発売日 | 2013年11月7日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 139g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全499スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 4 | 2013年12月16日 08:22 |
![]() |
2 | 3 | 2013年12月16日 07:17 |
![]() |
3 | 3 | 2013年12月15日 13:36 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年12月15日 01:51 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年12月14日 22:26 |
![]() |
6 | 2 | 2013年12月14日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
SH-01Fユーザーになり3週間、、、バッテリーに満足感がありません。たしかに減らないんですが、、皆さんのレビューみて、バッテリーmixいれてみたら一時間に-4.7%/hという恐ろしい結果がでました。つまり、これは一時間で5%減るということですよね?ちょくちょく充電しているのが問題なのかとおもったり。使い方なのかなと思ったり。(仕事以外に二時間くらいしか使ってません。休みは音楽、ネットに目一杯使いますが)これは故障でしょうか。まだバッテリーが慣れていないのでしょうか?
書込番号:16961054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい、一時間に4.7%減っているということになりますね。
このバッテリーミックスを見たのはウェブやゲームをした直後ですか?それでしたら妥当な数値だと思われます。
ただ、ずっと画面を消灯していてふと見てみたときの数値なら明らかに減りすぎですので、DSに相談されたほうがいいと思います。
何も使ってない状態での消費は1%前後くらいです。
中には0.5%/hや0.9/hものすごく電池持ちがいい方もクチコミの中でいらっしゃいました。
書込番号:16961300
1点

その数値はバッテリー消費時間の平均ですよ。
使ってる時間(ディスプレイon)が長ければ%も上がるし、
使用時間が短くスリープ時間が多ければ%下がります
書込番号:16961305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

時間あたりの消費率を具体的に把握したい時は、グラフ画面を長押しするとピンポイントで残量データが表示されるので、始点と終点の数値の差をチェックすることにより容易かつ正確に知ることが出来るかと思います。
書込番号:16961632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん、おはようございます。
使用しながらのデーターなら正常範囲だと思いますよ。
sleep状態なら早い減り方ですが、画像を添付して頂けるとアドバイスしやすいと思いますよ。
稼動プロセスなどのを見てどのアプリが稼働率が高いか調べて見て下さい。
書込番号:16962090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
既出の質問でしたら大変申し訳ございません。
ロック画面中において、音量ボタン-を長押しすると、マナーモードのON/OFFが切り替えられますが、
ポケットなどに入れている場合、誤動作でマナーモードが切り替わってしまうのではないかと不安です。
この、ロック画面におけるマナーモードの切り替え機能をストップさせる方法はあるのでしょうか?
可能でしたら是非ご教示ください。
1点

ロック画面中に、音量ボタン“−”を長押しでマナーモード設定/解除、
音量ボタン“−”を長押しでモバイルライトが点灯しますが、
この機能をOFFにすることはできませんん。
因みに、ポケットなどに入れている場合、この機能が誤動作したことはないので、
心配いらないのではないかと、個人的には思います。
書込番号:16961280
0点

迅速なご回答ありがとうございます!
自分はよくズボンのポケットに入れて持ち歩くので心配だったのですが、誤動作は無いとのことで安心しました!
ありがとうございました!
書込番号:16961718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤記の訂正です。
モバイルライトは、音量ボタン“+”を長押しで点灯します。
失礼しました。
書込番号:16961989
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
この機種へ機種変更して、漸くWi-Fiを利用する術を覚えました(笑)
そこで、Wi-Fi初心者なので良く分からないことがありまして、質問いたします。
自宅でも外出中でもそうなのですが、Wi-Fi環境下でドコモメールの送受信は出来ないのでしょうか。
何やら「Wi-FiをOFFにしてアドレスを更新してから再度Wi-FiをONにしてください」(?)というような
メッセージが出るのですが、このエラーメッセージの意味も良く分からず‥‥。
どなたか、どのようにすればWi-Fi環境下でドコモメールが利用出来るのか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

ドコモメールのWi-Fi経由での受信の、設定方法を貼っておくので、ご参考になさって下さい。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_cloud/docomo_mail/usage/set_up/wifi/index.html
書込番号:16951152
2点

無事、設定出来ました!!
ありがとうございました♪
書込番号:16959065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
神奈川県川崎市で乗り換えのキャッシュバックが多い店をご存じの方いらっしゃいませんか?
ヨドバシはポイント20000円だったので現金かギフト券が多い店がありましたら教えて下さい。
書込番号:16875997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


返信が遅くなり申し訳ありません。
本日無事に購入することができました。
助言ありがとうございましたm(__)m
書込番号:16957672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
電話を切ろうとする時、画面が真っ暗で終了できず、電源ボタンを押して画面を明るくして終了画面をタップしています。SH01D使用時は電話を使い終えるとすぐ切断できたのですが、どのように設定すればすぐに切断できるでしょうか?
0点

接近センサーに汚れや埃などが付着してると、接近してると感知して真っ暗ままの状態になる場合があります。
一度汚れなど拭き取ってみて、離れた時に画面が点灯するか調べて下さい。
設定にはなかった様に思います。
ただ、通常の画面点灯時間の設定はあります。
通話時とこの設定が連動してるかは、分かりかねますのでご了承下さい。
それでも変わらないようなら再起動やsimの抜き差しなど行った上での再起動をかけて下さい。
書込番号:16955372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

近接センサーの上にフィルムが掛かってる可能性が高いですね
安いフィルムだと近接センサーの部分が切り取られてないものがあるので注意です
書込番号:16955987
0点

マナフィスさん、スイスの鷹さん
回答ありがとうございました。
今日、偶然にもバージョンアップで再起動、そして機種変して10日ですが、画面のフィルムが購入当時のままでしたので、今日新しく液晶保護フィルムを購入して張り替えたばかりでした。
おかげさまで電話切断直後、すぐに終了できるようになりました。
書込番号:16956858
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
こんばんは。ここでは筋違いの質問ですが、この機種を使用しているのでこちらで質問させていただきます。
SDの容量が少なくなってきたので新しいSDに変えたいのですが、古いSDのデータはどのようにして新しいSDに移行すれば宜しいのでしょうか?
ちなみにPCはありません。
書込番号:16956401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体に32GBあるので本体ストレージにフォルダーを作ってSDの内容をすべてコピーし
新しいSDカードへ交換したのち本体へ移したデーターを戻せばよいかと
あとはDropboxなどのクラウドサービスを使うのもありかと
書込番号:16956450
3点

ESファイルエクスプローラーなどのファイル管理アプリを使用して、SH-01Fの内部ストレージにフォルダを作成し、そのフォルダに今まで使用していたmicroSDカードのデータをコピーし、新しいmicroSDカードに入れ替えてデータを移動させては如何でしょうか。
その他、USBホストケーブルとカードリーダーを接続すれば、一度だけの操作(コピー)で、新しいmicroSDカードにデータをコピーできます。
ただし、上記の機器を購入する必要がありますので、通常は数百円程度の出費が必要です(100円ショップでも売っている場合もあります。)。
書込番号:16956508
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)