端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年11月7日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全605スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2013年10月24日 11:46 |
![]() |
29 | 10 | 2013年10月23日 22:56 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2013年10月22日 16:58 |
![]() |
20 | 8 | 2013年10月20日 12:09 |
![]() |
5 | 4 | 2013年10月20日 10:25 |
![]() ![]() |
26 | 12 | 2013年10月17日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
スマートフォンラウンジで実機を触りまくり&写真と動画で撮影したので再レビューしました。長くなりますがご覧ください。
なお写真と動画はブログにまとめています。
【ブログ】
http://nora-gadgetter.blogspot.jp/2013/10/2013aquos-phone-zeta-sh-01f.html
【総評】
・デザイン
長方形に角を丸くラウンド状にしたシンプルなデザイン。丸みを帯びているからか手に馴染むし、持っていて手の平が痛くなるようなこともなかった。
しかしこれはG2 L-01FやARROWS Zにもいえることだが、やはりXperiaやiPhoneのようなデザイン製は乏しいのが残念。もっと独自性のある持っていて所有欲を満たすようなオシャレなデザインを目指して欲しい。
・携帯性
重さは139gと冬モデルの中では軽い方。Xperia Z1と比べて持つと驚く程軽く感じる。まぁスマホは150gを超えなければいい。
また先程述べたように丸みを帯びたデザインのため手にしっくりきて落としそうになることも少ないのではないかと感じた。
・ボタン操作
自分がシャープ製のスマホに慣れていないため少し手間取ってしまった。本体再度にボリュームキーがないときは焦りました(ボリュームキーは物理キーではなくディスプレイの下部にセンサー式で搭載されている)
ただ個人的にボリュームボタンはサイドに物理キーの形で搭載して欲しかった。
・レスポンス
CPUはQualcomm Snapdragon 800 2.2GHzで他社スマホと同じ。動作も快適。
またIGZO液晶を搭載し、公式では一応充電を気にせず3日使えることを目指したとしているためバッテリーも期待が高まる。
・ディスプレイ
IGZO液晶で解像度はフルHD。映像リアリティエンジンという独自開発エンジンを搭載し、色彩・彩度・明度をコントロールしているらしく、実際実物も綺麗に描写されていて個人的に好きな発色だった。
・独自機能「グリップマジック」
当製品にはグリップマジックという機能が搭載されており、これは本体下部の左右にあるセンサーが反応することで、端末を持つと画面が点灯して自動的にロック画面が表示されたり、持っただけで時計を表示するというもの。
早速実機で試したが、発売前の試作機の段階なのか、上手く起動せず・・・スマートラウンジのお姉さんも「もしかしたら設定のせいなのかもしれないんですけど・・・ごめんなさいちょっとわからないです」ということで残念ながらチェックできませんでした。
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
今回の機種で一番良いと思ったのはこの機種なのですが、
おすすめ3機種の中では最下位ですよね。。。
なぜなんでしょう。
充電、重さ、持ちやすさはこれが一番良い気がするのですが。
昨日はどの機種も大差ないのに・・・
不思議でしょうがないです。
SHってゆうだけで眼中ないのでしょうかね・・・
いいと思うんだけどな
7点

XperiaはZの小型版で人気があると思います。これはスペック的な人気ではなく、初代Zの人気の影響だと思います。
F-01FとSH-01Fは、夏モデルのSH-06EとF-06Eのように、どちらも同じようなスペックで僅差で、最下位とか意味ないと思います。
SH-01Fは私も良い機種だと思いますよ。世間の評判はそれほど気にしなくても良いんじゃないでしょうか。
書込番号:16737693
8点

今回も富士通の方が大容量バッテリーなのでこちらは少しインパクトが弱いですが、薄さと軽さとバッテリー持ちを備えた素晴らしい機種だと思います。
あとは発売されてみて不具合が少なければ、高い次元でバランスの取れた一押し機種になりますね(^^)
書込番号:16738242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も冬モデルはZETA推しですね。
富士通は夏モデルのF-06Eに続き、今回のF-01Fもモニター募集をしており、前回同様モニターさんの書き込みが増えると思うので、最初のうちはF-01Fの掲示板が賑あうことが予想されます。
書込番号:16738396
3点

