端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年11月7日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全499スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2013年10月25日 21:21 |
![]() |
11 | 5 | 2013年10月16日 14:38 |
![]() |
4 | 2 | 2013年10月15日 23:03 |
![]() ![]() |
26 | 12 | 2013年10月17日 19:47 |
![]() |
11 | 18 | 2013年10月25日 21:17 |
![]() |
5 | 4 | 2013年10月20日 10:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
今私はSH-01Eを使っていて(2年契約で今は1年目 Xiパケ・ホーダイ ライト )
母がSHー01Fを機種変する(2年契約でスマホ割 Xiパケ・ホーダイ ダブル)予定です。
そこで質問なんですが、SH-01EとSH-01FのSIMカードを入れ替えれば、
私がSH-01Fを母がSH-01Eを使うことはできますか?
また、パケットなどもそのままSIMカードを入れ替えれば変わるのでしょうか?
回答お願いします。
0点

その2台であれば、simカードを入れ替えるだけで使用できます。(特別な手続きは必要ないです)
パケット等のプランは、simカードに依存しますので、simカードを入れ替えても、sim(電話番号)の契約通りになります。
(細かく言うと、simカードの色(バージョン)が違うはずですが、NFC決裁をしなければ問題ありません)
書込番号:16728404
4点


バッテリーは夏モデルのSH-01Eはドコモショップで電池交換可能でしたが、この機種は修理扱いでメーカー送りになるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16706697/
>自分でSIMカードを取り外すことはできるのでしょうか?
これは可能です。
SH-06Eでは、上側側面に蓋があり、キャップを外して交換できます。(裏蓋は開けません)
ただ同じタイプのF-06Eはトレイがあり、手でsimカードを交換できますが、SH-06Eは、simカードの挿さる位置がかなり内部なので、専用アダプター?を使います。私は爪楊枝の反対側で出し入れしてますが。SH-01Fはまだ発売されてないので確定的なことは言えませんが、おそらく同じだと思います。
書込番号:16728659
3点

丁寧な回答ありがとうございます!
発売されたらドコモショップに確認に行ってみます!
回答ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:16728862
2点

ARROWS NXさんの仰る通りSIMを入れ替えるだけで使用可能です。
SIMサイズも両機種共にMicroSIMですので問題ありません。
補足になりますが、冬モデルから4バンドLTEに対応しておりまして、通信速度下り150mbps、上り50mbpsになっています。(一部の地域に限る東京、関西、愛知)ですが夏モデルは下り100mbps、上り37.5mbpsとなっていますので4
バンドLTEには対応していませんので、
SIMを入れ替えての使用の場合、150.50の通信は出来ない恐れが有りますからご注意下さい。
実際そこまで必要性はないと思いますし、入れ替えて普通に使用してても、問題
ないと思います。
参考までに!!
書込番号:16728869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございます!
通信速度に関してはあまり気にしていないので大丈夫だと思います。
書込番号:16728875
1点

今更ですが、誤記に気付きました。失礼しました。
× バッテリーは夏モデルのSH-01Eはドコモショップで電池交換可能でしたが、この機種は修理扱いでメーカー送りになるようです。
○ バッテリーは夏モデルのSH-06Eはドコモショップで電池交換可能でしたが、この機種は修理扱いでメーカー送りになるようです。
書込番号:16754022
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
MHL非対応という事みたいですが、docomoが正式に発表しているのでしょうか?探してみたのですが見あたりません。ご存知の方はソースを教えていただけないでしょうか。
ちなみにhttp://juggly.cn/archives/96913.html では対応と紹介されています。
1点

カタログ(2013 Vol.3)の29ページ、SH-01Fの「その他便利機能」には“HDMI”の記載がありませんので、非対応かもしれません。
http://www.catalog.nttdocomo.co.jp/
書込番号:16712472
1点

