端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年11月7日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2014年3月24日 15:11 |
![]() |
14 | 6 | 2015年4月2日 12:40 |
![]() |
10 | 9 | 2014年1月21日 19:23 |
![]() |
10 | 2 | 2014年1月6日 11:05 |
![]() |
31 | 16 | 2013年12月13日 00:25 |
![]() |
5 | 3 | 2013年12月5日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
購入当初は、待ち受けだけで4時間でバッテリー半分ということがありました。
ファームアップと充放電を何回か繰り返し、1時間1%弱で3日間持つようになりました。
購入時から相手が聞き取りにくそうにしているなと感じ、修理にだすと、マイクの不具合があり、初期化され戻ってきました。
それからと言う物、ガラケー並みの待ち受けになりました。
だぶん、何もしなれけば9日〜10日は持つと思います。(省電力アプリは内臓のものだけを使用、iコンシェルやウェザーニューズも入れてます。)
このスマホには、FMトランスミッターが内臓されいています。
山間部でラジオが受信できない場合、ドコモの広大なエリアを生かして、radikoが聞けます。radikoは3分間くらいバッファリングしているので、トンネルでも、途切れることなくラジオが聞けます。
仕事ではブルートゥースが使えるものが無いので、FMトランスミッター内臓がありがたいです。
よくFMトランスミッターがノイズが多く使えないと言われますが、ラジオの入らない山間部では殆どノイズが乗らないので、この方式が有効です。
追伸、
・100%から97%になるのが早い。
・96%から90%までやや頑張りだす。
・電池が減れば減るほど、減り方が遅くなる。
0点

この表現では、「FMトランスミッター」の意味を判っていないように取られますよ。
私も揚げ足取りとみなされるかもしれませんが。
radikoで拾った音を「FMトランスミッター」で、カーステレオなどに飛ばして聞いてらっしゃるのですよね?
書込番号:17332360
0点

自分も今週仕事が忙しく、ほぼ待受けのみでの使用でしたが、4日間で
50%残量でした。
さすがにこれにはびっくりでした^^
書込番号:17333423
0点

s07032さん
私もスレ主さんのFMトランスミッターの書き込みを読んでそう思いました
突っ込んだら負けかと思ったので書き込みませんでしたがw
書込番号:17333983
0点

皆さん、すいません、FMトランスミッターの使い方間違っていますでしょうか?
街ではノイズが乗りますが、私のような電波の行きかわない山間部での使い方だと、ノイズが少なくクリアーな音質で聞けるので、こう言うFMトランスミッターの使い方が良いと言う事を書きたかったつもりなんです。
自分の車ではブルートゥースがあるので、こちらの接続方法をとっています。
書込番号:17334020
0点

本来なら、FMトランスミッターは携帯内に保存された音楽をFM電波をかりてカーステのスピーカーに出力する使い方が一般的です。
スレ主さんの使い方は余りいないと思いますが…
そもそも、FMの電波からFMの出力となりますから
混線や雑音などあるように思いますし、繋がるかどうかも分かりませんよね(^^;
スレ主は使えてるみたいなので出力はできるんですね。
色んな使い方があるんですね。
書込番号:17334615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は待機している時など、フルセグやワンセグを使用している時、トランスミッターでクルマのラジオに音声を飛ばしています。
都内では若干ノイズが入れますけれど、トランスミッターのチャンネル(周波数)を変えればきちんと聞こえます。
書込番号:17335475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり、思い違いをされているようなので、あいまいに書かず、結論付けちゃいます。_(._.)_
FMトランスミッター = FM電波送信機
取扱説明書 79ページ
書込番号:17336330
0点

マナフィスさん
>混線や雑音などあるように思いますし、繋がるかどうかも分かりませんよね(^^;
私の場合は、AMもFMも入らない山間部を走ることがあります。
そうなるとFM波と混線することなくキレイに音声を飛ばせます。
ラジオが入らないドコモエリアでradikoでAMラジオ(毎日放送)をバッファリング(radikoが勝手に音声をため込む)しFMに飛ばして聴いています。
ドコモのエリアが広いため、電波の届かない場所(トンネルなど)を3分くらいで通り抜ければラジオを途切れなく聞けます。
トンネル内でラジオ内が受信できないトンネルで聞けるようになる手段としては良いですよね。
山間部から街に戻るまで30以上トンネルがあるので、「ドコモ+この携帯」の組み合わせはベストと感じます。
書込番号:17339558
1点

