発売日 | 2013年11月7日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 139g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 5 | 2014年2月14日 12:37 |
![]() |
5 | 7 | 2014年2月17日 10:25 |
![]() |
17 | 21 | 2014年3月8日 20:29 |
![]() |
2 | 6 | 2014年2月11日 17:18 |
![]() |
5 | 4 | 2014年2月10日 23:55 |
![]() |
7 | 8 | 2014年2月11日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
標準のブラウザを変更したいのですが、やり方がわかりません。
やりたいことは、PCでいうとことろの「標準のブラウザ」の変更で、メール本文に記載されているURLをクリックした場合や、ホームにある検索ウィジェットに入力した場合に起動されるブラウザを、普段、自分がメインで使っているChromeに変更したいのです。
デフォルトでは、「スマホ標準のブラウザ」(わかりにくいですね)が起動されてしまいます。
ご存じの方、よろしくお願いいたします。
1点

設定→アプリケーション→すべての中にブラウザアプリをタップして、デフォルトの起動を消去して下さい。
再びネット検索をするとブラウザを選択画面がでますので、そこでchromeを常時に選択で
ブラウザを開く時は選択した物になると思います。
言っている意味の解釈が間違いならスルーして下さい。
書込番号:17189053 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

「設定」→「アプリ」→「すべて(タブ)」→「ブラウザ」→「設定を消去」を試してみて下さい。
URLをタップすると、ブラウザの選択画面が表示されるようになると思います。
Chromeを選択して「常時」をタップすると、デフォルトのブラウザに設定されます。
書込番号:17189068
3点

すみません。
マナフィスさんのレスとカブってしまいました。
参考までに、アプリの「DefaultApp Reset」を使用すると、常時をタップしてデフォルト設定したアプリの一覧が表示され、デフォルト設定の解除もできるので、インストールしておくと便利ですよ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=pxlib.android.defaultappset&hl=ja
書込番号:17189084
2点

以和貴さん
何時もお世話になっております。
よくある事ですので問題ありません。
ご紹介をされてるアプリ、大変便利な物ですね(^^)
こう言ったスレは大変参考になりますので有難いです。
書込番号:17189183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マナフィスさん、以和貴さん、早速の返信ありがとうございます!
やりたかったことは、御指摘の操作でできました。
これってきっととても基本的な操作ですね。
過去ログは検索したつもりでしたが、検索の仕方が悪かったみたいでお手数をおかけしました。
ありがとうございました。
書込番号:17189836
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
今度2年間使い続けたSH01Dから乗り換えようと思っています。
そこで質問なんですが、皆さんが購入してからまず行う初期動作の確認はどういうことをしていますか?
これはスマートフォン全般で行っていることでもいいですし、この機種ならここを確認したほうが良いなどなど・・・
初心者の人でもできそうなことからちょっと上級者っぽいことまで何でもいいので、皆さんが試していることを教えてください。よろしくお願いします。
1点

まあ普通に使えるか、普通の使い方を実践する。
まぁこの機種の場合はワンセグやおサイフケータイなどの機能が使えるか試すことですね。
私はmicroSDがどのような物が使えるのかもよくチェックしたい。
カメラ機能もチェックです。また写真の保存先の確認。
電話帳は重要ですので迅速に移し替えたいところ。
ソフトウェア面では
文字入力はGoogle日本語入力が使い易いのでまずGooglePlayからインストール。
次にホーム画面の改造としてADWをインストールして快適にする。
書込番号:17184056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1過去のクチコミにあるような初期不良がないかの確認。
2データの復元 3いらないアプリの削除
ですね。
今は簡単にバックアップからの復元ができるので、楽になりました。
書込番号:17184063
0点

使わないホームに貼られてるアイコンやウィジェットを削除する
ATOKを入れる
novaランチャーを入れる
使わない、必要の無い無効に出来るソフトを無効にする
セキュリティーソフトを入れる(ESET Mobile Security) PCで使ってるため OS問わず5台まで使えるので
パスワード入力ソフト(ID Notebook)入れる これがないと始まらないw
ATOKのマッシュルームにID Notebookを登録して簡単に呼び出せるようにする
あとはお好みのソフトを入れたり、ゲームを入れたりお好きにどうぞって感じですね
書込番号:17185081
0点