非対応ですね。ですからDLNAやスマートファミリンクなど無線関係でTVと接続して映し出す事ができますよ。
詳しくは説明書、あるいはSHARPサイトにて確認して下さい。
書込番号:16712476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.sharp.co.jp/products/sh01f/service06.html
http://www.sharp.co.jp/products/sh06e/service06.html
SH-01FにはSH-06EのようにMHL対応の記載がないので非対応だと思います。今回からシャープ製は全キャリア非対応だと思います。
書込番号:16712516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、有り難うございます。
前機種のAQUOS PHONE ZETA SH-06Eは10月7日に、AQUOS PAD SH-08Eは9月2日にアップデートによって「dビデオ、dアニメストアコンテンツのMHL出力」機能をわざわざ追加しているくらいなのに、今回は何故HDMI端子(タイプA MHL)を見送ったのか、しかも他は全機種対応しているみたいなので疑問に思っておりました。
有り難うございました。
書込番号:16712533
4点

妄想というか希望的観測なのですが、もしかしたらSlimPortあたり付いてるかもしれません
なぜかというと、GoogleがAndroid端末のベンチマークとして発売しているNexusシリーズ
その代表格とも言えるNexus7の2013年モデルがSlimPortを使っているからです。
さらに、2013年モデルのNexus7はMHLは非対応でした
技術的にはMHLよりSlimPortのほうがいいですからね
Google的にはSlimPortを推しているのかも、
メーカ側もそれに合わせて来てもおかしくはありません
まぁ、でも、この機種は搭載されてないでしょうね、そのような記述は今のところありませんから
しかし今後発売される機種にはSlimPortが採用されるかもしれません
書込番号:16713645
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
今回、こちらに機種変しようと思ってオンライン予約しているのですが、近所のドコモショップにはモックがネイビーしか届いていないとのことでした。
ホワイトかレッドで迷い、レッドを予約したのですが、どこかのブログで『ピンクよりの赤』というのを見かけたので、赤なのかピンクなのか?と気になっています。
実物を見た方がいましたらお聞きしたいのですが、冬春モデルのアローズのマゼンダと同じような色ですか?それとも、やっぱり赤ですか?
書込番号:16709647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これが参考になるかと思います。
私もレッドを予約しました。
http://www.youtube.com/watch?v=fV1M48HLV3I
書込番号:16709667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あぱすてさん
ありがとうございます。この映像で見る限りは結構赤いですね。
今現在使っているのがSH-01D[ホワイト]なので、久しぶりに赤いケータイにしてみようと思います。
……といっても私の場合、結局カバーつけちゃうので色ってあんまり関係ないんですケドね
書込番号:16711517
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
赤外線通信なくなってしまったのでしょうか?機種変するかどうか悩んでます。それ以外は申し分ないのですが。。。
(現在 SH-02E 使用中)それともメーカーツールかなにかで赤外線通信に対応可能なものが入っているんですかね?
6点

赤外線通信機能がついているスマホって減ってきてるかもしれませんね。
QRコードやNFC機能他で代用できるものもあります。
http://ameblo.jp/mobile-sumahobu/entry-10986537596.html
http://andronavi.com/2012/06/195603
書込番号:16709452
3点

LINEやFacebookやTwitterの普及で、メアドを赤外線で交換することが減ってきたからでしょう。
http://gigadget.blog.fc2.com/blog-entry-93.html
赤外線のアプリを入れて不安定になるくらいなら、入れない方がいいとメーカーが判断してもおかしくありません。
書込番号:16709536
1点

