発売日 | 2013年11月7日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 139g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全605スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 17 | 2013年11月30日 22:10 |
![]() |
3 | 1 | 2013年11月30日 12:46 |
![]() ![]() |
17 | 10 | 2013年11月29日 22:34 |
![]() |
6 | 9 | 2013年11月28日 09:13 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年11月27日 23:47 |
![]() |
0 | 1 | 2013年11月27日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
最悪と謳われたF-05Dから乗り換えました。
バッテリーの持ちがまさに天と地、雲泥、月とスッポン(以下略
充電することを忘れそうです。 
冬春モデル最高とも言われる本機種のバッテリー性能を最大限生かす設定を考えてみたいと思います。 
F-05Dを騙し騙し1年10ヶ月使った経験?を元に以下の設定にしてみました。
基本思想は、通常使用に支障なく、かつ電源の長持ちを目指しています。  
・不要な初期アプリは全てアンインストール
・壁紙を単色背景に変更
・バックライトを最低に設定
・使用しないホームのウィジェット、ショートカットを全て削除
・使用ホームも必要最小限を残して不要なウィジェットを削除
・省エネ待受設定をONにし、システム系以外動作を制限
・ネットワークモードを3G/LTEに変更
・グリップセンサー、BrightKeepはOFF
・自動同期を無効に設定
・GPS、Bluetoothは基本OFF
・イルミネーションは全てOFF(バイブや音は有効)
・歩数計OFF
・アプリの自動更新をOFF
・ソフトウェア、Androidバージョンアップの自動更新をOFF
・画面の自動回転OFF
・ブラウザの画質はエコ設定 
漏れがあるかもしれませんが、以上のような設定をしています。
※エコ技や常時マナーモードは、人によって使い勝手が異なるので除外。
※上記以外は基本的に購入時のまま(フォントや着信音などは好きにカスタマイズしてます) 
ちなみに、上記設定で動画(ニコニコ)1時間ちょい視聴、ネットサーフィン2時間程度、メール電話適宜でだいたい1日(24h)20%前後ってとこです。
(LINEなどの常駐アプリは入れていませんので参考まで。あと、スマホ使用していないときはこまめに履歴から消しています) 
動画見たり、音楽聞いたり、使えば減るのは道理、でも使ってないときの電池消費は抑えたいですよね! 
この他にこんなおすすめの省電力設定あるよ!とか、知らず知らずのうちに電池を食う要素などありましたら是非教えてください。逆にその設定は駄目だろ!ってのもアリです。
情報共有よろしくお願いします。 
書込番号:16894855 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

単純にエコ技設定だけでよいでしょう。
丸1日充電なしで一杯に使えれば満足ですし、寝る時に充電で解決かと。
これ以上にない電池持ちなんですから、ここから更に省電力は必要ないですね。
スレ主さんはこれ以上に省電力をして長持ちさせる意図とは何でしょうか?参考までに教えて頂けないでしょうか?
書込番号:16894997 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バッテリー節約術の参考になって良いですね。
「せっかく電池持ちがいい端末だから細かい節約を気にせず使いたい」という思いもわかりますが、逆に「せっかく電池持ちがいいのだから省エネを突き詰めて4日も5日も持たせちゃおう」という考えも理解できます。
まあ、そこまで両極端ではなくても無駄な消費は抑えるに越したことはないと思うので。
書込番号:16895077 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そういう考え方もごもっともですね!基本的にその辺りは価値観次第だと思います。
さて、なぜそこまで?についてです。
一番の理由はこの機種は、電池パックの交換が困難という点です。この機種のデメリットかと。頻繁な充電を繰り返すと当然劣化します。早く劣化するということはコストがかかります。また、この機種は電池交換の際、初期化が必要です。
よって電池の持ちを良くすることで、充電回数を減らし、長寿命化を図ります。
また、スマホは電池が切れてしまえばただの鉄です。予期せぬトラブルや災害の際に、電池が持たないのでは困ります。少しでも電池の消耗を押さえたいシーンなので。
主な理由はこんなところでしょうか?
まぁ前機種のトラウマや趣味の部分もありますが笑
書込番号:16895155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
返信有り難うございます。なるほど先を見越しての省電力化ですか(^^)その様な考え方もありですね。
参考になりました。因みに私は充電を毎日せずに、ギリギリ迄使ってから充電をしています。
色んな方々が言われていますが、少ししか減っていないのに直ぐにフルに充電をする仕方だとバッテリー寿命を早くすると言う意見が多いので、極力ギリギリ迄使って充電するように心がけています。
今のスマホは2年使えば機種変更する方が多いですから、バッテリーは余り気にしない人も多いと思います。
私は一年持てばいい方ですが…
書込番号:16895298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