スレ主さん
そうですか、失礼しました。色んな使い方があるんですね。勉強になりました。
私はたまにトランスミッタを使ってスマホ内の音楽を聞くぐらいでしか使わないので(^^;
因みに機種はこちらの機種を使用しています。
書込番号:17339929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
あまり歩数計を使っている人はいないかも?ですが データ移行をちょっと苦戦したけどなんとかうまくいったので
レポート書いておきます。
この端末、Heliumだと何度やってもうまくつながらないので(Heliumのレビューにも同様の書き込みあったのでAquosフォンの仕様?) Android SDKを使って adbコマンドを使ってデータ移行しました。
◆Android SDKを使って adbコマンドでアプリを移行する方法
http://appllio.com/20131023-4343-android-app-data-backup-restore#ab4
歩数計のパッケージ名がよくわからず結構色々探しましたが
「jp.co.sharp.android.pedometer」のようです。
そこでSH-02EをPCに接続して以下のコマンドを実行
adb backup -f pedoro.ab jp.co.sharp.android.pedometer
でSH-01Fをつなぎなおして以下のコマンドを実行
adb restore pedoro.ab
無事歩数計のデータ移行ができました♪
歩数計を毎日使って月間走行距離の目安にランニングの目標設定してる身としては歩数計がリセットされちゃうと今までの苦労までリセットされちゃう気分でイヤなんですよね^^
同じSHARP端末でしかできない方法だと思いますが 誰かの参考になれば幸いです。
12点

貴重な情報ありがとうございます。
近々端末(SH-06E)を修理に出す予定で、歩数計のデータは諦めないといけないかと
思っていたのですが救われるかもしれません。
また、こちらで結果報告させてもらいます。
書込番号:17993618
1点

歩数計大事ですよね 仲間がいてよかった(笑)
うまくいくよう祈ってます。
書込番号:17998547
0点

お祈り頂いた甲斐があって、無事バックアップできました。
(歩数計を使っていなかったSH-07Dにて、リストア確認済み)
これで気持ちよく修理に出せます。
本当にありがとうございました。
書込番号:18000688
1点

私も近々修理に出す予定なので機種変した古いスマホに戻せるかテストしてみます
auのSHL 23とSHL 21です
しかし機種変や修理で簡単に復元出来ても良さそうですけどね
書込番号:18006266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらの情報参考になりました。
SH-06EからSH-01Gに歩数計のデータ移行出来ました。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:18538496
0点

SH-02E→SH-01Gの機種変で参考にさせていただきました。
歩数計アプリや服薬管理アプリなどのアプリデータを当初Heliumを使って移行する予定でしたが、やはりSH-02Eでは「Heliumデスクトップアプリケーションを待機中です」の表示で止まってしまってうまく繋がらず、ADB Backup/Restoreを使ってなんとか無事にデータを移行することができました。
歩数計アプリのパッケージ名など調べる手間が省けてたいへん助かりました。情報のご提供ありがとうございました。
書込番号:18640591
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
錯覚かも知れませんが、アップデート後にカメラの性能が上がった気がします。
前機種SH-06Eと比較して、暗所での撮影にノイズが多い気がしていたのですが、こんなもんかと諦めていました。
(撮影した写真をかなり拡大するとわかる程度であり、薄暗い場所でも、少しでも照明があれば問題なし)
最近撮影した写真を見ていて、あれ?と思ったので、購入当初に暗所撮影テストとして撮影した時と同じ状況を出来るだけ再現して(撮影対象、周囲明るさ)撮影比較してみました。
・ISO感度、ホワイトバランス、シャッターモードはオート
・16M(4608×3456)、NightCatchオート(たぶんON)
・フラッシュはOFF
撮影した写真の一部をかなり拡大して、PCの画面上に2枚並べて、PrintScreenでコピーして、ペイントで切り取り、JPGで保存した物です。
(左がアップデート前で、右がアップデート後)
撮影した対象は、薄暗い玄関先に置いてある、ゴルフバックのショルダーベルトの一部です。
(普通はフラッシュなしでは撮影しないような、肉眼でも色はつぶれてしまうくらい暗い環境です)
同日、同時間に撮影した訳ではないので、事実かどうか明確ではありません。
しかし、明らかにアップデート後(右側)の方がノイズが少なく、真っ暗な環境で発色も良く、鮮明に撮れている気がします。
(発色に関しては、周囲の明るさの微妙な差の影響かもしれませんが)
何か撮影時の条件が同じではないのか・・・それとも錯覚なのか・・・
いずれにしても、私にとっては、これでトータル満足度がまたアップしました。
1点

