発売日 | 2013年11月7日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 139g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全499スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年12月24日 14:29 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年12月22日 21:40 |
![]() |
15 | 4 | 2013年12月22日 16:28 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2013年12月20日 20:24 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2013年12月20日 17:15 |
![]() |
1 | 3 | 2013年12月20日 14:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
機種変更を、この機種かXperia Z1 SO-01Fかで迷っています。
現在、SO-03Dを使って、LINEで韓国とメッセージを交換しています。
LINEでは、こちらが入力した日本語と翻訳したハングル(韓国語)の両方と、
相手が入力したハングルと翻訳した日本語の両方が表示されます。
SO-01Fには、マルチリンガル機能の表示言語に韓国語がありますが、
この機種は、マルチリンガル機能の表示言語は日本語と英語のみです。
この機種でLINEを使った場合、ハングルは表示されるのでしょうか?
この問題が解決すれば、他の機能は満足なので、
この機種に変更するつもりです。
0点

line はやってないですがlineにそのような機能があるようです。
知ってたら失礼。
http://line.howtouse.jp/interpreter_bot.php
書込番号:16979032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LINEで韓国人とトークする時、翻訳ソフトで自動的に翻訳されるようで、
今のSO-03DでLINEを始めた時からハングルが表示されています。
マルチリンガル機能の表示言語とは無関係だと思います。
バウ吉さん、ありがとうございました。
書込番号:16993977
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
ディスプレイ左上、Wi-Fiのマークの左下に×マークが出ているのが消せません。
「Wi-Fiでメッセージが受信できませんでした」と出ており、LTEに切り替え、更新してみたのですが、特にメッセージは受信せず…
対処法をお願いいたします。
書込番号:16981227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

受信と言うのはメールですか?ドコモメール?その他のメールですかね?
受信出来なかったとの事ですが、スクリーンショットなど添付して頂けるとアドバイスしやすいと思いますよ!
書込番号:16981268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


製品アップデート後の設定で、ドコモID設定しましたか?
そうしないとWi-Fi経由でドコモメールの使用ができないですよ。
そのお知らせメッセージです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/sh01f/index.html
本体設定項目の、ドコモのサービス/クラウドで設定してみて下さい。
書込番号:16987330
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo

見てわかるようなものではないです。
またRetinaというのは、Appleが、高解像度画面のことを、マーケティング上、そう呼んだだけです。特定の技術を使った液晶ではありません。
実際、シャープは、iPad 3(retina)など、Apple向けにIgzoパネルを部分的に供給しています。最近は、なんでもかんでもRetina/Retina級と呼んでいますから、たいして意味はないです。
画面だけで判別できなくはないのは、Samsungの有機ELくらいじゃないですか。
書込番号:16981839
5点

IGZO云々は置いといて、自分が感じたところでは、すべてが綺麗なのは前提として、
富士通は気持ち白っぽい 明るいので外で見やすい ホワイトマジックの特徴
ソニーは視野角が狭い
サムスンは黒がよい 有機ELの特徴
LG シャープ 普通に綺麗
という感じでした。
フルHDクラスになると、差がわからん領域です。見比べなければわからないと感じました。
書込番号:16981867
2点

SH-06Eユーザーです。
06Eの液晶もIGZO採用ですが、赤みを帯びている点が不満なところでしたが、SH-01Fのホットモックを見た限りでは赤みは感じず改善しているように思いました。
IGZOパネルは、ググればでてきますが、一言でいえばディスプレイの消費電力を抑える技術のことです。発色そのものは同じIGZOでも違いは出せると思います。
スレ主さんご質問の「IGZOパネルを見た目で判断できますか?」の私の回答は「否」になります。IGZO採用の過去機種やこれからリリースされる機種も、同じ発色になるとは限りません。つまり見た目では判断できません。
書込番号:16982870
4点

