発売日 | 2013年11月7日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 139g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全499スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2013年12月16日 19:19 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2013年12月11日 19:31 |
![]() |
2 | 3 | 2013年12月13日 09:55 |
![]() |
11 | 19 | 2013年12月31日 01:36 |
![]() ![]() |
22 | 15 | 2013年12月9日 22:26 |
![]() |
8 | 5 | 2013年12月9日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
初めまして、こんばんは。
メールデータの移行について、分かる方、教えて下さい。
先日、「T-01D」から「SH-01F」へ機種変更をし、メールデータの移行をしたいのですが、
「T-01D」側で保存したデータが「SH-01F」側で認識されません。
メールデータの保存先は、次の通りです。
メールデータの保存先
T-01D側:/mnt/sdcard/external_sd/PRIVATE/DOCOMO/mail
SH-01F側:/storage/sdcard1/PRIVATE/DOCOMO/mail
移行したいデータは、
送信BOXのデータ
受信BOXのデータ
未送信のデータ
です。
どのように移行すれば良いか、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

ドコモバックアップアプリを使ってみてはいかがでしょうか。
旧端末にmicroSDを入れ、ドコモバックアップアプリを起動→microSDカードへ保存・復元→バックアップ→必要な項目にチェック→実行、次にmicroSDを新しい端末に入れドコモバックアップアプリを起動→microSDカードへ保存・復元→復元→必要な項目にチェック→上書きか追加を選択→実行
SPモードメールアプリで保存されているメールも、ドコモメールで読めますよ。
書込番号:16950218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答、ありがとうございます。
ドコモバックアップアプリを旧スマホ側で起動しましたが、メールのバックアップは出来ませんでした。(バックアップするメニューに、メールが出て来ませんでした。)
T-01Dは、メールデータはバックアップ出来ないということでしょうか?
書込番号:16954211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか。お役に立てなくて申し訳ありませんでした。一応確認ですが、メールとはSPモードメールでよろしかったでしょうか?
私はT-01Dと中身が同じと言われるF-08Dで確認させていただきましたが、SPモードメールの項目は出ますので、T-01Dでも使えると思われます。メールデータがゼロではなく、そもそも項目が出てこないんですよね?ご質問がSPモードメールについてで、バックアップアプリでバックアップをとれないようでしたら、ドコモショップで相談されてはいかがでしょうか。
ちなみに、SDカードバックアップというアプリもあるようですが、そちらでもダメですか?
また移行したいメールデータはmicroSDに保存していらっしゃるようですが、SPモードメールアプリからmicroSDにエクスポートしたのでしょうか?本体にも残していらっしゃいますか?
書込番号:16956363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
メールはSPモードメールです。
SDカードバックアップでバックアップしましたが、新しいスマホ側ではそのファイルが見られませんでした。なので、ドコモショップに聞いてみようと思います。
メールデータは、MicroSDにエクスポートをしました。このファイルはどこにエクスポートされたのか正直分かりません。メールデータはまだ旧本体側に残っています。
色々とありがとうございます。
書込番号:16963987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
はじめまして!
sh-01fをアップデートした際に電波のマークが青色から白色に変わったまま直りません。
これはこのような仕様なのでしょうか?
もしも解決策があれば教えていただけると嬉しいです。
書込番号:16944497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらが参考になるかもしれません。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000005343/SortID=15965046/
書込番号:16944531 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ひまにゃんさんありがとうございます!
再起動+同期設定で無事に直りました!
書込番号:16944666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
エコ技機能にある
画面の明るさの中に
(※エコ技機能からだけではありませんが)
「明るさ自動調整」がありますが
これを自動調整にした場合と
自分で固定で明るさをやや低め(真ん中より低め 暗)にした場合とでは
自動調整でスマホにまかせておいたほうが
バッテリー消費は抑えられるのでしょうか?
実際そこまで違いはないかもしれませんが
自動調整にすると時々画面が極端に明るくなってしまい、
固定か自動か一体どちらがエコなのか知りたくて
質問させていただきました。
0点