これより富士通の方が持ちやすいです。あとHDMI出力に未対応なのでカーナビなどにつなぐことが出来ないのが痛いです(自分だけかな…)あとソフトバンクの302SHみたいな感じだと人気が少しは出たと予想します。
書込番号:16738781
0点

他人の評価など気になさらずに、スレ主さんが「一番良い!」と思われる機種を選択されればそれで宜しいかと思います。ご自分の感性に素直なのが一番ではないでしょうか。
>充電、重さ、持ちやすさはこれが一番良い気がするのですが。
異論はありませんが、ただ敢えて言わせて頂きますと「デザイン・質感」といった外観的なファクターが、スマフォ選びに於いては重要視されるのでは…と思っております。
書込番号:16739666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どの端末を選ぶかは皆さん違いますからね。
デザインを重視する人。
メーカーを重視する人。
カメラを重視する人。
不具合の少なさを重視する人
など、捉え方が変わります。
他の方も書かれていますが、スレ主さんにとってSH-01Fがベストと感じるのであれば、それが正しいと思いますよ。
ここのサイトで人気がなくても実際の売れ筋もどうなるかわからないですし、人気がなくても使う本人が満足すれば、その機種が1番ですよ。
書込番号:16739702 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

トータルバランスでは一番ではないでしょうか。電池持ちの良さと軽さが魅力的です。
また欲しくなってしまいそうです^^
書込番号:16746085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もこれが一番いいと思って予約予定です!
軽いし、持った時一番シックリきたんで!スペックはほぼ一緒ですから、自分の中でNo.1ならそれでいいと思います!
最下位なのは少し悲しいですけどねσ(^_^;)
で、何色にしますか?!(^_^
私は白とネイビーで迷ってます。
書込番号:16746227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SHってゆうだけで眼中ないのでしょうかね・・・
そういう方もいるかもしれませんが、個人的にはもっと「IGZO」をアピールしたほうが良いと思います。
技術的に素晴らしいので。
書込番号:16746264
1点

順位付けをすれば必ずどれかの機種は最下位になってしまいますからね。
夏モデルのツートップもGalaxyS4はXperiaAと比べて売れていないだけで、あたかも全く売れていないがのごとくバカにされていました。
自分が良ければそれでよしだと思います。
バッテリー持ちの長所が富士通に抜かれてしまったのがアピールポイントとして弱くなってしまった感はありますが。
書込番号:16746283
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
質問@SH-07Fの本体価格はいくらぐらいなのでしょうか?
質問Aはじめてスマホ割+10年割+ご愛顧割は一括払いでも適用されるのでしょうか?
質問B料金プランをバリュープランにしたいのですがSH-01Fで可能なのでしょうか?やはりXIプランでないと契約できないのでしょうか?
ちなみに現在はSH-07Aで4年間使用で docomoとは10年以上契約してます。スマホがはじめてなので ガラゲーからスマホに変更した場合のメリット、デメリットを教えて頂きたいと思います。ご回答お願い致します。
2点

