発売日 | 2013年11月7日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 139g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全499スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2014年4月9日 19:22 |
![]() |
3 | 11 | 2014年4月9日 07:53 |
![]() |
9 | 6 | 2014年4月6日 13:21 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2014年4月5日 00:27 |
![]() |
0 | 8 | 2014年4月4日 15:44 |
![]() |
20 | 11 | 2014年4月3日 11:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
この機種、やはり受話音量はあまりよろしくない?ですよね。小生まだ耳は遠くないと思うのですが。いがいはとても良い機種ですのですが。一部、受話音量については問題になってますが。
書込番号:17393749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F-01Fでも報告されています。
防水携帯はよく似た感じかと。
書込番号:17394163
2点

やはり防水仕様は音は多少なりと犠牲になりますね。
ですが、普通に通話する分には問題ないレベルですね。
書込番号:17394987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

受話音量が聞こえにくいと思ったことは1度もないです
スレ主さんはおもちなのでは?
レビューまでしてるし
工作用複数アカウントで誤爆したのかな?w
書込番号:17395082
1点

レシーバーの不良で修理になった話も聞きますので、一度修理に出すことをおすすめします。
因みに私のは聞き辛い事もなく快適ですね。
書込番号:17396496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
こちらの機種で、LTE settingやLTE on offのソフトを用いて3G回線のみで問題なく使用することはできますでしょうか?
また、3Gのみにした場合でも、通話なども問題なくできますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

外部アプリを使わなくても、直近のアップデートによりLTEカット可能になってるようです。
http://kakaku.com/bbs/J0000010685/SortID=17351129/
書込番号:17380815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いまどき3Gのみにする意味がわかりません
意味は分りませんがソフトなんか使わなくても普通に切り替えが出来るようになったよ
システムの設定 - 無線とネットワーク欄のその他 - モバイルネットワーク - ネットワークモード
で、お好きな接続方法でどうぞ
書込番号:17381160
1点

便利にはなりましたが、メリットがほとんどないのは正直あります。
昔ほど電波の入れ替えは悪くないですからね。
バッテリー対策と言っても今の機種は電波を固定しなくても、余り影響もすくないですからね
参考迄に3G固定にする理由を聞かせてくれませんか?
書込番号:17381280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプデすれば外部アプリ(自己責任)なしでXiをOFFにして、FOMA固定にもできますよ。
なお、通話は3GなのでXiをOFFにしちゃっても問題はありません。
マナフィスさん、自作マンだぜさん。
恐らくスレ主さんは電池持ちを重視する or Xiの繋がりなさ or Xiのエリア外に住んでいらっしゃるからそうおっしゃっているのかと思いますよ。
ただ、メリットがないのは確かで、地域差はありますが、Xiの場合だとSoftbankやauに比べFOMAと大して変わらないとこもありますし。
書込番号:17382212
0点

ご回答いただきました皆様、ありがとうございます。
4月から職場が変わりまして、そのビルではXiの電波が弱く
Xiの携帯を使用している同僚が遅くて大変だと言っていたので確認しました。
ご回答で安心したので、これからショップに行ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17382309
0点

レス内容を見て気付いたのですが、3G固定と言うのは、あくまでもxi契約のSIMを挿した場合に限り
有効であって、LTEを切ればFOMA契約のSIMで使えると言う訳ではありません。
先にレスされた、りゅうちんさんが貼った過去スレ後半にも記載されておりますが、FOMA契約のSIMを
挿しても、データ通信はおろか、音声通話も全く使えないらしいので、その辺りを考慮入れた方が
よろしいかと思います。(情報提供者は、似和貴様)
読み手からすれば、LTEを切ればFOMA SIMでSH-01Fが使える?と言う、誤解を生みますので…。
また、3G固定しても、パケット定額プランはフラットであれば7GB、ライトであれば3GBのままですので、
注意が必要でしょう。
書込番号:17383075
0点

私も「LTE setting」使っています。
自宅が未だに3Gエリアで、周りはLTEエリアに囲まれています。
LTEは点くのですが電波が弱いため、表示が遅くてイライラするので自宅では3Gにしています。
以前、151に電話して相談したところ、「アプリで3G固定にできるからそれを使って」と言われました。
このアプリは間違って他の項目を弄ってしまう危険もあるのでドコモが勧めるのはヤバイんじゃと思ってました。
今回、優先ネットワークモード設定を復活させたのは、LTEだと繋がらないと言うクレームが多く寄せられたからだと思いますね。
しかし、いちいち設定を変えるのは面倒なのでアプリを使いますね。
ショートカットで優先ネットワークモード設定まで行ければ良いんですけどね。
書込番号:17384714
0点