その方の使用環境によるのではないでしょうか?
自動調整の場合
営業の方のように屋外の使用環境が多い方は、中間固定の方が良くて
室内環境が多い方は、中間固定より自動調整の方が良い気がします。
一番多いと思われる使用環境において、添付画像の設置画面で、色々変えてみて試されたらいかがですが?
但し、今回の自動調整時で、暗い場所における明るさは、ちょっと暗すぎる気がします。
書込番号:16939130
1点

徹底的に省電力をしたいなら手動で固定にした方が省電力を図れますね。
自動だと画面の明るさが、回りの明るさによって変化しますから明るい場所では必要以上に明るく、暗い場所では薄暗くなります。
薄暗くなる場合、人によっては凄く見辛くなりますね。IGZO液晶の特性ですが、明るい方も明る過ぎかな?って感じがします。
固定は一定を保つわけですから省電力に適しているのではないでしょうか?
勿論、明るさを最大での固定は無駄に消費します。
書込番号:16943197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信くださった方ありがとうございました。
やはり固定の方が省エネでしたか。
参考になりました。
書込番号:16950637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
みなさんに症状の確認です。
不具合なのか、私の入れてるアプリが悪さをしているのか、故障なのか調べたいのでご意見ください。
@プチフリーズ
電源ボタンで消灯⇒すぐに電源ボタンを押す⇒10秒くらい真っ暗で動かない
毎回ではなく、たまに症状がでます。
電源ボタンが軽く押せるので、端末を持ってる手が当たって間違って押すことがあり、「あっ」と思ってすぐに押しなおすと稀にこの症状が出ます。
Aこの端末で撮影した動画を再生するとピピピピピピピって鳴ってる
静かなところで動画を撮って再生すると、小さな音でピピピピピピ、ピピピピピピって鳴ってます。
最大音量で聞いてみてください。
宜しくお願いします。
2点

テストしました!
@電源OFF(スリープ)後、即電源ON
気持ち時間かかります。
でも1秒かからないくらいの感覚です。
何回繰り返しても、10秒と言うことはまったくなかったです。
Aピピピピピピ、ピピピピピピと言う音はしない。
でも、気が付いた事
動画撮影時に、前面と背面を指で挟むような持ち方の状態で、指をずらしたりすると、その擦れる音を結構拾う
動画撮影時は、上下を指で挟むようにもって、指をずらしたり、持ち替えたりしない方が良い
以上です。
書込番号:16936767
1点

勘でしかありませんが、電源ONが遅れるのはグリップセンサーが関係していたりしませんかね?
書込番号:16936896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はグリップセンサー使ってないので、今ONして試してみました。
@、Aともに再現しないですね。
でも、撮影に中に持ち替えたりした時の音は拾いますね。
書込番号:16936984
0点

くにちゃんですさん
試して頂いてありがとうございます。
プチフリーズ昨日は連発して再現出来ていましたが、その後何度やっても再現不可の状態です。
再現できないなら、それでもいいのですがね(笑
私だけならアプリでしょうね。
動画は周りが無音の所なら入るんですよね。
ホントに小さな音で機械的な音なんです。
くにちゃんですさんが入らないなら、私の端末の故障かもしれませんね。
ありがとうございました。
ちなみにグリップセンサーは私は使用しておりません。
あと画面のロックはナシにしています。
書込番号:16941199
0点

すみません。グリップセンサーは関係無かったですね。横から失礼しました。
書込番号:16941235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も@のように電源ボタンを押しても中々画面が点灯しないことが偶にあります。
なぜなんでしょうかね…
書込番号:16956290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あろー0731さん
情報ありがとうございます。
何かの条件が重なると発生するのかもしれませんね。
全体的にバランスの取れた機種なので、もし不具合ならアップデートで改善されたらいいなと思います。
書込番号:16959518
0点