正直、年々赤外線は使わなくなってますね。私もスレ主さん同様、02Eからの機種変更を決めて予約しました。
確かに最初は悩みましたが、冷静に考えたら、最近赤外線通信をしていない事に気付きました。これは必要性があまりなくなったと思ったからです。
ARROWS NXさんが仰るように、データのやり取りは他の方法もありますし、BluetoothやNFCなど、高速におこなえますからね。
電話帳などの移しも最悪SDカード経由で出来ますから必要性が余りなくなったのも事実ですね。
書込番号:16709546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャープはIC送信でデータ交換するようにすすめていますね。
http://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=6&ved=0CDkQtwIwBQ&url=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DnEi9KZdmels&ei=WuNcUobVDYivlQXM34HYBQ&usg=AFQjCNFy4gtHATVmrV4T8Rx5MDxNK1T5-w&sig2=w8JC-6_QTTpdVPWgJKTLcw
書込番号:16709638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あまり浸透してないんですかね。
スマホに赤外線がないことが原因で買い換えを躊躇している人もいるんでしょうね。
書込番号:16709698
2点

今後使用する可能性が減るハードウェアは切り捨てて、少しでもコストダウンをしたいのです。
部品点数も減りますし、防水する場所も減る。→組立が簡単になる。それもコストダウン。
重さも軽くなる。
書込番号:16709888
1点

私は赤外線のないスマホしか持ってないので、こうした流れは俺得です。
いい加減みんなBluetoothとかNFCとかQRコード使ったりとかアプリを使ったりとか、できるようになって欲しいものだ。
書込番号:16709977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガラケー当時はデータ通信だけでは無くAV機器のリモコンに使えましたが、スマホではめっきりWi-FiとかBluetoothの流れですからね。。。
書込番号:16709983
0点

ガラケーはガラケーとして今後も生き残ると思いますけどね。
需要もまだあり、冬春モデルも新機種投入されましたし。
書込番号:16710009
1点

>ガラケー当時はデータ通信だけでは無くAV機器のリモコンに使えましたが、
ガラケーは赤外線の仕様が公開されていた上にドコモ主導で仕様の統一もされていたので、エアコンなどの家電のリモコンとして利用できていましたが、スマホでは仕様がバラバラで無理。
だからほとんど活用の機会もなく今後は消えていく機能ですね。
正直なところNOTTVと並んで不要な機能です。
ちなみに売れ筋になるであろうZ1fにも搭載されていません。
shige711さん、おすすめ3機種中2機種で採用されていないことで今後は全廃の方向だとわかりませんか?。
気になるのであれば安心して機種変したら良いと思いますよ。
書込番号:16714158
2点

NOTTVは私の済む地域では入りません。
なのにdocomoショップでは頭金0円にするためのオプションに組み込まれています。困ったものです。
書込番号:16714914
1点

お財布携帯に加入してるなら、IC送信でも似たような機能なので何の問題がないかと思います
書込番号:16718904
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
現在、XperiaアクロHDを使用しています。
最近、不具合が続き機種変更を考えています。
候補として AQUOS PHONEシリーズを検討しているのですが、夏モデルと冬モデルのどちらがお勧めでしょうか?
どんなことでもよいので、2機種の良い点、悪い点を教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:16706697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


SH-06Eを使っています。
01Fは
・画面のサイズが大きくなった
・スナドラ800になり、CPU/GPUともに向上した
・カメラが夜間に強くなった
・待受時間が伸びだ
・クアッドバンドに対応した
・置くだけ充電「非対応」になった
こんな違いでしょう。
ただ、06Fは値下げされており、機種変更でも28000円程度です。
そりゃ冬モデルの方がスペックは上ですが、値段の差ほど体感できる差があるかは…どうでしょう?
クアッドバンドもまず意味が無いでしょうし(トライバンドも結局地方だけですし)
カメラも所詮携帯カメラ。
スナドラ800は最新のSoCですが、果たして夏モデルと体感差がでるほどの操作をするかどうか…
待ち受けも、結構いじるユーザはどの機種でも結局1日持ちません。
言ってしまえば「お金があるなら冬モデルでいいのでは?」ですが、
2年きっちり使うのであれば、月々サポートも気にして総額で決めるのはどうでしょうか?
SH-06Eは月々サポート無しの28000円だとしても、
SH-01Fは実質30000ですので、2年使うのであれば差額がそこまで無いので冬モデルでいいのではないでしょうか?
書込番号:16707310
3点

