発売日 | 2013年11月7日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 139g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年4月3日 15:13 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2014年3月31日 20:49 |
![]() |
0 | 1 | 2014年3月30日 00:40 |
![]() |
0 | 2 | 2014年4月5日 13:25 |
![]() |
3 | 5 | 2014年4月8日 10:30 |
![]() |
0 | 4 | 2014年4月23日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
待ちキャラの所を長押しして、画面にメニューがでて項目に削除またはアンインストールなどが出ませんか?
出て要るなら削除なりアンインストールなり出来るとおもいますが…(アプリ、ウィジェットなどで異なりますが)
駄目なら、ダウンロード先から直接削除する事ですね。ファイルマネージャーアプリで、恐らくダウンロードのフォルダに入っているので
そこから削除するやり方もあります。
書込番号:17374562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
今日で、購入して丁度1週間、昨夜寝る直前まで
特になんにもなくバッテリー(充電)も79%位の表示で
枕元に置いて寝ました。
今朝、起きてスマホみたら画面真っ黒
サイドボタン押しても反応無し・・・
充電器につなげば反応するかな・・・
電源ボタン長押ししたら反応するかな・・・
まったく反応しませんし、充電コードさしているのに
ランプさえも付きません・・・
2点

寝返りによる圧迫死ですかね
こんな所に一々書き込む前にドコモへ修理依頼を出すのが先でしょw
書込番号:17365017
1点

13秒の強制再起動を試して反応がないのでしょうか?
又はsimやSDガードの抜き差しして再起動は試されましたか?
それでも改善しなければ、回路などがショートしたかも知れませんね。
改善しなければドコモショップで見てもらった方が良いでしょう!!
書込番号:17365022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

寝返りによる圧迫死ですかね
絶対にありえません!!!!!!!!!
こんな所に一々書き込む前にドコモへ修理依頼を出すのが先でしょw
ドコモショップに行く前に電話で症状を伝えてみましたら
電源の15秒長押し
一日1回の電源を落とす事をする様に言われました!!!!
皆さんも一日1回電源落としていますか??
書込番号:17365030
2点

12月中旬からこの機種を使っていますが、ここ1ヵ月ぐらいで2回ほど同じような状態になりました。
ドコモのホームページ「ケータイトラブル診断」にも対策方法にも記載されていました。
記載されていると言うことは、この端末だけに起きる現象や端末自体の故障などでは無いと言うことなのではないでしょうか。
スマホはパソコンと同様なので、アプリのインストールやアンインストールを繰り返すとデータのゴミが残って不具合も出てくるものと思っています。
自分はまだ2回程なので我慢できますが、頻繁に起きるようであれば、初期化して再構築しようと思っています。
書込番号:17366288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>皆さんも一日1回電源落としていますか??
Androidスマホが出たばかりならともかく(auのIS03とかひどかったけど)、今時のスマホで毎日電源を切らないと安定して使えないものなんてないですよ。
まあ、docomoショップの店員のレベルも高が知れているということですね。
書込番号:17366359
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
今回のアップデート内容は「LTE国際ローミング」の対応・dヒッツの動作改善とあります。
早速アップデートして、ふとメモリ消費を見ると設定のメモリ消費が以前は140〜150MBあったのが現在86MBとなっています。
これは単純化にアップデートし、再起動後に最適化された効果なのでしょうか?
最適化と言う事はシステム周りのメモリ消費改善に繋がるプログラム改善も見直されたのでしょうか?
あと、DOCOMO純正アプリで使用していない物は、メモリ消費軽減の為に強制停止しても大丈夫なのでしょうか?
書込番号:17358225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無効化してもあらかじめメモリを確保している場合が多いのでアンインストールできないものはメモリ開放されないです。アプリケーション管理では確認できないけど。
スライドランチャーなども機能停止しても30MBていどメモリ占有してます。
メモリ空き容量増加はキャッシュなどもクリアされたはずなのでその変化の可能性もあります。
書込番号:17359735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
以下のヘッドセットは、この機種に使用可能でしょうか?
Bluetoothの規格と互換性が、分かりにくいので。
よろしくお願いいたします。
サンワサプライ SANWA SUPPLY
MM-BTSH30W [Bluetoothステレオヘッドセット
【仕様】
適合規格:Bluetooth Ver2.1+EDR
※Bluetooth Ver3.0/2.0/1.2対応機器との接続も可能です。
0点