アップデートで@の不具合が改善されるようですね。
ということで@は不具合だったようです。
シャープの対応早くて好感が持てます。
書込番号:16963599
3点

情報ありがとうございます!!
更新したらプチフリーズなおりました!
シャープさんさすがやでぇw
書込番号:16963814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もヘモラさんが書かれている@のプチフリーズがたまに起きます。
「毎回ではなく、たまに症状がでます。」←まさにこんな感じで。
アップデート後に直ったという書き込みをみてアップデートしてみた
のですが、未だにこの症状が出るときがありますね…。
しょっちゅう出る症状じゃないので既にあきらめてますが。
今後のアップデートで完全に改善されることを願いたいところです。
書込番号:16994878
0点

質問者じゃないですか………
もしかしたら独自機能の?、Sweep ONが関係しているのかも知れません。
自分の端末はそれで変わったような……
書込番号:16994920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あろー0731さん
Sweep ONの機能は一応使ってません(グリップマジックも)
話が反れますが、やはり電源ボタンが上じゃなく横に付いてるのは
押しやすくて便利ですね。
Sweep ONで画面をなぞるよりも、グリップマジックで本体を握るよりも、
電源ボタン押した方が確実で早いと自分は感じてしまいました(汗)
書込番号:16995718
0点

たーちゃん@さん
情報ありがとうございます。
実は私もアップデート後に一度だけプチフリーズ出ました。
たった一度なので気にしてないのですが、次回のアップデートで完全に治してほしいですね。
でも完全なフリーズや強制終了は一度もないので優秀だと思います。
書込番号:16996833
0点

ヘモラさん
このプチフリーズ現象がこの機種を使っている人たちの
どれくらいで起きているものなのか?も地味に気になりますよね…。
まぁでも急いで電源ボタンをカチカチ連打する場面も基本的にはないですし、
短い間隔で押さなければ大体は平気なので良しとしておきます。
完全なフリーズや強制終了などの現象は今のところ自分もないです。
書込番号:16997069
0点

やっぱり動画の異音が気になるのでアップしてみました。
FullHDで撮ると一番ハッキリと音が入ります。
一番小さいサイズで撮ってもほとんど音は入っていませんでした。
こんな機械音なのに私だけなのでしょうか?
書込番号:17003714
0点

連投すみません。
機械音じゃなくて電子音でしたね。
書き忘れましたが、自宅で撮っても職場で撮っても同じ音が入るのでカメラに問題があると思います。
よく異音で問題となるオートフォーカスは関係なさそうです。
内部の何かが鳴ってるように思います。
書込番号:17003767
0点

試しに自分もFHDで静かな場所で録画して最大音量で再生してみたのですが、
電子音のような音聞こえてきませんでした。
再生はメディアプレイヤーで。
個体差、または本体ハード側の不具合なのでしょうかね?
書込番号:17003828
0点

突然ですが自己解決しました!!
動画に異音が入らない人がいる→設定?→AF以外で撮影中に動いてて、設定で変更できるものって何だろう?→画質によって音の頻度が違うってことは?→SDカードの書込みか?
ってことで保存先を本体にしたら音は鳴らなくなりました。
どうやらメディアに書込む際に音が鳴ってるようです。
本体に耳を当てても音は聞こえます。
ちなみに私の使用しているSDカードはトランセンドです。
メディアが悪いのか端末の不具合なのかは、みなさんのお力を借りたいところです。
不具合ならみなさんも気をつけてくださいね!!
書込番号:17004447
3点

