発売日 | 2013年11月7日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 139g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全605スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2015年4月2日 12:40 |
![]() |
23 | 8 | 2015年3月31日 22:30 |
![]() ![]() |
39 | 13 | 2015年3月25日 01:58 |
![]() |
7 | 5 | 2015年3月24日 20:36 |
![]() |
4 | 7 | 2015年3月24日 12:51 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2015年3月21日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
あまり歩数計を使っている人はいないかも?ですが データ移行をちょっと苦戦したけどなんとかうまくいったので
レポート書いておきます。
この端末、Heliumだと何度やってもうまくつながらないので(Heliumのレビューにも同様の書き込みあったのでAquosフォンの仕様?) Android SDKを使って adbコマンドを使ってデータ移行しました。
◆Android SDKを使って adbコマンドでアプリを移行する方法
http://appllio.com/20131023-4343-android-app-data-backup-restore#ab4
歩数計のパッケージ名がよくわからず結構色々探しましたが
「jp.co.sharp.android.pedometer」のようです。
そこでSH-02EをPCに接続して以下のコマンドを実行
adb backup -f pedoro.ab jp.co.sharp.android.pedometer
でSH-01Fをつなぎなおして以下のコマンドを実行
adb restore pedoro.ab
無事歩数計のデータ移行ができました♪
歩数計を毎日使って月間走行距離の目安にランニングの目標設定してる身としては歩数計がリセットされちゃうと今までの苦労までリセットされちゃう気分でイヤなんですよね^^
同じSHARP端末でしかできない方法だと思いますが 誰かの参考になれば幸いです。
12点

貴重な情報ありがとうございます。
近々端末(SH-06E)を修理に出す予定で、歩数計のデータは諦めないといけないかと
思っていたのですが救われるかもしれません。
また、こちらで結果報告させてもらいます。
書込番号:17993618
1点

歩数計大事ですよね 仲間がいてよかった(笑)
うまくいくよう祈ってます。
書込番号:17998547
0点

お祈り頂いた甲斐があって、無事バックアップできました。
(歩数計を使っていなかったSH-07Dにて、リストア確認済み)
これで気持ちよく修理に出せます。
本当にありがとうございました。
書込番号:18000688
1点

私も近々修理に出す予定なので機種変した古いスマホに戻せるかテストしてみます
auのSHL 23とSHL 21です
しかし機種変や修理で簡単に復元出来ても良さそうですけどね
書込番号:18006266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらの情報参考になりました。
SH-06EからSH-01Gに歩数計のデータ移行出来ました。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:18538496
0点

SH-02E→SH-01Gの機種変で参考にさせていただきました。
歩数計アプリや服薬管理アプリなどのアプリデータを当初Heliumを使って移行する予定でしたが、やはりSH-02Eでは「Heliumデスクトップアプリケーションを待機中です」の表示で止まってしまってうまく繋がらず、ADB Backup/Restoreを使ってなんとか無事にデータを移行することができました。
歩数計アプリのパッケージ名など調べる手間が省けてたいへん助かりました。情報のご提供ありがとうございました。
書込番号:18640591
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
検索しても、見当たらないのでお願いします。
飛散防止シート剥がして保護シートやコーティング無しで使っている方がいれば、
1.指の滑りはどうなのか。
2.剥がし運用だと傷は簡単についてしまうのか、割と付きにくいのか。
教えてくださいませんか?
補償の話は出回っているので承知しています。
書込番号:18162323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

飛散防止シートは新品購入時に本体に貼ってあるフィルムのことでしょうか?
このシートは商品運搬時等の仮の傷防止のためだと思うので
ほとんどの人は剥がして利用されていると思います。
何のために液晶保護フィルムまたはガラスフィルムを再度貼るのかと言えば、
一番重要なのが落下した時に床がアスファルト等であれば一発で衝撃欠け傷がつくために
防止のため貼っているのが一般的です。。
最近の機種はゴリラガラス(すり傷防止ガラス)等強化はされていますが、衝撃割れ、欠け傷には弱いです。
それでもバッグ等の中に入れて持ち運びすると
他の硬いものにこすれてすり傷はつきやすいです。
ポケットに入れて持ち運びであれば傷はほとんどつきません。
後は指紋跡軽減、反射防止等、人それぞれ利用具合によって保護フィルムを選んでいます。
最近のフィルムは滑りもよくタッチ反応も問題ないので貼った方が絶対にいいですよ。
落とした時に貼っておいてよかったと思いますよ。
すり傷対策の究極はガラスタイプフィルムですが少し高価です。
書込番号:18166460
4点