規格適合していればすべて使えるという考えは持たないほうがいいと思いますよ。
Bluetoothの互換性もそうですがメーカー側で独自にチューニングしているせいで適合しているのに使い物にならないことがあります。
私が今まで使ってたBluetoothのヘッドフォン2つとも前機種SH-06Eでダメでした。
メーカーが適合品と公開している製品を選ぶか
互換性を気になさるのであれば家電量販店でホットモック(電源が入りる製品)でペアリングや操作テストスべきです。
もしそれができない場合購入後ペアリングテストなどしてもし互換性など致命的な不具合があった場合に返金か他製品へ交換サポートしてもらえる大手家電量販店で購入するなど良いと思います。
書込番号:17359966
0点

アドバイスありがとうございます。
実際に購入して試したところ、
ばっちり大丈夫でした。
書込番号:17382118
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
dビデオなどを使った後にスリープにし、比較的すぐに電源ボタンを何度押しても、
画面がスリープモードになったままになることがあります。
画面が真っ暗な中でLINEなどの着信のポップアップがうっすら見えている事もあります。
今日、ドコモショップに行きましたが、
「処理に時間がかかっている最中にスリープモードからONにしようとするからではないか?」とのことでした。
近々アップデートがあるので、それを行えば直る可能性もあるかもとの事でした。
(何のアップデートだか聞き忘れました)
皆さんもそのような現象は出ますか?
1点

重い処理などCPUに負荷がかかると、たまに似たような事が起こります。
画面がモッサリしたり、少し固まったりと…
コンピュータですので、稀にこう言う事はありますので
それほど気にする事はないと思いますよ(^^)
スマホがシングルコア時代の時は、複数の動作をした後などでホーム画面に戻るのに10秒以上かかる事がしょっちゅうありましたからね。
それを考えれば今の機種は固まったても一瞬ですから、凄い進歩です。
ラインの件はアプリにも問題ある時があります。
アップデート待ちになりますかね。
書込番号:17354751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考ですが、少なくとも以前のdビデオはメタボアプリで、食わなくても良いのに食っていることがありました。
ゆえに、BatteryMixなど、プロセスをモニターして問題時に何か動いていないか確認した方がいいかもしれませんね。
(スッキリさせるには初期化が一番ではありますが。。。)
書込番号:17356165
1点

F-01Fは今回のアップデートで似たような症状の修正がされています。
書込番号:17357341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見当違いの返答でしたらすいません。
こちらの機種は両サイドの下側を同時に持つとスリープ状態から復帰する、グリップセンサーが付いていますよね。
電源ボタンを押しスリープに入るのと同時にグリップセンサーでの誤作動で復帰しないように、少しの間復帰させない仕様になっているように感じます。
自分も似た現象が起きていましたが、グリップセンサーをOFFにしたところ電源ボタンでの反応が良くなりました。
参考にしてみて下さい。
書込番号:17380270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ありがとうございました。
結局、初期化したところ、改善されてスリープモードからスムーズに戻るようになりました。
その頃にアップデートがあったようなので、そのおかげかもしれません。
ご丁寧なレス、ありがとうございました。
書込番号:17392019
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo

無料のアプリを使うなら、下記の自動化処理アプリを使えばできます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=AutomateIt.mainPackage
このアプリリンクは無料版のものなので機能制限がありますがそれなりに使えます。
有料版もあります。(有料版は複数のトリガーを組み合わせて動作をコントロールできます)
マナーになったら音量を0に、解除されたら音量を戻すという処理を自動化するルールを登録すればいいと思います。
@マナーモードになった場合
トリガー サウンドモードの変更時を使い、パラメータに「マナーモード」を設定
動作 一種類の音量のみの変更を使い、音楽ストリームの音量を0に設定
Aマナーが解除された場合
トリガー サウンドモードの変更時を使い、パラメータに「普通(バイブレーションあり)」を設定
動作 一種類の音量のみの変更を使い、音楽ストリームの音量を適当な値に設定
パラメータの部分は下記の選択肢から実際に試して適切なのをチョイスしてください。
普通(バイブレーションなし)
普通(バイブレーションあり)
バイブレーション
マナーモード(バイブレーションなし)
書込番号:17352710
0点

過去にも似たようなスレはありますが、自動で音量を調整することは購入時の状態(デフォルト)で文鳥LOVEさんが仰るように
その様なアプリを使用しないと無理のようですね。
あらかじめ音量を無しに設定(メディア音量)にする事位でしかないのではないでしょうか?
普通の電話着信音とは別の設定なので、勘違いしやすいですが…
書込番号:17352930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。
そんな方法があるとは思いもよりませんでした。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:17383002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マナーモード時に間違えて操作し、電車内で音楽が鳴ったことがありましたが、今日気づいたこのアプリはシンプルでいいような気がします。マナーでもBluetoothイヤホン接続時はちゃんと鳴りました。
通常マナーとサイレントマナーの区別は無いらしいのと、常駐でどれくらいリソースを使うのかは不明ですが。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.benzodev.manaconn&hl=ja
書込番号:17443031
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)