SH-01Fは薄く軽くなりましたので、手に持った感じがしっくりきます。
赤外線機能が省略されたことや置くだけ充電非対応の他、バッテリー交換は修理依頼することになります。
SH-06Eもバッテリーは内蔵ですが、こちらはドコモショップで専用工具を使用してバッテリー交換ができ、交換費用も安価だと思います。
書込番号:16707447
0点

SH-09Dから13日にSH−06Eに機種変しました
01Fの予約と迷いましたが
置くだけ充電に未対応である
クレドールもない(新機種ではZ1のみ)
この点のみで06にしました。
書込番号:16707559
0点

>待ち受けも、結構いじるユーザはどの機種でも結局1日持ちません。
SH-06E比で40%程度持続時間が改善しそうなので、電池の持ちに関しては明らかに冬モデルが明らかに良いと思いますよ。
薄くもなっていますし、実際の使用では便利な面も多いと思います。
ただ、卓上ホルダーの設定そのものが無かったり、おくだけ充電が無かったり、光学手振れ補正がなかったり、見えない部分でのコストダウンはあります。
書込番号:16707576
0点

同じ迷ってますが、SH-01Dとauの端末を持っていて、auの方をMNPしてSH-06Eの方向でやや検討中です
SH-01D使っていれば、06Eでも01Fでも電池持ちはよくなるかなーと思っています
MNPだと一括\0だし金銭的にもお得だしね
書込番号:16708002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の方も書かれましたが、補足に。
SH 01F
画面5インチでSH 06Eより一部小型化。
大幅な軽量化157グラム→139グラム
フルセグ対応。
ボリュームボタンがソフトキーに。
光学式手振れ補正カット。
電池容量2600mAh→3000mAh
SH 06E
画面密度 460dpi→440dpi
ガラパゴス機能全部入り。
手軽に(?)電池交換可能。
SH 01Fは5インチですが、実際は動画みるとき以外は
こいつの方が画面広い。
値段が安い。特に白ロム。
ちなみに僕は来年の初めにSH 06E買うつもりです。
書込番号:16710202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘッドホンの音量がやや小さいのと、電波の「掴み」の問題は同時に使用してみないことにはなんとも言えませんね。(06Eでの指摘のあった問題です)
夏モデルを持っている人にとっては01Fに買い換える理由は少ないですが、06Eと01Fなら01Fかなぁという気がします。私はテレビもよく見るのでフルセグはありがたいし。軽くて電池が持つのはありがたいし。Qiはあったほうが良いけどなくて困るものでもないし。
実際の画面は大きい方が良いし(字も大きくなるので:老眼)
ソフトキーの問題は店頭で確認ですね。スペック云々とか、仕様云々ではなくて、使い勝手が自分にしっくりくるか来ないか。 他社製品からの乗り換えだとIMEの変換も問題になります。(これは両機種とも同じですけど)
書込番号:16710363
0点

ご回答ありがとうございます。
サイトで色々と比較してみました、どちらもXperiaにはない便利な機能が搭載されていてまよってしましますね。
書込番号:16710595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
確かに夏モデルの不具合が気なりますが置くだけ充電やバッテリーの交換の簡易性など魅力的な部分もありますね。
冬モデルはデザイン的に背面がホワイト、前面がブラックで好みのデザインです。
店頭などで比較しましたが、店員のiPhone推しに話にならず帰宅しました。
詳しい情報が、もう少し出るまで検討したいと思います。
ご回答頂いた、皆さんありがとうございました。
書込番号:16710669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MVNO運用でSH-06Eは買いではないでしょうか。
まず、IGZOどんなものかを試すのには手ごろな値段。
新規1万円の投げ売りは、在庫が沢山残っているのでしょうな。
docomoさんでも安く捌いてるしね。
つぎにシャープ製スマホの出来はどれ位かを試してみましょう(当方LG好きでして)
去年のauの製品はことごとく残念でした。
L-02Eと比較して見ちゃいますかね
書込番号:16713108
0点