なめくじさん
返信ありがとうございます。
飛散防止シートが正式名称かどうかは、わかりませんが、私の意味するものは、なめくじさんの仰る商品運搬シートを剥がした下にある、ガラスが割れた時に飛散しないようにする為のものです。
メーカーや機種によって、素のガラスの上や下に貼られており、この機種はガラスの上に貼ってあります。
故に何も貼らないと傷がつきやすくなっています。
質問の意図は
・私もう1台L-01Eというゴリラガラス機種(飛散防止シートはガラスの下)を素の状態で使っており、1年近く傷が全く付いておらず、使い心地がよい。
・SH-01Fを買った当初は飛散防止シートの存在等知らず素で使っていたので、多少傷が付いてしまった事。(最初は保護シートを何回か貼りましたがゴリラガラスの滑りの方が心地よく貼るのをやめました。あと何枚も試すなら外装交換したほうが安くつきますし。剥がした後の外装交換が通常とおり出来るとは思っていません。)
ただこの機種はどうやらゴリラガラスではないとの情報もありますので、その辺の強度や滑り感を知りたかったのです。
書込番号:18166546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シートではなく、飛散防止フィルムのことですね。
カッターを使い、慎重に剥がしてその上から私はガラスフィルムを貼りました。
なので傷つきやすさはわかりませんが、指の滑りは少し試しただけですがとてもよかったですよ。
飛散防止フィルムはある程度厚みもあるので、剥がしてからガラスフィルムはるのが一番だと思います。
書込番号:18166552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シュニッツさん
返信ありがとうございます。
滑りはよかったのですね。
でも、この機種のガラスが何なのかわからないので、ガラスフィルム貼っておくのがのがよさそうですね。
飛散剥がしてガラスフィルム貼りでいきます。
書込番号:18166570 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

強化ガラスとは記載ありますが、それが何なのかはぐぐっても出てこないんですよね。
ゴリラガラス2か3だと思うんですが。
安全性を考えるなら交換できるガラスフィルムは最低限はるのが一番ですね。
飛散防止剥がして、ガラスフィルム貼ってますが、タッチ感度はいいですよ。
書込番号:18166688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガラスフィルムを張るのでしたら別に飛散防止フィルムをはがす必要がないと思うのは私だけ?
私はガラスフィルムを張ってとても満足しています。
(もちろん飛散防止フィルムははがしていません)
一度使うとやめられません(ガラスフィルム)
書込番号:18167976
4点

いまさらですが……
きょう、修理から帰ってきたので、ガラスフィルムを貼る前に、飛散防止フィルムをはがしてみました。
角からはさみで削るって、爪でビリビリとはがすと、あっさり取れます。
やはり、ガラスだけの画面に、ガラスフィルムを貼るといいですね。
ちなみに、docomoXiロゴは消えませんでしたよ。
書込番号:18635092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信してたら、自分のスレでした。
その後約1ヶ月以上飛散剥がして、使用。
タッチパネルの感度が良くなりすぎて、誤タッチが多くなった印象です。
関連は確証できませんけど裸ガラスではお勧めできませんかね。飛散有りのチューニングなのでしょうね。
滑りなどはゴリラと変わりない感じでした。
書込番号:18635824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
この機種を使って1年になります。
購入時にたしか機種代金を2年の分割にして、同時になんらかのサポート的な割引が2年なされるので機種代金は実質無料のような買い方だった記憶のため、あと1年は現状のまま使うつもりですが、いわゆる格安simの安さに惹かれて1年後にはスマホをドコモの契約ではなく格安simでの契約に換えたいと考えていてよくわからないことがあるのですが、
simロック解除の手続きをとればこのスマホはドコモだけの縛りがなくなり、いわゆる他社の格安simを契約してネットを使うことが可能になるということなのでしょうか?
また、今の携帯番号とドコモのメールアドレスは引き続き使っていきたいのですが、適当に何かガラケーを用意すれば今のクロッシーの料金プランからFomaの最低限の料金プラン等に変更できるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18610877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