まず、早期の内に不具合がないか確認ですかね。
これは使ってみないと分からない部分はありますが、出来る限り分かる範囲内で調べる事ですね。
今は購入から10日間迄しか交換して貰えませんから、例え11日以降に不具合が見つかっても修理扱いとなりますからね。
後、購入時にキズや液晶の不具合、本体事態の目視での不具合の確認は必ず念入りに行いましょう!!
ここでパスをしてしまうと後で見つけても手遅れに成りかねませんので、使用から10日以内はちょっと気をかけながら使った方が良いですね。
後は前者さん達が仰る様に、自分にとって使用する機能のチェックなどを行いバックアップは良くも悪くも必ず行った方が良いと思います。
書込番号:17185110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期不良対応期間が短いので、保護フィルムをとって液晶面のキズの確認、アプリを使っての液晶ドット欠けの確認、一通りの機能が動作するかの確認です。液晶ドット欠けについては、交換は店舗判断になります。
書込番号:17185123
0点

Nottvをご覧にならないなら、適切な手順でアンインストール
又は無効化される事をお勧めします。
http://usedoor.jp/howto/digital/android-smartphone/nottv-mmbserviceprocess-battery-mukouka/
使用しないけど一度Nottvを起動させ、設定から自動更新やログ送信などを全てオフにされてから
アンインストール・無効化しないと、その後もカスが裏で動き続け電池を少し消費します。
機種により無効化しかできない場合があります。当方、この機種はもっていませんので
アンインストールできるかはわかりません。
書込番号:17185549
0点

NotTVのアンインストールですが、注意が必要です。
あと二日さんのカキコミで紹介されているサイトにも掲載されている
MmbServiceProcessを「無効」にしてしまうと、本機種ではテレビ(フルセグ・ワンセグ)が見れなくなります。
私は、誤ってこの状態にしてしまい慌てましたが、
MmbServiceProcessを「有効」にしたところ、またテレビが見れるようになりました。
書込番号:17202864
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
使い勝手はものすごくいいです。
しかしカーナビにBluetoothにて接続できるのですが、SPモードでスマートループに接続できません。
buletoothにはDUNのプロファイルはあるとのことですが、ナビとの相性がよくないようです。
ナビは、ケンウッドの楽ナビのHRZ099です。
もしかして、アプリとかが必要なのでしょうか?
2点

設定画面でドコモ(FOMAパケット)とSoftBank(3G)ってありませんか?
FOMAパケットを選択してますよね?
書込番号:17177991
3点

ちなみに、楽ナビはケンウッドじゃなて、カロですねw
書込番号:17178001
2点

返信、ありがとうございます。
ナビの設定は、ドコモのパケットを選択しています。
なお、SH01Eでは、プライマリーとセカンダリーのアドレスを削除したら接続できるとの、ケンウッドのサポートのページに書いてあったので、試したのですが、それでもダメでした。
書込番号:17178021
1点

カーナビとDUN接続するときにSH-01Fの画面にモデム通信をしますか?という問い合わせが出てきますが
OKを押しましたか?
書込番号:17178418
0点

モデム通信リクエストはOKにしてるのですが、・・・
ほんと、何が理由でつながらないのか、知りたいです。
書込番号:17178521
0点

当方もカロナビのHRZ990使ってます。
同じく設定で苦戦しましたが、SoftBank3Gを選択すると通信できました。
お試しくださいw なぜSoftBankなのかは不明ですw
書込番号:17179169
2点

ヴェルプラ2さん
softbankでの設定の情報、ありがとうございます。
メーカに問い合わせても、スマホとの相性が良くないみたいとの回答で、悩んでおりました。
さっそく、やってみますね。
書込番号:17180127
1点