>バッテリーの交換の簡易性
これについてはコストダウンというより、客にウケなかったから廃止だそうです。
自分で交換できるならともかく、ドコモショップで交換できても利便性の向上につながらない。
予備バッテリーを運用することもできない。
端末そのものが分厚くなるなどデメリットも大きかったので、メーカー側納得の廃止です。
なので比較するとわかりますが、夏モデルよりかなり薄く感じます。
その辺も実用性はUPしていると言えるように思います。
>夏モデルの不具合が気なりますが
これも真実か疑わしい報告もありますので、ご自分で触って確かめた方が確実です。
書込番号:16714135
0点

〉山野信二さんへ
アドバイスありがとうございます。
確かにショップでのバッテリー交換は、あまり利便性を感じませんね。
夏モデルの不具合も、人によって大きく違いますね。
夏モデルの評価も満足されている方、後悔されている方の評価の差が大きいですよね。
店員のiPhone推しに負けずに、ショップで実機を触って、よく考慮したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16715152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もAcroHDが不具合続きだったので、SH-06Eに変えました。
SH-06Eは機種としては十分に素晴らしいし、不具合もありません。
でも機種変更して使うのであればSH-06Eはあまりお勧め出来ません。
2年使うなら最新機種とコストは変わりませんので。
MVNOを使うか月々サポートが残っているXi回線を別に持っている人向けでしょうね。
SH-06Eでお勧めなのは+xi割で新規データ契約することです。
今なら新規で本体一括0円〜もありますし、+xi契約特典で2万円CBが付いて、月々3980円+315円で利用出来ます。今のFOMA契約が月々サポートが残っている間は、ガラケーかacroHDをモバイル通信なしでパケホW2で使うと良いでしょう。
機種変更とは維持費が同程度で、初期費用は3万円〜変わってきますので、仮に半年位で解約しても損はしないと思います。
書込番号:16731036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2年使うなら最新機種とコストは変わりませんので。
ここポイントですね。
ただ、シャープも富士通も次は全部入りじゃないかと思うんですよ。
そのような話をメーカーの説明員はしていましたから。
あとはどこまでドコモの圧力に耐えられるかです。
次、全部入りならSH-06Eもつなぎ機種としてはアリだと思います。
書込番号:16731854
0点

富士通はわかりませんが、シャープは全部入りにはこだわらないような気がしますけど。
auは前機種からMHL非対応でしたが好評でしたし、今回の赤外線通信非対応も流れにのってそのままのような気が。
ドコモもiPhoneを出してますます赤外線通信のようなiPhoneと共有できない機能はなくなっていくかもしれないですね。個人的には考えですが。
書込番号:16733399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

富士通も冬モデルを見ると、全部入りにはこだわってないような感じですね。
書込番号:16754001
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo

ご質問のあった「はじめてスマホ割」ですが、10月31日迄となっておりますが、仰る通り対象機種の中に
SH-01Fが入っております。
はじめてスマホ割(PC版)
http://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/hajimete_spwari/index.html?icid=CRP_CHA_2ndPR_hajimete_spwari
個人的な推測になりますが、ドコモのおすすめスマートフォンの3機種の中に入っている以上、このキャンペーンは
延長される可能性があると思います。
もう一つのドコモのおすすめスマートフォンで、12月末発売予定のSO-02Fも、SH-01Fと同様な事が言える
と思います。
書込番号:16702081
1点

ドコモだけに限らないかもしれませんが、キャンペーンって延長されることが多いですね。
家族セット割は延長されなかった記憶がありますが。
書込番号:16702125
0点

返信ありがとうございます
延長された場合11月になって割引額上がるかなと思って迷ってましたが、今月に冬モデル買いに行こうと思います。
書込番号:16709078
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)