>>こちらの機種で、LTE settingやLTE on offのソフトを用いて3G回線のみで問題なく使用することはできますでしょうか?
また、3Gのみにした場合でも、通話なども問題なくできますでしょうか?
通話も問題なく利用できます。
現在LTEはデータ通信のみでVoLTE(LTE網での通話)が始まってないので、通話利用時は3Gに接続されます。(CSFB)
僕が使った感じだと都内ではドコモのエリアの穴が多く、特に屋内には弱いですよね。(Band1 LTE)
3G固定にすれば電池持ちも良くなりますし、メリットがないとは言いがたいと思いますよ。
またドコモは4バンドでLTEを展開しているのですが昔の機種(2012年秋モデル以前)の端末をお使いの方は買い替えてみるとLTEが使えるようになったりするので、その辺りをドコモに問い合わせてみると良いかもしれませんね。
特に郊外に住んでてLTEを利用できないって方には、有効かもしれません。
書込番号:17384985
0点

自分も02Eの時から自宅では3Gを使用しています。ドコモショップも認めるくらいの不安定さなので、(ドコモショップも奥に入ると3Gしか入らない)切り替えは便利です。
が、このモデルにしてから都内でのLTEのつかみが悪い気がします。
具体的には、山手線での移動時も3Gをつかみ続けて再起動でLTEになるという感じです。自分だけの問題なのかな?02EではLTEを拾っているところも、3Gのまま押し通すことが多いです。
バッテリーを持たせるために、安全策を取っているのかなと邪推してしまいました。
書込番号:17389051
0点

LTEの感度がとても良くなったと思ってますが
どこにいっても常にLTEばかりです
3Gになることなんてまったく無いですね〜
唯一3Gになる時って電話を掛けるときくらいwこれは仕様なので当たり前ですがw
書込番号:17394917
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
プリセットされているアラームについて教えて頂きたいことがあります。
毎日スマホのアラーム機能を使って起床したり、出勤する時間を通知してもらっています。
前の機種の時は個別でアラームのサイレント機能があったので、起床の時間は家族を起こさないようにバイブのみでサウンドはサイレントにしていて、出勤の時刻はスマホが近くになくてもわかるようサウンドを選んでいました。
この機種に機種変したところサウンドでサイレントの選び方がわかりません。
この機種だと個別の時間でサイレントは選べないのでしょうか?
何か良い方法があったら教えて頂きたくよろしくお願いいたします。
1点

って言うか、前の機種が手元にあるなら“目覚まし時計として今後も再利用”したら?
書込番号:17378855
3点

無音のメロディーを入手して保存。
設定、アプリ、すべて、メディアストレージ、設定を消去。
アラームアプリ、アラーム音選択、メロディー、1回のみ、保存した無音メロディー選択。
因みに試していません。
書込番号:17379092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

要望にかなうか分かりませんが、「アラーム ときこ」
http://octoba.net/archives/20100714-alarm-tokiko-android-744.html
サイトでは有償になっていますが、無償版もあります
書込番号:17379106
1点

私はアラームの音に無音のmp3を設定してそれを実現してます。
無音.mp3 はネットで検索すれば無料でダウンロードできますよ。
書込番号:17379955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございました。
サイレントのMP3と言うのがあるんですね。
ダウンロードして使ってみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:17385590
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
登山でYamaNaviアプリを活用したいのですが、ホームディレクトリにSDカードのフォルダーを指定したいのですが設定方法(ディレクトリの指定先)が分かりません。どなたかわかる方がいましたら教えてください。SDカードでなく内部メモリの設定はできたのですが、SDカードの指定方法が分かりません。
0点

ホームディレクトリ指定で「上のデイレクトリへ」を選択すると一つ上の階層が設定されますので、それを繰り返すことで階層がひとつづつ上になりSDカードのフォルダが一覧に表示されるようになりませんか?
書込番号:17377930
1点

[上のディレクトリへ]をタップして、storageまで行き、sdcard1を選択すれば、microSDカードになります。
書込番号:17378595
0点

以和貴さん
ありがとうございます。
名称からは想像がつきませんでした。マニュアルを見てもネットで調べても分かりませんでした。
目からうろこです。本当にありがとうございます。
書込番号:17380439
0点