くにちゃんさん、添付画像 拝見させて頂きました。
私も本機の明るいレンズとナイトキャッチの組み合わせの撮影は大変気にいっております。
去年の大晦日に親戚が集まり、室内での記念撮影しました所、明るく綺麗に撮れて満足してましたが
又試し撮りをして比較したいと思います。
写真を御見せできないのは残念ですが、素人の私はアップデート前でも満足していたので楽しみになりました。
書込番号:17092539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マナフィスさんへ
私も、購入当初から暗所(特に飲み屋さん)での撮影に満足していて、不満はありませんでした。
でも、暗さに強いとか聞くと、ついついありえない暗さの環境で比較してみたくなって・・・
なので、このテストも普通撮影しないような環境でのテストです。
ただの暇つぶしと思って下さい。
書込番号:17092562
0点

くにちゃんさん返信ありがとうございます。
購入した当初、暗所(夜、電気をつけて居ない部屋)での試し撮りをした事がありますが、光りが少量でも被写体が写るのは驚きましたけけど(^^)
ノイズは多少有るのは仕方がないとしても、暗い場所であそこまで写す機種はこの本機だけではないでしょうか?
失礼しました。また熱くなってしまって(^^;
くにちゃんさん情報ありがとうございました。
書込番号:17092639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに良くなってます!私もSH06Eからの買い換えで、夜間の室内のちらつきが多くなったと感じて夜間は別のカメラアプリを使用していましたが、くにちゃんさんですのクチコミをみて、試してみたら確かに06Eのようにノイズがなくなっています。更新内容にはカメラはなかったようにおもったのですが…
書込番号:17093870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やまとさくらさんへ
そうですか!
やはり変化あったのですね!
検証ありがとうございます。
アップデート説明に記載されている下記文言がポイントなんでしょうね!
>注意下記以外にも、より快適にご利用いただくための更新や一部仕様および表示変更などが含まれています。
書込番号:17093963
1点

これで唯一の不満点が解消されました! そこ以外は自分的にはほぼ満点の機種だったもので。
くにちゃんさんですのクチコミがなかったらずっと別のアプリを使っているところでした。
書込番号:17094003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やまとさくらさんへ
お役に立ててよかったです!!
書込番号:17094024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日この機種を購入し、ほぼ満足をしていている中で、唯一カメラ機能のノイズ?が気になってきました。
自分の場合は暗所ではなく、室内での照明光による壁紙部分の反射光ノイズを拾った様な白ボケした写りが、アップデートにより改善を確認しました。
今回この記事を拝見して、より確信を持ちました。
書込番号:17097345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Redeye'sさんへ
情報ありがとうございます!
これで下記文言の中に、カメラ性能の変更があった事は、ほぼ間違いないようですね!
>注意下記以外にも、より快適にご利用いただくための更新や一部仕様および表示変更などが含まれています。
書込番号:17097390
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
購入早々、テレビアンテナが折れたのかと思って涙してたら、
あの細いテレビアンテナが折れ曲がる構造になってるなんてビックリしました (@_@)
皆さん、気付いてましたか?
書込番号:17040273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