少し古いですが、インプレスの記事にこんなものがありました。
http://ad.impress.co.jp/special/sharp1211/
この記事ではTFTの駆動特性を中心に述べられているようですが、これに使用するカラーフィルタ・表示方式(IPSやTN、VA)といったものを掛け合わせ、それぞれの特徴あるディスプレイができていると思います。
レティナは、P577Ph2mさんコメントの通り、アップルが「Retina=網膜-->目でちょっと見て画素が分からないほど高精細」なディスプレイを総称して呼称しているだけで、特別な方式ではありません。
W-Magicは、拡大鏡でよーく覗いてみると、RGYの他にW画素が確認できますが、そうした差別点もありませんので、目で見ただけでは判断が難しいと思います。
さらにSHARPは、IGZO技術を、サムスンやソニーなどへ導出する(-->ということは、いずれはJDIへもかな?)そうですし、SHARP自身もIGZOでないTFTディスプレイ搭載品を今後も並行開発するようですから、端末の製造メーカーだけからIGZO使用の有無もわからないと思います。
書込番号:16986171
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
機種変更で、こちらの機種に決めようか迷っています。
SHARPの機種は使ったことがないのですが、この機種で、他のメーカーのスマートフォンにはない、独自の機能とか、使ってみてこの機能便利とか使いにくいとかあったら教えてください。
書込番号:16978214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、独自の機能はグリップマジックですね。
これは本体を握っただけで、画面点灯したり着信があった時には音量を最小限に下げたり、時計表示など色々、設定できます。
特にグリップセンサーをON時に、動画や写真表示をしたまま横に寝そべったりしても画面が横向きにならないでそのまま表示したりと出来ます。
グリップマジックはかなり便利ですよ!
あとは他機種とそれほど変わりませんが、クイックランチャーが個人的には便利かなと思います。
クイックランチャーを起動して、ミニネット動画やワンセグなど他の作業をしながら見れると言った使い方です。いわば便利機能です。
強いてあげるなら1.9のF値が個人的には良い点かと思っています。
スレ主さんも恐らく電池持ちがメインでこの機種の購入を考えてらっしゃるとおもいますが、電池持ちはピカイチです。
オススメ出来る機種です!
書込番号:16978349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投失礼します。
使いにく点をいくつか…
これは悪までも個人的な意見ですのでご了承下さい。
3ラインホームは使いにくいかなと…(^^;
後、音量ボタンがない代わりに、画面左下のタッチ操作なので
これも慣れが必要かと…個人的にはこの2点が使いにくと言いますか良くないと言いますか…
参考までに!!
書込番号:16978419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一言で言うと、無難な優等生と言った感じです。
唯一のIGZO搭載機種なのでもちろんそれが一番のウリなので
逆に言うとそれ以外飛び抜けて他の機種より凄い所はありません。
今冬機種は一応どれもバッテリー問題には力は入れているので
こいつだけがずば抜けてすごいということはありませんが
それでもIGZOのおかげで安定して使用できることは
何よりもスマートフォンとして
これほど良いことはないのではないでしょうか。
ライバルのiPhoneやZ1、ギャラクシーが個性なら
ZETAは堅実さ、これを基準に選んでみてはどうでしょうか。
書込番号:16979065
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
今日DSで触ってきたのですが、カメラを起動すると画面が波打つような(水の底のような)ちらつき?がかなりありました。撮った写真は普通でした。カメラ以外の画面も大丈夫でした。撮影画面の露出を変えてもはっきりと出ていて、まるで目の前で本当に光が波打ってるようで、びっくりしました。カメラの不具合でしょうか…?
あとカメラの画質が鮮やかすぎるというか、彩度、コントラストが強すぎるような気がするのですが、彩度の設定は変えれますか?機能を触ってみてもなさそうだったんですが、店員さんに聞いた
らたぶんできるんじゃないですかね〜っていう曖昧な反応で…カメラアプリを取ればいいのかもしれませんが、やはり一番使うカメラだと思うので気になってます。
あとやや白っぽく写る(明るいのではなく)気がしてるのですが、使ってる方はどうでしょうか?
書込番号:16975889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちらつき
カメラの事は詳しくないのですが試してみました。
部屋の中明るい蛍光灯だと気づきません。
蛍光灯の明るさ下げるとちらつきます。
びっくりするほどではありませんが。
設定画面のちらつき防止を自動から50HZにすると無くなりました。
この、設定は保存されないようです。
彩度
標準では付いていません。シーンに合わせた撮影のみです。白いかどうかは多機種、同条件で表示比較しなければわからないことなので…
書込番号:16976560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補足
照度計チェッカーというアプリで測定。
チラつき無いのは150lx、出るのは60lx辺り。
個体差あるかもしれません。
書込番号:16976914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バウ吉さん
早速の返信ありがとうございますm(_ _)m
店内の明るい蛍光灯の下だったのですが、それでかなり出てました。その個体だけなのかな、と思ったり…画面は普通だったので、カメラのレンズのほうなのかなとも思ったり…使用してる方は何ともないみたいですね。
書込番号:16978543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
添付しましたバッテリーmixの画像で見方について
2度目になりますが質問よろしいでしょうか。
以前はグラフについてお聞きしたのですが
稼働プロセスの見方を自身で調べたのですが
今一つ納得のいく記述がなかったので
また皆さんのお知恵拝借できればと思います。
稼働プロセスのリストに名前がズラッと並んでいますが
ここで少し疑問があります。
名前の左に黄色い棒がついているのとついてないのが
あるのは何か違いがあるのでしょうか。
例えば
「Google検索」の左には棒がついているのに
「dマーケット」の左には棒がついていない。
稼働プロセスはどのアプリがどのくらい電気を消費しているかですよね?
それは分かるのですが、この左の黄色い棒がよく分からないので
教えていただけると大変助かります。
0点

黄色と言うか黄緑が(サンプリング時点での)稼動中です。
書込番号:16978084
0点

書き込みありがとうございました。
色の解釈はご容赦ください。
サンプリングとはどういう意味でしょうか。
他の稼働しているアプリと何か違いがあるのでしょうか。
書込番号:16978094
0点

厳密なタイミングはわかりませんが、少なくとも設定された時間間隔とかの時点での状態で、その表示中は変化しないということになります。
たとえば、そこからアプリ選択して設定で強制停止してそのまま戻っても稼動中のままで、一旦グラフ画面に戻るとかして時間が経過すると帯が消えているのがわかるかと思います。
書込番号:16978114
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)