発売日 | 2013年11月7日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 139g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 13 | 2014年2月10日 08:42 |
![]() |
1 | 8 | 2014年2月7日 19:41 |
![]() |
2 | 4 | 2014年2月5日 20:29 |
![]() |
8 | 8 | 2014年2月5日 16:04 |
![]() |
5 | 3 | 2014年2月4日 21:31 |
![]() |
0 | 16 | 2014年2月8日 13:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
皆さまのお知恵を拝借したく質問しました。
私が先に本モデル(ドラクエモデル)を購入して、非常に省エネ性能に優れているので家内のも本機に変えました。ところが通話(通常の電話、ライン)が頻繁に途切れるのです。機体の不良かと思い、DSに相談して一度交換してもらったのですが、また発生するので本体の設定、もしくは使用方法に問題があると思い質問させて頂いた次第です。
一度、SIMカードも入れ替えましたし、新品にも交換しましたが、症状に変化はありません。設定等は私と全く同じで、iコンシェル、GPSは常時オン、ラインはトークを常時いじっています。
個人的には近接センサーが関係かと思い、通話時の位置を変えてもらったのですが効果無いです。
どなたかお分かりの方がおられましたら、お知恵を拝借したく思います。
書込番号:17170060 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんの通話が大丈夫なら、早めにもう一度交換ですかね。
使い方は気を使わなくてよいかと。
保護フィルムも普通に貼ってても大丈夫だとおもいます。
書込番号:17170222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種は電源ボタンはサイドでしょうか
電源ボタンで通話を切る設定にしていると、うっかり押している可能性があります
書込番号:17170244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通話品質は判断が難しいですね。
購入後10日経つと交換は出来なくなりますので、1度電波の掴みも含めて修理に出されるのがいいかもしれません。
書込番号:17170339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

通話品質は使い方に影響はないと思います。
電波の掴みや、受信状況などが絡みますので
少し場所を移動したりして受信が良いところ探してみてはいかがでしょうか?
稀に受信が良いとこがあればスムーズに繋がったりします。
書込番号:17170357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通話が切れるとかないですね〜
近接センサーですが、センサーの上にフィルムが貼られてる場合はいろいろな不具合が出ます
その辺が良くわかってないマイナーなメーカーの保護フィルムだと切り取られてない粗悪品があります
もし近接センサーの上にフィルムが掛かっている様なら保護フィルムを剥がして
違うメーカーの保護フィルムへ交換してください
書込番号:17170909
1点

とんぴちさん、2機連続で同じ不具合というのは確率的に考えにくく、使い方、若しくは操作方法の不具合と考えられるので、DSに修理に出すより暫く様子を見た方が良さそうですね。
なお、アークトゥルスさんの仰るスイッチを押した場合についてはDSに確認したところ、途中でスイッチを押しても通話は途切れ無いとのことでした。
書込番号:17170915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以我来さん、フィルムはここでのご指摘を参考にして、近接センサーにフィルムのかかっていないものにしてあります。
やはり皆さまから明確な回答が無いので、本人の操作方法に問題がありそうですね。
書込番号:17170935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回線自体が途中で切れるのではなく音声が所々途切れる、ということでしょうか。
通話中の「スロートーク」ON/OFFを一応お試しになってみては。
書込番号:17170938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りゅぅちんさん、回線そのものがぶちっと切れます。ん〜、やはり同じ症状の方がいないということは操作方法の問題?訳が分かりませんが、家内にはもう少し様子を見させるしかなさそうですね。
書込番号:17171168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『毎回どこでも切れる』場合は、端末の故障
『特定の場所で突然切れる』『たまに突然切れる』などの場合、ほとんどが電波状態によるものだそうです。
毎回どこでも切れる場合は端末の故障に間違いありません。2機連続で同じ不具合は可能性に低いのは事実ですが、同じ環境、使い方で使っていれば考えられることもあります。何かしらのアプリが通話環境に影響しているというのも無くはないです。
初期化を試してみて、何もアプリを入れない状態で通話してみて、それでも途切れる場合は確実に端末の故障です。
特定の場所や、たまに突然切れる場合は電波の性質などによって、やむを得ず起こる現象が考えられます。混雑している場所などで特に多いですが、電波同士がケンカをして電波が不安定になり、発信や着信ができなかったり、通話中に切れやすくなります。
書込番号:17171213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AQUOS PHONE ZETAさん、回答有り難うございます。私も電波の関係でたまたま生じている気がしています。家内との通話で途切れが発生したのも埼玉スーパーアリーナ内で、途切れが発生する可能性十分ありです。ただ自宅内でも発生していますが、私の機体では発生していないので、暫く様子見にします。
書込番号:17172028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先の書き込みで音声途切れと勘違いして失礼致しました。
殆ど薄い事例とは思いつつも可能性の模索として一応ですが。
取説にて「内蔵アンテナ付近を手で覆うと品質に影響を及ぼす場合が…」との記述がありますので、途切れが発生した際のシチュエーション/奥様との持ち方の違い等の外的要因についても念のためご確認されてみては。
(ついでに本体カバージャケット類の有無なども一応…)
書込番号:17172246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、アンテナですか…。
了解しました。家内にはアンテナを覆わない持ち方を指導して様子を見て見ます。有り難うございました。
書込番号:17173155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
はじめてスマホで機種変更して1か月たちました。初めはいろいろいじるのでバッテリーの減りは早いと思いますが最近は落ち着いても減りが早い気がします。画像を付けるのでアドバイスをいただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

