発売日 | 2013年11月7日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 139g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全605スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 11 | 2013年11月20日 23:52 |
![]() |
3 | 9 | 2013年11月20日 19:12 |
![]() |
1 | 7 | 2013年11月21日 12:29 |
![]() |
9 | 3 | 2013年11月20日 22:25 |
![]() |
4 | 11 | 2014年10月31日 21:00 |
![]() |
11 | 7 | 2013年11月23日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
メール設定画面からWi-Fi利用の設定をしているのに、ドコモメールの送信ができません。
受信は出来ますが、問い合わせも出来ません。
このような症状の方、いらっしゃいますか?
メールアプリをインストールし直したり、電源を入れ直したりしましたが、症状が改善されません…。
購入して5日経過しましたが、早めにドコモショップに行ってみた方が良いでしょうか?
アドバイス、宜しくお願い致します。
書込番号:16859635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモメールを、無線LANで使えるように、設定しましたか?
ドコモメールアプリを無線LAN経由で使うためには、設定が必要です。
ドコモも、手順を公開しています。
的外れであれば、すいません。
書込番号:16859811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メール設定で、ドコモメール設定サイトにて各種設定に入り、spモード各種設定の中のドコモアプリWi-Fi設定、spモードパスワード入力後のWi-Fiオプションパスワードの設定はやってありますでしょうか?
それを設定しないとWi-Fi時は送受信出来ません。
今一度設定を確認して下さい。
書込番号:16859934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

竜次郎さん、マナフィスさん、アドバイスありがとう。
全ての設定をやっているのに、送信のみできず、悩んでおります…
パスワード設定もやってまして、ドコモのメール設定のページでも、Wi-Fi利用する、と表示されるので、必要な設定は済んでいるものと思われます。
設定に不備があれば、メールの受信もできないはずですよね?
書込番号:16860063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイスありがとうございます、の間違いです。
偉そうな書き方になり、申し訳ありません。
書込番号:16860072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wi-FiをOFFにして、LTE(または3G)接続で、メール設定からマイアドレスの更新は試されましたか。
書込番号:16860235
1点

>受信は出来ますが、問い合わせも出来ません。
>このような症状の方、いらっしゃいますか
メールの受信通知→問い合わせ→NG
なんですかね?
wifi設定が不完全でも受信の通知は来ますよ
ただメール本文は読めない
スレ主さんはドコモサイトで設定したと言ってますが
ドコモのサイトでパスワード発行したあと、
ドコモメールのアプリにパスワード入力しました?
そこを忘れてるんだと思います。
書込番号:16860278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以和貴さん
返信ありがとうございます。
マイアドレスも更新し、Wi-Fi設定確認を行って、また、送信しようとすると、またマイアドレス更新のエラーメッセージが出て、堂々巡りです…。
かんぴょう農家さん
アドバイスありがとうございます。
ドコモメールのアプリで、パスワード設定してもダメなんです。
メールは受信通知のみだけでなく、ちゃんと読むことも出来ます…
書込番号:16860377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カルピスソーダ大好きさん
SIMの接触不良も考えられるので、とりあえず端末の電源をOFFにしてからSIMを入れ直して、再度マイアドレスの更新を試してみては如何でしょうか。
書込番号:16860985
2点

wifiパスワードを設定しないとwifiでは使えませんよ
SPモードメールと同じでドコモメールにもwifiパスワードが必要です
書込番号:16861013
1点

メールアプリを起動して、メニューから
メール設定→Wi-Fiオプション利用設定→手動Wi-Fi設定→パスワード設定
でパスワードを設定(ドコモアプリWi-Fi利用設定サイトのオプションパスワードと同じ)
私も同じ症状で、この方法で使えるようになりました。
すでに、試していたらすいません。
書込番号:16861040
3点