プチフリーズの現象ですが、ようやく解決しました。
最悪、ドコモショップに持って行って診てもらおうかと思ってましたが、
最後の手段ということで端末を初期化(オールリセット)してみました。
(端末を購入してからまだ2週間くらいだったので初期化に踏み切れました^^;)
で、とりあえず素の状態で同じ症状が出るか確認。
「電源オン→ロック画面→そのままオフ」の繰り返しでチェック。
「電源オン→ホーム画面→電源オフ」の繰り返しでチェック。
とりあえずどちらのやり方でも問題(プチフリーズ)は起こらず。
次に設定から「Androidのバージョンアップ」「ソフトウェア更新」を試みようとするものの、
共に「更新の必要はありません。このままお使いください」とのメッセージが…
結局のところ初期化した際にバージョンが勝手に最新の物に自動で?アップデートされ、
不具合が解消したようです。
初期化をする前は手動でバージョンアップを試みて、メッセージでは無事にアップデートが
完了された旨のメッセージが出ていたにも関わらず、実はアップデートが上手くいっていなかった?ようですね。
これはかなり紛らわしいです。
一度アップデートをすると、それ以降は更に新しいアップデートの更新が来るまでは
バージョンを上げられなくなると思うので、次回のアップデートを待ちつつ、そこで今現在の
不具合も含めてまとめて更新(解消)されるのを待ってみるか、初期化を試してみてインストしたアプリ
と端末との相性を疑ってみるか、または修理に出す等の3択だったわけですが、結果、初期化してみて
良かったです(端末自体のハード面での不具合ではなかった訳ですね)
でも初期化するとソフトウェアのバージョンなどが最新の物に勝手にアップされるなんて
ことがあるのですね?人生初のスマフォなので分かりませんでした(ビルド番号:01.01.00)
それと、このプチフリーズのバグの解消にプラスして、GPSの精度も、やや改善したような気が…。
自宅でマップから現在地を確認しても以前ではポインタがちょっとずれて表示されていたのですが、
初期化後は、ほぼ正確な位置を示してくれるようになりました。
ということで自分の場合は、アップデートが成功しても内部的には失敗?していたようなので
初期化するしかなかったようです(苦笑)
でもこれでずっとイライラしてたものが解消出来たので良かったです。
万が一、未だに自分の症状と同じでおかしいという人のヒントになればと思います。
あと今回のバグとは関係ないですが、初期化する前にドコモメールのバックアップを
取れなかったくらいでしょうかね。
ドコモメールの不具合で受信メール、送信メール等をバックアップが上手く出来ない不具合が
出ていたようですが、このドコモメールのアップデートも上手く出来ていなかったようで、
バックアップアプリでメールを保存しようとしても「データがありません」的に
認識してくれなかったので、こちらは諦めました。
書込番号:17017838
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
おはようございます。
充電中に完全に電源を切るにして終了させても直ぐに再起動されて電源が入ってしまうのですが、そういうものなのでしょうか?
電源に繋いでないときはちゃんと切ることが出来ます。
そういう仕様ならば特に問題ないのですが、少し気になってしまいまして。
お教えいただけたら嬉しいです。
書込番号:16934346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も気になって、同じ事してみました。
携帯の電源が入った状態で、ACアダプター04に接続
完全に電源を切るを押す
電源は切れ、再起動しない。
スレ主さんも、ACアダプターですよね?
その状況は仕様では無い気がします。
余談ですが、私は充電中も決して電源は切らないようにしています。
携帯が充電状況を監視して、過充電を防止してくれますからね。
(この機能は電源が切れていても、機能しているのかも知れませんが)
後、SH-01Fは充電95%で緑のLEDが点灯してお知らせしてくれます。
いつも寝ている時に充電しているので、気が付かないですが、気が付いた時は緑のLEDが点灯したら充電をやめるようにしています。
書込番号:16934509
1点

充電中でも電源を完全に切れば落ちるのが普通ですね。
何かのアプリの干渉なのか、アプリで何か自動で起動するような設定とかなさってませんよね?
又は時間帯で電源が入る設定とか…
まっ、考えればきりがありません(^^;
因みにスレ主さん、最近変わった事はしてないですか?
何か設定したとか、アプリをダウンロードしたとか!!
アプリが悪さするケースもあるので色々と思い出して、思い当たる節があるならそこを叩きましょう!
書込番号:16934596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々サイト調べていたら、ある事象発見しました。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/isw11k/faq/index13.html
SH-01Fでも同様です。
PCからUSBケーブルで接続して充電すると。
1、電源を完全に切った状態で接続 ⇒ SH-01F起動
2、接続状態で電源を完全に切る ⇒ SH-01F再起動
これは、PCとの通信の関係で、どの携帯もこの仕様だと思います。
心配しないで大丈夫です。
書込番号:16934822
2点