@本体価格は70560円となります。
http://blog.livedoor.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/archives/33832420.html
A基本的に初めてスマホ割➕10年割は月々サポート増額による割引です。
分割一括に関係なく月々のサポート金額が多くなります。
この2つのキャンペーンを利用した場合月々840円割引額が多くなります。
ご愛顧割はFOMAなので利用できません。
BもちろんXi契約が必要となります。
FOMA契約はできません。
無料通話分がありませんが仕方ないですね。
メリットはネット閲覧やアプリが利用しやすくなることですね。
デメリットはXi契約なので電話をする方にとっては通話料金が高くなる恐れがあります。
ドコモユーザーにしか電話しないなら良いのですが、他社や固定電話によく電話する場合は厳しいかもしれません。
書込番号:16739530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メリット
・速い(ネットにサクサク繋がる)
・キレイ(解像度が高く写真や動画を美しく見れる)
・大きい(画面サイズ)
デメリット
・高い(月々の維持費がやや上がる。無料通話の付加分が無い)
・ムズい(多少PC的な知識があればより扱いやすい)
・デカい(携帯性)
といった感じでしょうか。PCに馴れてない方でも勿論大丈夫です。
書込番号:16739573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めて割、10年割にdocomoポイントが1万ポイント以上あれば、実質価格は0円に持ち込めます。
実際私もその口です。
通信費に関しましては、皆さんが仰る様にFOMAにくらべると少し高くなりますね。Xiは通信制限がありますが、よほど頻繁に通信をやらない限りは制限に達する事もないはずです。
差し支えなければスレ主さんの使用状況なども書き込んで下さるとアドバイスもしやすいかと…参考までに
書込番号:16739822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
マナフィス様、最近3カ月の請求書を見ますと パケット数は平均1900万パケットです。ヤフオクやネット通販をよく使います。通話はタイプバリューSで無料通話分内でいけてます。もちろんパケホーダイにも加入してます。通信速度はあまり気にしません。
ポイントは12000ポイントあります。実際に負担額0円になる内訳を教えて頂けませんか? 10年割+はじめて+ポイントでは約32000円割引ですので、毎月docomoが機種代金を肩代わりしてくれるって事なのでしょうか?
書込番号:16739922
1点

Xiなら7G通信規制になるでしょうね。
書込番号:16739952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ポイントは12000ポイントあります。実際に負担額0円になる内訳を教えて頂けませんか? 10年割+はじめて+ポイントでは約32000円割引ですので、毎月docomoが機種代金を肩代わりしてくれるって事なのでしょうか?
ポイントは端末価格割引に、10年割とはじめてスマホ割は月々サポート増額となります。
通常の場合
端末価格70560円
月々サポート(機種変)1680円です。
ポイントは端末価格から引かれますから、
70560-12000=58560円
月々に支払う端末価格は、
58560÷24=2440円
10年割りと初めてスマホ割は、それぞれ月サポが10080円増額なので月々に直すと、
10080×2÷24=840円
1680+840=2520円となります。
月々支払う端末価格は2440円に対し、月々サポートは2520円ですから
2440-2520=-80円
-80×24=-1920円
つまり実質の端末価格は0円以下の-1920円となるわけです。
月々1900万パケットということで約2.2GBですね。
スマホにした場合7GBを超えると低速になりますので、自宅等にWi-Fi設置をおすすめします。
書込番号:16739990
1点

本体価格が70560円でこれに月サポが入って1680×24で月サポ総額が40320円なので、70560−40320=30240円が実質負担額になりますが、ここに10年割と初めて割で−20000円になりますから
10240円になります。
残りの10240円をポイントで落とせば実質0円かとおもいます。
参考迄に!!
書込番号:16740010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

細かい詳細を説明するとAMD 大好きさんの説明通りです。
なんか被ってしまってスミマセン…
書込番号:16740026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マナフィスさん
元々はマナフィスさん宛の物を僕が勝手に返信したので、マナフィスさんは悪くないですよ!
どちらかというと横から入った僕が悪いですね。
マナフィスさんをそういう気持ちにさせてしまってすみません。
書込番号:16740086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AMD 大好きさん
何時も適切なアドバイスを有り難うございます。
不愉快な気持ちなど全くありませんし、何時も勉強させて頂いています。
私でも少しはお役に立てればと思い投稿させて頂いてます。
スレ主さん
同じ機種を検討されている事もあり自分で分かる範囲でアドバイスが出来て幸いです。
購入後もレビューやクチコミで投稿させて頂きますので、その時は宜しくお願いします。楽しいスマホライフにしましょう!
書込番号:16740178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
今回のモデルはスペックも申し分なく、バッテリーもかなり持ちそうで期待しているのですが、唯一残念なのが個性が少ないこと。
特にシャープと富士通は画面のサイズやデザインの丸さ、省電力がウリである事など、まるで同じ物を目指して作られたかのよう。
メーカーの横並び意識なのか?ドコモから全く同じ要求をされたのか?もう少し個性を出してそれぞれのブランドを確立したほうがいいのにと思ってしまいます。
愚痴になってしまいすみません。スペックや電池持ちは本当に素晴らしいのでしょうけど。
書込番号:16723196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本当にそう思います。
例えば富士通はハイスペックや機能の多彩さ、シャープは電池持ちや画面の綺麗さ、みたいな感じでそれぞれの個性を伸ばして欲しいですね。
ただ、ツートップやスリートップに入るためには個性を出しずらいのかもしれませんね…。
書込番号:16723236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