皆さん この機種とカロナビとのスマートループ接続出来る方いらっしゃるのですね!
自分なりに調べて色々やってみたのですが、私は出来ませんでした。
詳しくやり方教えて頂きたいです。
ナビは、MRZ99wです。
ハンズフリー通話は出来ます。
情報取得しようとすると、スマホ側の通信ーokしたところ、ナビの方は通信しようとしていますが、
スマホのほうが、アンテナマークが白くなります。
その時、メールやネットができません。
しばらくたってナビ側は、取得出来ませんとなります。
お手上げであきらめていたのですが、使える方がいるのなら教えて下さい。
長文ですみません。
書込番号:17185760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん悩まれていることが一緒ということで、俄然やる気がでたのですが、単身赴任のため、まだ接続先をsoftbank3Gへの変更ができてません。
設定を変更した結果をお伝えしますので、今しばらくお待ちください。
書込番号:17188304
0点

当方、サイバーナビzh-9900にてスマートループ接続出来ました。
最初はめいぶりさんと全く同じ症状で、モデム通信中にはなるものの、アンテナマークが白くなり、通信出来ない状態でした。
そこで、SH-01Fの取説を隅々まで読んだところ、
「DUNプロファイルでの接続が出来なくなった場合は、アクセスポイントを初期化〜」
と書かれていたため、
スマホ側のAPN画面でメニューボタンを押し、「初期設定にリセット」
をしてから通信したところ、無事に接続できました。
ナビ側の設定はFOMAパケットを使用、接続先電話番号は*99***1#のままで、その他を全て削除しました。
以上の設定にて、スマホのBluetoothをオンにした状態でエンジン始動すると、問題なく接続出来ています。
スマートループの他、楽曲情報やウェザーライブも問題なく取得出来ました。
ちなみに、自宅のWi-Fiに接続したままでも接続可能な模様です。
以上長々と失礼しました。
書込番号:17191904
2点

ウマエ829さん、ありがとうございます。
同じ症状の方がいらしたのですね
初期化の方は151に電話して説明されたのでやってみたのですが、やはりダメでした。
あとは、電波の良いところでと言われましたが、自宅以外でやってみても同じ状況です。
ナビの方は、通信しようとしているみたいで、スマホの電波マークが白くなって、LTEの文字も消えてしまいます。
使える方がいらっしゃるのに、私のはダメと言うことはスマホの不良でしょうか?
書込番号:17195053
1点

めいぶりさん
モデム通信中の表示の後にアンテナマークが白くなっていますか?
またナビ側で通信しようとしている間はずっと白いままですか?
書込番号:17195354
0点

返信ありがとございます。
はい。白いままです。
書込番号:17195651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

めいぶりさん
その辺の症状も私と一緒ですね。
私の場合は、APNの初期化を行ったところ、ナビ画面左上に「DATA」の表示が出て接続出来たのですが…。
スマホ側でbluetoothの再設定してもダメですかね?
書込番号:17195907
0点

ウマエ829さん、ありがとございます。
再設定もしましたが、ダメです。
スマホが悪いのでしょうね。
アンテナマークが白くなって、しばらくメール等の通信も出来ません。
本当にお手上げです(涙)
書込番号:17196239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウマエ829さん、こんばんは。
先ほど、スマホを再起動し、同時に天気予報取得をしました。
スマホ側が通信を求めてきましたが、起動中なのでOKを押せなかったのですが
天気予報の取得できました(嬉)
でもその後、スマートループも試みましたがやはり、通信できませんでした。
もう一度、スマホ再起動、即スマートループボタンで
初スマートループ接続できました。
スマホ再起動、即ナビ通信操作ならなんとか繋がるみたいなのですが、
再起動せず通信しようとしたら、やはり白いアンテナマークになります。
白いアンテナマークになったら、スマホをデーター通信を有効にするのチェックを入れ直さないと
ネット等ができません。
低確率ですが、通信できることは嬉しいですが、スマホの不良でしょうか?
もう少し様子を見て(スレ主さんの接続情報も聞きたいですし!)
安定しないようならショップへ行こうと思います。
書込番号:17200987
0点

めいぶりさん
こんばんは。
初接続おめでとうございます。
私も最初は天気予報取得からでしたよ。
白いアンテナマークになったら、スマホをデーター通信を有効にするのチェックを入れ直さないとネット等が出来ないとのことですが、白くなった後しばらくすると緑色に回復しませんか?
私もたまに白くなって接続できなくなり、その時はしばらく待ってみて、それでもダメな時は同じようにデーター通信を有効にするのチェックを入れ直しています。
書込番号:17201292
1点