不要なアプリのアンインストールはされてるということで、メモリに常駐するいらないアプリの無効化可能なものを無効化するというのはされましたでしょうか。
書込番号:16895415
3点

アンインストールの中に無効化が含まれてるならすません。
書込番号:16895421
1点

バッテリーの劣化を防ぐには、ながら充電や継ぎ足し充電をやらない、高速充電を行わない、排熱のためケースを使用しない等があります。電池の持ちとは別の観点ですが。
http://andronavi.com/2013/02/251256
書込番号:16895520
3点

私も、F-05Dからの機種変です。
F-05Dの時は、余りハード使いでないときでもモバイルバッテリー等で1回〜2回は、充電しないと使えないくらいの電池持ちでイライラしていました。
でも、この機種にしてから驚くほどの電池持ちで、どんなにハードに使っても、寝るまでに40%以上残っていて信じられないほど快適です。
なので、多少のエコ技は使ってますが、余り気にせずこの機種を、満喫しています。
スレ内容と、少しズレましたが、やはりスマホは電池気にせず快適に使いたいですね!
書込番号:16895726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ARROWS NXさん
ながら充電はよくないですけど、継ぎ足し充電はリチウムイオンでは問題ないですよ。
バッテリー使い切ってから充電するより
50%程度〜充電始めて80%程度で止めるのが一番負担ありません。
書込番号:16895753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

完全な放電状態にするのは良くないでしょうね。私は残20〜10%から100%まで充電しています。目的は充電回数を減らす事です。
リチウムイオン電池は継ぎ足し充電に耐性はありますが、しないにこしたことはなさそうです。
もちろん目に見える消耗はわかりませんが、スレ主さんの少しでもという趣旨に沿いました。
http://andronavi.com/2013/04/266373
書込番号:16895814
1点

ARROWS NXさん
ながら充電、継ぎ足し充電をしないのは全ての充電池に言える基本ですよね!
高速充電も負荷をかけるのは知りませんでした!
勉強になります。
無効化はやってましたが、本機種は無効化が必要なものは少ない印象です。
上記に付け加えるなら、あとは定期的に使いきって電源入れずにフル充電して、リフレッシュすることでしょうか?スタミナが低下した充電池でも複数回してあげると改善することがあります。
書込番号:16896308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いやいや・・・
これだけ電池がもてば、細かい事はきにしなくて良いのでは・・・
SH-01Fは、がんがん使っても、結局一日で使い切れるものではないですよね?
それに、二年使い込んでも電池の劣化は20%程度だとしても、一日十分もちませんか?
残量が50%以上残っていても、結局毎日充電しませんか?
※そりゃパズドラ連続やれは5時間ちょっとで電池なくなりますが!
http://www.youtube.com/watch?v=IY4onbJKmdM
三日持つ!!と言う事よりも、充電回数とか、使い切ってとか、エコ設定とか、気にしないでガンガン使って、寝るときにかかさず毎日充電すれば良いと思うのですが・・・
個人的にはそれで大満足です!
書込番号:16896736
3点

くにちゃんですさん
当然これまでのスマホに比べたら十二分ですし、細かいことは気にせず、ガシガシ使いたい!というのもごもっともです。私も使用自体を控えてる訳じゃないですし(^^)
ただ無駄なアプリやシステムに無駄な電池食わせてやる必要はない!と考えるのと、無駄なシステムやアプリ止めておくと省エネだけでなく、CPUなど本体への負荷が軽減され、よりサクサク動きます!
また、スマホに使用される充電池の多くは、300回で20%程度、500回で半分程度に劣化すると言われています。毎日充電すると2年経たずに50%程度まで落ちる計算ですね!
まぁ電池変えれば済む話ですし、頻繁に買い替えるなら無用な議論だと思います(^^)
ちなみに買って二週間ですが、平日は4日に1回、土日は二日に1回くらい充電してます。
書込番号:16896894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
ニコ動なら低画質再生や、コメント非表示にするとさらに効果がありそうですね!
書込番号:16897612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんへ
リチウムイオン電池の充電回数と電池劣化の相関関係については、様々な意見がありますよね。
(使い切ってから、満充電にした方が良いとか悪いとか)
私はこのサイトに書いてあった30〜80%内での充放電なら、充電回数にカウントしなくて良い気がします。
一番電池寿命を長くできる方法かと・・・
http://appllio.com/explanation/20130425-3511-about-lithium-ion-rechargeable-battery
ご参考まで!
書込番号:16897695
2点

