接続不良を起こします。
インターネットに接続出来ないなぁ?と思って上のタスクバーを開いてみると、アンテナマークが赤(オレンジ)になっています。
機内モードのON&⇔OFFで解消していますが、結構な頻度で発生しており、なんとかならないものかと。
別スレで、初期化が有効という書き込みがありましたが、それ以外で方法はないでしょうか?
書込番号:18610299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

対処療法にしかなりませんが、「電波リセット」「電波回復」などのアプリを使用してはどうでしょうか。
2年ほど前までdocomoのLTEエリアの境界に住んでいて、電波状況が不安定なときに使用していました。
書込番号:18610641
0点

>インターネットに接続出来ないなぁ?と思って上のタスクバーを開いてみると、アンテナマークが赤(オレンジ)になっています。
その通りの合図です。ネットに接続出来ていない場合に色が変わります。
端末の電源を切ってXiカードを抜き差しして様子をみて下さい。接触不良の可能性かも知れません。
ショップで修理などする際には必ず初期化を行いますので出来ればご自身でバックアップ後に端末の初期化行うことも最良の選択です。
書込番号:18610659
0点

もっぱらリスナーさん
返信ありがとうございます。
アプリを使うのもひとつの手ですね。ありがとうございます。
ですが、個人的には根本的な原因と対策がしたいと思ってます。以前はこんなことなかったので…
書込番号:18610767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコニコのパパさんさん
返信ありがとうございます。
カードの抜き差しはしてみてます。軽くアルコール系のペーパーで拭いたりもしてますが、改善しませんでした。
ソフトウェアのアップデートが来ないかと待ってますが、なかなか来そうにないですね…
ご指摘の通り、初期化されてしまうので修理は避けたいと思ってます。
書込番号:18610771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同様の症状で思い出した事ですが「ウイルスセキュリティー」をアンインストールして改善できた報告を拝見したことがあります。
書込番号:18610795
0点

追加ですが「節約モード」に入れていた場合は解除してみて下さい。
書込番号:18610798
0点

4.4以降、Googleサーバーとの接続が不安定な場合にアンテナマークが赤(オレンジ)に表示されるようになったようです。
Androidは常にGoogleサーバーと通信を行っており、端末の通信状態が良好でも、Googleサーバーの環境などにより、サーバーとの通信が不安定になることがあり、その状態がオレンジ色のピクト表示となります。
モバイルネットワークが不安定になっている可能性があります。
設定→その他→モバイルネットワーク→アクセスポイント名→メニューキー→初期設定にリセット
を実施し様子をみてください。
書込番号:18610937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
この機種によく話題になるUSBとホームボタンの不具合の為、有償交換して新品になりました。
この機種にデフォルトで入っているカメラ加工アプリが気に入っていてよく使っていたのですが
機種交換した方には2種類ほど何故か入っていませんでした(フォトと言うアプリともうひとつのアプリ名は忘れてしまいました。ドラマ、HDR加工ができる方)
方法としては再ダウンロード(出来るかは不明ですが)なのかもしくは仕様変更になった?ので諦めるか・・・
何方詳しい方、いませんでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:18595178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・SHサイト
http://3sh.jp/?p=34720
・docomoメニューのお客様サポートからドコモアプリ内
これらを見ると、関係ありそうなのはフォトコレクションくらいだと思います。
私のに入ってるのはフォト、フォトエディタ、フォトコレクションがデフォルトのアプリですね。
HDR風があるのは風車みたいなアイコンの「フォト」のようでしたが、公式には見当たらないですね。
初期化してみたら戻ったりしないですかね。
書込番号:18597957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます(^-^)
一応、フォトだけは出てきました!
書込番号:18601549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
初めて投稿します
先ほど本体データ(画像、動画、音楽)をコンテンツマネージャーを使ってmicroSDにコピーさせたら、microSD内で今までの保存してあったデータの順番が全くバラバラになって保存されてしまいました
それに加えmicroSDへのデータのコピーが終わってから本体に保存してあるデータを見たら、本体の内臓メモリの中でもデータを移したmicroSD内と同様に今までの順番通りでは全くなくなってバラバラになっていたうえに、私が作った覚えのないフォルダが勝手に作られていたりフォルダ内のデータが勝手に移動したりしていました
具体的には去年の3月に撮影した写真が今までは一番したの方に表示してあったのに一番上に表示されるようになったり、昨日撮影した写真が今までだったら一番上に表示されるはずなのにデータ全体の中央に表示されたり、ともうめちゃくちゃです
並び替えで「撮影日時:降順」「撮影日時:昇順」や「更新日時:降順」「更新日時:昇順」で並び替えてみたり、再起動してみたり、思いつくことはやってみましたが元に戻すことができませんでした
これでは自分の必要なデータを見つけることがなかなかできません
読みにくく分かりづらい文になりましたが、なにかこの状態を元に戻す、また順番通りにmicroSDにデータ移す方法を知っている方がいましたら教えていただきたいです
書込番号:18577468 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