軸を見れば分かるかと…曲がらないと縦方向で視聴する時に曲がったままではおかしいですしね。
基本的にどちらでも曲がる構造だと思います。
書込番号:17040989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
あちこちスレで待機時のバッテリー減りで口出しし、解決しましたので報告までに。
原因特定にはいたらず。UMIカード交換、SD交換、できるものは纏めてしたので。
アップデート前から、確証に致まで何度も確認中だったのでこちらは関係ないかと。
ようやく落ち着きました。几帳面過ぎかな…。
書込番号:16925454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バウ吉さん
おはようございます。
ほお〜っ、かなり安定していますね。
これはこの間のアップデート後からですか?
書込番号:16925651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マナフィスさん
UMIの可能性が高いですが断言できません。
修理中に前の機種に刺してたら、安定していたので、
気に止めなかったのですが相性あるんですかね。
アップデート前から、多分この状態です。
ブラウザー使用頻度が高いので、夜間しか確認とれずで。
色々フォローありがとうございました。
書込番号:16925787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いいえ、私は色んな方々から情報を参考にさせて頂いています。
バウ吉さんも例外ではありません、常に参考にさせて頂いております。
書込番号:16925805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決良かったですね!
すみません。
細かい事ですが、UMIではなくて、UIMカードですよね?
一般的にSIMカードとか呼びますよね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/UIM%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
せっかく頂いた情報が、ここを見ている皆さんにわかる事を祈ります。
書込番号:16925835
2点

スレ主さんへ
三度目のレビュー読ませて頂きました。
ここでレビューの質問するのは筋違いかもしれませんが、
>画質、視野角の狭さを犠牲にした割にはバッテリー持ちは期待程ではないです。
この意味はどういう事なんでしょうか?
よかったら、勉強のためお聞かせいただけないでしょうか?
書込番号:16925915
1点

どう画質を犠牲にしているのか知りたいです!
私はシャープしか使ったこと無いので
変なん質問ですか!?
書込番号:16925983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レビューにあるとおりIPSに比べて画質や視野角がやや劣るということでしょう。
自分のスマホに満足しているのならば他人の評価はそこまで気にしなくていいのではと思いました。
僕はこのIGZO液晶満足しているので気にならないです。
書込番号:16926051
2点

よく言われます視野角ですが、それほど重要点ですかね?
スマホは正面から見る意外斜めから見る場面はほぼ無いように思いますが…
逆に視野角が良いと、覗き見されやすいのでかえって狭い方が覗き見防止になります。
私もIGZO液晶が気に入っているひとりですが、是非、視野角が広いメリットをお聞かせ下さい。
バウ吉さん、参考迄に宜しくお願いします。
書込番号:16926208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

机に置いて斜めから見ることが多いので、色味が違っていたり、見づらかったらイヤですね。
>逆に視野角が良いと、覗き見されやすいのでかえって狭い方が覗き見防止になります。
ポジティブ思考でよいと思います。
書込番号:16926255
2点

要するに以前使っていた機種と比べて電池持ちがそれほど良くなっておらず、そのわりに視野角が狭いというデメリットが気になってしまうという感想を正直に書かれただけだと思いますよ。
それほどおかしな事は書かれていないと思います。国産機種はサムスンやLGに負けないようにもう少し頑張って欲しいですね。
書込番号:16926406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

人それぞれですね。確かに私は何事もポジティブです。
自己満足をすれば結果オーライですね。
書込番号:16926409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

視野角は好みの問題ですね。多少は狭くても気にならないという人もいますし、覗かれにくいので良いという人も結構いますよ。
私は基本的には広い方が嬉しいですが、もし視野角を犠牲にしてバッテリー持ちが良くなるのであればそっちのほうが良いかな。
書込番号:16926465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん以外の方から色々ご意見頂いてしまって済みません。
ありがとうございました。
私も気になって色々調べてみました。
IPSとは液晶の駆動方式の中の一つであって、確かに視野角が広くなる方式のようです。
しかし、IGZOパネルをIPS方式で駆動させればIZGO・IPS液晶となるのですね。
(ちなみに、iPad Retinaディスプレイモデルがそんな感じです)
下記のサイトから学びました。
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia01_04/
http://app-review.jp/ios/terminalaccessories-i/163421
SH-01FのIGZOパネルは携帯電話として液晶部分に求める重要度を考慮してIPS駆動にはしていないのかもしれません。
1、スマホに大きな視野角を求める方は少ない
2、低消費電力
3、高精細
4、タッチパネルの高感度
5、コスト
6、可能な限り厚さは薄い方が良い
※色調はメーカーの制御努力次第で、本機種は三世代目のIGZO携帯で、かなり良くなった気がします。
ご参考まで。
スンソン超越さんへ
すでに日本製のスマホは性能や付加価値で、韓国製に勝るとも劣らないレベルだと思います。
韓国メーカーも頑張らないと日本市場シェアー伸ばすどころか下がりますよ。
書込番号:16926481
3点