こんにちは
Deep Sleep Battery Saver
JuiceDefender
を使うと結構バッテリーは持ちます。
最強で使うとスリープ時は3倍ぐらい持つ感じです。
これらのソフトはスリープ時の3G,LTE,Wifiの通信をある一定の時間遮断します。
遮断時間は自分で設定が結構自由に設定できます。
3G,LTE,Wifiが切れていても電話はできますし,メールの着信のお知らせはきます。
lineとかの3G通信を必要とする場合はNGです。
機種によってはスリープ明けにすぐ3G等につながらなかったりしますが,
そこら辺は設定次第でいろいろ出来ますので使ってみてはどうでしょうか。
当然フリーです。
書込番号:16897883
2点

>上記に付け加えるなら、あとは定期的に使いきって電源入れずにフル充電して、リフレッシュすることでしょうか?スタミナが低下した充電池でも複数回してあげると改善することがあります。
仰るとおりだと思います。定期的に急速放電させると、電池が活性化されますね。
電池は生物みたいな感じで、オーナーの使い方次第で良くも悪くもなると思います。
常時節電モードというわけにはいきませんが、スレ主さんのこのスレの趣旨はよくわかります。
参考になる方も多いのではと思います。
書込番号:16900339
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
これは私が愛用しているお天気ウィジェットです。
アプリはピンポイント天気
https://play.google.com/store/apps/details?id=nikeno.Tenki
綺麗でなんだかかわいい感じです。
ホームアプリは、docomo LIVE UXのきせかえのBasicですが、明るいイメージで良いですね。
アイコンの大きさも変更できますが、今が調度良い大きさに感じます。
2点

私も、ピンポイント天気使ってます。
いろいろと試しましたが、このウィジェットが一番見やすくて、使いやすいですね!
ホームアプリは、Apex ランチャーを使ってます。
ウィジェットの、リサイズなどができて使いやすいです。
書込番号:16898280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
初めましてやんくんと言います、この機種にしてバッテリーを期待していたんですが1日は持ちますけどそんないいとは思いません‥
バッテリー持ちがいいみなさんはdocomoやGoogleアプリを全部入れたりなにをアプリ消したりしてますか、色々教えてもらえたらと思います、お願いします!!
書込番号:16891096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Impress Watch Video 法林岳之のケータイしようぜ!
NTTドコモの「AQUOS PHONE ZETA SH-01F」を紹介!
http://video.watch.impress.co.jp/docs/k-tai/20131127_625238.html
動画の真ん中辺でこの機種のいいところ悪いところを言われてますので見てみてください
法林先生も自信を持って電池持ち最強と言われてます
この機種で電池持ちが良くないのならスマホを使うのを止めるしかないかも
ガラケーに戻れば電池いっぱい持ちますよ〜
書込番号:16891374
5点

使い方次第だと思います。
バッテリーミックスのアプリを入れて電池食いのアプリを探し、いらないアプリを消してください。
それでダメならそんなものだと思います。
一部、初期不良?も報告されているので、その可能性もあります。
過去スレをみてください。
書込番号:16891586
1点

スレ主さんの使い方がわからないとレスは少ないとおもうのですが。
ドコモアプリも最近わるさしないので、止める必要はないと思う。
バッテリー容量が大きいので、羊が、動き回ろうが微々たる消費。
より節約したいのであれば、設定やアプリ毎に自動通信、同期しないようにする。
あとは使い方に左右される。
WEB更新しまくれば、ガラケーでもスマホでも数時間でバッテリーきれる。YouTubeの動画連続再生の方が意外に長持ちする。
つまり使わなければバッテリーもちは、どの機種でも良いわけです。
待ち受けだけでバッテリー減りまくるのであれば、何らかの不具合、アプリの相性が考えられる。
私の個体は待ち受け電波掴みかがよくても減るので修理中。
書込番号:16891637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんありがとうございます!!
夜充電満タンにし朝は10%くらい減ってるので、さっそく色々やってみます☆
書込番号:16892062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は2日持つと言われる夏モデルのSH-06Eですが、ドコモのプリイン関係はほとんど放置しています。しかしdocomoが推奨する方法での使用だと、3日は持ちます。普通に使ったら1日半です。
以前はdocomoのプリインアプリが暴走したり悪さしたりメモリを喰ったので無効化してましたが、最近の機種ではそのような心配はなさそうです。
過剰な期待をするとガッカリするかもしれませんが、SH-01Fは冬モデルでは電池持ちが一番良いので、必要なものは使い、必要ないものは無効化やアンインストールくらいの感覚で良いかと思います。
書込番号:16892069
3点

