発売日 | 2013年11月7日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 139g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全499スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2014年1月14日 22:24 |
![]() |
2 | 4 | 2014年1月14日 21:03 |
![]() |
3 | 3 | 2014年1月13日 19:03 |
![]() |
1 | 5 | 2014年1月13日 00:44 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2014年1月12日 20:51 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2014年1月12日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
こんにちは。
以前はipod touchを使っていましたが最近SH-01Fを買い増しました。
指でメールを打っても誤入力が増えたり、パズドラなどゲームでタッチペンの方が使いやすいのかもと添付画像のタッチペンを購入しました。メールの誤入力は慣れの部分が多いとは思います。
タッチペンを使ってみた感想は使いづらいものでした。指でタッチしているときはあまり圧力をかけなくてもスムーズに反応してくれていますが、タッチペンの場合意識的に圧力をかけないと反応しづらいようです。
パズドラで石をホールドしたままスライドさせると途中でホールドが解除されてしまったりします。
タッチペンがSH-01Fと相性が悪いのか、タッチペンとはもともとそういうものなのか、慣れてくると使いやすくなるのかアドバイスあればよろしくお願いします。
1点

> タッチペンがSH-01Fと相性が悪いのか、タッチペンとはもともとそういうものなのか
> 慣れてくると使いやすくなるのか
おそらく、ご購入されたタッチペンと端末の相性だと思われます。
私もタッチペンとはそういうものなのだろうと最初は思っていましたが、
タッチペンの本数が増えてくるにつれ、非常に使いやすい物が出てきました。
また、普段使いやすく愛用しているタッチペンなのに、
他の端末で使うと反応が悪かったりする事もあるので、
反応の悪いタッチペンでも、他の端末では使いやすい事はあると思います。
ただ、反応の悪い端末に我慢して使っていても使いやすくなる事はないような感覚があります。
※端末との相性と書きましたが、保護フィルムとの相性の可能性もあります。
これはまだテストしてみた事が無いのではっきりと判りませんが・・・
書込番号:17070022
3点

使いやすいタッチペンがあったら自分も知りたいです。
他機種でいくつか試した事ありますが、ペン先が太いので結局納得のいくものではありませんでした。
ZUltraの様に鉛筆でも反応する端末もある様ですので、パッシブ型のタッチペンはは今後に期待なのかなと諦めています。
書込番号:17070421
1点

返信ありがとうございます。
king_salmonさん
今回購入したタッチペンをipodtouchに使ってみたところSH-01Fで使うより遥かに使いやすかったです。
私が住んでいるところが田舎なせいか、家電店等に行ってもタッチペン売り場には試用できるものが置いてないので試してみることが出来ないんですよね。。。
保護フィルムと端末とタッチペンの相性ということになれば組み合わせは凄く増えてしまいますね。。。
色々と試してみたいところですが1本1,000円以上するものを何本も買うのは避けたいです。
よろしければ皆さんがどのタッチペンを使っていて、調子がどうなのか具体的に書き込んで頂けると助かります。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:17073274
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
今、2GHzのLTEにのみ対応した機種を持っていますが、クアッドバンドに対応しているとなると相当LTEで通信できるエリアが広がっているのでしょうか?エリアマップだけを見るとわかりにくかったので皆様の実感を伺いたいと思います。(当方、関西で主に利用しています。)
また、電波のつかみは他の機種と比べて悪いといったことはないですよね?
0点

増えた1.7G帯は、東名阪でしか使えませんよね。
ドコモのCMのとおり、一部地域で道路の車線が増えただけです。
道路が伸びたわけでは、ありません。
つかみは、機種ごとに差が出るとは、思います。
書込番号:17070113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的に掴みはよくなると思いますが、大きく実感できるかはわかりません。
Xiの基軸バンドは2.1GHz帯ですし、1.5GHzと1.8GHzのバンドは高速バンドとなっていてほぼ2.1GHz帯のエリアとかぶっているところが多いです。
残りの800MHz帯はFOMAプラスエリアと同じ使い方で、基本的に過疎地や郊外等に設置されています。
今住んでいる場所が関西地区で郊外であれば800MHz帯がつかめることによって電波状況はよくなると思います。
都市部だとしても高速バンドの恩恵は受けるはずですので、実行速度が今より向上するかと思いますよ。
今の速度で満足しているのであれば正直変えなくてもよいかと思います。
書込番号:17070835
0点