原因がつかめないことには何ともし難いですが、ファイルの日付を確認し、並び替えをして順番に並ばないのであればアプリなりソフト的に壊れた?と考えられます。しかし、日付や時間が書き換わってしまっているのであれば、コピーによって書き換わって既にファイルはオリジナルではないので打つ手はありません。
強引に通し番号を付けて並び替えをするくらいでしょうか。
PCならばフリーのリネームソフトを使えばまだ楽でしょうか。
書込番号:18577601 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

返信ありがとうございます
やっぱり戻すことはほぼ無理ですよね…
リネームソフトというものを初めて知ったのですが私はパソコンを持っていないので使うことは難しそうです
書込番号:18577669 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

このコンテンツマネージャと言うアプリを調べてみました。
そうすると正しく動作は行われたように思います。
コンテンツマネージャーとは?
http://k-tai.sharp.co.jp/support/d/sh-06e/faq.html?ac_faq_content&id=25449
このアプリは種類別に分類するアプリですね。したがって種類の数だけフォルダが作られ、今まで同じフォルダに入っていた異なる種類のファイルが振り分けられたのではないかと思います。
振り分けられただけならフォルダを作成し、そこへファイルを移動すればいいと思うのですが。今度は別のアプリで移動するだけ。
すみませんが、このアプリは使ったことがなく正しいのか分かりません。でも何故他の人はレスくれないのでしょうね?
書込番号:18577837
6点

わざわざ調べてもらってありがとうございますm(__)m
結局、先ほど本体の方のデータ内の更新日時検索機能を使って今日、3月14日に更新された画像、動画、音楽を全て消してしまいました
microSD内のデータも全て消えてしまいましたが本体のファイルは元通りになり勝手に作られていたフォルダもなくなりました
私が、microSDにデータを移動したら勝手に作られたと言ったフォルダは本体の方で自動で作られるものでユーザーはそのフォルダを消すことはできるのですがフォルダ間のファイルの移動や新規にフォルダを作ることができないんです
恐らく新規にフォルダを作ったりの作業をする際にはパソコンが必要になります
やはりスマホだけでデータのバックアップは少し難しそうなので、いつになるかはわかりませんがパソコンを借りてデータの移動をしてみようかと思います
書込番号:18578045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それ私も経験しましたが知らないうちに直ってましたよ。再起動したのかな?
書込番号:18579666 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一般的にですが、写真をコピーすると並びがおかしくなるのはよくあることです。
何故、そうなるのか・・・・・
ファイルはファイルを新しく作ったり内容を書き換えたりした「更新日時」を持っています。
さらに、端末やデジカメで撮影したファイルには「更新日時」とは別に「撮影日時」が記録されています。
ファイルをコピーするとコピー先ファイルの「更新日時」はコピー元ファイルの「更新日時」ではなく、コピーした瞬間の日時に変わります。
一方、「撮影日時」はコピーにより影響を受けません。
上記により、コピーしたファイルを撮影順にアプリで並べようとしても、もしアプリがファイルの「更新日時」を使っていると並びがバラバラになってしまいます。
アプリが「撮影日時」を使っていれば並びがバラバラになったりしないのですが・・・。
「撮影日時」を使うにはファイルを一つ一つ読んで「撮影日時」を取り出す必要があります。
そうすると時間がかかるので一般的には便宜上「更新日時」を使うアプリが多いようです。
スレ主さんの現象が上記に該当するかどうかはわかりませんが、格納フォルダを整理する目的などでファイルコピーしてから、不要になったコピー元を削除してしまって、悲惨なことになった人は大勢いるだろうと思います。
「撮影日時」をもとに「更新日時」を置き換えるアプリも存在しますので、「撮影日時」が記録されている写真なら復旧も可能ですが、絶対に「撮影日時」が記録されているとは限りませんので、どうしようもなくなることもあります。
手間はかかりますが、重要な写真はファイル名に撮影日時を手作業で付与しておくことをお勧めします。
追記・・・・・
ファイルコピーを行うアプリによっては コピー先の 「更新日時」をコピー元の「更新日時」にしてくれるアプリも存在します。
この機種がどうなっているかわかりませんが、私の持っている機種の元々入っているファイル管理アプリはそのようなことはしてくれません。
書込番号:18579822
8点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo

通知を非表示にすることは、できないようです。
次のスレッドにも、同様の質問がありますので、参考までにご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010685/SortID=18052665/
書込番号:18518619
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)