私の感覚ですが、100%→90%までは割と早く減ってしまい電池持ちの良さがあまり実感できませんが、60%あたりからは減りが遅くなり、結果的にかなり長持ちしている印象です。
体感的には電池切れまで使用すると2代目ZETA(02E)の1.5倍ほど、Gglaxy s3の2倍に迫るほどです。
まずは省エネ設定画面から「省エネ待ち受け」でスリープ中に通信しなくても困らないようなアプリを片っ端から制限し、省エネ待ち受けを有効にすると良いです。
ちなみに省エネ液晶ドライブが有効になっていると画面スクロールがカクカクになるのでオフにしてしまった方が快適です。それでも十分持ちます。
書込番号:16893215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます、無効化やアンインストールしてみます!!
書込番号:16895677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごーかれーさんと一緒です、自分も60%あたりから減りが少ないように思われます。
省エネ待受は最高ですがそれだとレスポンスがかなり鈍くなりませんか??
書込番号:16895692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種はわかりませんが、一般的に省エネ設定はCPUのクロック数をおとすので、動きが悪く感じるかもしれません。
通常の状態と省エネ設定でantutuで比べれば分かると思います。
書込番号:16895887
1点

私の感覚ですが、エコ技設定の「省エネ液晶ドライブ」がONになっているとあからさまにレスポンスが落ちますが、それ以外にレスポンスの低下は特に感じません。
「省エネ待ち受け」はスリープ中の通信をアプリごとに制限するもので、レスポンスとは関係無いと思っていましたが、アプリによってはスリープ復帰後の起動が遅くなったりするのでしょうか?あまり気にしていませんでした。
書込番号:16896361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
こちらの機種を購入された方 教えて下さい。
着信ランプの色の設定で、
電話の着信中や、メールの受信中に個別に設定した場合、その後のお知らせランプの色も、反映してくれますか?
ちなみに、今使っている機種では、
不在着信は、緑色
未読メールは、青色で固定です。
書込番号:16885160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