SH-03C→SH-09D→SH-02E→SH-06E→SH-01Fとシャープを使い続けて、電波のつかみと、アンテナの立ち方は明らかに進化していると感じます。
アンテナが3本以下になる事は無く、LTEとHの切り替えにもたつく事も無く、かなり安定していると感じます。
(結果、待機中の消費電力が飛躍的に少なくなっています)
これは、携帯自体の性能もありますが、ドコモ自体の電波環境もかなり良くなっているのではないでしょうか?
仕事の出張時に、大阪や東京で時々通信速度測定しています。
LTEやwi-fi(光やWiMAX)が混在したデータですが、やはり測定場所や時間帯によってかなりムラがあります。
でも、悪くても5.0Mb/sでれば十分な気がします。
なんたって、数年前はPCのADSLで1M〜5Mの速度で、何とか高速化する為に相当エネルギーを使っていた事が嘘のような進歩ですから。
書込番号:17070889
1点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
>竜次郎さん
>AMD 大好きさん
今までつながっていたところでは更に早く、つながってなかったところも場所によっては、つながるようになっているという感じなんですね。伸びしろがまだまだありそうで期待できそうですね。
>くにちゃんですさん
IGZOや大容量バッテリーだけでなく、電波のつかみが非常に安定していることもあって、電池の持ちが最強クラスになっているんですね。相当進化してますね。
書込番号:17072812
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
質問お願いします。ふだんはiphoneを使用しているんですがこちらの機種に興味があり白ロムで購入しました。料金を安くしたかったのでocnモバイルoneのsimを購入しました。が登録してもAPNの設定にまったく出てきません。SC-04Eでは普通に設定して使用できるんですがこの機種では使用できないのでしょうか?使われている方や分かる方いましたらお願いします。
(対応機種にはのっていませんでした。)
設定のときSC-04EではMCCなどの入力はなかったんですが入力(3桁)してください。みたいに出ました。他のサイトでMCC(440)など出ていたので入力したんですがだめでした。
やっぱり使用できないのでしょうか。。。
0点

すごい単純なことですが、APNを入力し終わったあと保存していますか?
MCC等も同じように入力して保存してみてください。
保存してもダメなら多分ダメなんだと思います。
新しい機種ですし、まだ対応表には載ってないですね。
書込番号:17057153
1点

AMD 大好きさん返信ありがとうございます。
保存はもちろんしています。でも何も設定で出てこないんです。やっぱりだめなんでしょうか。もう少し試してみたいと思います。
書込番号:17058079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MIUMIUmamaさん
こんにちは。
私は年末からSH-01FでモバイルONEのSIMで使っています。
設定方法など詳しくは忘れてしまいましたが、一応使えているものがいるという報告まで。。。
当時私が初めてのスマホということもあってか、なかなか設定が決まらず苦労した記憶があります。
必ず出来るはずと思いますので頑張って下さい。
書込番号:17068732
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
画面消灯時の通信について質問します。
設定項目で アプリの起動の設定はありますが 通信設定もあるのでしょうか。
気になっているのが 自宅で通常wifi環境ではwifiをメインにつなげていますが画面を消灯ししばらくして点けるとLTE通信になっていてその後wifiに切り替わるようです。
バッテリーミックスでも消灯時にwifiが切れているのが確認できます。
これをwifiでつなげっぱなしにしたいのですが可能でしょうか。どのような設定があるか教えてください。
目的はモバイル通信の節約です。 よろしくお願いします。
0点

「設定」→「Wi-Fi」→「MENUキーを押す」→「詳細設定」→「Wi-Fiのスリープ設定」で、「スリープしない」に設定していますか。
書込番号:17060565
0点