以和貴さん、自作マンだぜさん、 カズおやじ ZETA さん 丁寧なアドバイス、ありがとうございました!
1度電源を切り、SIMカードを入れ直し、Wi-Fiパスワード設定をやり直したら、メール送信に成功しました!
返信くださった皆様、色々教えて頂き、大変助かりました。
ありがとうございました!
書込番号:16861091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
当機種に興味があり、SoftBank iPhone4sからMNPで買い替えを検討してます。
冬モデルの類似機種として、au AQUOS PHONE SERIE SHL23 がありますが、どちらにするか、思案中です。
ディスプレイの大きさ、ガラスコーティングの材質の違いは、許容できます。
その他で、大きな相違点はございますでしょうか?
当方、大阪在住なのですが、キャリア・機種による大まかな通信速度の差が、気になっております。
書込番号:16858021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと知恵が付けばキャリアなんてどうでも良くて、
いかにして「一括ゼロ キャッシュバック」を手に入れるかと言う点と
au系光回線が自宅にあるなら、ドコモの選択肢は自動的に消える。
書込番号:16858126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現状ではプラチナバンドを掴んでいるauの方が速度は出るかもしれません。
ただ、場所や時間帯などによって速度は変わりますので、スレ主さんのお住まいの地域によりますね。
auは通話と同時にネット接続は出来ません(wifi時は可)。
at_freedさんも書かれているようにスマートバリューが適用出来るならauの方が安くなると思います。
キャッシュバックの額なども考慮に入れて決めるのがいいですね。
書込番号:16858589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイス、ありがとうございます!
当方、eo光のため、auスマートバリューの恩恵は受けれる状態にあります。
逆に、docomoはおすすめ3機種のため、本体代が安く設定されているような気がしております。
当機種で、docomoのLTEがauのLTEにくらべて極端に遅くなければ、判断に迷います…
書込番号:16858702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通信速度的には大きく差はないですが、スレ主さんの仕様状況からみてauの方が長い目で見ればお得感な気がします。
性能面では殆んど変わらないから余計に悩みますよねf(^ー^;
書込番号:16858727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

docomoの場合
端末割賦価格は70560円
月々サポート2940円で実質0円
auの場合
端末割賦価格は65520円
誰でも割適用でー15750円
値引き後49770円
月々割1680円で実質9450円
ここにスマートバリュー1480円適用になるので35520円お得にはなりますね。
9450円-35520円=-26070円
上記価格は2年間使用が前提にはなります。
あとは容量が
docomoは32GB
auは16GB
と違います。
microSDカードで補えるとは思いますが。
こんな感じでしょうかね。
速度は難しいですね。
書込番号:16858771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その他の特徴として、ドコモ版のほうが本体が薄くて軽いです。
ただし、赤外線通信が無くなっていますが。
書込番号:16858964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャリア変更にて無料で手にできるなんて羨ましい限りです
手に入れたら思いっきり楽しいスマホライフを送ってください
書込番号:16859368
0点

長文のお返事、ありがとうございます!
価格で比較すると、au一択ですね。
重さの差、実機を触って来て見ます!
書込番号:16859546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマートバリューの適用を受けるかどうかでauが安いかdocomoが安いか変わってきますね。
書込番号:16859762
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
Bluetoothイヤホンを、運転中使用しているのですが
いつの間にか、接続が切れていたり
接続するときの音が、しばらくしてからまた鳴ったりします。(何度かなりなす)
使い始めからですが、最近、頻繁に起こるので
質問させていただきました。
皆さんは、どうですか普通につかえてますか
機械の相性が悪いのでしょうか?
イヤホンは、iBUFFALOのBSHSB14を使ってます。
前機種では、一度も無かったです。
書込番号:16856792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カーナビのハンズフリーをBluetooth接続で使ってますが
1度も切れたことはないですよ
書込番号:16857016
0点

汎用の参考ですが、念のため、BSHSB14の初期化と、スマホのペアリングデータの削除再ペアリングを数回行ってみてどうかでしょうかね。
それでも全く改善しないのであればBSHSB14との相性か。
あとは、ショップ機で比較して固有の不具合かを切り分けることでしょうかね。
書込番号:16857872
1点

スピードアートさんの言うように、再設定を何度かやりなおしてみました。
今日は、午前中は移動が多かったので、繋ぎっぱなしにしてみました。
すると、接続は切れなくなりましたが、再接続を繰り返すようになり耳元で
接続音 “ピッピ“ という音が、数十秒〜数分間隔でなり耳障りでした。
先ほど、もう一つのBluetoothイヤホンで試しましたが、同じ症状でした。
初期不良かもしれませんので、DSに持っていこうかとおもっています。
書込番号:16858822
0点