ウマエ829さん、ありがとございます。
チェックの入れ直ししてもダメです。
天気も、スマートループも、あの時一度きりでした。
もう少し様子をみてみます。
書込番号:17209870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヴェルプラ2さん ほか みなさん!
本日、ナビの接続先の設定をsoftbank3Gに変更して、スマートループに接続することができました!!(嬉)
みなさんからのアドバイス、誠にありごとうございました。
感謝、感謝の気持ちで一杯です
ホント、ありがとうございました!
書込番号:17223553
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
ベタな質問で申し訳ありません。
自宅のバファロー製無線LANルータ(WHR-HP-AMPG)に内蔵のAOSSを使って
接続を試しましたが、「AOSSで正常に設定しましたが接続出来ませんでした。
設定 は ...」と出て接続できません。
手動での接続も試しましたがダメです。
以前使っていたSH-06Eは、4〜5日前まで繋がっていました。
何か解決方法はありますでしょうか?
ルータ買い換えるしか無いのかな?
よろしくお願いします。
0点

おそらく寿命だと思われます。
SH-06Eが最近まで繋がっていて急にこのような症状が出たのであれば、考えられるでしょう。
こちらのルーターは熱がこもりやすく、コンデンサーの部品が極端に熱に弱いので、発熱のある機器を狭いところに置いておくとすぐダメになります。
普通、回転部分がある機器はHDDやCPUクーラーなどをのぞいて10年くらい持ちます。
ですが最悪10年も経たないうちに発熱によって故障するのも使い方によってはあります。
ルーターの故障にしろ、環境の変化にしろ新しく買い替えることをおすすめします。
書込番号:17177275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルーターを、買い替えるならDOCOMOのHome Wi-Fiに、申し込まれてはどうでしょう。
条件を満たせば、レンタル料無料で2年継続でプレゼントされます。
私も、使ってますが設定もwpsで簡単だし快適ですよ。
https://www.nttdocomo.co.jp/smt/service/data/home_wifi/index.html?icid=CRP_SMT_SER_2ndicon_to_homewifi
書込番号:17177667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AQUOS PHONE ZETAさん
いつもありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
現在PCや家族のスマホは繋がっていますので、ルーター自体は問題なさそうです。
カズおやじ ZETAさん
貴重な情報をありがとうございます。
01Fで散財したばかりなので無料なのはいいですね。
早速申し込んでみます!
書込番号:17177845
0点

ドコモショップにて接続は試されましたか?
初期不良かもしれません
書込番号:17177923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか。スレ主さんのスマホだけということでしたら、スマホ側に問題がありそうですね。
その場合、ルーター自体を買い替える必要はないでしょう。
スレ主さんの端末だけがルーターと相性が悪いかもしれませんし、何か不具合を起こしているとしか言えませんね。
ルーターの電源を入れ直してみるのも一つの手でしょう。それでも治らないようでしたら、少し様子を見てみて最悪これでもダメでしたら、ルーターを買い替えるかスマホ本体を初期化してみて様子を見るかの2択ですね。
書込番号:17177924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アークトゥルスさん、AQUOS PHONE ZETAさん
先ほど友人宅に押しかけて、バッファロー製無線LANに繋いでみました。
ちゃんと繋がります・・・
相性が悪いと言うことで解決済みとさせてください。
ありがとうございました。
書込番号:17178619
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
SH02Eを利用していた時は、ソニーウォークマン付属のイヤホンで音楽が聞けました。
今回も利用出来ると思い、電車の中でイヤホンをつなげたところ、音が漏れ漏れで普通に音が出てしまいました。
SH01Fで利用出来るイヤホンがありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:17174737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウォークマン用のノイズキャンセリングイヤホンは、プラグ形状が特殊で5極になっています。SH-01Fは5極に対応していません。そのためうまくジャックに入らず、音が漏れてしまったのでしょう。
私も試しましたが、使えませんでした。
そのためプラグが3極のイヤホンを使ってください。
普通の市販のイヤホンは3極です。
こちらから、自分に合うイヤホンを探してみてください。http://s.kakaku.com/kaden/headphones/ranking_2046/
書込番号:17174789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございました。
3極のイヤホンを探してみます。
ちなみに商品のどこを見れば、そのイヤホンが3極になっているかを確認できますか。
もしこご存知であれば教えて下さい。
書込番号:17175790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『このイヤホンは3極』などの情報はページに書いてありませんが、5極のイヤホンはノイズキャンセリング専用のイヤホンだけなので、それ以外のものを買えば安心です。
書込番号:17175913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