一時間に4%以上減っているのは大きいですね。
稼動プロセス等の添付画像を拝見しました所、Google ストアやAndroidシステムなど、バッテリーを食っているみたいです。
何かアプリを沢山とって裏で動いている可能性が高いですね。
システムもそれでも割合が大きいかもしれませんので、もう少しバッテリーミックスで監視し
どの辺りが消費しているか、調べた方がよろしいかと思います。
見ずらいですがGPSラインが全部ついてますが、つけっぱなしですか?
つけっぱなしならこれが電池食いの原因ではないでしょうか?
書込番号:17162062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はCPU使用率がほぼ50%越えなのが気掛かりです。
書込番号:17162200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気のせいでした。すんません。
書込番号:17162203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横軸5日間スケールのグラフでは、アバウト過ぎて減り具合等は判断出来ないですね。24時間スケールでの使用中/待機中(待ち受けスリープ中)のグラフ表示の方が分かりやすいかと思います。
併せて充電タイミングも少し遅らせて残量10%ぐらいまでは使用するようにした方が、判断材料としてもより有効になるかと。
使用中の減り具合はおそらくどの機種も似たり寄ったりなので、電池持ちの良し悪しの判断は「スリープ中の電池消費傾向」をチェックしましょう。
(単なる表示上の不備かもしれませんが、USINGの青線がいきなり上昇してるのは引っ掛かりますね)
書込番号:17162484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます 余計な機能をオフしてみました
マメにクリーナーしたりはしてます。
書込番号:17162610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


どれがどの様に作用しているのかは分かりませんが、バッテリー消耗において大まかに挙げると、まずは単純に電波の掴み具合3G・LTEにもよりますし、電波の弱い所ではバッテリー消耗率も高くなります。
あとはバックグラウンドでの動作及び設定です。
自分の場合は不必要なアプリはスリープ時に動作しない様に設定していますし、アプリ自動更新も自宅でWi-Fiに繋がっている時に更新設定しています。
使用頻度にもよりますが、私の場合は12時間で日中仕事で、帰宅後に見るとバッテリー残量85%残ってますし、そこから寝るまで結構弄っても50%を1日で下回る事は稀ですね!
書込番号:17162845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考になるかどうか分かりませんがauの夏モデル SHL22 (HD画面にIGZOでバッテリー3080mAh)における2日間の電池持ちの結果です。
あとむやみやたらにメモリクリーナーをすることは逆に電池減らす行為になります。
この機種は2GBのRAMが搭載されていますので必要以上にメモリクリーナーを行う必要はありません。
書込番号:17162941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
以前どなたかのクチコミで拝見したのですが、バッテリーの減りかたが100%→90%までの減りが早くて60%からの減りがゆっくりと書かれてる方がいましたが、私も同じで減りかたが全然違います!!
画面消灯状態で100%からだと1時間あたり1%減りますが40%からだと5時間で1%減るような感じです!!
皆様はどうでしょうか??
これが普通なのか、私のスマホがおかしいのか知りたいです。
宜しくお願いします
書込番号:17155831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