くにちゃんですさん
試していただきましてありがとうございます。
基本的にACアダプタから充電しています。パソコンやモバイルバッテリーからの充電でも試してみましたが、同じように一瞬で再起動してしまいました。
充電中以外はちゃんと電源が落ちてくれるので気にしなくてもいいのかもしれませんが。
やはり普通は切れるのですね…
マナフィスさん
使わないアプリをたくさんアンインストールしましたがインストールしたものは2、3個くらいしかなく、そのアプリをインストールする前から電源が落ちなかったので思い当たることがなくて。
設定したことといえば画面消灯中の電力を抑えるために基本的なアプリを制限中にしたことくらいです。
でも、その設定をする前からやはり電源が落ちなかったので見当もつかない状況です。
バウ吉さん
普通はそうですよね…
書込番号:16934881
1点

くにちゃんですさん
お返事が行き違ってしまってすみません。
あと、いろいろ調べていただきありがとうございます!
PCからの充電でしたら再起動しても特に問題はないのですね。
アダプタ充電の時でも再起動するのがよくわからないですが、そんなに気にしなくてもいいのかもしれないですね…初スマホでちょっと神経質になっていまして。
お手数おかけしました。
書込番号:16934935
2点

充電専用のケーブルを使わないとPC接続と誤認するようです。
書込番号:16935136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですか、疑わしい物はアプリや本体の誤認識が大体なので…(^^;
そう言った事例が上がってるなら、仕様なのかも知れませんね。
私も仕事から帰ったら試して報告します。
一応、再起動、sim、SDカードの差し抜きなど試しての起動も、念のために試してみて下さい。
私もトライします。(^^)
書込番号:16935246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電中にbatterymixみると正常な充電なら赤のバー
USB充電ならオレンジのバーになります。
アダプターからの充電でオレンジのバーならケーブルダメです。
書込番号:16935346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひまにゃんさん
充電専用のケーブルだと思っていたのですが違ったのかもしれません。
帰ったら確認してみます。ありがとうございます!
マナフィスさん
皆様方のクチコミを拝読しいろいろと試して、ようやく画面消灯中の怪しい動きもなくなってきた頃だったので気になってしまいました(^_^;)
うちにあったUSBケーブルにアダプタを繋いで充電していたので、ひまにゃんさんのお話のように誤認しているのかもしれませんね。
再起動その他も含め帰ったら試してみます!
ご面倒をおかけしますが、よろしくお願いします。
書込番号:16935373
1点

かんぴょう農家さん
そうなのですね!
batterymixインストールしてなかったので帰ったら充電して確認してみます。
ありがとうございます!
書込番号:16935399
0点

設定→端末情報→端末の状態でもみれたかも
電池の状態で充電中or充電中(USB)とどちらで表示されるはずです。
充電中(USB)の状態だと2Aの充電器使っても充電時間も長いです。
書込番号:16935495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念ながらSH-01Fは、設定→端末情報→端末の状態では表示されませんでした。
私が使用しているバッテリーウィジェットは表示されます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.elvison.batterywidget&hl=ja
なかなか分かりやすいので、スレ主さんも使ってみてはどうですか?
書込番号:16935725
1点

かんぴょう農家さん
batterymixインストールして充電してみたところ、電源が切れない時に使用してたケーブルで見たらやはりUSBになってました…
見方を教えていただきましてありがとうございました!
くにちゃんですさん
batterymixもインストールしたのですが、このウィジェット分かりやすいですね!
ちょっと使ってみようと思います。ありがとうございます!
書込番号:16937102
2点

帰宅後PS VITAの持ち運び用充電ケーブルが充電のみと通信と切り替えが出来るものだったので充電のみの方にしてアダプタに接続したところ、ちゃんと電源を切ることが出来ました。
皆様にいろいろと教えていただきとても助かりました。
本当にありがとうございます!
書込番号:16937146
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo

一言で表現するならば、ショットカットアイコンはアプリを起動させるための単なるトリガーであるのに対し、ウィジェットは通常のウィンドウ画面ではなくホームアプリに画面を貼り付ける形で起動しているアプリの姿と言えば良いかもしれません。
例えば天気予報を知りたい時に、毎回アブリを起動するよりは、ホームアプリに最新の天気予報が常に表示されていた方が便利ですよね。
そのような目的のアブリがウィジェットなのです。
あるいは、多様な機能や画面を持ったアブリの特定の機能を直接呼び出すためのトリガーとしてウィジェットが使われる場合もあります。
書込番号:16933683 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

既に文鳥LOVEさんが仰る様に、ホーム画面にアプリの一部を起動させて、張り付けた状態で表示させてる物。
分かりやすく言いますと、アプリのショートカットを起動させた状態でホームに張り付けている物です。
分かりにくかったらすみません!!
書込番号:16934060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
質問主さまの文章は、次の2つの質問が隠れている
--Q1.:FeelUXで、アプリと同じ(形の)アイコンがウィジェットにあるのは何故?
--Q2:そもそもウィジェットとは?
と勝手に理解しました。
独断と偏見で(笑)、天気予報のアプリ(以下:「お天気アプリ」)を例にします。
時計やカレンダーなどのアプリも同じような感じです。
また、文脈の都合上、Q2から先にお話しします。
Q2について:
マナフィスさんの説明に準拠しますが、アプリの一部(厳密には、その用途に小型化されたアプリ。専ら情報表示機能が多いですね)を裏で動作させ、その結果(情報等)をホーム画面に貼り付けている状態と思っています。
今日の天気を知りたい時、お天気アプリを、アプリ一覧から立ち上げれば確認できますが、確認のために毎回、お天気アプリを起動するのが面倒、という時、ホーム画面を見たら、今日の天気が分かると便利ですよね。
ウィジェットは、「お天気アプリ」が、今日の天気を表示する機能のみ動作させ、「今日の天気/気温」等をホーム画面に表示しているようなものと思います。
Q1について:
Q2を踏まえてのお話になりますが、アプリ一覧を開いた時に現れるアイコンとウィジェットタブに現れるアイコンは、形が同じでも、意味合いが多少異なります。
アプリ一覧のアイコンは、文字通りアプリを起動するためのアイコンです。
一方、ウィジェットタブで表示されるアイコンは、上記アプリでホーム画面に貼り付ける機能や表示方式(サイズなど)を選ぶためにあります。
そのため、ウィジェットにあるアイコンの多くは、(アプリタブのアイコンが、アプリ名のみに対し)下にアプリ名+"α"が書いてあるかと思います。
ウィジェットタブに表示される、「お天気アプリ」アイコンの下に、
1x1お天気アプリ-今日の天気のみ
2x1お天気アプリ-今日の天気+週間天気
といったように。
"1x1"(表示サイズ)や"-今日の天気のみ"(利用する機能)の所が、"α"に相当します。
※機能を選べるアプリ程"α"の数が多いので、同じ形のアイコンがたくさん表示されますし、逆に選択不可能なアプリは、α部分なしで、アプリ名のみの場合もあります。
更に付け加えれば、αの部分を想定イメージで表示可能なアプリは、アプリのアイコンではなく、ホーム画面に貼り付けた際のイメージ画像等になっている場合もあります。
ますます、分かりにくかったら本当にごめんなさいね。
書込番号:16934487
2点

あー!、文鳥LOVEさん、ごめんなさい m(__)m。
ウィジェットに関する部分の説明、思いっきりかぶってました(しかも例えまで....)。
大変失礼いたしました。
書込番号:16935147
1点

皆さん、回答ありがとうございます。
僕が聞きたかったのは正にchiwa787さんの言った通りで、同じ機能のアイコンなら何で二つもあるんだ?
と言う事だったんです。
皆さんの説明を聞いて何となく分かりました。
書込番号:16937260
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)