格安SIM(MVNO)は、通信網がdocomoを使う場合と、それ以外があります。
ほほんどがdocomo系です。
この場合は、ロック解除は、必要ありません。
書込番号:18610896
4点

格安SIMは、mineoなどごく一部を除き、そのまま使えます。SIMロックは関係ないので、なにも考えなくてよいです。
メアドを維持したければ、ガラケーに機種変更するのが一番簡単です。
ドコモの端末を持ち込んで契約すると、バリュープランが選べないので、料金が高くなります。ドコモ以外の端末なら、バリュープランでも契約できますが、メールが受信できないなど、いろいろ面倒や制約が出てきます。
ダミーでドコモ以外の端末を持ち込んで契約した上で、SIMカードをドコモのガラケーに差し替えるという手もあります。どちらが安いかはケースバイケースです。
書込番号:18610919
4点

XiからFOMAへの変更はドコモショップで簡単にできます。
後一年ドコモでスマートフォン契約を続けてからガラケーとmvnoの二台持ちにするのと、今すぐガラケーとmvnoの二台持ちにするのと、どちらが支払い総額が安くなるかは計算しないとわかりませんよ。
端末代金が実質0円といっても、その分高いパケット契約をしているので、結局は大して安くはないのです。
私は二年縛りを半年間、端末分割は3回分残った状態でmvnoに替えました。
計算してみて、その方がトータルの支払いが安くなったからです。
二年縛りの更新で乗り換えるか、今すぐ乗り換えるか、経費の計算をして決めるべきだと思います。
書込番号:18610967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SIMロック解除の件は既出の通りで、非ドコモのネットワークで利用する際に必要になりますから、ドコモ系のMVNOを使う分には不要です。
目的が最低料金での番号とアドレスの維持のみであればFOMAプランに変更する必要は無いと思いますよ。
パケット外せば780円+300円で維持出来ますし、ドコモメールはスマホ側に適当なメーラー入れて使えばいいんじゃないでしょうか。
書込番号:18611027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドコモメールに対応した機種であれば、MVNOでも利用できるようです。
http://ocnmobile.seesaa.net/article/406773598.html
音声通話を頻繁に使うなら、ガラケーも検討したほうがいいでしょう。
MVNOだけの場合は、LINE等を多用することで音声通話を月20分以内に抑えれば問題ありません。
書込番号:18611125
5点

ひとつだけ
FORMに契約変更も視野にいれているのであれば、分割購入されているようなので
月々サボートがなくなり、のぢのぢくんさんが書かれている料金に端末代が加算されます。
残りの1年間で端末代と相殺できるのであれば契約変更もありかと思いますが
月々サボートを捨ててまで価値があるかでしょうね。
書込番号:18611500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>simロック解除の手続きをとればこのスマホはドコモだけの縛りがなくなり、いわゆる他社の格安simを契約してネットを使うことが可能になるということなのでしょうか?
>また、今の携帯番号とドコモのメールアドレスは引き続き使っていきたいのですが、適当に何かガラケーを用意すれば今のクロッシーの料金プランからFomaの最低限の料金プラン等に変更できるものなのでしょうか?
ドコモ系MVNO企業へMNP(電話番号引継ぎ可)により電話付タイプの契約を行いスレ主さんの好きなタイミングで移行できます。
複数あるMVNO企業から選択した企業でお好みの通話付通信契約を行います。使い勝手は現在と殆ど変わらないかと思います。
因みにMVNOのお勧め企業は「 OCN / IIJ / DMM 」あたりから選択すると失敗することはないと想定します。
一つ注意点はドコモ端末でMVNOのSIMを利用する場合「テザリングが出来ません。」
またドコモが販売した端末の場合はドコモ系MVNOのSIMを利用する場合には「SIMロック解除手続きは不要」ですよ。
後日海外旅行で海外のSIMを利用するなどの予定が発生したタイミングでSIMロック解除手続きは検討さると良いでしょう。
Xi契約の料金プランが旧料金の場合はそのまま維持がベスト。spモード契約維持がドコモメールの利用条件です。
仮に現在が新料金での契約中の場合ですがFOMA契約に変更することについては良く検討して下さい。
キャリアメールを利用する期間は現在のドコモが販売した端末は売却などしないように注意(設定が必要な場合あり)しましょう。
(尚後日キャリアメールを完全に止める場合はドコモのスマホは不要です。またSIMフリー端末などの購入も良いかも知れませんね)
Xi契約→FOMAのバリュープラン変更はある意味で敷居が高く意外と簡単ではありません。※ここでは詳細は省略します。
(仮にFOMA契約に出来たとしてもドコモメールの維持の為には別途「※FOMA用ドコモメール対応スマホが必要」になります。)
書込番号:18611606
3点