100%〜90%が減りが早くて40%あたりから減りがゆっくりということですが、これは電池の残量が減ってくるとCPUの動作を抑えているからです。なのでおかしなことではありません。普通です。私でもあります。
それと参考までにですが、待ち受け時のバッテリーの減り方は、端末(バッテリー)の温度に大きく左右されます。暖かい所に置いておけば減りが早いし、冷たい所にあれば減り方がゆっくりになります。
上記のことを把握しておけば、バッテリーの減りをコントロールすることができます。
書込番号:17155993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AQUOS PHONE ZETAさん返信ありがとうございます。
エコ設定とかしてなくてもCPUの動作を抑えてくれるんですね〜!!
詳しいお話ありがとうございました。
温度管理してみます♪
少しでも減るのが遅くなればいいなぁ〜
ちなみに待ち受け状態で1時間で1%のバッテリーの減りは普通ですか??
書込番号:17156130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1時間で1%の減りなら普通じゃないでしょうか。
書込番号:17156206
0点

キューピーパパさん返信ありがとうございます。
普通ですか〜良かった♪
ありがとうございました。
書込番号:17156225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
以前SH01Dを使っていたのですが、前機種はホーム画面の壁紙が1枚でページを変えても1枚の壁紙の上をショートカットしたアプリがページを変えるごとに移動していたのですが、この機種はそれが出来ないのでしょうか??
色々やってみたのですがページ毎に壁紙を設定になって同じ写真を設定しても後ろの壁紙ごと移動してしまいます。
出来れば前機種のように1枚の壁紙の上をショートが移動するようにしたいです。
分かりにくい文ですみません…
分かる方いましたら教えて下さい
書込番号:17155175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホームアプリは「docomo LIVE UX」を使用されていると思います。
「docomo LIVE UX」は、壁紙を固定できませんので、「Apex Launcher」や「Nova Launcher」などの他のホームアプリを試されては如何でしょうか。
書込番号:17155283
1点

以前にも同様のご質問があってご回答いたしましたが
以下の手順で可能です。
@ホームを「docomo LIVE UX」から「3ラインホーム」へ切り替え
[操作]メニュー>本体設定>ホーム切替>ホーム切替>3ラインホーム
A壁紙にしたい画像を選択
[操作]アプリ>設定>ディスプレイ>壁紙>任意の画像を選択
B壁紙の大きさを画面サイズに設定
[操作]縦長の枠の絵のほう(右側)のボタンをタップ
C壁紙にしたい範囲を指定し保存
[操作]オレンジ色の枠を移動させて範囲を決定>保存ボタンをタップ
D「しばらくお待ちください」が消えるのを待ち、ホームを「3ラインホーム」から「docomo LIVE UX」へ切り替え
[操作]戻るボタンを押す>ホーム切替>ホーム切替>docomo LIVE UX
書込番号:17155311
3点

失礼しました。
わぶんさんの方法でできるようです。
補足ですが、2番目の壁紙にしたい画像を選択の手順は、
[操作]アプリ>設定>ディスプレイ>壁紙>アルバム>任意の画像を選択
になるものと思います。
間違っていたらご指摘下さい。
書込番号:17155358
1点

以和貴さん返信ありがとうございます。
無事出来ました♪
またまた質問ですが2番目の壁紙というのは何ですか??
別に壁紙が設定出来るんですか??
何も分からなくて質問ばかりですみません
書込番号:17155385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わぶんさん返信ありがとうございます。
無事出来ました♪
まさにやりたかった事です♪
ありがとうございました
書込番号:17155391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>またまた質問ですが2番目の壁紙というのは何ですか??
分かり難い記載で、すみません。
わぶんさんのレスの次のことです。
A壁紙にしたい画像を選択
[操作]アプリ>設定>ディスプレイ>壁紙>任意の画像を選択
書込番号:17155429
0点

似和貴さん何度も返信ありがとうございます。
理解出来ました〜
こちらこそ何度もすみません。
ありがとうございました♪
書込番号:17155462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo

QWERTYキーボードから12キーボードに切り替えれば利用できます。
切り替え方法はスタートアップガイド(冊子)をお持ちであれば15〜16ページに記載されているのでご参照ください。
お持ちでなければ下記URLからスタートアップガイド(PDF版)をご参照ください。
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/SH-01F_startup_guide.pdf
書込番号:17152038
0点

>ozachang様
ご回答ありがとうございます。
また、ご丁寧にマニュアルのリンクもありがとうございます。
ところが、私が普段使用しているのは12キーボードなのです・・
確かにマニュアルでもフリック入力の方法が書いてあるのですが、
キーを長押しにしてもフリック入力文字が現れないのです・・
書込番号:17152719
2点

色々とネット情報の調査や設定の確認をしたところ、
「フリック入力のガイドを表示する」を有効にすることで、
無事フリック入力できるようになりました。
既存機種では元からそうなっていたのに、
この機種で突然表示されなくなっているのが不親切で残念です・・
書込番号:17152818
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
今週末にSH-06Eからこちらの機種へ変更予定です。
SH-06Eはとくに不満は無かったのですが、最近自宅で使っていると朝晩ネットに
繋がりにくくなり不便を感じていました。
自宅周辺はLTEサービス外で通常は3G(電波4本)で接続しています。
最近LTEのエリアに囲まれるようになったせいなのか、朝晩はなぜか弱い(電波0〜1本)
LTEを掴んでネットに接続しなくなります。
家族のエクスペリアAは自宅では3Gにしか接続しません。
ドコモに相談して室内にリピータをつけて貰いましたが、それでも弱いLTEを掴みます。
別の06Eを借りて自宅で試してみても同じ症状で、個体差ではなく機種に依存しそうです。
もし、01Fでも同じような症状が出ているようでしたら、シャープを諦めようかと思います。
情報をお待ちしております。
0点

LTEのつかみと、電波の切り替えは、かなり良くなったと私は思います。
商品レビューに書きました。
http://review.kakaku.com/review/K0000584839/ReviewCD=647660/#tab
ご参考まで。
書込番号:17150982
0点

発売日からこの端末を使っていますが、LTEが繋がりにくいということはありません。
とても快適に使っています。
全体的にみてもLTEに関する不具合等は聞いたことがありませんね。
書込番号:17150983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモのエリアマップ検索をお使いください。
恐らくですが、スレ主さんのご自宅周辺にLTEの基地ができてそれがご自宅に来ている可能性があります。
話は逸脱しますが、我が家もXiは圏外で、6月までに開通予定のエリアになっています。
ただ、学区の小中学校の場所は開通済みなので我が家もスレ主さんのご自宅みたいなことになっているような状態でちょっと不安です(来週にau版かdocomo版のZ1を導入予定)
(auは対応済み、SBは一部のみ)
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=07&cmcd=LTE&scale=250000&lat=34.658522&lot=133.937083
(岡山起点のリンクですが、縮小/拡大ができ、すべてのエリアが載っているので岡山県外も調べられます。)
書込番号:17151513
0点

皆様、早々のご回答ありがとうございます。
くにちゃんですさん
レビュー拝見しました。
LTEが悪い時はしっかりHで維持しているとのことで安心しました。
AQUOS PHONE ZETAさん、以我来さん
昨年夏モデルより進化してそうで、同じシャープ製への機種変更も安心できそうです。
俺の焼きそば 5sさん
私もエリアマップで確認しましたが、自宅の周りだけポッカリとLTEの予定がありません。
ドコモ本社に確認して貰ったところ、諸般の理由(地権者が反対している等)で全くLTEの予定が立たないそうです。
シャープ製が同じようなLTEの掴み方をしなければ良いのですが、くにちゃんですさんから頂いた情報では大丈夫そうです。
今週末に機種変した結果はまたお知らせ致します。
書込番号:17151664
0点

そうですか…。
ひょっとしたらですが、周辺の送信局の電波が遠距離ながら届いているのかもしれませんね。
テレビやラジオなどと一緒で、僅かながら届いている場合もありますんで。(FMラジオですが、我が家は地元(岡山)のみならず隣接3県はもちろんのこと、ノイズが多いながらも大阪、出力の弱い高知や徳島も微弱ながらサブカーのカーラジオで届いています。)
機種によっては多少ながら掴みや感度の差がありますんで、ZETAは恐らくですが、感度がイイのではないのでしょうか?
書込番号:17151737
0点

