発売日 | 2013年11月7日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 139g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全605スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
80 | 9 | 2013年11月14日 02:01 |
![]() |
6 | 4 | 2013年11月13日 21:21 |
![]() |
5 | 7 | 2013年11月13日 21:10 |
![]() |
0 | 2 | 2013年11月13日 18:42 |
![]() |
3 | 2 | 2013年11月13日 13:06 |
![]() |
3 | 2 | 2013年11月13日 02:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
確かにバッテリ持続時間は格段によくなってはいますがバッテリ自分で交換できるように
してほしかった。
ポータブルチャージャーもってるより予備を持ち歩けるのはとても便利だと思うのですが。
予備がないと外出時はバッテリ余裕もたせておきたいから減りきってなくても
頻繁に充電するようになり寿命もかなり短くなるし。
皆さんはそんなことは殆ど気にはしませんか?
13点

バッテリーが、交換できないようにした一つの理由は防水性能の向上目的だと思います。
バッテリーの劣化は、短期間で機種変更することが多いので気にしません。
書込番号:16831593
13点

スマホは月々サポートの関係もあり、2年持ったらよいと割り切っています。
私も電池は交換可能なタイプを選びたいですけど、最近は内蔵式が増えてますね。
書込番号:16831598
8点

近頃、電池取り外せないのはメジャーですよね。
富士通もそうです。
取り敢えず二年後に買い換えるような運用なのでしょうね。
防水や防塵には有用です。
書込番号:16831621 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

端末を薄くするためです。
防水に関しては、内蔵だから防水レベルが上がるわけではないので。そうしないと今までのレベル維持ができないのです。
書込番号:16831637 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

残量をいつもある程度以上に保っておくのも結構面倒かと思いますが
多くの方は不便には思ってないのであれば今後も内臓固定タイプしかでませんね。
残念ですが。
書込番号:16831810
6点

SH-01Dは防水ですが、バッテリーを交換できますので、防水よりもデザインや軽さを求めるとそうなるようです。
デザイン重視のiPhoneがバッテリーを交換出来ないことや、Androidスマホが大画面化する流れの中で、部品を小さくしたり少なくして軽くする必要性があるからでしょう。
書込番号:16831890 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

固定式のほうがバッテリー容量を稼げる(隙間を埋めることが出来る)。
あと発熱も抑えられますね。
SHL22所有者ですが、バッテリーがもつので寿命なんて気にしてないですね。
書込番号:16831907 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>防水や防塵には有用です。
この機種もそうですが、ZETAやNXはキャップレス防水にした代わりに防塵がなくなってるんですよね。
個人的には防塵にも拘るので残念です。
書込番号:16832367
6点

皆さまの仰る要因以外では、着脱可能にした場合バッテリーパッケージ自体に(余分な)耐久性を持たせなくてはならなくなりますね。
極端な例えですがハードディスクドライブなら、内蔵型はピンや配線は剥き出しで構わないですが外付けとなるとそのままってわけにはいかない、その分コストはかかるし当然デカくなりますね。
リチウムバッテリーなら携帯による安全性も考慮する必要が出てきますし。
同じ容量で、筐体が大きく厚く重くなる方を取るか?コストアップの着脱式を取るか、天秤にかけた結果が昨今のトレンドということかと思います。
書込番号:16833385 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
こちらの機種のユーザーではありませんが、電話着信音のグループ設定は、以前からプリインのドコモ電話帳ではできないと思いますので、g電話帳などのアプリで着信音のグループ設定をお試し下さい。
書込番号:16829302
0点

サスケェさん こんにちは
グループ別着信設定、できますよ♪
メール画面→「フォルダ一覧」画面の右下から2番目の「設定」を開ける
→「メール設定」→「音・バイブ・イルミネーション」→「指定グループ」
で設定できます。
書込番号:16830088
4点

姫サマーさん
このやり方だとメールの着信音は設定できましたけど電話の着信音はできなかったです。
やはりアプリを変えないといけないみたいですね。
書込番号:16831827
0点

サスケェさん
電話の着信音でしたね(;^ω^)。失礼しました。
個別には設定できましたが、グループ別はできないようですね。
お騒がせいたしました。
書込番号:16832356
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
先日、SH-01Fを購入しました。
前機種がXPERIA SO-03Dでしたが、私は手書き”ひらがな”での
文字入力を行っていました。
そして買い換え後いざ、こちらの機種で探すも手書き入力が見当たりません、あれ?(・・;)
だいたいどの機種も最近では漢字入力なども出来たと思っていたのですが
シャープ製はもともと付いていなかったんでしょうか?
まぁ、仕方なく普通の文字入力方式に慣れてしまったと言った状況ですが、
概ね、この機種に満足なだけにそこだけが引っ掛かりました・・。
(最初に調べておけば良かったんですが、当たり前機能と思い込んでいました)
あまり、手書きやる人が少なく消滅したとか、
他のアプリで代用してくれとか・・・。
実は、ありますって話だったら嬉しいのですが(^^;
1点