>基本はソニーが好きさん
スレ主さんの最初の書き込みを見る限り、色々するのは一年後に完走してからみたいですよ。
月サポの額によっては即捨てた方がいい場合もありますけど、ほとんどの場合は勿体無いですからね、
書込番号:18611616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のぢのぢくんさん
あ・・・
>1年後にはスマホをドコモの契約ではなく(一部抜粋)
確かに読み落としておりました。
ご指摘ありがとうございます。
>スレ主様
先の返信はスルーしてください。
失礼しました。
書込番号:18611962
1点

情報としてのスレはスレ主さんの為だけのモノではありませんし、仰る事は適切なんですが、むしろこちらが見落としたかと心配になりましたので一応注釈を。
ある程度以上の額の月サポが残ってるならその間は現状維持、残債があるなら尚更。
「格安」なんつーテキトーなイメージに流されて、却って損をしない為には必要な情報だと思いますよ。
書込番号:18612274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XiからFOMAへの変更はドコモショップで簡単にできます。
Xi→FOMAへの変更は簡単に出来ますが、スレ主さんの希望は”Fomaの最低限の料金プラン”なので、ある程度の知識が無いと簡単にはバリュー契約は出来ないと思いますよ。
書込番号:18612329
2点

普通は2011年までに発売されていたFomaスマホでしかFomaプランは使えません。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130626/1050359/
ドコモから発売されていない非LTE端末を用意すれば可能ですが、実用性は無いですね。
2台持ちが目的であれば、他社のガラケーにMNPした方が安くなります。メールアドレスが変わるのが難ですが。
書込番号:18612613
1点

回答していただいた皆様ありがとうございます。
詳しく教えていただいたお陰でだいたいどうすれば良いのかわかったように思います。
時間のある時にでも詳しい料金を見ながら検討していきたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:18613279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
mvnoですと正規アップデートはできないと聞いていたので諦めていましたが、今日アップデートの案内が表示されていたのでクリックしたらwifiにてアップデートできました。端末情報も4.4.2です何故なのかな?
1点

SH-系はSH-05Eのような例外もありますが,MVNO SIM挿した状態でファーム更新ができるものが多いようですよ。自分はSH-10Dという古い機種ですが,MVNO SIMでWiFiファーム更新可能でした(4.0→4.1も)。
書込番号:18099810
2点

キャリア側としてはサポートを打ち切りたいところ、イニシャルで供給してしまった端末に、何らかの脆弱性があった場合に、更新しないことによる問題が発生して問題視されることを嫌ったということもありそうな気もしますね。
WindowsやMACと違って、Androidの脆弱性はOSバージョンに統一性が無いことで全くハチャメチャな状態と言える様に思いますので。
書込番号:18101063
1点

これまでの報告では(ドコモ)MVNO SIMでファーム更新ができるかどうかは,メーカ(やシリーズ)によって異なるという認識だったと思いますが・・
書込番号:18102081
2点

そうなんですか〜?
OSアップデート当初は「アップデート不可」でしたが今回は出来ました。
docomo的にもアップデート放置は問題が有ったのかもしれませんね!
色々情報頂き有難う御座いました。
書込番号:18102655
0点