明日、イヤホンを探してみようと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:17176031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
RAM(実行中)ではなくて
ROM(内部ストレージ)についてですが
例えばROMの方が極端に
容量が圧迫した場合は
バッテリー消費に影響はあるのでしょうか?
書込番号:17171233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ないとも一概に言えないと思いますよ。
内部ストレージにアプリは入っている訳ですから、通信を必要とするアプリ、若しくはアプリのアップデートなどを自動にしてあれば
バッテリー消費に繋がります。
ただ、これらをアプリ毎に手動にアップデートを設定しておけば回避出来ますからね。
ストレージを圧迫するのは多少なりにバッテリー消費に繋がると私は思っています。
理由としては動作を重くなったりする事も少なからず消費に繋がってる訳ですから
バウ吉さんを否定してる訳ではないですが、人それぞれ感じ方もありますので微妙な部分がありますのが正直な所ですね。
少し圧迫した位では通常時と動作事態変わらない事が多いですからね(^^;
パソコンだとストレージを圧迫すると立ち上がりが遅いわ動作が重くなりますから、それと同じなのではと思います。
書込番号:17171386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無いとは一概には言えません。
ROMが圧迫されるほどのアプリや動画などを入れると端末全体の動作が重くなり、裏で動作するアプリが増えるので待ち受け時のバッテリー消費などに影響がでてきます。
なのでアプリはあまりたくさん入れず、ROMは出来るだけ空かしといて、動画や写真などはSDカードなどの外部メモリに入れておくことをおすすめします。
書込番号:17171438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今時のスマホのストレージはハードディスクですか?
パソコンなみのCPUもちながら、ROM読み込み如きに負担かかるのね。
書込番号:17172688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにパソコンから比べれば小さいですが、モバイルとしては大きくなりました。
やはりCPUが高性能に伴って、ストレージも増えてくる訳ですから負担も大きくなることから全体的に負荷が掛かるのは
避けて通れない道なんでしょうね。
一昔のスマホとは比べ物にならない動作にはなりましたが、多少の負荷はついて来ますからね(^^;
書込番号:17173435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たかだか、ファイルの場所探して読み込むだけ。32Gだろうが、1Gだろうが、かわらないんですよね。CPUと転送速度がパソコン並みなのです。
ひと昔前とくらべるのは話がズレてませんか。
追加でアプリだけでストレージ圧迫するもの好きはいないので、通常はメディア関係で埋まりますので、RAMを圧迫するほどアプリ入れるなんて非現実的です。
細かく言えばメディアファイルを外部ストレージに入れる方が端末に負荷はかかります。
書込番号:17176118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重箱の隅をつつくと先の方々の仰るようなことになるかと思いますが、実用面で考えればバッテリー消費には影響無しでしょうね。
ROMの空きを増やしたからといって、体感出来るほどバッテリー持ちが良くなるようなことはありません。
ただ動作に支障が出ないよう(アプリデータや蓄積キャッシュのために)最低でも500MB以上の余裕はあった方が宜しいかと思います。
書込番号:17176398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マナフィスさん
>AQUOS phone ZETAさん
>りゅうちんさん
回答ありがとうございました。
docomoショップの方にも
回答いただく機会もあったので
回答いただいたところ、極端に
圧迫するデータの蓄積は
影響が出るとの答えをいただきました。
>バウ吉さん
回答いただいたことは感謝していますが
他の回答者の方に乱暴な言葉や絡むのは
ご遠慮下さい。
書込番号:17179437 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)