ブルートゥースのイヤホンに問題があるような気がします
書込番号:16858997
0点

えびえびどんさん
返信ありがとうございます。
この機種と、接続したときだけ起こる症状なので
ちょっと考えにくいです。
パソコンやタブレット等では、全く問題ないです。
書込番号:16859221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Logitec Bluetooth レシーバ で問題なく使えておりますので
Logitec へ買い直しも検討されてみてはどうでしょうか?
書込番号:16859357
0点

自作マンだぜさん、アドバイスありがとうございます。
しかし、買い替える予算がないし、今朝も移動中使用していましたが(1時間くらい)、症状がほとんど出なかったので、このまま様子をみたいと思います。
書込番号:16862497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
高音質のオーディオアプリを探しています。
オリジナルのものを使っていますが、イコライザーのカスタマイズとスキンが普通すぎて納得出来ておりません。
みなさんはどのようなアプリをお使いですか?
サイトではPower AMPが人、音質や使い勝手、気みたいですが画面デザインなどはいかがでしょうか。
またその他のアプリをお使いでしたらどのような特徴があるかなど情報を共有頂ければ幸いです。
私がよく聞くジャンルとしては、ロック、ジャズ、ポップスです。
よろしくお願いします。
0点

基本無料のアプリが多いですから、実際にインストールして使って見るのが一番だと思います。
気に入らなければアンインストールすればいいのですから。
身も蓋もない答えだとは思いますが、それが一番近道でしょう。
書込番号:16853414
5点

プレイヤーソフトは、元データを本体内蔵のデコーダーに丸投げするだけです。したがって、機種が同じなら、どのアプリでも、ベースとなる音質は、本質的に同じです。
後は、ソフトウェアでいろいろいじって味付けを変えるだけですが、たいていのアプリは、わかりやすくて目立つように、派手な加工をします。もっともらしくレビューしている人のほとんどは、そうやってバランスが崩れてぐちゃぐちゃになった音を、さらに適当にいじった上で、「いい音だ」と思い込んでるだけにすぎません。
まあ、オーディオの世界は、自分で気に入ったらそれが一番ですから、自分で試してみるのが一番です。
書込番号:16853864
4点

何をもって高音質とするかは聴く人の好みがあるので何とも言えませんが
私はなるべくアプリが余計なことをせずにピュアな出力
(リサンプル、ミキシング、イコライザ等の影響を受けない)が
可能であるというのが基本かなと思ってます。
別の機種で再生音楽のデジタルアウトをPCで録音して試したところ
GoneMad Music Playerというアプリでbitperfect(ソースと1bitの狂いもない完全な出力)が
可能であるという事を確認しました。
実際の比較視聴でもこのアプリでの再生音が優れているなと感じてます。
残念ながらPowerAMPやGooglePlayMusic、Winamp等ではイコライザ等を全てOFFにした状態でも
bitperfectにはなりませんでした。
まー音源が粗悪だったりDACやアンプがチープな機種を使用する場合等は
イコライザでの化粧が上手いアプリの方が聴きやすくなるというのはあると思いますが。
書込番号:16860692
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
Wi-Fiの「詳細設定」で「スリープにしない」に設定しています。にもかかわらず、画面をオフすると「スリープ」になっている気がします。
画面オン時にWi-Fiマークが消えてLTEになっており、数秒するとWi-Fiマークが出てWi-Fiになります。これってWi-Fiがスリープになってしまっているということでしょうか。それとも正常な動き(仕様)でしょうか。
もしスリープになってしまっているとすると、「Wi-Fiの詳細設定」以外にどこからどう設定すればいいのでしょうか。
どなたかご教示ください。
0点

この端末は持っていないので具体的には言えませんが、エコ技のWi-Fiに関する設定を見直してはどうでしょう。
書込番号:16852542
0点

エコ技設定はオフにしているのですが。(電池残量での切替チェックボックスにはチェックしていないのです)
書込番号:16852592
0点

問題なく繋がりっぱなしになってますよ
1度初期化してみてはいかがでしょうか?
書込番号:16852674
1点

初期化する前に、スレ主さん自身がインストールしたアプリが干渉していないかの切り分けの為、セーフモードで起動して試されてはいかがでしょうか。
http://k-tai.sharp.co.jp/support/d/sh-01f/faq.html?ac_faq_content&bc=38&sc=177&id=28452
書込番号:16852733
0点