俺の焼きそば 5sさん
私の現行機SH-06Eですが、自宅に調査に来たドコモの方は、通常強い方の電波を掴むはずなので動作がおかしいと言ってました。
今までシャープのスマホしか使ってこなかったので、他のメーカは使いたくありません。
この機種がそうならないことを祈るばかりです。
書込番号:17151837
0点

因みにスレ主さんのご自宅周辺はauの4G LTEエリアでしょうか?
http://www13.info-mapping.com/au/map/index.aspx?maptype=lte&code=33
(こちらも岡山起点のリンクですが、スクロール次第で全国に飛べます。)
なので、docomoに拘り等がないのであればauに逃げる手もアリだと思いますよ。
ただ、通話の音質は本当に最悪です。両親がauですが、本当に篭るし、ノイズっぽいし最悪です。
(私は現在学生で、もうすぐ新規契約予定です。)
ただ、SH-01Fにするにせよやはり運は天に任せるしかありませんね。SH-01Fもダメだったらそれまでですし。
書込番号:17151870
0点

俺の焼きそば 5sさん
私の場合、大人の事情でドコモ以外はダメなんです。
SH-01Fでもダメだった場合は、シャープは諦めてARROWSにするかも知れません。
書込番号:17152682
0点

スレ主さん安心してください。
私もスレ主さんと同じくSHARP端末をずっと使ってきました。そのなかでも今回のSH-01Fは今までのどのドコモのSHARP端末よりも安定性は一番ではないのでしょうか。満足度も高いです。
自信を持って機種変更をお考えください。
書込番号:17152935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AQUOS PHONE ZETAさん
皆さんのご意見を伺っていると問題無さそうな気がしてきました。
安心して今週末機種変に行ってきます。
結果はまたお知らせ致します。
書込番号:17154381
0点

スレ主さんと同じ様に境界付近に自宅があります。docomoからは一応Xi圏内といわれていますがF-10Dでは電波がなくなり3Gにも切り替わらず端末加熱、再起動、充電不能、通信通話不能になりました。
その後、Fでも同様の状況になることがあり今も解決していません。端末修理にだしても異常無し。
過去の例からも富士通の方が危ないかも。
基地局改善しますと言って2年放置されている状況です。
代替え機などでかりたXperiaはXi弱くなると3Gに切り替わってくれる。
書込番号:17154454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Remember../!さん
富士通製でも同じ現象が出てるんですね。
貴重な情報ありがとうございます。
我が家でもエクスペリアは問題ないことを確認済みです。
でもシャープを使いたい・・・
書込番号:17154630
0点

昨日SH-01Fへ機種変更してきました。
結論から書きますと、LTEエリア外の自宅で、やはり弱いLTEを優先して?掴んでしまいます。
しかし、06Eでは電波0〜1本だったのが、受信感度が上がったのか1〜3本表示します。
06Eの時は、LTEが点くと全く表示しなかったのですが、01Fでは表示が遅いことも多いですが、なんとか我慢できるレベルになりました。
3Gのアンテナは自宅から100メートルのところにあり、電波4本なのでいつもそちらを掴んでくれれば良いんですけどね。
まあ、大好きなシャープのスマホを使えるからヨシとします。
以上、ご報告いたします。
書込番号:17164664
0点

電波の受信感度が上がってよかったです。
ドコモのSHARP端末で、SH-01Fが一番全体的な安定性があるのでこれでダメだった場合は、どうすることもできませんが何とかSH-06Eより受信感度が良いみたいで安心しました。
大好きなSHARP製品を使えるのは、何よりの喜びですね。
また、これから端末自体の不具合等の症状があれば御質問ください。完璧な端末は存在しないので…
ですが出ないことが一番の望みなので、出ないことをお祈りいたします。
これからスレ主さんにとって最高の端末になるといいですね。
書込番号:17164745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AQUOS PHONE ZETAさん
早速の返信ありがとうございます。
今のところ赤外線が無いこと以外は気に入っています。
大丈夫だと思いますがこのままシャープが撤退せずに頑張って欲しいです。
スマホは年々少しずつ進化していますので、見守って行きたいと思います。
書込番号:17165755
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)