きょう、SH-01Fを手に入れました。
OCNでの使用です。
直後に、Android4.2のままであることに気づき、アップデートしようとしても、接続先が云々でアップデートできず。
ドコモショップに電話したら、無料でシャープに修理になるということで、到着から1時間で修理工場行きに。
無料で修理なのはいいですが、いま使っているARROWSだとアップデートに困らなかったのに、シャープはだめですか…
書込番号:18612145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
既出ネタかもしれませんが、質問させてください。
android4.4にバージョンアップ以降、LTE&⇔3G切り替わり時に接続不良を起こします。
インターネットに接続出来ないなぁ?と思って上のタスクバーを開いてみると、アンテナマークが赤(オレンジ)になっています。
機内モードのON&⇔OFFで解消していますが、結構な頻度で発生しており、なんとかならないものかと。
別スレで、初期化が有効という書き込みがありましたが、それ以外で方法はないでしょうか?
書込番号:18610299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

対処療法にしかなりませんが、「電波リセット」「電波回復」などのアプリを使用してはどうでしょうか。
2年ほど前までdocomoのLTEエリアの境界に住んでいて、電波状況が不安定なときに使用していました。
書込番号:18610641
0点

>インターネットに接続出来ないなぁ?と思って上のタスクバーを開いてみると、アンテナマークが赤(オレンジ)になっています。
その通りの合図です。ネットに接続出来ていない場合に色が変わります。
端末の電源を切ってXiカードを抜き差しして様子をみて下さい。接触不良の可能性かも知れません。
ショップで修理などする際には必ず初期化を行いますので出来ればご自身でバックアップ後に端末の初期化行うことも最良の選択です。
書込番号:18610659
0点

もっぱらリスナーさん
返信ありがとうございます。
アプリを使うのもひとつの手ですね。ありがとうございます。
ですが、個人的には根本的な原因と対策がしたいと思ってます。以前はこんなことなかったので…
書込番号:18610767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコニコのパパさんさん
返信ありがとうございます。
カードの抜き差しはしてみてます。軽くアルコール系のペーパーで拭いたりもしてますが、改善しませんでした。
ソフトウェアのアップデートが来ないかと待ってますが、なかなか来そうにないですね…
ご指摘の通り、初期化されてしまうので修理は避けたいと思ってます。
書込番号:18610771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同様の症状で思い出した事ですが「ウイルスセキュリティー」をアンインストールして改善できた報告を拝見したことがあります。
書込番号:18610795
0点

追加ですが「節約モード」に入れていた場合は解除してみて下さい。
書込番号:18610798
0点

4.4以降、Googleサーバーとの接続が不安定な場合にアンテナマークが赤(オレンジ)に表示されるようになったようです。
Androidは常にGoogleサーバーと通信を行っており、端末の通信状態が良好でも、Googleサーバーの環境などにより、サーバーとの通信が不安定になることがあり、その状態がオレンジ色のピクト表示となります。
モバイルネットワークが不安定になっている可能性があります。
設定→その他→モバイルネットワーク→アクセスポイント名→メニューキー→初期設定にリセット
を実施し様子をみてください。
書込番号:18610937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
この機種によく話題になるUSBとホームボタンの不具合の為、有償交換して新品になりました。
この機種にデフォルトで入っているカメラ加工アプリが気に入っていてよく使っていたのですが
機種交換した方には2種類ほど何故か入っていませんでした(フォトと言うアプリともうひとつのアプリ名は忘れてしまいました。ドラマ、HDR加工ができる方)
方法としては再ダウンロード(出来るかは不明ですが)なのかもしくは仕様変更になった?ので諦めるか・・・
何方詳しい方、いませんでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:18595178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・SHサイト
http://3sh.jp/?p=34720
・docomoメニューのお客様サポートからドコモアプリ内
これらを見ると、関係ありそうなのはフォトコレクションくらいだと思います。
私のに入ってるのはフォト、フォトエディタ、フォトコレクションがデフォルトのアプリですね。
HDR風があるのは風車みたいなアイコンの「フォト」のようでしたが、公式には見当たらないですね。
初期化してみたら戻ったりしないですかね。
書込番号:18597957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます(^-^)
一応、フォトだけは出てきました!
書込番号:18601549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)