スリープと切断は意味合いがちがうので、スリープではなくどこかの設定で本体スリープ時Wi-Fi切断になっているのでは?
書込番号:16852827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんと同じ設定でスリープから復帰でもwifiは接続されたままです
ひょっとしたら無線LANルーターにそのような省電力設定があるのではないでしょうか?
書込番号:16852913
2点

私もそのような症状で3日悩まされました。
私の場合は、ドコモメールを2度入れ直したところ
Wi-Fiの切断が無くなりました。何かのアプリが干渉してそうですね。
書込番号:16853008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ByeFiというアプリを入れており、これを起動させていると、画面オン後に数秒LTEになってしまうようです。(起動させずに画面オンしてみたら、Wi-Fiのままでした)
ただ前機種のSHー02Eでは当該アプリを起動させていても、画面オン後もずっとWi-Fiが維持されていたんですが。当機種とアプリの相性なんですかね…
書込番号:16853106
0点

ByeFiって、微弱なWiFiから自動的に離脱し,3Gを含むより良質なネットワークへと接続を切り替えることができるアプリですね。試しにそのアプリをアンインストールして問題なければ、相性ということになるかと思います。
書込番号:16853120
0点

やはりByeFIアプリとの相性のようです。これをオフすると、画面オンにしてもWi-Fiがつながったままの状態になります。
このアプリは、自宅から離れるとwi-fi自動切断、自宅に帰るとwi-fi自動オンしてくれる便利なアプリなので、画面オン時に数秒wi-fiが切れる事象は制約として受け入れてこのまま使用していこうと思います。
回答くださった皆さまありがとうございました。
書込番号:16861528
1点

1年近く前のトピックスですが、私も最近、SH-01Fに乗り換えて同じ経験をしたので投稿します。
仰るとおり、同機とByefiとの相性の問題で、ByefiがSH-01F側から受信強度を正しく取得できないことが原因と思われます。
Byefiの設定画面を見ると、APリストでは各APの受信状態を正しく表示していますが、接続中のネットワークの項目は、正常に通信できているにも関わらず0dbになっているようです。つまり、現在のネットワーク強度が切断閾値よりも低いと誤認して、設定したチェック間隔ごとに再接続を繰り返している状態です。
私は打開策として、切断閾値を0dbにして使用しています。これならば閾値を下回らないので切断は起こりません。また、この状態でも微弱で状態の悪いAPに無闇に接続するようなことはありませんでした。もっともこれは、本体側のwifi設定「接続不良のとき無効にする」が効いているのかもしれませんが。
上記の方法で、その時点で最も状態のよいAPに問題なく接続されているようです。ただし、当然のことながら安定接続中に更に良いAPに再接続はしてくれません。
私の例では、自宅の1階と2階にそれぞれAPを設置しており、従来は行き来する度にbyefiが接続し直してくれていましたが、現在は、最初のAPが最大速度とはいかないまでも、そこそこ安定して繋がっているため、より強いAPに切り替わってくれません。
そこで、WifiSwitchWidgetというものを併用しています。これは、ワンクリックでその時点で最も電波の強いAPにつなぎ直してくれるウィジェットで、必要に応じて手動で切り替えています。
長文になり失礼しました。ご参考になれば。
書込番号:18114593
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
いつもはさらさら高光沢タイプの保護シートを使っていました。
http://item.rakuten.co.jp/konan/4988075559745?scid=af_pc_etc&sc2id=243016162
光沢と言っても、無点灯の場合は反射防止的に艶消しの見栄えで、SH-01Fのデザインも大人しいので、美しさに欠けます。
そこでネットで検索していたら、強度的にも半端無く硬く、タッチも滑らかなガラスフィルム見付けました!
http://www.ms-products.jp/SHARP/SH-01F_Glass_Film.html
(iPhoneやエクスペリアユーザーでは常識みたいですが、今までZETA用は無かったと思います)
価格は通常の約3倍で1980円
高価なので、購入する前にネットで検索!
すると、ガラスフィルムは確かに硬くて綺麗ですが、貼り直しが難しく、画面とフィルムの間に入り込んだゴミを取るのがほぼ困難と出ていました。(一度貼った状態で、無理に一部剥がそうとすると、その曲げでガラスが割れるそうです)
諦めかけたところで、ガラスコートタイプの保護フィルムを発見
『フィルム表面に高硬度ガラス加工を施し、フィルムの薄さ・しなやかさを保ちながら、ガラスの美しさと高い硬度を実現しています。』
http://www2.elecom.co.jp/products/PD-SH01FFLGL.html
このタイプは、曲げに強く、一般的な保護シートのように、貼り付けた後でも、一部を剥がしてゴミを除去する事ができました。
しかし、吸着力が強くて、普通のセロテープを端に貼り付けて、めくるように剥がすのはかなり大変です。
セロテープを貼っておいて、爪でフィルムの端をコリコリして、引っ掛かるところを見つけて、指で浮かせてからセロテープを持ちあげる等の苦労が必要です。
苦労はありますが、貼った後はかなり綺麗です!
ガラス面と同じ感覚で、指紋もつきにくく、タッチ感度も良好です。
息を吹きかけて、ティッシュでゴシゴシ吹いても、傷が付く心配はまったくありません。
とにかく、大人しいデザインのSH-01Fがキラキラと綺麗です。
価格は2500円程度とかなり高価ですが、価値はあると思います。
追伸
いつものラスタバナナのグラデーションケース購入しましたが、SH-01Fの薄さと軽さを堪能したい為、私のスマホ人生で初めてケース無しで使用しています!!
2点