物事には順序があるのでは。
SHARPには苦しいお家事情があり、富士通はF-06Eで過去の汚名を返上しかけている真っ只中、両社とも今ここでミョ〜な個性を出してコケるわけにはいかないということではないでしょうか。
「業績低迷してる今こそ!F1へ殴り込みを!」そういう本田宗一郎のような破天荒な気概や覚悟、両社が持ち合わせているとはとても思えません。
書込番号:16723428 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

確かに、まずは手堅く作って幅広く売らなくてはなりませんね。
富士通は06Eが非常に良い個性を持っており、出来も良かったので期待値が上がりすぎていました。
シャープは電池持ちナンバーワンを目指すという訳ではなく、全体のバランスを重視して無難な感じに仕上げてきましたね。総合力で勝負といった所でしょうか!
書込番号:16723568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

痛し痒しですね。
「個性」≒「目玉」≒「新規」≒「変更」?
個性が欲しいとは言うものの、それは変更を伴い、すなわち実績が無い訳で、トラブルが出る可能性が上がるところがあるんですよね。。。
端的な例はクワッドのTegraでしょう。
「無理しなきゃ良かった」という結果になってしまった感があります。
個性的な物を買って失敗するのも勉強ではありますが、個人的には実績志向で、没個性でも集大成的なモデルであればポジティブ評価で、むしろそれを複数持ちたい方ですね。
書込番号:16724366
0点

性能がある程度横並びになるのは仕方ないとしても画面サイズやデザインまで区別がつきにくくなってしまったのは少し残念。
なんだか富士通が丸っこいデザインと省電力でシャープと同じような立場になったような気がする。まあ、ドコモからの要望もあるのでしょうね。
今後はどうやって差別化を図るのかな。
書込番号:16724459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずは、ここのクチコミで致命的ないしは重大な問題点を指摘されないだけでも充分に差別化になるかと。(苦笑
あと、問題発生時の透明性と迅速な対応があれば、かなりプラスだと思います。
書込番号:16724569
3点

あいかわらず、国内メーカーの端末には微妙な発言をする方が出現しますね。
何か意図があるんでしょうか?
シャープと富士通のターゲットが被るのはドコモの指示によるものですから仕方ありませんよ。
卓上ホルダー無もドコモの指示。
どちらも省電力ディスプレーに3000mAhのバッテリー。
キャップレスUSB端子。
全部ドコモの指示。
ドコモのおすすめになるために泣く泣く決まった仕様。
ドコモからの発注数は事前に決まっているので、手堅い商売を優先した結果がこれです。
一応、おすすめ3機種は多目に発注してもらえるので黒字にはなるはずです。
書込番号:16728937
2点

ZETA以降の機種は、液晶重視で基本スペックが高い良い機種だと思いますよ。SH-02Eはそのコンセプトで売れましたし。
SH-06Eを使っていますが、今冬モデルと比較して中途半端ですね。
画面サイズ
バッテリー
本体の厚さ
重量
のバランスがSH-01F、SH-02Fと2機種展開としたおかげでどちらも魅力的に感じられます。
AV機器との連携のソニー、基本性能重視のシャープとどちらも本気で2機種展開してきたのは好印象です。
書込番号:16730789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo

ご質問のあった「はじめてスマホ割」ですが、10月31日迄となっておりますが、仰る通り対象機種の中に
SH-01Fが入っております。
はじめてスマホ割(PC版)
http://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/hajimete_spwari/index.html?icid=CRP_CHA_2ndPR_hajimete_spwari
個人的な推測になりますが、ドコモのおすすめスマートフォンの3機種の中に入っている以上、このキャンペーンは
延長される可能性があると思います。
もう一つのドコモのおすすめスマートフォンで、12月末発売予定のSO-02Fも、SH-01Fと同様な事が言える
と思います。
書込番号:16702081
1点