あるのではないでしょうか?手書きはメールを打つ時ですか?それともメモでしょうか?
メールの時の文字入力は、入力画面の時に右から左へフリックすれば手書き入力画面に切り替わりますが、これはあくまでもsh-02eのやり方です。
多分同じやり方だと思いますが、一度試して下さい。通常のメモの時はクイックランチャーを起動すれば、その中に手書きメモがあります。
確実ではありませんのでご了承下さい。
この機種を持っていますが、今手元にありませんので試せてませんので後で私も試してみます。
書込番号:16831415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ とか Aが表示されているボタンを長押しで、手書きが選べませんかね?
Z1は、このやり方です。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:16831564
1点

ごめんなさい。
上記の方法は、この機種では無理そうです。
書込番号:16831689
0点

身近にシャープ好きな人がいるので聞いてみました。
前に、151で聞いた事があるみたいで
手書き入力は非対応との事です。
書込番号:16831754
1点

コーヒーパパさん
スタートアップガイドをお持ちでしたらご参照ください。
15〜18ページに文字入力の方法が掲載されていますが、
手書き入力の項目がありませんので、できない可能性が高いと思います。
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/SH-01F_startup_guide.pdf
書込番号:16831793
1点

やはり出来ませんでしたか…何だか残念ですね。
まあ、音声入力を代用として使う手もありますしね。後はアプリでやる方法もありますから、
そちらで代用するも良しです。
書込番号:16831863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんご返答有難うございます。
商品紹介ページで手書き入力について無いな〜無いな〜思ってまして
しかし、この件に関してはネットで調べてもヒットせず・・・。
以前の機種まではあったということでしょうか?
どうして付けなかったのか、何か残念ですね。
ま、普通の入力方式に慣れてしまったので何とも・・・。
書込番号:16832315
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
題名の機能をグリップセンサーと連動にした場合、正しく動作するてしょうか?
私の場合、画面をスワイプしなくても、グリップセンサーを握っただけで画面をが点灯します。
皆さんの場合はどうでしょうか?
書込番号:16831498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスです。
便利機能で、「グリップセンサーでロック画面を表示にする」
としていた時点で、画面が点くのは当然ですよね。
画面表示設定で、Sweeponがグリップセンサーと連動というのが何の為に有るのかしっくりしませんが。
書込番号:16831638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

またまた自己レス。
便利機能で「何も表示しない」と設定したときに、限り、グリップセンサーと連動してスワイプで画面が表示されるんですね。
お騒がせしました。
書込番号:16831676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
カーナビと接続しようと本体設定のBluetoothのOFFをONにしましたが、ONの表示が青くならず接続できません。
ホーム画面のステータスバーを下にスライドし、機能キーからBluetoothを押しても青色になりません。
分かる方宜しくお願いします。
0点

ONOFFのスライドスイッチの色が変わらないのでしたら
1度ドコモショップへ持って行くことをオススメします
書込番号:16830190
2点

再起動して状態確認。
それでも駄目なら初期化。
それでも駄目ならドコモショップへ。
割とそういう症状はどの端末でも起こります。
書込番号:16830620
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
ウォーキングの時にテレビの音声を聞きたいんですけど
自分の住んでる所はフルセグもワンセグもあの極細アンテナを目一杯引き出さないと
受信しません。
アンテナをウォーキング中に壊しそうな気がします。
そこで質問なんですが、
他のメーカーの機種のようにイヤホン端子にアンテナ変換アダプタを接続すれば有効でしょうか?
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
0点

こちらの機種では、イヤホン端子はテレビチューナー部に接続されていないので無理です。
代替案としては、適当な長さ(50cm位?)の導線(電線)をアンテナの先に繋げてみては如何でしょうか。
導線は、どんなものでも構いません。
導線を垂らしておくと邪魔になる場合は、リング状等にしておいてもいいと思います。
電波の受信状態がよくないところですので、どの程度の効果があるか分かりませんが、とりあえず試してみては如何でしょうか。
書込番号:16828906
2点

(横からスミマセン)
以和貴さん
> こちらの機種では、イヤホン端子はテレビチューナー部に接続されていない
そうなんですか。。。両刀使いの方が目の付け所がシャープだと思うのですが。。。
書込番号:16829416
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)