試していませんが、普通に設定を個別に出来るなら、ランプは設定通りに光るはずです。
今仕事で試せませんが、帰ったら試してみます。
書込番号:16887948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん遅くなりました。
電話、メールの着信又は受信のイルミネーションは個別に設定可能ですね。
しかも個人向けに10人までイルミネーションの色や着信音まで設定出来るようです。(キャリアメール)
書込番号:16889038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お忙しい中、返信ありがとうございました。
電話の着信中や、メール受信中は、個別に設定した色に光ってくれそうなのですが、私が教えて欲しいのは、着信や、メールに気づかず、後に、ランプで教えてくれるのも、個別に設定した色で反映してくれるかが知りたいのです。
私が使っている機種では、
不在着信は、緑色
未読メールは、青色で固定です。
書込番号:16889111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは着信や受信をして確認するまでランプが点灯しているか、設定した色で反映しているかを知りたいと言う事でしょうか?
書込番号:16889247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お仕事でお疲れのところ、本当にすみません。
そうなんです。私が教えて欲しいのは、そういう事です。説明不足ですみませんでした。
書込番号:16889733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。スレ主さん
確認するまではランプは今まで通り電灯しています。着信、受信確認後は消えます。
どのメーカーもこの様な仕様ではないでしょうかね。
メールに関しては昨日返信した通り、個別に10にまでイルミネーションのカラーを設定できますので、誰からメールが来たかランプで分かるのは便利ですね。
参考までに!!
書込番号:16889755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
朝早くから本当にありがとうございます。
確認するまで、誰からの着信、メールだったかのか、個別に設定した色で反映してくれるという事ですね。
詳しく教えていただけて、本当に助かりました。
お忙しい中、本当にありがとうございました。
書込番号:16889776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、あくまでもメールに関してですが。
電話の着信は個人設定はアプリとかで補う事は可能かと思います。
この機種を検討されているなら、軽いので女性の方にも違和感は余りなく使えると思います。
失礼いします。
書込番号:16889820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明書や、モックを手にするだけでは、わからなかった事を詳しく教えていただき、本当にありがとうございました。
こちらの機種への変更に決める事にします。
本当に感謝しています。
書込番号:16890044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
ドコモ(SH-01F)のメディアプレイヤーの音楽アルバムのジャケットに、パソコンのwindows media player11で表示されているジャケットを表示させたいのですが、同期ではだめなのかno imageのままで困っています。
ジャケットなどが自動取得できる他のミュージックプレイヤーを使えばいいというご意見や、Cover Art downloaderなどのアプリを使い、他のミュージックプレイヤーを使うという手もあるかと思いますが、できればドコモのメディアプレイヤーを使いたいと考えております。
自分で解決策を考えてみまして試してみたのが、以下になります。
・転送方法はパソコンのwindows media playerでの同期(ダメだった)。
・直接パソコンのフォルダからコピペして、SDカード内の自分で作成した音楽フォルダに保存(ダメだった)。
・Cover Art downloaderでダウンロードしてもメディアプレイヤーでは表示されませんでした。
・音楽と同じフォルダに画像を保存してみる?(ダメでした)
ドコモに電話して聞いてみたところ、音楽にもともと画像がくっついているものでなければ表示できないという回答をいただきましたが、いまいち意味がわからずしっくりきません。また音楽を一度SDカード内に保存したものに後からジャケットを付け足すのは不可能だともいっておりました。
詳しい方いらっしゃいましたら、メディアプレイヤーのジャケット表示の仕組み、表示のさせ方を素人にもわかりやすくご教授いただけますと助かります。
またどうしてもダメなようであれば、ジャケットがきれいに表示できるお勧めの音楽プレイヤーをご教授下さい。
よろしくお願い致します。
※windows media player11で表示されているジャケットというのは、自動取得されたものや自分でアマゾンなどからコピペしてきたものがほとんどです。
0点

楽曲データには 曲名・アーティスト・アルバム名・等々を埋込むことができまふ、プロパティと云えば分かりやすいかな。
楽曲データの形式が wma形式だと wmaタグを編集することになりますが、この形式は画像データが埋込めないはずです。
楽曲データの形式が mp3形式だと ID3タグを編集することになります、ID3v1以前のタグ形式だと画像データの埋込み不可ですが、
ID3v2以降のタグ形式だと画像データの埋込みも可能です。
@多くの機器での対応が最もポピュラーである mp3形式で保存しませう。(PCからCDをリッピングする時)
Aリッピング時にジャケ写を自動で取得してくれるツールを使いませう。
(iTunesなら最新CDは無理でもたいていのジャケ写を自動取得してくれるハズ。
ジャケ写を自動取得してくれないとか限定発売版の画像に変更したい等の場合は
iTunesからプロパティ編集で変更できます。(画像サイズ制限あり))
iTunes以外でも多くのツールがあります、好みで選択すればイイですが おそらく iTunesが最もポピュラーかな。。
BPCで画像埋込みしてから スマホに転送。
再生アプリは お好きに♪
書込番号:16871797
2点

ありがとうございました!
とりあえずWindowsメディアプレイヤーのwmaだったファイルをすべてaccに変換し、iTunesに移行してタグに画像を埋め込み転送してみたところ、大半のファイルは画像が表示されるようになりましたが、一部がうまくいきませんでした。画像の保存形式に問題があるのかもしれません。
iTunesは簡単にタグ管理ができて便利だということに気づきました。
大変参考になりました!
書込番号:16889141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
ガラケーのSH-11Cでワンセグを楽しんでいたのですが、この度SH-01Fに乗り換えました。
フルセグという事で期待していたのですが、思ったより受信エリアが狭く、ワンセグ自体も
ガラケーより感度が劣っています。
この機種はアンテナを立てるのが基本だと思いますが、細くてちょっとした事で折れそうです。
やはりスペースの関係で内蔵という訳にはいかなかったのでしょうか?
皆さんはどう感じられましたか?因みに僕は23区内在住です。
0点

メジャー局はスカイツリーからの距離が効くとは思います。
書込番号:16888875
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)