こんばんは
機種違いなのであってるか解りませんが
WiFi設定→詳細設定→WiFiのスリープ設定→スリープにしない
これでWiFiが常にONになると思います。
または https://play.google.com/store/apps/details?id=AutomateIt.mainPackage
上記のようなオートマティックアプリを使って
自宅のWiFiを掴んだら常にON 自宅のWiFiから接続が切れたらLTEをON
またはGPSを使って設定した場所の200m以内に入ったらWiFiをONなどの設定も出来ます。
ただGPSを使うと電池消費が激しいです。
外出時は画面の明るさを最低にするなど
自分の使いやすいようにカスタマイズすると便利になりますよ。
書込番号:17060596
0点

はい、そこを今まで知らなくて 充電時はスリープしないになってました。ので先ほどスリープしないに変えました。
でも今見たら以前と同じに見えました。
書込番号:17060606
0点

「Wi-Fiのスリープ設定」を「スリープしない」に設定したら、端末を再起動させ、しばらく様子をみて下さい。
書込番号:17060787
1点

通信量MYドコモで確認。設定前は1日20000kb で設定後は7000kb でした。 設定で効果アリでした。
ありがとうございました。
書込番号:17065885
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo

Google Nowですね。
Jerrybeansからの新機能だったと思います。
こちらのサイトに色々なアプリが紹介されていますので、参考にしてみてはいかがでしょうか?
http://octoba.net/archives/20130915-android-feature-home.html
書込番号:17064851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

『Google Now』のことですね。
いろいろ使える機能がたくさんありますよ。
天気やGoogleカレンダーの予定、自宅までのマップなど表示できます。
詳しくは↓のページで紹介してます。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1308/28/news011.html
書込番号:17064857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
とても参考になりました!!
書込番号:17064917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
質問です。こちらのホームアプリを小さくする方法はありますか?自分的には後一回り小さいと良いかなと思います。最近までsh-01dを使っていたから…そのせいかもあるかもしれません。
書込番号:17060084 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お望みの方法とは違うかもしれませんが、ホームアプリの「ADW.Launcher」を使用すれば、MENUキーを押して「Resize screen」で、ホーム画面のアプリを配置する大きさを変更できます。
http://andronavi.com/2010/08/35373
書込番号:17060358
1点

先ずは人気のホームアプリを試用してみてはどうでしょうか
たぶんアプリアイコンが大きいので小さくしたいということだと思いますが
人気のホームアプリならできますよ
他にはAPEXやNOVAなどがオススメです
ホームのグリッド数の設定を多くすればアイコンは小さくなり、数は多くできます
ウィジェットのサイズにも関係してきますのでホームアプリは最初に変えた方が手間がかかりません
あと、ホームアプリを変える場合は
使わないホームアプリ(デフォルトもです)のウィジェットなど削除できるものは削除しましょう
書込番号:17060904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり、アプリのアイコンサイズの変更ですかね。
アークトゥルスさんの仰るように、ホームアプリのApex LauncherやNova Launcherを使用するのがおすすめです。
因みに、無料版のADW.Launcherは、アイコンサイズの変更はできません(有料版のADW.Launcher EXでは可能)。
書込番号:17061346
2点

連投失礼します。
Apex Luncherは無料版でもアイコンサイズの変更が可能ですが、Nova Launcherは有料版のNova Launcher Primeでないとアイコンサイズは変更できないようです。
書込番号:17061426
2点

回答ありがとございます。教えてもらったアプリで試します…ありがとございました。
書込番号:17061523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Novaがお勧めです。
まず、スマートフォンを持ったらホームアプリを替えるのが基本です。どのメーカも純正ホームは使いにくいです。似たアプリはフォルダに、よく使うのはドックに、メインとサブがある場合はアプリの裏に別のアプリを隠して上スワイプで起動できるなどかなり使いやすくなります。ドックのブラウザアプリを上スワイプでブックマークのアプリが一発起動します。写真のLINEアプリを上スワイプすれば僕のはFacebookが起動しますし、ホーム画面を下スワイプで全アプリ一覧、上スワイプで通知バー落下などかなり使いやすくなりますがそれなりに知識とあれこれ試す時間が必要です。
書込番号:17063571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)