ドコモだけに限らないかもしれませんが、キャンペーンって延長されることが多いですね。
家族セット割は延長されなかった記憶がありますが。
書込番号:16702125
0点

返信ありがとうございます
延長された場合11月になって割引額上がるかなと思って迷ってましたが、今月に冬モデル買いに行こうと思います。
書込番号:16709078
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
赤外線通信なくなってしまったのでしょうか?機種変するかどうか悩んでます。それ以外は申し分ないのですが。。。
(現在 SH-02E 使用中)それともメーカーツールかなにかで赤外線通信に対応可能なものが入っているんですかね?
6点

赤外線通信機能がついているスマホって減ってきてるかもしれませんね。
QRコードやNFC機能他で代用できるものもあります。
http://ameblo.jp/mobile-sumahobu/entry-10986537596.html
http://andronavi.com/2012/06/195603
書込番号:16709452
3点

LINEやFacebookやTwitterの普及で、メアドを赤外線で交換することが減ってきたからでしょう。
http://gigadget.blog.fc2.com/blog-entry-93.html
赤外線のアプリを入れて不安定になるくらいなら、入れない方がいいとメーカーが判断してもおかしくありません。
書込番号:16709536
1点

正直、年々赤外線は使わなくなってますね。私もスレ主さん同様、02Eからの機種変更を決めて予約しました。
確かに最初は悩みましたが、冷静に考えたら、最近赤外線通信をしていない事に気付きました。これは必要性があまりなくなったと思ったからです。
ARROWS NXさんが仰るように、データのやり取りは他の方法もありますし、BluetoothやNFCなど、高速におこなえますからね。
電話帳などの移しも最悪SDカード経由で出来ますから必要性が余りなくなったのも事実ですね。
書込番号:16709546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャープはIC送信でデータ交換するようにすすめていますね。
http://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=6&ved=0CDkQtwIwBQ&url=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DnEi9KZdmels&ei=WuNcUobVDYivlQXM34HYBQ&usg=AFQjCNFy4gtHATVmrV4T8Rx5MDxNK1T5-w&sig2=w8JC-6_QTTpdVPWgJKTLcw
書込番号:16709638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あまり浸透してないんですかね。
スマホに赤外線がないことが原因で買い換えを躊躇している人もいるんでしょうね。
書込番号:16709698
2点

今後使用する可能性が減るハードウェアは切り捨てて、少しでもコストダウンをしたいのです。
部品点数も減りますし、防水する場所も減る。→組立が簡単になる。それもコストダウン。
重さも軽くなる。
書込番号:16709888
1点

私は赤外線のないスマホしか持ってないので、こうした流れは俺得です。
いい加減みんなBluetoothとかNFCとかQRコード使ったりとかアプリを使ったりとか、できるようになって欲しいものだ。
書込番号:16709977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガラケー当時はデータ通信だけでは無くAV機器のリモコンに使えましたが、スマホではめっきりWi-FiとかBluetoothの流れですからね。。。
書込番号:16709983
0点

ガラケーはガラケーとして今後も生き残ると思いますけどね。
需要もまだあり、冬春モデルも新機種投入されましたし。
書込番号:16710009
1点

>ガラケー当時はデータ通信だけでは無くAV機器のリモコンに使えましたが、
ガラケーは赤外線の仕様が公開されていた上にドコモ主導で仕様の統一もされていたので、エアコンなどの家電のリモコンとして利用できていましたが、スマホでは仕様がバラバラで無理。
だからほとんど活用の機会もなく今後は消えていく機能ですね。
正直なところNOTTVと並んで不要な機能です。
ちなみに売れ筋になるであろうZ1fにも搭載されていません。
shige711さん、おすすめ3機種中2機種で採用されていないことで今後は全廃の方向だとわかりませんか?。
気になるのであれば安心して機種変したら良いと思いますよ。
書込番号:16714158
2点

NOTTVは私の済む地域では入りません。
なのにdocomoショップでは頭金0円にするためのオプションに組み込まれています。困ったものです。
書込番号:16714914
1点

お財布携帯に加入してるなら、IC送信でも似たような機能なので何の問題がないかと思います
書込番号:16718904
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)