私も、iPhone 5sへの機種変をきっかけに、初めてクリスタルアーマー製のガラス保護フィルムを貼ってみました。
5mm程度の厚さがありますが、タッチしたときの感度も何も貼らないときと変わらず良好です。
ネックはやはり価格の高さですが、強度もあり満足しています。
書込番号:16851578
4点

SARTORIALさんへ
厚みは0.5oの間違いですよね??
私が貼ったのは、0.4oですが、厚みは気なりませんよね!
でも、iPhone用となると、厚みが0.23oのガラスフィルムもあって、流石に周辺商品豊富で羨ましいです。
http://www.atpress.ne.jp/view/38957
私も、ガラス系の保護フィルムは、値段にかえられない価値があると思います。
書込番号:16851638
0点

上手く貼れたら良いんですが、私の場合不器用で、デジカメの液晶やスマホの液晶フィルムをかなり無駄にしました。
今はガラスコーティング剤を塗っています。
手先の器用な方は本当うらやましいです。
書込番号:16852119
2点

質問です。
私もいまガラスフィルムを探していて、エレコムの商品も気になっているのですが
左上のインカメラの部分の欠けが気になるのですが、そこに汚れが溜まりやすかったりはしませんか?
書込番号:16859347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

きらっつぁんさんへ
エレコムのフィルムは、厚さ0.4oで通常のフィルムの2倍はあります。
よって、切り込み部分の段差に埃がたまるかも知れません。
(現在はまだ感じていませんが)
埃がたまれば拭けば良いだけです。
大きく切り込んでいるので、拭きやすいですよ。
(場合によっては、軽く水洗い)
それに、他社の商品はレンズやセンサー部分を小さく切り込んでいて、貼る時の位置合わせがめちゃくちゃシビアになると思います。
(ガラスフィルムは貼り直しが難しい)
また、その小さな穴にたまった埃を除去する方が大変と思いますよ。
私は、今存在するガラス系の商品では、このエレコムの商品が一番良いと思います。
書込番号:16859575
1点

くにちゃんですさん初めまして。初めて投稿します。
一言お礼を言いたくて書き込みました。
自分はSH-03Eからの乗り換えで、初スマホということで右も左も分からず右往左往していました。
そこでくにちゃんですさんのクチコミで、ラスタバナナのグラデーションケースと
さらさら高光沢タイプの保護シートを拝見し、購入致しました。
くにちゃんですさんは今はケースもシートも別の物をお使いだそうですが、
自分にとってはとても良い買い物でした。ケースも液晶保護シートも使い心地バツグンです。
この度は初心者にとっても良い商品をご紹介頂き、誠にありがとうございました。
(他にもショートカットキーのクチコミなどもありがとうございました。)
書込番号:16871705
0点

SH好きさんへ
そんなお言葉頂いて恐縮です。
もしお時間があれば私の過去のクチコミ読んでみて下さい!
ケース一つにどれだけ悩み、もがいた事か・・・(笑)
これからも、ここへのクチコミがどなたかのお役に立てるなら、気が付いた事どんどん書いていきます。
ありがとうございました。
書込番号:16872091
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)