hisa836さん
解決できたようでよかったですね。
なお、質問への回答をしていただいた方には返信するのがマナーです。
文鳥LOVEさんの回答は、私の回答と同じ内容です。
文鳥LOVEさんへも、お礼も兼ねて返信しましょう。
書込番号:17380685
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
日曜に当機種が届く予定なのですが、現在F-10Dを使用しています。
現機種に動画やら音楽やらが結構入ってます。
当機種に全部放り込むことは可能でしょうか?
SDカードには余裕が有りませんので、当機種のストレージにデータを移行したいと考えております。
パソコンとデータ用のケーブルは二本有ります。御教授おねがいいたします。
書込番号:17376607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バックアップも兼ねてやるならパソコンでする方がてっとり早いですかね。接続ケーブルがあるとの事ですから。
パソコンを介さないならファイルマネージャー系のアプリを使って管理や移動、コピーなどできますからね
私の場合、移動だけならファイルマネージャーを使って、バックアップはパソコンと言った形です。
パソコンだとケーブルを繋ぐ手間がかかりますからね。
参考迄に!
書込番号:17377784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投失礼します。
本体の空き容量が、移動したい動画や画像そして音楽の容量より多く空いているなら全部移動出来ます。
但し、サイトから買った音楽や動画などは移動が確実に出来るか保証は有りません。(著作権の関係の為)パソコンから焼いた奴なら出来ると思います。
書込番号:17377817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。マナフィスさん、恐れ入りますが、現機種か当機種に移行する場合の、パソコンと端末二台とケーブルのセッティングを教えてください。
あまり詳しく無いのですが、パソコンにケーブルを二本差して、端末を二台繋ぐのかなと思ってはいますが。
有料ファイルはほぼ有りません。
書込番号:17378524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2台同時にパソコンと接続したいと言う事ですか?
書込番号:17378790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

話をまとめます。F-10dに入っているデータをこちらの01Fへ移動ですかね?
それでしたらパソコンを使わないやり方も前にも言いましたが、悪までもパソコンでやりたいと言う事でよろしいでしょうか?
パソコンにF-01dと、こちらの機種のsh-01fを2台同時にケーブルでパソコンと繋ぐ事は出来ますが、一台ずつ繋げる事をお勧めします。
スマホ端末側をUSBモードMTPモードまたはSDモードにして下さい。ここはMTPモードがよいでしょう!
接続が終わりましたらパソコンがスマホを認識しているなら、パソコン側のマイコンピュータの所に接続した機種の名前が出ているので、外部ストレージとして認識済みになります。
後は内部、外部ストレージのフォルダやファイルなどをコピーや移動などが可能です。
先に現機種のデータをパソコンにコピー又は移動してバックアップを取ると良いですよ。
終わりましたら、こちらの機種をパソコンと繋げて後はパソコンからコピーするのが一番よいかと。
これでパソコンにもバックアップがとれて、尚且つこちらの機種にデータをうつせます。
これがセオリーかと(^^)参考迄に!!
書込番号:17378836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投失礼します。
F-01d×
F-10d〇
訂正します。
書込番号:17378853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重ね重ねありがとうございます。
と言うことは、とりあえず現機種のストレージ内容をパソコンにコピー、後に当機種にコピーって事でよろしいでしょうか?
書込番号:17378885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その通りです。バックアップはパソコンにとって置くと安心です。
今の説明で分からなければ又聞いて下さい。
書込番号:17378949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
興味本位で開発者向けオプションを表示させてしまったのですが
非表示のやり方が解りません・・・
ネットで色々と調べて該当する項目は見つけたのですが上手く行きません。
何方か解る方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
4点

どの様に表示されているのでしょうか?
通知barの所でしょうか?
出来ればスクリーンショットで画像添付されるとアドバイスしやすいと思います。
書込番号:17374591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

富士通端末では消すことが可能ですけど、それ以外の端末では初期化しか方法がありません。
表示させても特に弄らなければ問題はないので気にする必要はないと思いますよ。
書込番号:17374651
1点

デバッグモードにするときなど、ショップでも表示させる場合がありますから大丈夫ですよ。
私はまず開発者オプションを表示させてから、アニメーション関係の三項目を1倍から0.5倍にしてキビキビとした操作感を得ています。
書込番号:17374705
2点

表示されてるのが嫌と言うか気になって仕方なかったので・・・
初期化も面倒なので出した事を凄く後悔してます。
書込番号:17374712
0点

Android 4.2以前は普通に表示されていた項目ですのであまり気にされない方が良いですよ。
書込番号:17374730
2点

消す方法ですが・・・・
本体設定→アプリ→すべてタブ→設定アプリを選択→データを削除で消えますよ。
書込番号:17374752
1点

追伸です。
機種によって違うかも知れませんのでダメだった場合はご容赦ください。
書込番号:17374757
2点

>文鳥LOVEさん
そのやり方は一部のNexus端末などでの方法だと思います。
下手にデータ消去するとアカウント情報なども消去される場合があります。
書込番号:17374778
0点

おびいさん
ご指摘ありがとうございます。
所持しているXperia(SO-02E)においてはアカウントが消えることはなかったです。
その他、目に見えて変わったところもないようです。
とは言え注意が必要なのは確かですね。
書込番号:17374941
1点

>文鳥LOVEさん
Xperiaでは可能なのですね。失礼いたしました。
私が知りうる限りシャープ、サムスン、LG端末では初期化以外不可で、富士通端末ではビルド番号を更に7回タップすると開発者向けオプションを非表示にすることが可能です。
書込番号:17374976
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)