スレ主さまの趣旨からは甚だ脱線転覆気味ですが...。
IPSパネルって、視野角も然りですが、見る角度によって色調変化が少ないこと(スレ主さまのおっしゃる「画質」の一部?)に魅力を感じている私です。
SH->LG->Fと乗り換えてきましたが、「->LG」の決め手が色調変化の少なさでした。
無論、IPSでよく言われる、明るさや、比較的黄色味が強めな傾向等を踏まえてもです。
でも、今季モデル搭載のIGZOもW-Magicも、一昔前のパネルに比べれば、かなり善戦していると感じます。
これで省電力なら、"スマホとしては"必要十分かな?って。
SHARPもJDI(<-こちらは日立合弁ですが)も頑張ってますね!
※これは個人の感想です。感じ方には個人差があります※
ちなみに、メインPCのディスプレイは、ナナオ'04年製、日立(当時)IPSパネル採用品ですが、同サイズで同等品がない(スペースの関係でサイズアップ不能)ので、稼働時間13,000hを超えた今、「壊れないよーに、壊れないよーに」って思いながら使っています。^^)
書込番号:16927619
1点

くにちゃんですサン
レビューの件かなりの個人視点が入っているのであまり気にしないでくださいね。
質問でもないので放置しておいたのですが、返信遅れて申し訳ないです。
レビューの文章間違いですよね。
視野角の狭さを犠牲〉視野角を犠牲
使い方次第ですが私の場合、仰向けに寝転がって端末を、腰から頭線、基準でいくと45度程傾けて見ることが多いのです。下手な絵だと下行な感じてす。
@___/__
正面から見る場合より白が混じってしまうのです。
前の機種でこの使い方で慣れていたので、視野角のレビューがきつくなりました。
画質については、全く個人の好みです。表現しづらいのですがあえて表すなら自然な感じがでない。青が強いのか?赤が強いのか?
バッテリーについては、前機種のLGが2100maだったかな?この機種が容量アップ、プラスIGZOということで過剰な期待をしすぎていただけです。
しかしながら、この機種は仕事で使う方でなければ残20パーセントだろうが安心して持って歩けるところは大きな利点だと痛感させられますね。
書込番号:16949752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
価格.comの満足度ランキングの携帯性部門12位
http://kakaku.com/keitai/smartphone/ranking_3147/rating/price=0/sort=2/
大した事なさそうですが、実は20位までの他機種はすべて液晶画面が4インチ前後
5インチで20位以内にランクインしているのはSH-01Fだけです。
確かに薄くて、軽くて、本当に素晴らしいと思います。
なんたって、携帯電話と言うくらいだから、携帯性が良いのは基本のような気がします。
2点

総じて大画面≒高機能・全部入りでは期待外れや不満が出易いことが影響したとも言えますかね。
書込番号:16918565
1点

確かに全部入りじゃないのは悔やまれますが、今の機能でも十分困らない仕様ですね。
前までは赤外線やMHLなどないと、えっ!って思いましたがBluetoothやNFCで全て出来ますから、
使いなれたのから、これから新しい物を覚えると思えば
今までと何の変わりもないと思えますね。
今冬モデルの中でも5インチクラスでは一番の携帯性ではないでしょうか?
書込番号:16918801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、スミマセン。うっかり大ボケでした。「携帯性」のみでしたね。(瀧汗
↑[16918565]は撤回、スルーで。。。
あとは、まだSBのガクブチSHがレビュー対象で無いことでそれがどう出るかはありますね。
書込番号:16920622
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)